東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<5>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<5>
 

広告を掲載

港南住民 [更新日時] 2010-11-15 01:53:06
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

羽田空港と京浜急行1本で結ばれ、新幹線駅も開業するなど、東京の南玄関として変貌著しい品川駅(港区)。
羽田空港の拡張・国際化を控え、さらにはリニア新幹線計画も浮上するなど、その交通拠点としての重要性は高まる一方。
他方、JR東日本は、この品川駅に隣接する品川車両基地のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、そこに山手線新駅を設置して再開発する方針。
このエリアは今後さらに大化けすることになりそうだ。

■2002年03月 JR東日本が、宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ(東海道線との相互直通運転)計画を公表
http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が「品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画」を策定
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」を策定
(本スレ関係は、この中の「Ⅴ.東京サウスゲートの形成に向けて」(P49-58))
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/20hbt100.htm
■2008年05月 JR東日本が「東北縦貫線」工事に着工したことで(2013年度完成予定)品川車両基地の再開発、新駅設置が現実味を帯びてきた。
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf

東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43222/

東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43704/

東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/

東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/

[スレ作成日時]2010-04-24 05:09:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<5>

845: 匿名さん 
[2010-11-13 16:27:41]
>>838
リニアはサウスゲート計画の後に出てきた話だよ。
JRがそれ以前から内々極秘に構想は持っていたとしても、サウスゲート計画に反映できる状況ではなかったはず。反映されているのだと考える方が非常識。(ただし今後の修正の可能性は否定しない)
仮に反映されているのであれば、どこにどのようにリニアが盛り込まれているのか示して欲しい。具体的に示せないのなら、根拠のないデタラメを言っているのはあなたの方だ。
なお、東北縦貫線→電車庫縮小→跡地再開発は当然にサウスゲート計画の前提となっている。
846: 匿名さん 
[2010-11-13 16:29:51]
>>841
リニアの東西・南北に関わらず、品川駅地下の東西通路は出来ると思うよ。
この話になる前に「(現状の)東西通路がありえない混雑!」という話をしてたわけだけど、
北や南に通すのも難しいし、後は地下でも通すしかない。リニアを作るついでだし、
リニア高輪口(ホテル直結)、リニア港南口とも出来る=東西がつながる、でしょ。
847: 匿名さん 
[2010-11-13 16:33:39]
高輪側のホテルと直結は無いだろうな。
848: 匿名さん 
[2010-11-13 16:46:45]
>>845
>>840にもあるとおり、意図的に隠されてる部分はある。
ただ、後になれば「あ~」と分かるってだけ。
なんで品川が「【広域】アクセスの拠点」なのか、
羽田国際化なら浜松町でもいいじゃないか、というのが、
リニアが来ると分かれば、しかも東京駅には行かないとなれば、
「なるほど品川が東京の玄関口=ゲートだわい」と納得できる。

リニアの山梨実験線だって、何となくあそこに作ったわけじゃなく、
全体計画(もちろん未公表)があったうえで、「その一部」を作ってるわけで。
849: 匿名さん 
[2010-11-13 16:58:58]
日本の官僚は優秀だからね(イヤミではなく)。
詳細設計まで作っておいてから、わざとラフプランを公表し「皆様のご意見」を募集する。
そして意見をお伺いしましたよという建前を満たし、元のプランで進める。

サウスゲートは先行3地区だけで15カ年計画。
裏ではかなり先のことまで織り込み済みだろうね。
850: 匿名さん 
[2010-11-13 17:04:08]
もともとリニアも15年先だった(2年遅れたけど)。
品川駅西口の再整備が終わったところでリニアがドン。
これを偶然の一致だなんて思わないほうがいい。
851: 匿名さん 
[2010-11-13 17:11:47]
リニア始発が品川駅に決まった時のニュースを振り返ってごらんよ。
地下に1キロの空間を作ると書かれていた。
東西でそれを実現しようとしたら、
高輪台駅近くから空間作るかあるいは旧海岸通り近くまで空間作らなきゃ無理。
しかし、南北なら新幹線の線路下に楽々と空間を作れる。

東西なら、高輪のホテルを通過して高輪台駅まで直結・・
852: 匿名さん 
[2010-11-13 17:12:41]
>>848
ほう。サウスゲート関係者にはリニア計画が公表の数年前から明かされていたと!?
で、意図的に隠されていると?
仮にそうなら、リニア計画が公表された今も隠し続ける理由は?

所詮、あなたの妄想でしかないことがわかりましたよ。
今のサウスゲート計画にリニアは盛り込まれていない。それは現実。
だいたいだね、サウスゲート計画ってのはもっと近い将来の計画であって、どんなに早くても17年後、実際にはいつになるかわからないリニアを反映できるわけがない。せいぜいリニアの支障にならないよう今から配慮しておくくらいだろう。
853: 匿名さん 
[2010-11-13 17:13:15]
まあ、東北縦貫線が入ってきたところで「サウスゲート」ではないよなw
母屋を通り越してる、つか北から来てるってーの。
854: 匿名さん 
[2010-11-13 17:21:06]
>サウスゲート関係者にはリニア計画が公表の数年前から明かされていたと!?
当然だろ。元の計画には国交省もかんでるんだぜ?
いくらJR東海の自費だと言っても、お国の知らないところではやらないよ。

>で、意図的に隠されていると?
>仮にそうなら、リニア計画が公表された今も隠し続ける理由は?
東京都がJR東海の計画を公表する必要はない。つか、するわけない。

>サウスゲート計画ってのはもっと近い将来の計画
とりあえずPDF読みなよ…年数は明記されてる。


最近こんなのばっか。
855: 匿名さん 
[2010-11-13 17:28:32]
>>851
なんの独り言だ?
リニアが南北に入ってきても、リニア西口、リニア東口は出来るぞ。
さすがにあのままは使わないだろうが、既に品川には地下道があってな…

ってこんなことから説き起こしかよ。
856: 匿名さん 
[2010-11-13 17:34:51]
>>854の妄想にはつきあいきれんわ
もうちょっと具体的で根拠のある情報を出して欲しいな
857: 匿名さん 
[2010-11-13 17:39:18]
>>855
851は847へのレス。

南北でホームを作るなら、東海がリニア西口を単独で作る必要はない。
東日本の品川駅に繋げれば十分。ちなみに昔の品川地下道は歩いたことがある。
858: 匿名さん 
[2010-11-13 17:41:16]
リニアが「想定外」だったら、サウスゲート計画も変更を余儀なくされるだろう。
50年に一度のパラダイムシフトなんだから。
ところが、これほどのインパクトで微動だにしない。
これは、「織り込み済み」だからだよ。
859: 匿名さん 
[2010-11-13 17:47:05]
>>858
リニア計画が正式に確定してから、
サウスゲート計画は変更すればいいだけの話でしょ?
微動だにしないんじゃなくて、リニア確定の様子見。
860: 匿名さん 
[2010-11-13 17:48:14]
具体性も根拠もない妄想はもううんざりだよ
861: 匿名さん 
[2010-11-13 17:50:29]
>>857
東海は作る必要はないよ(誰も東海にやれなんて言ってない)。

ただ、現状でさえ東西通路のキャパオーバー問題があり、しかも拡幅は難しい。
そこにリニアの客(しかも新幹線とは違い品川がターミナル)が入るのは無理。
(=リニア品川駅→既存東西通路→高輪は計画として無理がある)

当然に地下の東西ルートが拡大復活になる…というか、ならんと死ぬ。
JR東が「お金出すのイヤ」となれば、都か区が作るだろう。
他の中間駅と違って、地元負担なしのタダ貰いなんだから。そのくらいは、ね。
862: 匿名さん 
[2010-11-13 18:04:47]
地上部の開発図面は、JR東の土地までちゃんと描いてあるだろ。
これも、JR東自身からは「発表されてない」ってこと分かってる?
それとも勝手に東京都が絵を描いちゃってるのかな? ん?

要するに、国や都は、JR東とも東海とも、ちゃんと話したうえで絵にしてる。
大きい開発計画で、事業者と国や都が下話してあるなんて当たり前だろうに…。
単に絡みたいだけか?
863: 匿名さん 
[2010-11-13 18:06:23]
だから、既に東西連絡道の計画があるだろうに。

リニアとは関連なくね。
864: 匿名さん 
[2010-11-13 18:12:37]
東西連絡道は、
品川駅の歩行者用連絡通路を言ってるのか
駅北側の道路の事を言ってるのか
ハッキリしてくれ。
865: 匿名さん 
[2010-11-13 18:13:32]
環4延長のこと?
あれを品川駅の通路問題と絡めるのは、さすがに無理があるぞw
866: 匿名さん 
[2010-11-13 18:18:26]
>要するに、国や都は、JR東とも東海とも、ちゃんと話したうえで絵にしてる。
そんな当たり前のことは否定していないよ。
だが、リニア計画が公表の数年も前から国や都には示され、それも盛り込まれているというのは妄想だ。そうでないなら、現計画のどこにどのようにリニアが盛り込まれているのか示せって言ってるだろ。それを示さずに何を言っても所詮妄想。いい加減にして欲しいね。
867: 匿名さん 
[2010-11-13 18:20:31]
「品川駅北口」とか言ってる人は、もしかして環4延長の東西道路を期待してるのか?
あれは、田町に対する札の辻ほどの距離感で、駅とは全然関係ないぞ。
868: 匿名さん 
[2010-11-13 18:29:15]
>>866
なんとなく言わんとしてることが分かった気がするんだけど、
リニアの有る無しで、地上部の絵(見た目)に何か変化があると期待してる?

───絵は変らないよ。リニアは地上に大きい構築物が必要なわけじゃない。
言ってしまえば、既存市街地の下に駅が出来る「だけ」だもん。
人の流れが変って、にぎやかにはなるだろうけどね。
869: 匿名さん 
[2010-11-13 18:33:07]
>>866
>要するに、国や都は、JR東とも東海とも、ちゃんと話したうえで絵にしてる。
↑と↓の何が違うのか、オレにはさっぱり分からないよ…。
>リニア計画が公表の数年も前から国や都には示され、それも盛り込まれている

上を肯定するなら、下も肯定だと思うんだけど。
870: 匿名さん 
[2010-11-13 18:42:25]
JR東の田町車両センター再開発計画は、
公表の少なくとも7年前から国や都には示され、
(しつこいが↑未公表である)
それもサウスゲート計画に盛り込まれている

わけだがw
871: 匿名さん 
[2010-11-13 18:48:02]
とりあえず、既に公表されているリニアが「織り込まれてない!」で、
公式には未公表の田町車両センター跡地開発が「織り込まれている!」という主張は
おかしいと思うんだぜ。順番が逆だろ??

未公表の田町さえとっくに織り込まれてるんだから、
既に公表されているリニアは当然に織り込み済みだろうよ。
872: 匿名さん 
[2010-11-13 18:54:23]
>>868
>リニアの有る無しで、地上部の絵(見た目)に何か変化があると期待してる?
絵に変化がないなら、何をもってリニアも盛り込み済みだと?
何の根拠もない妄想だと自ら言っているようなものですね。

>>869
上と下では大違いでしょ。JRもサウスゲート計画には関わっているが、その時点ではリニア計画はなかったのだからサウスゲート計画にも当然に反映されていない。
873: 匿名さん 
[2010-11-13 18:55:19]
サウスゲートの本命は山手線新駅であってリニアなんかではないって事くらい理解しろよ。
開発も泉岳寺から始まるし、品川駅はあくまで付け足し程度の存在。
874: 匿名さん 
[2010-11-13 19:03:26]
>>871
>未公表の田町車両センター跡地開発が「織り込まれている!」という主張は
電車庫跡地開発は2002年に公表済み→http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
サウスゲート計画はその後(絵にもちゃんと電車庫跡地再開発が描かれている)
リニアはさらにその数年後
順番はあってますよ
リニアが織り込まれていないという主張とも整合していますよ
875: 匿名さん 
[2010-11-13 19:05:55]
>JRもサウスゲート計画には関わっているが、
>その時点ではリニア計画はなかった

なるほど!
こういう認識レベルでは話がかみ合うはずもないわwww
実験レベルから実用レベルに設備切り替えして、
山梨線の延長工事に着工したのは3年位前だったかな?
それが何を意味するのか分かってないと「リニア計画はなかった」になるよなw
品川駅の周りしか見てないんじゃ仕方ない。新聞読めよ。ネットでもOKだ。
876: 匿名さん 
[2010-11-13 19:15:32]
>>873
とりあえず、目先は新駅&周辺開発だよね。
「品川駅西口」も3トリガーの1つだけど、進行遅いし、そもそも経済効果は疑問。
(内容は「歩行者デッキの延長」とかだし…)

早く「しかるべきところからの返事」こないかな。
877: 匿名さん 
[2010-11-13 19:15:33]
>>875
揚げ足取りのレベルに落ちましたか。
ならば一応「リニア計画はなかった」→「リニア計画はJR東海内で検討中の構想に過ぎず確定しておらず、国や都に示せる段階にはなかった」に修正しておきますか。これで満足?

そもそもリニアはサウスゲート計画とは別物ということで、わざわざ別スレ(リニアスレ)ができたんじゃなかたっけ? ご自分のスレに戻りなさいな
878: 匿名さん 
[2010-11-13 19:20:09]
>>875
とうとう揚げ足取りのレベルに落ちましたな
「リニア計画はなかった」→「リニア計画はJR東海内でも未確定であり国や都に示せる段階ではなかった」に修正しておきますよ。それで納得満足?

そもそもリニアはサウスゲート計画とは別物ということで、わざわざ別にリニアスレができたんじゃなかったっけ?
ご自分のスレにお戻りくださいな。
879: 匿名さん 
[2010-11-13 19:30:21]
>リニア計画はJR東海内で検討中の構想に過ぎず確定しておらず、
>国や都に示せる段階にはなかった」に修正しておきますか。
>これで満足?

分かってねぇぇぇええwwww

「リニア計画はJR東海、国および関連自治体で共有されており、
サウスゲート計画にも織り込まれている」だよw

確定した計画を即時公表する義務なんてないんだぜ!
むしろ一般人に公表した時には全て段取り済みといって良い段階だ。覚えときな!
880: 匿名さん 
[2010-11-13 19:32:32]
泉岳寺駅、楽しみだね。伊皿子坂から港区のハートランドに繋がるその立地は、山手線随一の条件を備えている。
品川とか田町なんて目じゃないねえ。
881: 匿名さん 
[2010-11-13 19:36:21]
全然説得力ないねぇ
結局、リニア計画が織り込まれているという根拠は何もなく妄想だということが、よくわかったよ
882: 匿名さん 
[2010-11-13 19:41:40]
リニアは古いからね…実際はかなり固まってる計画。
だから、揉めてない地域はぱっぱと決まる。
まるで事前に用意していたようにね(つか、用意してたわけ)。

「東京駅を検討」とか「品川ボーリング調査」なんてのもポーズだから。
とっくに品川だと決まってただろう。
ただ、「なんで東京駅じゃないんだ!」と一般人は言うからね。
調査しましたよ→東京は無理でした、という姿を見せておかないとさ。
行政や鉄道事業者は、こうじゃないとやってられないのよ。
883: 匿名さん 
[2010-11-13 19:55:16]
何を言ってもリニアは盛り込まれていませんから
884: 匿名さん 
[2010-11-13 19:56:56]
東京⇔大阪間のルートは概ね20年前までに決定して、その一部として山梨実験線が出来た。
リニア東京駅を諦めたのはいつぐらいかなぁ…もしかしたら同じくらいの時期かも。
東北新幹線の上野→東京駅延伸にあたり、
既に「東北縦貫線を乗せられる橋脚」になってたんだから、もう地下は無理と分かってたぽい。
後講釈だけど、↑こんなの見ても、言われるまで一般人には分からないもんなぁ。
でも、これを国や東京都レベルの自治体が把握してないと思うのは無理があるぞ。
885: 匿名さん 
[2010-11-13 19:58:20]
>>880
リニア嫌いなのは分った。
886: 匿名さん 
[2010-11-13 20:03:07]
>>880
>品川とか田町なんて目じゃないねえ
さすがにそれはないw
駅の東側はいきなり公園だもの───ま、それが良いんだけどね、贅沢で。
昔の港南スレにあった「妄想」より、もっとリゾートっぽい方が良いなぁ。
887: 匿名さん 
[2010-11-13 20:04:40]
>>884
国や都が把握していることと、サウスゲート計画に盛り込まれることとは別。ちゃんと区別しろや。
888: 匿名さん 
[2010-11-13 20:11:04]
889: 匿名さん 
[2010-11-13 20:11:44]
>>884
東北縦貫線とリニアは全く関係無いと思うが。
890: 匿名さん 
[2010-11-13 20:14:48]
>>887
国や都が把握していれば、サウスゲート計画に盛り込まれる

だろ。普通に。なに言ってんだか分からない。
891: 匿名さん 
[2010-11-13 20:21:42]
サウスゲートオタ vs リニアオタの不毛な議論の応酬***。まあ、どっちもも所詮は夢物語の空想レベル。 
地に足がついた開発が着実に進展している湾岸東地域からみるとどっちも笑止千万、哀れを禁じえないな。
892: 匿名さん 
[2010-11-13 20:22:42]
「リニアはまだ織り込まれてない!」の人は、
要するに何か爆発的な変化を期待してるんでしょ?
例えば港南口に再開発3がかかるような、さ。

期待してるのに残念なお知らせだけど、そういうことは起きないから。
モノレール東京延伸の方が、まだ可能性があるくらい。
893: 匿名さん 
[2010-11-13 20:31:49]
湾岸東地域って、豊洲のことですか? あそこの計画は確実だし、進み方も早いですね。
築地の移転も東京都の強い強い意志でまもなく実現しますし---。
フィクションだらけのやわなサウスなんとか計画や、ましてや半世紀も先のリニア物語とは違いますよね♪♪ 
894: 匿名さん 
[2010-11-13 20:36:47]
>国や都が把握していれば、サウスゲート計画に盛り込まれる
だから、計画のどこにどのように盛り込まれて居るのか具体的に示せよ。ちゃんと示せたら妄想呼ばわり止めてやるよ。
896: 匿名さん 
[2010-11-13 21:00:57]
>>894
キミが納得しにくいのは分からんでもないんだが、こういう言い方ではどう?
「リニアが来るからこそ、ここまで投資する気になってる」

それがなきゃ、「JR再開発(新駅)」と「浄水場再開発」だけでも良いのよ。
これに「東北縦貫線」まで付けても良い。十分な再開発規模で完結してる。
でも、考えてみて。以上の計画は「サウスゲート」と呼ぶにふさわしいかな?
北から来る東北縦貫線を受け入れてサウスゲート?

違うよね。

じゃあ、なぜ「サウスゲート」計画と名付けたんだと思う?
もちろん昔から高輪大木戸は江戸の南門なんだけど、
品川が東京の玄関口だと言えるのは、
「何か」のターミナルになるからじゃないの?
897: 匿名さん 
[2010-11-13 21:02:18]
>>893
サウスゲート地域の人間には余り構わない方がいいよ。↑の894や895のようにすぐ感情的になるから怖い。
898: 匿名さん 
[2010-11-13 21:09:02]
サウスゲート地域には、もちろん高輪や芝浦も入ってる。
自分の住まいが何処かは言わず、レス合戦に加わっているんだろうけど。
899: 匿名さん 
[2010-11-13 21:14:11]
ああ、いやいや、こうしよう。

東京都や国は、もちろんリニア品川駅を把握していた。およそ15年後とも分かってた。
だから、サウスゲート計画の先行3事業を15ヶ年計画で立てた。
リニアが来たら、サウスゲート計画2がある。

ね、これで楽しいでしょ?
900: 匿名さん 
[2010-11-13 21:20:16]
サウスゲート計画2!

どこをどうするとか、土地ないだろとか、具体的な部分は触れない方向で!
902: 匿名さん 
[2010-11-13 21:25:33]
っていうより、
地下に1キロの空間で駅を作る計画。
リニアで品川駅が変わるか変わらないかは、まだ断定できない。
903: 匿名さん 
[2010-11-13 21:26:31]
>じゃあ、なぜ「サウスゲート」計画と名付けたんだと思う?
東京都心部の南端に位置し、羽田空港から京急1本、新幹線も停まる。それで十分南玄関。リニアなどなくてもね。
904: 匿名さん 
[2010-11-13 21:28:30]
とりあえず「サウスゲート計画【1】」の話をしようか…。
905: 匿名さん 
[2010-11-13 21:29:13]
東北縦貫線の一部が品川駅始発になるので、
スタートゲートでもある。
907: 匿名さん 
[2010-11-13 22:57:42]
なんか、よく知らずにレス入れている人がいるみたいだけど、一度よく読んでから
参加しようよ。

http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/DATA/20hbt104.pdf
908: 匿名さん 
[2010-11-13 23:02:00]
>>906
選んだ理由→新幹線駅、羽田への接続の良さ、東京駅では地下が入り組んでいるため。

これで、どうして品川駅に手を入れない事が明白になるのかな?
909: 匿名さん 
[2010-11-13 23:03:48]
結局、新駅と関係ない地域の人が暴れてるだけだと思う。
ご近所がこれから盛り上がろうとしているのに、
自分たちだけ祭り終了─という寂しさに耐えられないんでしょ。
910: 匿名さん 
[2010-11-13 23:09:11]
新駅の恩恵を受けるエリアの住民も、リニア自体は楽しみにしてるはず。
ただ、それは17年も先の「次のお楽しみ」であって、
まずは15年以内のサウスゲート【1】に注目するのが普通だよ。
名古屋開通17年先、大阪開通25年先って、孫子の代の話だもん。。。

どうしてもリニアの話をしたければ、リニアスレですれば。
911: 匿名さん 
[2010-11-13 23:16:21]
過去レスを振り返ると、
新駅の話の最中にリニアネガさんが書き込みして脱線したみたい・・・
913: 匿名さん 
[2010-11-13 23:25:02]
調整が少ないのを理由にしたら、
リニアホームの東西方向は有り得ないことになるな。
南北に比べて調整対象が多くなる。
915: 匿名さん 
[2010-11-13 23:40:26]
東西と南北で何が変わるかというと、
新たに作られる出口の場所。
東西なら高輪側に直接リニア出口が作れるが、
南北なら山手新駅方面にリニア出口が作れる。
917: 匿名さん 
[2010-11-13 23:44:55]
で、リニアが山手線新駅に関わってくるって事。
919: 匿名さん 
[2010-11-14 00:03:27]
リニアはリニアスレでどうぞ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86124/
920: 匿名さん 
[2010-11-14 00:07:46]
次から>>1に「リニア」とか「大化けする」とか書くの止めような。
リニアは別スレがあるし、妙な煽り文は実にアホっぽいし。
過去スレ2くらいの、サウスゲートに絞ったスレ立てにしてくれ。

リニアの連中は鬱陶しくてかなわん。
922: 匿名さん 
[2010-11-14 02:00:11]
地味にと言っても、重要な前工事だったりするけどね。

お知らせ看板が出てるじゃない?
真面目に問い合わせすると、真面目に答えてくれるんだよね。
決してウソをつくことはない。公務員ってエライよなぁ、と思う瞬間。
質問がかぶると向こうにも迷惑だろうから、得た情報はなるべくココに書くようにしてる。
「内緒」のものを除けば。
923: 匿名さん 
[2010-11-14 02:23:40]
あるある。この前の質問は踏み込みすぎたかも。
先方から、わざわざ電話がかかってきて「調整するから待て」と言われた。
こんなの初めてだよ。やばい核心をついてしまったのか?w

結局調整が付かなくて「ご意見は承り…」という通り一遍の回答が来るか、
「実はね…」という核心の回答が来るか、
「(お前に言うくらいなら発表しちゃうわ)」と報道が先行するか。

あー楽しみだなぁ!
925: 匿名さん 
[2010-11-14 02:56:34]
>リニア計画はJR東海内で検討中の構想に過ぎず確定しておらず、
>国や都に示せる段階にはなかった」に修正しておきますか。
>これで満足?


http://www.toshisaisei.go.jp/kihonhoushin_kaitei/2/2.pdf


↑の資料でも見て勉強しなおしたら?7、8、10、12ページくらいが、特に重要だね。
リニアスレ、羽田スレ、サウスゲートスレ共通の重要な資料だと思いますよ。
926: 匿名さん 
[2010-11-14 03:05:42]
出典は内閣府都市再生本部。都市再生本部とは何かを知らないといけないから、
書いときますね。

「都市再生本部」
都市は21世紀におけるわが国の活力の源泉です。都市の魅力と国際競争力を
高めるため、内閣に都市再生本部(本部長:内閣総理大臣)を設置し、諸施策
を政府をあげて展開しています。

設 置

平成13年4月6日の「緊急経済対策」(経済対策閣僚会議)において、環境、防災、
国際化等の観点から都市の再生を目指す21世紀型都市再生プロジェクトの推進
や土地の有効利用等都市の再生に関する施策を総合的かつ強力に推進するため、
内閣総理大臣を本部長、関係大臣を本部員とする都市再生本部を内閣に設置する
こととされました。

同年5月8日「都市再生本部の設置について」(閣議決定)に基づき、都市の再生
に関する施策を総合的かつ強力に推進するため、内閣に都市再生本部が設置され
ました。その後、平成14年6月1日に都市再生特別措置法が施行され、都市再生
本部は法に基づく組織へ移行しました。

構成員

本部長…内閣総理大臣 副本部長…内閣官房長官、地域活性化担当大臣、国土交通大臣
本部員…本部長及び副本部長以外のすべての国務大臣


http://www.toshisaisei.go.jp/kihonhoushin_kaitei/2/index.html

ここに重要な資料がたくさんあるから、サウスゲートのことを馬鹿にしている厨は
よく読みなさい。
928: 匿名さん 
[2010-11-14 05:31:16]
>具体的にリニアがどのようにサウスゲートに計画として組み込まれているのか示せと言っているだけだよ。


リニアと羽田国際化があるからこそ、品川が内外からの東京の南の玄関口(サウスゲート)
になるということでしょ?リニアがあってこそのサウスゲート。
930: 匿名さん 
[2010-11-14 09:00:12]
過去スレ4のスレ主で
新駅で大化けと書き込んだ高輪の伊皿子さんの様な立場だと、
リニアは位置的に遠すぎるから
サウスゲートに入れたくはないだろうね。
932: 匿名さん 
[2010-11-14 10:29:56]
過去スレ4なんかを読み返してみると、もともとは
WCTも含めた港南芝浦スレだったんだな。

いつの間にか、港南芝浦スレから新駅中心スレに変えたのは誰?
933: 匿名さん 
[2010-11-14 10:35:52]
>>925
一生懸命探してきたのね。ご苦労さん。
だが、それは今年8月の資料だよね。
サウスゲート計画策定時点では「国や都に示せる段階にはなかった」という事実に何ら影響しない。
何度も言うがリニアは後付けのオマケであって、サウスゲート計画に元々組み込まれてはいない。

>>928
>リニアと羽田国際化があるからこそ、品川が内外からの東京の南の玄関口(サウスゲート)になるということでしょ?リニアがあってこそのサウスゲート。
それが根拠、証拠か? もっとマシなこと言えないのか?
リニアが盛り込まれていることが示せないのはよくわかったよ。
せめて【2006年以前にリニア品川駅を具体的に計画しているもの】くらい示せないのか?
話はそれからだ。
934: 匿名さん 
[2010-11-14 10:45:57]
>いつの間にか、港南芝浦スレから新駅中心スレに変えたのは誰?

新駅(電車庫跡地再開発)はサウスゲート計画の要なんだから、それが話題の中心になるのは自然なこと。
それに品川駅や芝浦港南が排除されているわけでもなく、湾岸の話題もかなりある。
おかしくなっているのはリニアとごっちゃにしている勘違いが迷い込んで訳のわからないことを言っているから。
937: 匿名さん 
[2010-11-14 12:28:09]
新駅ネタの大本になってる2003年の日経記事には、
山手線としか書かれていません。
938: 匿名 
[2010-11-14 13:31:52]
これからどういう事が起きていくかがポイント。

計画というものは、日々修正されていくもの。

元々の計画に入っている、いないと言う議論には、興味がない。

リニアが実現するとすれば、この地域に大きな影響があり、サウスゲート計画も当然、それを踏まえて考えていくべき。
940: 匿名さん 
[2010-11-14 13:47:45]
このページ大事だね。
このページ大事だね。
941: 匿名さん 
[2010-11-14 13:50:07]
リニアの品川始発がサウスゲート計画の発表のあとだったことは確かだが、
リニア品川始発決定が決まった事で、当然サウスゲート計画を強力に推進
する材料になる事は間違いない。

少なくとも、悔し紛れに「0点」と一言だけしか書き込めない、意味の無
い書き込みよりこの資料の方がよっぽど重要。
942: 匿名さん 
[2010-11-14 14:10:37]
新駅はいつできますか?
944: 匿名さん 
[2010-11-14 14:17:15]
現状、2014年以降になる見込み。

日経03/12/31

東日本旅客鉄道(JR東日本)は東京・山手線の品川―田町駅間に、
約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間に
ある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地
に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。事業費は
全体で2000億円規模になる見通し。
貨物駅や操車場跡地を開発した汐留(同)や品川駅東口(港区、
品川区)などに続く、2010年代の都市再生プロジェクトの目玉になる。

山手線の新駅は1971年開業の西日暮里駅(東京・荒川)以来で、
30番目の駅となる。両駅間の距離は約2.2キロメートルと山手線
(1周34.5キロ)で最も長い。中間地点の都営浅草線泉岳寺駅付近
に新駅を開設する。2010年代前半の開業を目指す。

【計画段階】
宇都宮・高崎・常磐の北関東の3路線が東京駅に乗り入れることにより、
品川・田町間に広がる車両基地が不要になる。そのため、この区間を
つぶして新都市を作る。その居住・通勤者のために山手線に新駅を開設
するとのこと。

【JRプレスリリース】
「東北縦貫線」計画は2008年5月に着工済み。
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
完成は2013 年度。

⇒新駅は、東北縦貫線が完成後の話であるため、2013年よりは後になる
模様です。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる