大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・ライオンズ池田について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 池田市
  5. 城南
  6. ザ・ライオンズ池田について
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2007-04-22 18:29:00
 

自分達のマンションが確保できたところで、両親も「欲しい!」と言い出しました。
現在商業地域の中の戸建にいるので、静かでバリアフリーを求めてるみたい。
将来的に私たち(というより孫)に譲れるような物件が条件だそうです。

池田市城南3丁目ということですが、住環境としてどうでしょう。

やっとマンション探しが終わった!と思っていたのに、またスタートしてしまいました〜

[スレ作成日時]2005-03-31 14:15:00

現在の物件
ザ・ライオンズ池田
ザ・ライオンズ池田
 
所在地:大阪府池田市城南3-103-1の一部(地番)
交通:阪急宝塚線「池田」駅徒歩10分
間取:2LDK+S-4LDK
専有面積:70m2-80.26m2

ザ・ライオンズ池田について

142: 匿名はん 
[2005-07-17 23:24:00]
プロにしてみたら、ここに記述している事などヒントにもなりませんけどね
まぁ、念には念をって事で・・・

143: 匿名はん 
[2005-07-18 09:12:00]
>>142
ご理解ありがとうございます。
設計変更・カラーオーダーの時にでも大京に相談されてはいかがでしょうか。
内装をやる前の方がすっきり工事できそうですし。
144: 匿名はん 
[2005-07-18 22:41:00]
136さんお返事ありがとうございます。
私は下の子もいるし、聖マリアに心が傾きかけていますが
やはり費用が安いのは魅力的ですよね。迷います。
9月に願書配布で10月に申し込みがありますから
そのときに申し込みされたらと思います。
引っ越す予定があれば申し込めると聞きました。
どのような書類が必要かくわしくはまだきいていませんが
公立でしたら市役所でおしえてくれると思います!
145: 匿名はん 
[2005-07-18 23:29:00]
135さん
申し込み方法について早速市役所に確認したいと思います。
ありがとうございました。
146: 匿名さん 
[2005-07-22 07:41:00]
135,136さんへ
さくら幼稚園は、幼稚園の統廃合があり、昨年4月から新園舎で利用が開始されましたので綺麗です。
隣が池田警察署、池田小学校というのも魅力です。内容は公立幼稚園そのものですが、教育特区で英語の
授業もあるそうです。
申し込み〜決定は確か早かった(9or10月だったかな?)ので、早めに市役所に聞いてみましょう!
現状はほぼ満員で、来年度、転入者>転出者になれば、当然競争率も上がりますので、両方とも希望者が
増えることが想定されます。
いろいろとお忙しい時期ですが、園庭開放等で事前に実際の雰囲気をつかんでみてくださいね。
参考URL
幼稚園の地域開放のおしらせ(かなり下にあります)
http://www14.plala.or.jp/kosodateikeda/kaihou.html
池田市の幼稚園選びお役立ち情報(個人サイト)
http://ikedawoman.hp.infoseek.co.jp/youtien.html

親も通園している・・・はその通りだと思います。
147: 135 
[2005-07-28 22:03:00]
146さんお返事&情報ありがとうございました!
とても参考になりました。
9月というともうすぐですが、いろいろ検討してみたいと重います。
148: 匿名はん 
[2005-07-31 10:43:00]
さて、第二期が今日に締め切りですね。今度も完売するかな?
6000万円台の物件もあるからその辺が残るかな
149: 家庭ごみ有料化? 
[2005-08-01 21:58:00]
来年から池田市では、家庭ごみが指定袋制になるようですね。
一定量以上排出する家庭では、追加で指定ごみ袋を購入する必要があります。

詳しくは、
http://www.city.ikeda.osaka.jp/pc-d/index.html
を見てください。PDF形式で資料を見ることができます。
150: 匿名はん 
[2005-08-01 23:25:00]
あら、また完売とのことですね。売れ行き好調ですね。
http://www.daikyo.co.jp/KOBETSU/MF041039/top.html
151: ?????? 
[2005-08-02 13:41:00]
本当に好調なのでしょうか?
営業電話が頻繁にかかってきますが・・・
152: 匿名はん 
[2005-08-02 16:10:00]
ここの営業あんまり好きじゃない。なんかその時だけって感じで、
買ってしまったらそれでおしまいっぽい。
153: ??? 2 
[2005-08-02 19:29:00]
うちにも営業電話が頻繁にかかってきます。
留守にすることが多いのですが、毎日着信履歴で4〜5件は入っています。
購入意志はないと伝えてありますが、完成したら見てみたいというのが本音です。
敷地内にオープンカフェがあるのはとても魅力的です。
週末は朝からカフェで・・・なんて考えるとお洒落でいいな〜と思います。
関係者以外は入れないから、余計に入りたくなるのかもしれません・・・
154: 匿名はん 
[2005-08-03 00:09:00]
ん〜確かに強引な営業でした。待ち伏せされました・・・。
完売っぽいのにあそこまでしつこいと怪しいですね。
で・・・断ったのにしつこいです。。。
155: 匿名 
[2005-08-03 20:02:00]
我が家も、理由も伝えて断ったのに、何度もいろんな人(当初の担当者以外)から電話が掛かってきて
あまりのしつこさに、大京の顧客情報登録の抹消を依頼しました。
うちは自宅がそこそこ遠かったので、待ち伏せなんかはありませんでしたが・・・
156: 匿名はん 
[2005-08-03 21:25:00]
まあ、2期連続完売したといっても、
これから高層棟のI棟J棟と残りが400戸もあるから
必死なんでしょうねえ。
157: 匿名はん 
[2005-08-06 00:20:00]
本当に大凶の営業は最低です。
担当者以外からしょっちゅう電話掛かってきて、節操がないです。
会社の質を疑いますね。
158: 匿名はん 
[2005-08-06 00:27:00]
売れる分だけ(申込のあった住戸だけ)販売対象にしているから、毎回完売に
なるのは当然ですね。これは大京に限らずどこのデベもそうですが。
本気で買う気のある人は1期で買うので、3期4期あたりになると
売れ行きは徐々に厳しくなってくるでしょう。

大京の電話は無理やりにでも切りましょう。話に乗ってしまって長引くと
「この人はおとせる」と思われてしまいます。
159: 匿名はん 
[2005-08-06 12:41:00]
>>158
勢いは下がっているようですが、まだ抽選アブレが出ているようですよ。
1期(A・B・D・G棟)の抽選アブレが2期の優先販売で購入。
2期(C・F棟)の抽選アブレが3期の優先販売で購入して
残りの一般販売じゃないですかね。E棟の販売で35戸とは少ないし。
3期も抽選アブレが出るのか?そうでないのか?
2007年竣工の高層等をいつ売り出すのかにもかかわってくるでしょうしね。
160: 匿名はん 
[2005-08-08 09:31:00]
この巨大団地のようなマンション、どういった人たちが購入者なんだろう?
これだけの規模だとほんとにマナーのいい人、悪い人ごちゃまぜで、その分悪い人
の比率も高くなりそうなのでやめました。あと、ベランダの隣家との境のチャチな板、あれで
ますます団地色がこく思えてしまった。
161: 匿名はん 
[2005-08-08 23:39:00]
私は、最近はやりの逆梁アウトポールの圧迫感のあるベランダよりも、
従来工法のベランダの方が開放感があって好きですね。
室内は逆梁の方がすっきりしていいのですが。

従来工法だと、脱出路を横に取れるので、
ベランダの隣との境は壊しやすいスレートになりますね。
何かあった時に逃げやすいから、私はそれには不満ありませんね。

大規模なりのメリットもありますし、デメリットもあるという感じですね。
子持ちなので、あの中庭(?)の緑地スペースは専用公園ですから魅力的ですね。
162: 匿名はん 
[2005-08-09 11:30:00]
私も160さんと同じでベランダのお隣との風通しのよすぎる境に
躊躇しました。今のマンションが同じ作りで、お隣に小さい子供さんが
2人いて、かわいいのですが、ベランダで遊び始めると同じ部屋にいるのか
と思うぐらいの大騒音です。けっこうストレスたまります。
あとここの緑地スペースで子供たちが一日中キーキー、ぎゃーぎゃーいってるのを
もろ想像してしまって、かなりマイナス面ととらえています。場所や金額、間取りがクリア
しているので残念・・・。
163: 匿名はん 
[2005-08-09 12:36:00]
となりのベランダで喫煙された場合も同様。
今時ちゃちな板はどうかと思う。
164: ぱっくん 
[2005-08-09 18:03:00]
とっても綺麗で斬新で大変気に入りましたが共有スペースがあまりにも多すぎて管理費や修繕費が住民にかかってくるのは必至です。利用すれば価値はあるのでしょうが将来も金銭面に不安がありこちらは断念しました。色んなスペースがあるのはいいですが、この維持費は住民からと考えるとぞっとします。友人のマンションもエントランスの綺麗な滝水、管理組合で節約の為水をとめたそうです。。
165: 匿名はん 
[2005-08-15 23:10:00]
水道などを節約するのは入居者どおしの取り決めで決めることなのでべつに問題は無いと思います。
共有スペースも多いですが、世帯数も多いので割り算をすれば割安になると思いますが・・・
166: 匿名はん 
[2005-08-15 23:32:00]
ちなみに管理費は\11,000程度(インターネット接続料込み)
団地としての修繕積立金は\2000程度
各棟の修繕積立金は\6000程度ですね。程度と書いたのは占有面積によるからです。
ちなみに、80平米程度だとこの程度の数字になると思います。
但し、保障はできかねます。真の数字はMRで大京の営業さんに確認してください。
167: 匿名はん 
[2005-08-17 01:04:00]
この前 このマンション見に行きましたが
めちゃめちゃ売れてますわ・・・・・・・

近くでやっているN村のマンションも見に
行きましたが大違い・・・・・・・・・・

168: 匿名はん 
[2005-08-17 13:43:00]
なんかセントプレイスといい、この手の大規模マンションって好調みたいですね。やぱり共用スペースとかがいいからですか?なんで売れているのかおしえてください。
169: 匿名はん 
[2005-08-17 22:40:00]
場所がいいからじゃないですか
セントプレイス・・・梅田に近い
ライオンズ池田・・・それほど都心から遠くなく、かつ環境がいい。

セントプレイスの共用施設にはハコモノなのでそれほど魅力を感じませんが、
ライオンズ池田の「ランドプラン」はいいと思います。
中庭の夜のライトアップとか(お金かかるでしょうけどね)。
170: 170 
[2005-08-19 01:22:00]
ここ気に入ってたんですが、ちょっと気になることが。今すんでる家がバッティングセンターの近くなんですけど終日金属音と話し声が聞こえてきてすごく気になります。
先日、ここの現地を見に行ったらなんと次回売り出しの棟の前がバッティングセンター!これで、かなり熱が冷めてしまったんですけど、どんなもんでしょうね。
しかし、営業マンは結局そのことは一切触れず・・。それも逆に気になりました。
171: 匿名はん 
[2005-08-19 12:52:00]
大京の営業マンがしゃべるわけがないでしょう。
実際に現地の周辺をよく見て回ることをお勧めします。
D,E,F棟については東に行くほど南側道路との高低差がなくなりますし、
F棟前には中古車の解体屋みたいなのがあって廃車が並んでたりします。
駐車場までも結構な距離だし、雨天なら傘も入ります。
購入時期にこだわらないのなら中心に位置するI,J棟の販売まで待った方が・・・。
172: 匿名はん 
[2005-08-20 18:06:00]
バッティングセンターは元プロ野球選手が毎週教えに来るほど熱心な施設です。
大きくはありませんが、音はあると思います。
実際に行ってみて営業時間などを確認されてはどうでしょうか?
171さんの言うとおり営業マンはマイナス情報は絶対に自主的にはしゃべりませんので・・・
173: 匿名はん 
[2005-08-20 20:54:00]
建設現場で事故があったってホントですか?
どの程度の事故なんだろう。。。。
174: 匿名はん 
[2005-08-20 23:13:00]
大きな事故なら完成時期に影響が出るでしょうが
ニュースでやっていないようなので、
そこまでの事故じゃないんじゃないですかね。
175: 匿名はん 
[2005-08-21 22:31:00]
初めて投稿いたします。
幼稚園のことでお聞きいたします。
私どもの家庭では来年年中組みになる娘が居ります。
公立幼稚園について市役所に確認したところ、住民票を移してからでなければ、
入園手続きができないとのことで、今、私立幼稚園を検討しているところです。
聖マリア幼稚園と旭丘幼稚園を考えておりますが、この2つの幼稚園について
何かご存知のことがあれば教えてください。
176: 匿名はん 
[2005-08-21 22:31:00]
現場に事故はつき物なので、そんなに気にする必要はないのでは?
死亡事故とか火災なら気になりますが、北摂地域のローカルニュース
にも出てないようなので、いいんじゃないの?
177: 匿名はん 
[2005-08-22 05:35:00]
>175さん。
池田市立幼稚園条例(第4条)
 幼稚園に入園することのできる者は、市内に保護者(幼児に対して親権を行う者又は後見人その他の者で、
 幼児を現に監護する者をいう。以下同じ。)とともに居住する小学校就学の始期2年前から小学校就学の
 始期に達するまでの幼児とする。
 http://apollon3.zeus.ne.jp/ikeda3/reiki_int/reiki_honbun/ak20604761.ht...
とあります。いつの時点での状況かは明記されていませんので、来年の4月1日に住民になることが確実で
あれば、2006年4月1日に第4条を満たすことで、市の職員と交渉してはどうでしょうか?
もちろん契約書や工事のスケジュール等証拠となるものを提示しての交渉となると思います。
市にとって新たに住民になる方は、新規顧客で大事なお客さんですよね。そのあたりを対応された
市の職員が理解していないのではないでしょうか?
(市役所の言うことをそのまま解釈すると、今は市民でも来年に転居することが決まっている(175さんと
 逆のパターン)の人が、入園出来ることとなります)

本題に行くと、池田市はバス通園が盛んです(私立、公立とも)。そのため送迎スポットに関しても
チェックされることをおすすめします。
http://www.lcomi.ne.jp/living/ygb06/haifu.html
178: 匿名 
[2005-08-22 13:12:00]
現地見学してきました。夏休み中なので、一概には言えないかもしれませんが、前のバッティングセンターはうるさかったです。営業時間は9時から21時半とのことで、これがずっと続くとなればかなり気になります。
ここのバッティングセンターは、超ハイスピードが打てる場所としてテレビでもよく紹介されるところだそうです。
やはり、ここのメインは中心に位置するI,J棟なのかもしれませんね。
中古車解体工場は見るのを忘れてしまいました・・。
179: D棟契約者 
[2005-08-22 21:10:00]
隣の池田市民病院の救急車は176号から入ったところで
サイレンを止めるそうなので、深夜の騒音は大丈夫として、
バッティングセンターも21時半までなら我慢しましょうかねえ
180: 匿名はん 
[2005-08-23 00:22:00]
177様 情報ありがとうございました。
もう一度市役所に掛け合ってみます。

181: B 
[2005-09-02 06:40:00]
昨日幼稚園(私立)の願書を取りに行ってきました。
どこかの街のように、前日から並ぶなんてことは無かったですが、人の出入りは多かったような気がします。

ところで、まだぜんぜん建っていないような気がするのですが、来年の4月には竣工できるのでしょうか?
ちょっと気になっています・・・
182: 匿名はん 
[2005-09-02 07:13:00]
>ところで、まだぜんぜん建っていないような気がするのですが、来年の4月には竣工できるのでしょうか?

来年4月竣工の方は低層棟ですから、大丈夫でしょう。
6〜7階程度の建物は建ち始めたら早いですよ。
183: B 
[2005-09-03 07:17:00]
>182さん
ありがとうございます。6階くらいだと、半年もあれば建つのですね。少し安心しました。
駅から適度な距離で便利そうなので、来春の入居が楽しみです♪
184: D 
[2005-09-05 08:12:00]
周辺を回るバスツアーに参加される人いますか?
185: 匿名はん 
[2005-09-06 23:25:00]
なんですか?バスツアーって?
186: D 
[2005-09-07 22:46:00]
187: 匿名はん 
[2005-09-08 06:51:00]
ありがとうございます。
今週末のはちょっと難しいので、次週以降で検討してみます。
名所巡りにならないよう、しっかりとチェックします。
188: 匿名はん 
[2005-09-11 00:20:00]
189: 匿名はん 
[2005-09-11 08:02:00]
バスには乗らずに周辺見学をしてきました。
周辺は、コンビニやスーパー、飲食店などが複数あり街中といった感じでしたよ。

建設予定地では、一部の棟の基礎コンクリートを流している段階で、未だ上ものを建築し始めている
感じではありませんでした。
バスツアーの方はどのあたりに行かれましたか?

周辺で美味しそうなお店(ランチやスィーツ)があれば教えてください。
190: イケイケ〜 
[2005-09-12 20:56:00]
ライオンズ池田って、結局今のところ何戸売りに出して何戸売れてるんですかね?聞かれた方いません?池田で、これだけ戸数多かったら出した分全部売れてるんかな〜?と思いますけど。
191: 池チュウ 
[2005-09-12 21:13:00]
私は売り出している分は全部完売していると聞いてますが。
192: 匿名はん 
[2005-09-12 21:53:00]
>>190
既存販売分は全部売れているとの事です。
あおりを食ってるのか、プラウド池田天神が苦戦しているようです。
193: 匿名はん 
[2005-09-15 06:11:00]
バスツアーに行かれた方へ
ツアーの内容はどんな感じでしたか??
わざわざバスで周辺を巡るか、自分で行くか迷っています。
194: 匿名はん 
[2005-09-16 01:15:00]
バッティングセンターですが、私も気になり昼、夜時間を変えて
何度も見に行きました。
平日昼間はほとんどお客はおらず閑散としていて
音はまったく気になりませんでした。夜は暖かい季節
というのもあったと思うのですが、子供がまあまあ来て
多少うるさく感じましたが・・・
夜の営業時間は8時半までじゃなかったでしょうか?
私の記憶ちがいかな。
すぐ近くに知り合い宅がありますが、気にならないと
いってました。
慣れの部分もあるとはおもいますが・・・
195: すずき 
[2005-09-17 00:25:00]
バッティングセンターでも、コンビニでも、気になる人は騒音が気になると思います。
この物件はある程度街中なので、静寂さを求めるのは難しいかもしれませんね。

気になるようでしたら、直接面している棟はパスされてはどうでしょうか?
196: 匿名はん 
[2005-09-23 18:28:00]
高級棟のH棟が売り出されるようですが、E棟は完売したの?
197: 匿名はん 
[2005-10-01 14:18:00]
E棟即日完売との事ですね。池田なのにすごいですね。
198: 匿名 
[2005-10-03 12:58:00]
完売ですか?よく売れいるんですね。うちは条件が合わずここの購入を断念しましたが、
あまりしつこい営業で、何度も電話があり、いやになり顧客情報の削除もお願いしたのですが、
先週末も電話がかかってきました。
過去に何回も断りを入れた顧客に完売しているはずの物件の営業をしてくるこのデベの完売って
一体どういうものなのか大変疑問ですが・・・
199: 匿名はん 
[2005-10-03 23:03:00]
セールスの対象はH棟ですか?
F棟まで(前の期)までは「マジ完売」で
キャンセルも抽選漏れですぐ埋まったらしいですが。
E棟はさすがに抽選漏れが少なくなって「なんちゃって完売」かな
それとも、I棟J棟に備えているのかな??
200: 匿名はん 
[2005-10-07 12:05:00]
横入りで、失礼します。
H棟の水が気になる者です。消毒、循環させるということですが
10年、20年たつと水辺って汚くならないのか心配です。夏場の蚊とか。
間取りは気にいってるので購入を検討してます。
ここのマンションは洗濯モノをベランダに干すのは×だったでしょうか?
図面ではベランダに物干しが見当たらないのですが・・・。
201: ねずみ 
[2005-10-07 12:59:00]
新築マンションの仕事に携わっている者です。
毎月70件近くのモデルルームに行くのですが、確かに最近の大京の営業は以前に比べてしつこくなっています。
なにかあるのかと勘ぐりたくなるほどです。
購入者から見る目と販売者から見る目とありますが、私の場合は全くの第三者の見る目なんで客観的に「なにか
ある」と感じています
202: 匿名はん 
[2005-10-07 18:23:00]
>>200
ベランダの壁から内側に向かって
物干し竿を通す金具がついています(折りたたみ式)
H棟はわかりませんが、おそらく同じでしょう。
ちょっと高級なのがついているかもしれませんけどね (^^)v

>>201
だんだんしつこくなるんでしょうね。
D棟・F棟の頃は抽選倍率も高く、あまりガツガツしなくても
良かったんでしょうが。
それとも、スポンサーによる体質変化ですかね?
203: ねずみ 
[2005-10-07 23:43:00]
最初におことわりをしておきます。私はこの手の掲示板にカキコをするのが初めてです。
だからマナーやルールを知らないってことをご了承ください。併せて「ねずみさん、ここはこーやで」って
な感じで教えてくださいませ。

正直言って感覚でしかわからないことです。が、売り急いでいる感はあります。
プロジェクト自体が大きいのでナーバスになっているのか、新築マンションが周りにも予定されているので
ナーバスになっているのか、チームのリーダーのやりかたなのか、判断はできかねますが、とにかく、「来場
者は逃がさない」になっています。塚口のライオンズでも同じでした。ってところが私の最近の大京のモデル
ルームの感想です。
もっと性質の悪い会社はありますけどね(笑)。
204: 匿名はん 
[2005-10-08 00:57:00]
ねずみさん
マンションの内容はどうでしょうか。
新築マンションの仕事に携わっておられる第三者の目で見られた感想をお聞かせください。
205: 匿名はん 
[2005-10-08 09:38:00]
200です。物干しあるんですね(^^)情報ありがとうございます。>202さん。
営業マンがそんなに、しつこいんですか?まだマンションパビリオン行ってないのですが
躊躇してしまいますね〜。
206: 202 
[2005-10-08 10:15:00]
>>205
私は購入者なのでしつこくされませんでした(当たり前か (^_^;))

建物のクオリティは高くないと思います。
ウリは立地とランドプランと思います。
なので、躊躇されるようでしたら、マンションパビリオンよりも。
先に周辺環境を見に現地に行かれてみてはどうでしょう。
207: ねずみ 
[2005-10-08 11:03:00]
204さん
内容っていう質問をもう少し具体的に教えてください。例えば、構造とか、仕様、設備だとか。

でも、私は建築の専門家ではありませんのであまりお役に立てないと思いますよ(笑)。ただ、例えば
「フローリング」って一括りに記載されていますが、フローリングにも色々なランクがあって、使うも
のによって階下に音が響くっていうことぐらいは知っていますほんとその程度です。でも、購入者側か
ら見たクレームってこの手が多いですよね。購入者の勉強不足なのか、営業マンの説明不足なのかは私
には判断しかねますが。

どちらからというとモデルルームに入った印象だとか営業マンの「質」だとか、そーいったほうが得意
です。

200さん
一度行ってください。
その時は「チラシみたんやけど、間取りと価格がわかるものをください」って言って下さい。
受付は「モデルルームの見学はどうされますか?」ってな返事をしてくると思いますが、「今
日は時間が無いので」って返事してください。
そしたら「しつこさ」がしっかりと「身につく」はずです(笑)

性質の悪い営業マンはアンケートを書かせて一旦奥のオフィスに入って電話番号にウソが無いか
どうかを確認するために「ワンギリ」するところもありますよ。ってこんな情報が得意です。
208: 204 
[2005-10-08 13:08:00]
ねずみさん
私の質問は漠然としていましたね。
ねずみさんは非常に多くの物件をご覧になっているとのことなので、
仕様や使われている資材の質が価格に対してどの程度なのかをお聞き
したかったのです。
でもどちらかというと、よい営業さんを見つけるにはどうしたらよいか、
ということをよくご存知ということですね。
209: ねずみ 
[2005-10-08 21:29:00]
204さん
その通り!
もし私が買うとしたら、1・使われている建材は近くの材木屋さんで聞く事。電話帳やINで調べてね。
2・もし、親切に教えてもらえないなら「建材のパンフレット」をもらう、もし、もらえないのだったらお金を出してでも買うべき&引き続き親切な材木屋さんを探す。
親切に教えてもらえたら必ず菓子折りの一つでももってお礼に行く。
これは最低限やります。事実、私が中古のマンションを買って自分の好きな間取りにするために最低限これはし
ました。でも、当時は私自身が材木屋に勤めていたのでできたことかなって思っていたんですが、今思うと自
分の人生をかけた買い物ですから当然のことだったと考えられるようになりました。

営業マンは住宅を売るプロですが、建築のプロではないんです。現場見学会もいいんですが、良いところしか説
明しない(笑)
そのためには、チラシが出たからといって購入を決めるんじゃなく、やっぱり、何年もかけて計画していくこと
が大事だと思います。

んで、良い営業マンを見つけるコツですが、とにかく、いつでも、モデルルームがあったら飛び込んでパンフレ
ットをもらうことです。自分の住みたいエリアは無視してね。遊びに行ったときや仕事帰りなんかにね。
そうしていくと「肌に合った」会社って見つかると思います。「親切な営業マン」はだめですよ。営業マンは
買う人には親切ですから(笑)だから「冷やかし客」行って相手のとる態度を見るって訓練が必要なんです。
私は仕事で行ってるのに「この人から買いたいって」って思った営業マンも何人かはいてます。
私のところで働いていたパートさんは事実買いました(笑)仕事やっちゅうの!!


210: 匿名はん 
[2005-10-13 23:03:00]
オプションの案内が来ましたが、
UVカットフィルムのLDの窓への貼り付けが12〜16万円程度。
バルコニーのタイルが30〜40万。
えらい高いな〜と思いますが、皆さん何か買われます?
211: 匿名はん 
[2005-10-14 07:54:00]
>>210
高いですよね〜。
うちはとりあえず実際住み始めてから考えようかと思ってマス。
クロスもかわいいの貼りたいけど、やっぱり実際に中を見てからでないと
イメージが沸かないので・・・
212: 210 
[2005-10-15 18:24:00]
窓ガラスのUVフィルム貼り付けは
他のインターネットを見ても1万円/平米位なので妥当かなという考えになりました。
買うかもしれません (^_^;)

バルコニータイルはSEKISUIのせいなのか異様に高いような気がします。
10平米にタイルをひいて、どのくらいかかるもんでしょう?
213: 匿名はん 
[2005-10-16 21:56:00]
オプションで申し込みを考えているのは、ピクチャーレールと
オープンシェルフ(棚板)ですね。
それ以外ではエコカラットが気になっていますが、これは実際に
住んでみて結露の状況をみてからにしようと思っています。
でも本当に案内資料のように効果があるのでしょうか。
214: 210 
[2005-10-16 22:25:00]
エコカラットは私も興味あるんですが、
効果のほどはどうなんでしょうねえ?
http://ecocarat.jp/about/index.html

さすがに全部加工したら高いので、
お試しに主寝室と、リビングの壁をどちらか1面程度かな。
案内資料の結露は宣伝比較用といってもひどすぎ。
「エコカラット無しだとあのようになる」んじゃあ、
マンションの購入自体を考え直します。 (^_^;)
215: スノーマン 
[2005-10-18 21:55:00]
本当にそうですよね。。。住み始めてから考えようと思っていましたが
アッというまにとんでもないことになりそうで。。。
216: 匿名はん 
[2005-10-20 06:50:00]
個人的な意見ですが、住み始めてからでも可能なことは、あとでもいいと思います。
入居前の今しかできないことを決めておけばいいのではないでしょうか?
エコカラットが欲しいのであれば、家具の入る前のほうが施工しやすいと思います。
空気清浄機や除湿機で代用してもいいとお考えであれば、あとでもいいかと思いますがどうでしょう。

気になることが、まだ現地はコンクリートを流している段階ですね・・・
217: 匿名はん 
[2005-10-20 09:26:00]
そうですよね。備え付け家具など気に入ったもので後付け困難なものは頼むしかないですが、後で何とでもなるものや、店舗で購入した方が安いものなどは何も焦る必要ないですね。個人的には、オーダーカーテンやエアコン、照明などは同じものが安く用意できる筈と考え、送られてきたパンフもろくに見てません。
218: スノーマン 
[2005-10-20 14:10:00]
216,217さん お返事ありがとうございます。
2006年夏に入居予定の近所のマンションは、かなり出来上がっているというのに。。。
池田つばさ君が池小の入学式に行けるのか、どんどん心配になってきました。。。
219: 210 
[2005-10-21 21:02:00]
明日はオプション会に行きます。
ついでに現地も見てこようかな。
220: 210 
[2005-10-22 22:09:00]
結局エコカラットを入れることにしました。金銭感覚が・・・・(^_^;)
さて、現地も見に行ってきました。
現在、2階部分のコンクリート打設が行われているようでしたので
2週間に1回コンクリートを打っていくとして
11月・・・3階4階、12月・・・5階6階、
1月、2月、3月・・・7階と仕上げ
余裕があるとは言えませんが、間に合うのではないでしょうか。
http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=1474
221: 213 
[2005-10-23 11:44:00]
私は次のオプション会に行く予定です。
210さん、エコカラットはやはり「お試し」ということで
一部の部屋だけ入れられるのでしょうか。
よろしければ導入を決められた理由をお教えください。
222: 210 
[2005-10-24 22:18:00]
全室入れました。
理由1.無益であってもまあ許せるが、有害では話になりません。
INAXがやっている物なら、一応信頼できる。
理由2.新築マンションは湿気対策に気を使うべきとう意見が多い。
理由3.私がアレルギー体質なので、子供にも遺伝している可能性がある。
カビ、VOC対策を気休めでもいいのでやっておきたい。
以上です。
223: 匿名はん 
[2005-10-25 18:06:00]
ねずみさんは何が言いたいの??
知識自慢?!よくいるいる!!
224: 213 
[2005-10-26 00:30:00]
210さん、ありがとうございます。

>理由2.新築マンションは湿気対策に気を使うべきとう意見が多い。
そうなんですか。初めて知りました。
とはいうものの、導入するとなると結構な額になるし。
アレルギーも特に気にする必要がありませんので、やはり住んでみて
から決めようと思います。
225: ねずみ 
[2005-10-28 20:57:00]
223の##へ。

よー読めっ!

た・ち・つ・て・ド**!

他のスレ見てたら、「グラスール」が「防音」になるってあったけど、グラスールは断熱やで。
それも、ほとんど意味がない。。。。

ば#の223、これを知識自慢になるんか!

んじゃ、ねずみはこの辺で穴に入ります
226: ねずみ 
[2005-10-28 21:07:00]
しまった。先に言っておきたかったのは、HNでも、「ねずみ」って特定しているんやから
お前もせめてHNぐらい作れよ。**#れ!
お前みたいなアポがおるからスレが乱れるんじゃ!

ってっ他の投稿者の方、ホントにスイマセン。

私のライオンズ池田の感想を言っただけなんですが・・・
223の発言、えーおっさんが、チョット頭にきました。

んじゃ、ねずみはチーズを探しい行きます・・・「チーズはどこへ行った」を読んでいる人にはウケルはず。。。
227: 匿名はん 
[2005-10-28 23:01:00]
...おもしろくないし。
228: 匿名はん 
[2005-10-30 16:31:00]
タワーの方の売れ行きはどうなんでしょうね?
229: 匿名はん 
[2005-10-31 16:01:00]
みなさん、入居までのスケジュールって届いてます?
うちはまだなんですけど、棟によって違うのかな?
230: 匿名はん 
[2005-10-31 18:02:00]
うちはE棟ですが、何も届いてないですよー。
231: 匿名はん 
[2005-11-02 02:21:00]
入居までのスケジュール届きました。
232: 匿名はん 
[2005-11-04 14:20:00]
どんなんになりましたか??休みとれるか心配です。。。
233: 匿名はん 
[2005-11-07 12:42:00]
うちもまだですよ。購入時期や、棟によって違うのではないでしょうか??
早く知りたいですね。でも、入居が一日一日と迫ってきていて、わくわくどきどきです!
234: 匿名はん 
[2005-11-12 23:30:00]
D棟ですが、何も届いていませんねぇ。
235: 匿名… 
[2005-11-14 08:30:00]
234様 こちらもD棟ですが、何にも届いておりません。
早く知りたいですね!
236: 匿名はん 
[2005-11-14 18:14:00]
I棟の登録をされた方いますか?
237: 匿名はん 
[2005-11-15 19:11:00]
初めまして、I棟に登録したものです。
竣工、引渡しがかなり先なのでまだ想像しにくく、不安もありますし、ほかの物件もまわりましたが、
気に入ったので、ぜひここに住みたい!って感じです。
今はまだA棟のコンビ二はどこのチェーン店のですか。とか、カフェのパンの種類は、とか、
部屋に関係ない質問ばかりしてます。


238: 匿名はん 
[2005-11-15 23:41:00]
はじめまして!私も、いろんなマンションを検討ましたが、最終的には立地のよさでここに決めました。昨日、正式にI棟の契約をしてきました。
部屋も候補が2,3あって迷いましたが、結局、自分たちが満足できる間取りを選びました。
239: 匿名はん 
[2005-11-16 11:19:00]
I棟って先着順で正式に契約できるんですか?まだ受付の段階ですよね?
私はF棟を購入しましたが、その時は一定期間募集した後、抽選会があったのですが…。
240: 匿名はん 
[2005-11-16 12:36:00]
238です。
契約ではなく、登録の間違いです。
すいません。
241: 匿名はん 
[2005-11-16 14:06:00]
しかし・・・I棟・J棟って完売するのでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる