住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス昭島 Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 昭島市
  5. 松原町
  6. シティテラス昭島 Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-21 09:37:09
 

これから入居の人も、購入検討者も情報交換をしましょう。

荒れる元になるので、昭島自慢はご遠慮ください。
シティテラス中心の話題でお願いします。

他のマンションとの比較はかまいませんが、他のマンションをとがめたりそのマンションの購入者を見下したりするのはやめましょう。
また、そういう人の相手をするのもご遠慮ください。荒しの相手をする人も荒しです!
入居されてる方の経験やアドバイスも大歓迎ですが、日々の生活の報告などは住民専用板の方でお願いします。

Part1: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42781/
Part2: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53839/
Part3: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/63179/

所在地:東京都昭島市松原町1丁目3971番1、3556番23(地番)、東京都昭島市松原町1丁目1-20(住居表示)
交通:
青梅線 「昭島」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:73.12平米~85.14平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
施工会社:前田建設
管理会社:住友不動産サービス

[スレ作成日時]2010-04-25 10:55:52

現在の物件
シティテラス昭島
シティテラス昭島
 
所在地:東京都昭島市松原町1丁目3971番1、3556番23(地番)、東京都昭島市松原町1丁目1-20(住居表示)
交通:青梅線 「昭島」駅 徒歩5分
総戸数: 392戸

シティテラス昭島 Part4

101: 匿名さん 
[2010-05-29 15:53:45]
西棟も知らない間に引っ越しがどんどん進んでますね
98さんのおっしゃるとおり、実は残り部屋が少なく「契約済み」「申し込み済み」が多いですよ。
102: 匿名さん 
[2010-05-29 16:03:12]
中神駅から徒歩3分の物件は、売り出し価格は5000万円以上ですからね。1000万円以上価格を下げても買い手が付かないんですから、ここも含めて青梅線だと駅から近いという理由だけで高値で販売するのは難しいみたいですね。
都心部まで40分以上も狭い満員電車の中で立っているのは辛いですからね。私なら10分程度歩くなり、バスに乗るなどして満員電車に乗る時間はできるだけ短くしたいですね。
シティテラス昭島の隣にあるグレイディアよりも、ザビックの隣にある中神駅徒歩10分のプレイシアの方が高値で取引されているのは、昭島よりも中神の方が住みやすいからじゃないかな?やはり昭島駅周辺は飛行機の騒音が酷いので、少しでも離れたところに住みたい人が多いのかも。
103: 匿名さん 
[2010-05-29 16:12:01]
西棟はいつも真っ暗なので、誰も住んでないと思ってました。
でも、最近確かに2〜3部屋明かりが付いてますね。
営業さんの消し忘れ?
104: 匿名 
[2010-05-30 00:18:07]
モデルルームの灯りでは?
105: 匿名 
[2010-05-30 00:28:08]
>>100
そんなに自分自身を卑下しなさんな(笑)。
東京には一流企業に勤めている会社員や公務員なんて沢山いるのだから、勤務先から1時間以内の駅近マンションを持っている人は大金持ちでなくても沢山いるでしょ。
それが証拠に、最近では23区内の駅近マンションが販売数ヶ月で完売するところもたくさんあるから。
106: 匿名さん 
[2010-05-30 06:04:26]
105さん

私は皆さんの知っている大企業で上級管理職をやっていますが、家庭を持っている社員はほぼ1時間以上かけて通勤していますよ。家のローンに追われるならその出費を抑えて海外旅行に毎年行くって感じですかね。
年収1500万以下なら、都内に3LDK以上のマンション買うと他の遊びや趣味を抑えざるを得ないです(笑)
23区内の駅近マンションで3LDKを購入しているのは、年収2000万以上の方ですよ。
これぐらい稼ぐ人も結構多いので売れるのでしょう。我が社の役員クラスです。平均年収400万円の時代ですから一部の富裕層向けマンションと比べてもしょうがない。都心の駅近マンションで築10年以上1LDK,2LDKならもってる方は多かもしれません。

現実はそんなものですよ。都庁の部長クラスや省庁の課長クラスでも年収600万なので、千葉や埼玉にお住まいの方多いです。大学病院の医者はもっと年収少ない。
一部、下町などで親の代から住んでる人は除きますが、大企業にいればいるほど都心通勤なので、通勤時間は長いのですよ。結婚を諦めた独身社員は青山に1LDK買ってますが、物価が高くて困ってますよ(笑)
食品の値段がぜんぜん違うらしいです。大企業ほど転勤を恐れて家を買わない社員もいっぱいいますしね。

都心から1時間圏内で駅近で3LDK以上のマンション、つまり昭島あたりなら大多数になり得ますが、30分圏内はそんなにいませんよ。社員の5%いるかな?その社員もほぼ親の家住まいか独身アパート族(笑)

地元企業に勤めている方以外は、家族持ちなら1時間以上かけて通勤しているのですよ。通勤時間、満員電車で苦労したくないなら地元企業就職をお勧めします。

私は、ちょっと贅沢して立川でライナーに乗り換え通勤しているので、満員電車の苦痛は体験してませんが、ここに住まわれてる方も結構ライナー使ってるみたいですよ。
国分寺、吉祥寺あたりのマンションの支払い金額、バス代などを考えたら、ライナー代出した方が月々は楽だし、通勤も楽って考え方です。

個人的にバスや徒歩、自転車を利用する通勤や、海外旅行もできないのはストレス溜まるので嫌いなのです。

家だけが人生じゃないですから。

それでは、ゴルフに行ってまいりますね(笑)


107: 匿名さん 
[2010-05-30 06:46:18]
ローン10万
食費10万
保険、光熱費、維持費、諸経費等10万
小遣い、遊興費、交際費等¥10万

世帯収入500万以下なら昭島。
400万なら青梅。
それなら少しは生活に余裕が出るが、海外旅行は難しいかな?
600万でやっと立川より東。都心は無理。
しかし、いずれも老後の資金は溜まらない。

夫婦共働きで収入確保してるなら、子供ができたら収入減るので生活苦。
中学生以上がいるなら500万でも青梅。大学生なら辛い。
学費って高いよ!

日本は豊かなのだろうか?

それともマンションのために旦那の小遣い1万円にする?
108: いろいろ見学中 
[2010-05-30 07:47:13]
僕は会社の最寄が乃木坂になるけど、徒歩込み通勤時間1時間20分程度は通勤圏内ですね。
社内の状況だと、30分以下15%:30分以上1時間以下25%:1時間以上1時間30分以下40%:1時間30分以上2時間以下15%で残りは2時間以上って総務から聞きました。
個人の自由っぽい。
電車の勉強時間は貴重です。
まだ20代なので通勤立ちっぱはへっちゃらですが、キツクなったら買い替え考えればいい話ですね。
三井から三井、住友から住友って買い替えは有利って聞いてるから、ここはポイント高いです。
夏はウェイクボード、冬はスノボやるので、中央道、関越道(圏央道経由)に便利な立地も良いですね。

圏央道が繋がれば、海沿いへのアクセスも良くなりそうです。
車を持つのも負担楽そうなので嬉しいですね。
109: 匿名さん 
[2010-05-30 07:55:59]
昭島から都心部までの通勤時間を考えると、埼玉の入間とかに住むのと変わらないんだよな。
昭島は都心部までの直通も少ないし、飛行機の騒音もある。
中央線沿線で探すなら、立川までが限界だと思う。青梅も昭島もそんなに変わらないし、立川からライナーに乗るぐらいなら河辺で特快に並んで座って通勤した方がいいよ。もっと貯金増えるかも?
110: 匿名さん 
[2010-05-30 10:55:18]
>>106
>23区内の駅近マンションで3LDKを購入しているのは、年収2000万以上の方ですよ。
23区内で「駅近」である必要はないんじゃないかな?通勤時間を比べるのが目的です。

>都庁の部長クラスや省庁の課長クラスでも年収600万なので
どちらも年収1000万に届きます(本省課長クラスは普通の企業であれば、部長レベルです)。
大学病院の医者の年収が極端に低いのは、最初の数年間で、その後は同年代のサラリーマンよりは高いですよ。
大学病院の医者の年収が低いといわれるのは、開業医(年収2000~3000万クラス)との比較ですから。

マンションの購入は世帯年収で考えますよね。世帯年収2000万円クラスなら、夫婦共に
大企業勤務の30代なら珍しくはないですよ。

>都心から1時間圏内で駅近で3LDK以上のマンション、つまり昭島あたりなら大多数になり得ますが、
昭島から1時間で行けるところだと、中央線の新宿周辺まで、新宿より先東京までだと駅にたどりつくのが
やっとですよ。

111: 匿名 
[2010-05-30 12:07:03]
>>108
電車での勉強時間が貴重?さっさと家に着いて勉強した方が良いと思わない?
通勤電車がきつくなったら買い替え?
ここ売ってここより都心よりの物件なんて買えるの?財閥系のマンション同士の買い替えが有利?
どんな風に?
ここからだったらどのように有利に買い替えられるの?
素朴なギモンです・・・。
112: 物件比較中さん 
[2010-05-30 14:54:59]
ここって徳洲会病院とかイトーヨーカドー、エコスなどが近くて便利そうですね~。
113: いろいろ見学中 
[2010-05-30 16:36:14]
111さん
個人の自由だと思いますが、一応回答しときます。

>さっさと家に着いて勉強したほうが良いと思わない?

できません。
嫁ほったらかしで教本読んだりしてられませんから。
通勤中なら一人の時間を作る言い訳がききますので、貴重です。
今もそうしてます。

>財閥系のマンション同士の買い替えが有利?

書いてある通り聞いた話です。
実際、会社の先輩にそういうパターンの人が居ます。
状況は違えど、先人を参考にするのも僕の自由だと思います。

素朴な疑問との事ですが、気分悪くする聞き方しますね?
良い意味で
114: 匿名さん 
[2010-05-30 16:47:24]
東京駅から20分圏内の23区内でも、ここと同じぐらいの値段で買える新築マンションいくらでもあるのにね。
ここを買っちゃったことを正当化したいのはわかるが、
30分以内は年収2000万ぐらいじゃないと買えない、っていう意見はあまりにかけ離れているかと。
115: 匿名さん 
[2010-05-30 19:35:49]
都内勤務の人じゃなくて、地元勤務の人か昭島に地縁のある人が購入者のほとんどです。郊外のマンションを買う層までは、景気回復してないから売れ残っているのです。
116: 匿名さん 
[2010-05-30 19:42:52]
>>115
上の方では都心勤務の人の意見が続いてたじゃない。
立川からライナー乗ってるって人もいたし。どちらが正しい意見なの?
そもそも、この辺に地縁がある人はマンションより戸建を選択する人が多そうな。
117: 匿名さん 
[2010-05-30 22:32:15]
>>116 115さんではありませんが。

地縁のある人、例えばご夫婦の両親のどちらかが昭島近辺にお住まいだったり、
立川や青梅線沿線の大企業の支店や工場に勤務していて、昭島に家族と住んでいたいた人
であれば、家族のために昭島から都内への通勤を選ぶのは、あまり不思議ではないですね。

そうした人なら多少コストをかけたり、家族のために通勤に時間をかけるのは十分理解できます。
118: 匿名さん 
[2010-05-31 00:42:59]
110さん

昭島から通勤時間1時間でやっと新宿駅と云うの事は無い。
私は新宿乗換えにて市谷駅まで1時間で通勤してますよ(笑)。

何か凄い年収の話になっていますが、ここは普通の年収のサラリーマンでも
購入できる価格のマンションなので、気に入った人が住んでハッピーなら
それでよし。通勤時間も1時間前後程度ならほとんどの都心に通う
普通のサラリーマンに当てはまるが、一生に一度かもしれない高い買い物
なので当の本人が住んで満足なのが一番ですね。
119: 匿名さん 
[2010-05-31 00:59:06]
1時間がドアツードアの話じゃない?
昭島駅から市ヶ谷駅までなら特快使ってもそれくらいかかるから会社までだともっとかかるっしょ。
本当に市ヶ谷に行くなら四ッ谷で乗り換える方が早いし少しだけ座れるかもしれないよ。
120: 匿名 
[2010-05-31 09:40:11]
朝7時台の電車で通勤していますが、昭島駅から新宿駅まで電車の時間だけで50分はかかります。

通勤を楽だと思った事はありませんが、駅近新築の財閥系マンションで予算の範囲内がここしかありませんでしたので仕方ありません。

確かに昭島は都心からかなり遠いのは事実ですし、青梅線の利便性もよくありません。

でも何を優先するか次第だと思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる