オリックス不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「サンクタス川崎タワーってどうですか?(2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. サンクタス川崎タワーってどうですか?(2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-06-22 01:08:57
 

サンクタス川崎タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市幸区中幸町3-16-4他(地番)
交通:JR京浜東北線東海道線南武線川崎駅 徒歩6分
   京急本線 京急川崎駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.22平米~103.88平米
総戸数:300戸
駐車場:総戸数300戸に対し155台
売主:オリックス不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売開始予定:2010年5月下旬
完成時期:2012年2月下旬(予定)

施工会社:株式会社錢高組
管理会社:株式会社ジャパン・リビング・コミュニティ

[スレ作成日時]2010-04-22 05:02:45

現在の物件
サンクタス川崎タワー
サンクタス川崎タワー
 
所在地:神奈川県川崎市幸区中幸町3丁目16-4(地番)
交通:東海道本線 川崎駅 徒歩6分
総戸数: 300戸

サンクタス川崎タワーってどうですか?(2)

401: 匿名さん 
[2010-05-24 23:00:26]
気持ちを冷まして冷静沈着が大事です。どっしり構えて売れ残りを値引き交渉しるくらいの余裕がないと…車は川崎ナンバーです。
402: 匿名さん 
[2010-05-24 23:05:29]
私は北西角を希望でしたがリビングFIXの窓はどうでしょうか?
気になっている方はいらっしゃいますか?

ベランダの屋根なしでは夏の西日がキツいのではないかと。窓はドアタイプがあったかと思いますがそれだけでは辛いでしょうか。

影る下層にしようかと思ったけどベランダなしのFIX窓では歩行者からの目線が思いっきりでカーテン必須でしょうかね…
お隣クレッセントの北東にFIX窓ありチェックしましたが、下層階はほとんどカーテント閉じたままです。カーテン開けたら部屋はまる見えになりそうです。
403: 匿名さん 
[2010-05-24 23:31:29]
一旦見送りですね
404: 匿名さん 
[2010-05-24 23:35:46]
牽制、ネガキャン、見ていて面白いですね。おそらく893さんのネタもネガキャンなんでしょう。
もっともここの書き込みなんて倍率にはほとんど影響しないと思いますけど。
405: 匿名 
[2010-05-24 23:39:57]
そそ。倍率下げ目的の書き込みなんて無意味だよ。低層~中高層くらいまでは競争激しい。
406: 匿名さん 
[2010-05-24 23:54:57]
>>389さん
眺望も日照も諦めて価格だけで購入か・・・。
投資目的ではなく、ご自身で住まわれるために購入するんですよね?
仕事が忙しく、帰ってただ寝るだけの生活ならいいですが、
価格と利便性を秤にかけても私は割り切れないな。
407: 匿名さん 
[2010-05-24 23:58:40]
見送る事が懸命です
408: 匿名さん 
[2010-05-24 23:59:21]
おそらく、そういう部屋は投資用に買われて、賃貸に出されるね。
409: 匿名 
[2010-05-25 00:21:13]
すいません、とっても変な質問なのですが、マンションの価格は税込でいいんですよね?
410: 匿名 
[2010-05-25 00:21:57]
いぇす
411: 匿名 
[2010-05-25 00:34:38]
変な質問にもかかわらず回答ありがとうございます。
調子に乗って更に変な質問なのですが、抽選に当選して10%払った後に、消費税上がったらマンション価格上がりますか?そのままですか?
上がる場合、キャンセルしたら手付金戻りますか?
金利上がるからってキャンセルもダメみたいだかららっぱりダメですよね。

消費税上がっても価格変わらなければいいのですけど。。。
412: 物件比較中さん 
[2010-05-25 00:47:23]
オリックスに確認した方が良いと思います。
契約法の一般理論ですが、基本的に仮契約書を交わし、手付金を支払ったら、
売主側の一方的事情で、双方の合意無しに値上げすることはできません。
仮に値上げを要請してそれに合意できなければ、契約解除条項を適用し、
手付金を取り戻すことが出来ます。
413: 匿名 
[2010-05-25 17:17:03]
誕生日?
414: 匿名さん 
[2010-05-25 18:59:55]
402
>>ベランダの屋根なしでは夏の西日がキツいのではないかと。
>>窓はドアタイプがあったかと思いますがそれだけでは辛いでしょうか。
今、北西角部屋の下層部に住んでいますが、正直あまりおすすめできません。
夏には西日が強く、遮光カーテン+ブラインドなど西日対策が必要です。
うちの場合、まだベランダが広いので、そこまでひどくないと思っていますが
それでも、それだけの対策をしています。
ベランダの屋根なしでは結構キツイと思いますよ。そして北側は冬寒いです。。
415: 匿名 
[2010-05-25 20:58:06]
この辺に美味しいお寿司屋さんはありますか?
416: 匿名さん 
[2010-05-25 21:02:19]
>>411
国の勝手な判断で上げるわけですから、いったん契約を結んだら関係ありません。
今契約して消費税が20%に上がったら税金はらいますか?
417: 匿名さん 
[2010-05-25 23:12:20]
>>411

416さんの補足ですが、通常契約書には、価格や消費税価格や、手付金額、自己資金額、借入額の記載があります。
その金額で契約してる以上、引渡までに消費税率が変わっても、関係ありません。

また金利についても、大幅な金利UPなど、自分の責任によらない要因で銀行からの不承認が出た場合は、白紙解約(何もなかった状態)になるので、満額返金されます。印紙代は返ってきませんが、そんなものです。
418: 匿名さん 
[2010-05-26 00:36:19]
なんか気になってしょうがないので投稿してしまいました。
「誕生日?」って何ですか?
419: 匿名さん 
[2010-05-26 00:42:44]
>>411
契約後に消費税分アップはないでしょ・・・。
420: 匿名さん 
[2010-05-26 08:06:31]
但し、諸費用分は入居前に精算ですので消費税だけでなく税率が変われば持っていかれますのでご注意を。
421: 匿名 
[2010-05-26 11:19:23]
美味しいお寿司屋さんどこですか?
422: 匿名 
[2010-05-26 12:10:10]
消費税の件、みなさんいろいろご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。

美味しいお寿司屋さんですが、ラゾーナに行列してるお店あったような。
立ち食いコーナーもあって同じ同じお店だけど価格が安かったような。
一度行ったことありますが、鮮度や味は普通だと思いました。
行列できるのは単にラゾーナに遊びにきて晩ご飯は何にするかなって考えてお寿司にした人が集まっちゃったって感じかな。でも私個人的にはフォアグラの茶碗蒸し美味しかったです。
423: 匿名さん 
[2010-05-26 16:30:03]
・・・次は麻婆豆腐だろ?
424: 匿名さん 
[2010-05-26 17:41:06]
>421

詳しくはわかりかねますが
http://www.ekiten.jp/st_kawasaki/sushi/

鮨屋のハシゴもいいですね(笑)
425: 周辺住民さん 
[2010-05-26 18:42:37]
>421

東口ですが、日航ホテルの地下に、築地の仲卸がやっている寿司屋がありますよ。その名も「築地寿司」です。
427: 匿名 
[2010-05-26 20:04:32]
南部市場にお寿司屋さんありますか?
428: 匿名さん 
[2010-05-26 21:29:26]
南部市場って、やっちゃばですよね。なぜ寿司?
429: 匿名さん 
[2010-05-26 22:02:37]
>427
南部市場のお魚やの市場寿司は安いけど、ネタは新鮮だし、ボリュームもあるし最高です。
たしか、お昼までしかやってなかったかな。

早めに行かないと行列ができてます。
地元の知る人ぞ知る安くていいお店だと思いますよ。

子供ができてから行けないけど、ウニが甘くておいしかったなー。
丼も充実してるけど、個人的にはにぎりがおすすめです。

430: 匿名さん 
[2010-05-26 23:12:48]
南部市場とは横浜の金沢区あたりにある卸市場ではなく川崎にもあるのですか?
どこの市場にも大抵食堂があって、安くてボリュームのある定食が食べられますね。
432: 匿名 
[2010-05-27 08:30:48]
ここの掲示板は親切な方が多くて感激です。
私はお寿司に目がないのでお寿司屋さんがなかったらどうしようと、ただその一点のみが不安でした。不安が解消されたので、この物件を購入することにします。
本にありがとうございました。
433: 匿名さん 
[2010-05-27 15:30:54]
南部魚市場ってリニューアルオープンしたんですよね?
先月からずっとリニューアルイベントを開催してたと聞きました。
いつも市場に買い物に行きたいなーと思いつつ、市場だから
朝早いしと思ってやめちゃうんですけど、年に数回行きます。
場内ではまだ食事をしたことがないのですが、ネタも新鮮でおいしいんでしょうね。
私はお寿司屋さんは魚がし日本一さんのお寿司が好きですね。
ネタも新鮮ですし、それほど高くもなく、美味しくいただけます。
434: 匿名さん 
[2010-05-27 19:55:45]
銀柳街にある「まつり鮨」もおすすめですよ!
同伴らしき微妙なカップルが多いのは気になりますが。。
435: 匿名 
[2010-05-27 20:22:16]
なにやら、すぐにでもこちらに住むような話題ですな。
436: 匿名 
[2010-05-28 00:43:35]
美味しいラーメン屋はありますか?個人的には一蘭があるのがうれしいですね。
437: 匿名さん 
[2010-05-28 02:07:45]
東口に行けば有名チェーンのラーメン店は山ほどありますが、
穴場では西口の「マキタ」がお勧め。
ラーメン店ではないですが、東口の四川料理店「松の樹」の、
「汁無し坦々麺」(本来の坦々麺)も美味。
確か、「チューボーですよ!」に街の巨匠で出てたはず。
438: 物件比較中さん 
[2010-05-28 02:19:07]
4人家族で子供がまだ小さいのですが、このマンションはどうですか?
3LDKだとなると、子供部屋が足りないですよね。
同じような家族構成の人が少ないと子供の泣き声も迷惑になりますよね。
将来性も利便性もあるけど、もっと田舎で公園が多いような場所の方がいいのかしら。
439: 匿名 
[2010-05-28 09:08:03]
テスト
440: 匿名さん 
[2010-05-28 11:56:19]
438さん
>3LDKだとなると、子供部屋が足りないですよね。
ご家庭によって部屋の足りる足りないってあると思いますが、
子供が増えるかもしれないとか、子供が大きくなった時のことを
考えるとやっぱりもう一部屋あった方がいいかなって思うような
気がします。
あと、予算の問題にもなってくるかと思いますが、これから先、
子供たちに学費がかかってくるようになるわけですから、
そういった面も含めて検討されるといいかもしれませんね。
441: 匿名さん 
[2010-05-28 12:00:23]
一般販売価格
1LDK 40.42-47.08平米 2930-3760万
2LDK 49.84-73.69平米 3840万-6080万
3LDK 70.11-88.26平米 4380万-7280万
プレミアム 91.90-101.04平米 8190-10100万

60D 2LDK 60.35平米 優先 4050/4260万 一般 4170/4290万
75B 3LDK 73.18平米 優先 4500/4680万 一般 4840-5190万
80D 3LDK 81.95平米 優先 5430万 一般 5250-5550万
90A 3LDK 87.86平米 一般のみ 6850/6940万

チラシより
442: 匿名さん 
[2010-05-28 15:00:34]
お鮨やラーメンの情報、興味深く読ませていただきました。
近いうちに、皆さんのオススメするお店に行ってみようと思います。

441さん
価格情報ありがとうございます!
チラシには、優先販売の価格もしっかり載せているんですね(これって当然の事?)。
優先は先行して非公開価格で販売されていると思っていたので、何か意外でした。
443: 匿名さん 
[2010-05-28 15:09:56]
>>438
3LDKで90平米ないとなるとちょっと厳しいですねぇ。
私の友人4人家族は寝室と洋室を子供部屋にリフォームして、自分達は和室で寝てるらしい。
まぁ、何とかしようと思えば何とかなると思いますけど・・・。
444: 匿名さん 
[2010-05-28 15:25:31]
安い方の部屋は当初価格よりは値上げしたようですが、それでもこの値段で川崎駅近なら安いかと。
最初は条件の悪い部屋は坪200切るとこもあったのかな。
坪250-260とのことですが、プレミアムが明らかに坪単価を押し上げてますね。
普通の部屋だけの平均なら、230-240ぐらいか。
445: 匿名 
[2010-05-28 18:04:47]
お見合い部屋が坪単価を大きく下げているのでは。
446: 匿名さん 
[2010-05-28 18:20:22]
>432

本当に鮨がお好きなんですね^^

自分も、焼肉がなかったらどうしようと昔引っ越すときに考えました。実際は至る所に焼肉屋さんがありました^^^^
447: 匿名さん 
[2010-05-29 01:42:15]
審査は無事通過したのでどこの間取りにするか迷い中。
それにしても人気の割りには第1期の販売戸数ちょっと少なすぎる気がします。
案外買える人が少ないのかなとも思いましたが1期で抽選倍率を高くして
2期から微妙に値上げしてくる戦略かも。
448: 匿名さん 
[2010-05-29 09:28:18]
437さん
「汁無し坦々麺」気になってて一度も食べたことがありません。
東口の四川料理店「松の樹」ですか( ..)φ一度行ってみたいです。
個人的に中華・ラーメン系が好きなのでラーメン情報嬉しいです。
というか、川崎辺りでおいしい中華料理・ラーメン屋さん情報を
聞いたことがあまりなかったので。
441さん
価格情報ありがとうございます。思っていたよりも若干安いかなって
感想ですね。管理費、修繕積立金についてもタワマンの割に安いかなって
思います。
449: 匿名さん 
[2010-05-29 11:29:16]
いくらなんですか?
450: 匿名さん 
[2010-05-29 19:09:19]
登録始まったのに、この静けさが恐ろしい・・・
451: 匿名さん 
[2010-05-29 20:24:03]
>>449
管理費と修繕積立金のことでしょうか?

■川崎市民優先住戸分譲概要(※)
管理費
月額10,100円〜22,300円
修繕積立金
月額3,500円〜7,700円

■第1期一般住戸分譲概要
管理費
月額10,100円〜26,300円
修繕積立金
月額3,500円〜9,000円

>>450
登録が始まったから逆にこの静けさなのかも。
それか皆さん美味しいお寿司屋さんと
美味しいラーメン屋さんのハシゴしてるのかも(笑)
452: 匿名さん 
[2010-05-29 21:44:27]
>451
>登録が始まったから逆にこの静けさなのかも。

そうかもしれませんね〜。
登録した人のレスを見たい気がしますが・・。
どうなんでしょうね?
453: 不動産購入勉強中さん 
[2010-05-29 21:53:30]
オール電化って、ガス併用と比べて光熱費高くなりませんか?

床暖房も電気だし。

オール電化のマンションに住んでいる人がいたら、電気代が
どれくらいかかっているか教えてください。
454: 匿名さん 
[2010-05-29 22:08:20]
オール電化は気にせず使うとやはり高くついたりします。夜間電力をうまく利用すれば安くなります。要するに遣り繰り次第ですね。いまひとつ普及しない理由でしょうか。あとガスと違ってIH用のフライパンが結構重いです。使い方が違いますが中華みたいにブルブルふったりできません(笑)
455: 購入検討中さん 
[2010-05-30 09:58:35]
購入を検討しているのですが、今後の資金繰りを考えると若干不安を感じています。ローンの金利も2年後は分からないし。
同じく検討されている方にお伺いしたいんですが、どれくらいのご年収の方がどのあたりの部屋を希望されているのでしょうか?物件価格に対するローンの割合は低く抑えているのでしょうか?(当方はかなりの借入で検討しようとしております)。個人情報なので「ふざけるな」という意見も承知ですが、意見をお伺いしたくて。よろしくお願い致します。
456: 購入経験者さん 
[2010-05-30 10:28:11]
>455
一般的には年収の5倍までがいいらしいですね。
7倍の人も周りには結構いますが、苦しそうな人はいません。(低金利だから?)
↓でいろいろ議論されてました。
http://money.derica.jp/md/node/1010101624

ただこれは多分に本人の事情によります。
子供は何人欲しいか、子供の教育費用をどれだけかけるとか、
子供に限らず自分の趣味とか老後とか・・・

逆算してみるといいと思います。
ただその際は自分の収入が右肩あがりというのだけはやめたほうがいいかと(笑)

あと頭金は貯金全部突っ込んだほうがいいです。
総支払額が全然違いますから。(これも銀行のサイトとかでシミュレーションできます。)
457: 匿名さん 
[2010-05-30 12:56:52]
坦坦麺おいしそうですね。お腹空いてきました。
458: 匿名 
[2010-05-30 13:11:32]
吉野家などの牛丼屋さんはありますかね?できればなか卯がいいのですが。
459: 匿名 
[2010-05-30 13:15:56]
私は夫婦で年収(税込み)3200万円です。物件は4000万代後半です。

マンションみたいな箱に一億円もかけるひとの気持ちがわかりません。
460: 匿名 
[2010-05-30 13:18:11]
すげぇ〜



461: 匿名さん 
[2010-05-30 14:29:24]
金持ち=悪人 方程式
462: 匿名さん 
[2010-05-30 15:28:11]
>床暖房も電気だし。
温水式ではないんですね・・・電気代高くつきませんかね?
電気式はあまり暖かくならないとか聞いたことがありますし、
温水式より電気式の良いところがあれば教えて頂きたいと・・・。
463: 匿名さん 
[2010-05-30 17:22:44]
≫456さん
私は、これまで何回か住み替えましたが、年収の何倍なら安全とか、総支払額がどうだとか、正直考えたことありません。必ず守ったのは、万一住み替えすることを想定して、資産性が高い(値下がり率が低い)ものを選ぶということだけです。あとは、月々の支払を自分の収入と見合ったものにすることに心がけました。
したがって、ローン期間は長ければ長いほどいいという考え方です。あるんだったら100年ローンを組みたいくらいです。頭金だってなるべく少なくしています。
今、7年固定ぐらいで4000万円の35年ローンを組むと、月々の支払は13.5万円ぐらいですよね。それに管理費や毎年の税金等合わせて平均すると月あたり総計18万円ぐらい。今ラゾーナあたりの賃貸は18万じゃせいぜい広めの1LDK程度です。そう考えれば、賃貸物件より分譲購入の方が、はるかに広くて質のいい部屋に住んで充実した暮らしをすることができます。
そもそも、住宅ローンほど低金利でお金を貸してもらえる機会なんてサラリーマンには他にないんですから、借りなきゃ損、できる限り長く借り続けなきゃ損と考えています。そうして手元に現金を残して運用してます。住宅ローンの金利より稼げればいいと考えれば、そんなに無理する必要もないし、難しいことでもありません。
「もしローンが返せなくなったらどうする、売却時にローン残債より安くしか売れなかったらどうする。」と心配される向きもありますが、手元に数百万円程度あれば何とでもなりますよ。それを頭金につぎ込んで、少しでも借金を少なくしようという考え方を私は採りません。そのような方法で、手元の現金を少しずつ増やしているところです。
ちなみに、資産運用が面倒な人には向きません。一生涯、収入は給料と年金のみという前提ならば、やはり借金をできるだけ少なくすることをお勧めします。
464: 匿名さん 
[2010-05-30 18:05:12]
私は歴史的な超低金利の今こそ長期固定で住宅ローンを組んでおいた方がいいと
思っていますがね。
ちなみに私の両親が住宅を購入した時には、住宅ローン金利はなんと9~10%でした。
ほんの30年ほどでこれほど状況が変わるのであれば、
今は当たり前と思っているデフレが今後も続く保証はどこにもないですよ。
ヨーロッパで起きているソブリンショックが数年内に日本でも起こる可能性が高いことも
考えるといずれ強烈な円安とインフレによる金利高の時代が来ると思っています。
僕は資産を円ではなく外貨か不動産で持っていたいですね。
465: ご近所さん 
[2010-05-30 18:37:06]
吉野家と松屋があります。なか卯は、ちょっと遠いですが東口にありますよ。


466: 購入検討中さん 
[2010-05-30 19:02:58]
19:00過ぎました。電話きた方教えてください。
467: 匿名さん 
[2010-05-30 19:05:14]
>僕は資産を円ではなく外貨か不動産で持っていたいですね。

今買って、2年後に新築で売れば、利益を出せると思いますか?
468: 匿名 
[2010-05-30 19:40:36]
当選しましたー!
北東の低層階ありがとうございました
469: 匿名 
[2010-05-30 20:15:41]
468

おめでとう!


仲良くしてね!
470: 匿名さん 
[2010-05-30 20:17:15]
おめでとうございます!<当選

新居、楽しみですね〜。
471: 匿名 
[2010-05-30 23:07:06]
東の低層階当選しましたー!運が良かったです本当にありがとうございました。
472: 匿名さん 
[2010-05-30 23:27:39]
>467

未入居でも竣工後1年を過ぎると新築と謳えなくなるんだよ。
473: 不動産購入勉強中さん 
[2010-05-30 23:36:32]
結果、1つだけ10倍越えの物件ありましたね。
なんで、あの物件だけ、倍率高かったんですかね。
当たった人、うらやましいけど、1次の参考に知りたいなと。

やっぱりつぼ単価で考えると低層階はやすいですよね。
またあの前後の物件が次回も倍率高いのかな
474: 匿名さん 
[2010-05-31 00:26:36]
川崎市民優先住戸分譲38戸は即日完売ですか。。。
6/19の第1期一般住戸分譲98戸もあっという間に決まりそうな感じですね。
475: 購入検討中さん 
[2010-05-31 01:41:39]
市民優先は、市民から応募(リクエスト)があった部屋をそう指定しただけではないでしょうかね。
10倍は、どうしても買ってもらいたい人がついた部屋に、ほかの応募者があったから。
倍率上げて、出来るだけ当初想定の人にあてるって言うケースが、一般的には多いです。
476: 市民 
[2010-05-31 02:52:56]
質問です。

サンクタス川崎から子供が通える公立の小学校、中学校について、情報お持ちの方お教えください。
地図で調べましたが、以下のようでしょうか。又、どんなビジネス層のお子さんが多いのでしょうか。
1・小学校-幸町小学校
2.中学校-南河原中学校
購入を検討していますが、この地域の教育及びその環境について情報をお持ちの方教えて下さい。

サンクタス川崎を検討の方のお子さんは、小学校から私立の方が多いのでしょうか。

購入条件の中、教育って大きくありませんか。
477: 申込予定さん 
[2010-05-31 02:57:36]
確かに教育は重要ですね。

私も気になります。

情報をお持ちの人がいれば、参考にお願いします。
478: 匿名 
[2010-05-31 08:04:17]
ここらへんはほとんどの人が幼稚園からずっと私立です。公立は荒れに荒れまくってますので…
479: 匿名さん 
[2010-05-31 09:36:05]
>476

あとは川崎市立川崎小学校、宮前小学校、でしょうか。
川崎市内に私立もあるみたいですが、そこが希望にないとすると、電車を使うことになるみたいです。

480: 物件比較中さん 
[2010-05-31 10:54:15]
東の低層階って、歩道側のマンションとお見合いになるし
日当たりも悪くありませんか?
481: 匿名さん 
[2010-05-31 11:39:47]
>>480
その辺は価格との折り合い。
予算があれば好きなこと言えるけど、限りがある以上。何を取って何を捨てるかは各自の選択。
483: 周辺住民さん 
[2010-05-31 12:22:16]
>No.481

そうですね。
私は価格がおりあわず、今回は見送ります。

次に立つ「公社」と「最後の西口タワー」にかけてみようと思います。。。
公社は倍率がすごそうですが、ラゾーナ横の次の物件はいける気がします。。
484: 匿名 
[2010-05-31 12:30:33]
西口最後のタワーってここじゃなかったっけ?
それがウリだったような。。
485: 匿名 
[2010-05-31 12:33:18]
ラゾーナ横?東芝の本社ではなく?
486: 匿名さん 
[2010-05-31 13:49:11]
>468さん

おめでとうございます
8階ですか、低層階では階が高い方ですね。
487: 匿名 
[2010-05-31 14:01:42]
西口にはまだタワーマンションがあと五つ建つみたいですよ。

まだここに決めるのは時期尚早でしょう。ギリシャ問題も長引きそうですし…
488: 匿名さん 
[2010-05-31 14:02:14]
公社って、いつどこに立つんですか?
489: 申込予定さん 
[2010-05-31 14:43:03]
近くに教会があり、讃美歌が日曜に聞こえてきます。
外人さんが多い気がします。

治安が悪いかちょっと心配です。。
韓国人のコミュニティーが中心となっているので、パチンコ店も多いですし、安心して住めるエリアとは言い切れないですよね。
女性には、夜道は、ちょっと危険です。
ラゾーナ沿いは大丈夫そうなので、その点はほっとしてます。

外人さんがこれからも増える地域です。
490: 匿名さん 
[2010-05-31 15:16:34]
487さん
えーっ、本当ですか!??あと5件も!?確かな情報でしょうか。
484さんの仰る通り、ここは西口最後のタワマンと言ううたい文句だったのに~。
ここを見送った人には朗報かもしれませんが、契約しちゃったら軽い詐欺ですよね(笑)。

491: 匿名 
[2010-05-31 15:32:01]
最後って、勝手な思い込み流言飛語だろが。。。
492: 匿名 
[2010-05-31 16:19:02]
誰も最後のタワマンなんて言ってませんよ。

掲示板で盛り上がってただけでしょう。
493: 匿名 
[2010-05-31 16:28:07]
消費税上がりまんがな

494: 匿名 
[2010-05-31 16:29:52]
で、あと5件はどこに?
495: 匿名さん 
[2010-05-31 16:33:57]
>>463さん

これまでにもいろいろ不動産を転々とされているようですが、どちらを購入されてきたんでしょうか?
資産価値が下がりにくい物を選べる目をお持ちのようですので、私も参考にしたいなと思います。
496: 匿名さん 
[2010-05-31 17:58:37]
タワマンは公社が最後だね。あと5本は全くのデマ。
わかってるとは思うけど…
497: 匿名さん 
[2010-05-31 18:05:22]
ラゾーナ横の空き地はオフィスビルで来年着工。東芝の本社が移転するって先日新聞にでたばかり。
498: 匿名 
[2010-05-31 18:08:16]
抽選倍率に危機感を感じた煽りが酷いな(笑)
499: 匿名 
[2010-05-31 18:21:55]
>>496
ありがとうございます。
なんだ、デマばっかか。
500: 匿名さん 
[2010-05-31 20:04:11]
>497さん

東芝の本社、かなりの規模になるそうですね。
2000年まで、登記簿上の本店所在地を川崎に置いていた東芝。
本格的な「川崎回帰」として、これからも盛り上げていって欲しいです。
501: 契約済みさん 
[2010-05-31 23:25:52]
15階建てのビジネステナントですね。
最後の高層マンションは確かに営業の人も言ってました。よって、これで終わりですかね。
治安、西口なら問題ないですね。
502: 匿名さん 
[2010-05-31 23:36:38]
ミューザ近くに2件建設中のマンションっぽいのがありますが
分譲?賃貸?

ってよく見たらまだ買収されそうな一軒家さんがまだまだありますね。
タワマンにはならないにしてもマンションはまだまだ立ちそうですね。川崎駅ちか。
503: 申込予定さん 
[2010-05-31 23:42:10]
”最後のタワマン”という売り文句は、勿論推測での三井不動産の営業トークであり、みんな信用していません(公社を除く)。
ただ川崎駅西口徒歩圏内で、タワマンが建てられるような場所が現状見当たらないのは紛れもない事実(今後用地買収等していけば話は別ですが・・・)。
だからかなりの倍率が着いたんでしょう。仮に今後タワマンが建設されたところで、正直購入予定者の多くは問題にしないと思います(もちろん詐欺と騒ぐ方もいらっしゃらないかと)。
ここの最大の売りは立地条件であり、低層階やタワーパーキング隣接住戸にあれだけの倍率がついたのは、騒音・日当たりに勝る利便性が有ったのでしょう(個人的は内廊下に憧れちゃいました)。
子育てや治安に関してのご意見が有りましたが、みなさんの不安を全てをクリアする(完璧な)マンションなどこの価格帯には存在しません。
サンクタスは価格・立地・暮らしやすさ(例えば買い物等)・資産性等、とてもバランスが取れている物件だと思います。

交通の便では抜群の武蔵小杉ですが、個人的には暮らしやすさという点で、踏ん切りがつきませんでした。
504: 購入検討中さん 
[2010-05-31 23:49:45]
>>488さん

これです。
http://www.city.kawasaki.jp/50/50sigai/home/kawasaki_nishi/oomiya/f/f....

わたしはサンクタスは予算オーバーなので
公社狙ってます!!
505: 物件比較中さん 
[2010-06-01 00:12:40]
一応、スレッドも既にありますが。。。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72169/1/
506: 匿名さん 
[2010-06-01 00:18:17]
>>502
大宮町で建設中の2棟は両方とも賃貸マンションだね。
地権者が多いとこを再開発する場合、土地の買収からマンション建設までは
相当時間がかかるよ。サンクタスがまさにそうなんだから。
ほぼ同時期に始動したクレッセントやブリリアはとっくに竣工してるのにね。
507: いつか買いたいさん 
[2010-06-01 07:57:17]
>503さん
タワーパーキング隣接住戸、って、何かでメリットあるのですかね?
騒音とかがするのでしょうか。
508: 匿名さん 
[2010-06-01 08:24:38]
その分価格が安いっていうのがメリット。
509: 匿名 
[2010-06-01 09:16:44]
購入した部屋で英会話教室を開く予定です。本当に当選して良かった!ありがとうございました。
510: 匿名さん 
[2010-06-01 11:31:58]
>>509さん
荒し目的での書き込みだとは思いますが・・・
専有部分の使用は住居のみで、営利目的での使用は規約違反となるのでは?
理事会の総会でOKが出れば可能かもしれませんが。
511: 匿名さん 
[2010-06-01 11:35:49]
>>509
これでキャンセル1戸発生ということで…。
512: 匿名 
[2010-06-01 11:44:16]
釣りだろ
本気で言ってるなら常識知らずのただのバカ
513: 申込予定さん 
[2010-06-01 13:35:21]
英会話教室を開く開かないは別にして。
当選おめでとうございます。

抽選会では、がっくりしている人がたくさんいましたよ。
30過ぎの若い世代がやっぱり多いって、感じですね。

まだまだ抽選すれば、当たりますよ。
514: 匿名 
[2010-06-01 14:20:00]
私は料理教室を管理組合には内緒でこっそり開きますよ。料理教室くらいなら怒られないでしょう。
515: 物件比較中さん 
[2010-06-01 14:34:06]
料理教室って、いいんじゃないですか。

当たり前ですが、サンクタス川崎を購入する人って、収入が安定している人しか無理ですね。

私には、払いきる自信がないわ。
516: 匿名さん 
[2010-06-01 14:35:16]
釣れますか?
517: 匿名さん 
[2010-06-01 14:45:02]
管理組合に内緒でこっそり料理教室開いても、すぐにばれるんじゃないですか?
まぁ、主婦がお友達を呼んで、お料理を教えてあげてます、っていう程度なら、
個人的には問題ないようにも思いますけど。
518: 匿名さん 
[2010-06-01 15:09:08]
釣りですか?
しかし、
くらいならって・・・
くらいならくらいならってだんだんエスカレートしてくるんですよ。
真面目に規約を遵守するのがアホらしくなってくるわ。
519: 契約済みさん 
[2010-06-01 16:00:25]
釣りだと思いたいですが勘違い野郎が出てきても何なので答えると
機械的に法的措置を取りますので覚悟を持ってやってください。
http://www.asahi.com/housing/soudan/TKY200505120141.html
520: 匿名 
[2010-06-01 17:02:05]
料理教室くらいならいいんじゃないですか?別に私は構いませんが。その方がマンションがイケイケな感じになって盛り上がって面白いじゃないですか。
521: 購入検討中さん 
[2010-06-01 17:06:24]
高層階を考えているんですが、川崎市民優先販売はどうだったのでしょうか?
低層階は人気あったみたいですが、高層階も倍率がそこそこついたのでしょうか?
522: ご近所さん 
[2010-06-01 18:53:57]
高層階の倍率は1か2が多かったようですよ
523: 匿名さん 
[2010-06-01 19:18:55]
30階で6倍でしたね。ちなみに7階で17倍です。
524: 匿名さん 
[2010-06-01 20:38:57]
ホームパーティー程度で、お金を取らないなら良いと思いますが・・<料理教室
お金を内緒でとるとしても、他の住民に迷惑にならない頻度、時間帯、騒音対策などがして欲しいですね。
住人以外の人が頻繁に出入りするのは、ちょっとモラル違反だと思います。
みんなが普通に気持ちよく暮らせるように、配慮して欲しいですね。
525: いつか買いたいさん 
[2010-06-01 23:15:16]
>515

安定している収入とは、”安定したそれなりの収入”と言うことでよろしいですか?
正直私も給料そんなに高くないですが、購入希望者です。
みなさんどれくらいの条件で購入されているか少し気になります。
(過去に出た話題とは思いますが)

526: 匿名 
[2010-06-02 06:54:57]
平均手取り30くらいで大丈夫かと
527: 匿名 
[2010-06-02 07:11:15]
>>526さん
余計な口出しかもしれませんが。
一度、「年収に対して無謀なローン」スレで相談なさっては。
528: 匿名 
[2010-06-02 08:06:37]
手取り70はないと厳しいと思いますが…
529: 賃貸住まいさん 
[2010-06-02 08:07:01]
東の低層階って、歩道側のマンションとお見合いになるし
日当たりも悪くありませんか?

私は賃貸の1階で、入居した時は、日当たりが良かったのですが、
隣に3階建ての家が建ってからは、昼間でも電気をつけるようになりました。

日当たりが悪いといっても、昼間電気をつけるほどではないですよね?
実際に住んでみないとわからないとは思いますが…
530: 物件比較中さん 
[2010-06-02 09:12:03]
30なら購入できますが、70なら、ビジネスでそれなりのポジションを持っていないと買えないですね。
若者の場合、将来のポジションを見据えてしか買えないみたいです。
当然と言えば、当然。
531: 匿名 
[2010-06-02 09:21:39]
>将来のポジションを見据えてしか買えない

ほとんどギャンブルじゃん
532: 匿名さん 
[2010-06-02 17:49:07]
フルローンじゃなければ手取り30万円でも問題ないのでは?
手取りがどうというよりローンをいくら組むかと管理費・修繕費の値上がりをどの程度見込むか、
職種の安定性のほうが重要だと思います。借入れが2000万円台までで35年固定、
子供1人までで奥さんが扶養内で多少収入あり、
自炊中心で贅沢しないなら管理費・修繕費の値上がりを考慮しても問題ないと思います。
533: 匿名 
[2010-06-03 02:23:17]
ラゾーナが5年後に閉鎖するって本当ですか?
534: 匿名さん 
[2010-06-03 06:23:56]
ほとんどのアウトレットモール系は、とりあえず5年ほどの定期でスタートする事が多ひ。ファンドを利用する事も多く説明責任上だらう。まっ、状況次第。
535: 匿名 
[2010-06-03 08:02:52]
>>533
ラゾーナの広報に電話確認してみれば?
536: 物件比較中さん 
[2010-06-03 09:29:22]
ラゾーナが無くなると仮定しても、これだけの商業圏がすでに定着しているので、
他の資本がすぐにやってきます。

以下を予測します。
1.同系のショッピングセンター
2.東芝ビルのようなビル群
3.空き地(これだけの立地条件でこれはにない)
4.駅の拡幅若しくは地下鉄駅舎
5.総合医療施設
6.有名大学による教育施設
7.市営の巨大保育所(将来は包括利益が生まれる産業になる)
8.フロンターレドーム(ビジネスにならない)
9.一大行政法人ビル郡
9.首相官邸(ない)
10.米軍基地(ない)
11.遊園地(エリアが狭い)
・・・

537: 社宅住まいさん 
[2010-06-03 09:53:31]
>>536

私が大金持ちなら、それ以外にも可能性ありますよ。

①結婚産業
魅力的なエリアと言える。可能性有り。
サンタクス住民にとっても、花嫁さんが日常にいる景色って素敵ですね。

②葬式産業
将来の葬式の形として、有名寺の紐付きで、葬式総合施設が一般化されることもあり得る。可能性薄。
サンクタス住民にとっては、きれいな施設ができても、喪服姿の人を毎日見ることはいや。

(個人的な希望)
「有名大学による教育施設」です。
資産価値が必ず上がります。
・自分の子供に入学試験を受けさせます。(娘では合格するかどうか?)
・教育施設の近くなら、買い手多です。

538: 匿名 
[2010-06-03 10:48:54]
駅ラゾーナタワーじゃなくなるってことなの?
539: 匿名さん 
[2010-06-03 11:15:29]
ラゾーナは20年の定借ですから、最低でも20年は撤退しないので悪質なデマですね。
540: 匿名 
[2010-06-03 15:10:12]
この辺りはキャバクラや風俗はどうですか?デリヘルはOKでしょうか?
542: 匿名さん 
[2010-06-03 17:26:12]
489さん
今はどこに行っても外人さんっていらっしゃるんじゃないでしょうか。
近くに教会があって讃美歌が聞こえてくる分には何も問題ないような…。
パチンコ店も昔は韓国人の個人オーナーの方が多かったように思いますが
今では大きな会社が経営していたりしてそれほど危険な場所に思いませんが…。

507さん
タワーパーキング隣接する住戸はやっぱり価格が抑えめなんじゃないでしょうか。
でもタワーパーキングって維持費とか高いだろうしメリットも感じられないかも。
543: 匿名さん 
[2010-06-03 17:45:56]
タワーパーキングでないと駐車スペース確保できないでしょ。ここは…
544: 匿名さん 
[2010-06-03 17:46:19]
>購入した部屋で英会話教室を開く予定です。
>私は料理教室を管理組合には内緒でこっそり開きますよ。料理教室くらいなら怒られないでしょう。

荒し目的だったとしてもウザイですね。書いてる内容も意味がわからないし。料理教室くらいならいいんじゃないですか?とか、お金をとらないならとか、他の住民に迷惑にならない程度ならいいんじゃないかとか…そういう意見が出るのもどうかと思いますね・・・。お金をとるとらないというよりも住人以外の人間が大勢出入りすることがセキュリティ上問題かと思います。

545: 匿名さん 
[2010-06-03 18:26:58]
住人の関係者なら、多勢でも当然の権利でしょうが。。
546: 匿名 
[2010-06-03 18:27:46]
いいじゃん英会話教室くらい。そんなにカリカリすんなよ。抽選外れたのか?
547: 匿名さん 
[2010-06-03 19:53:52]
まあ、ここのように色んな意見の人が集まって住むわけだから、お互いの意見も尊重しつつ、譲り合ってモラルを大事に生活したいですね。
どんな人がご近所さんになるかは、住むまで分からないのでヒヤヒヤします。
548: 匿名さん 
[2010-06-03 19:58:35]
マンション価格と民度は比例することが多い。
ここは安い物件ではないのでそう心配はいらないのでは。
549: 匿名さん 
[2010-06-03 20:01:22]
いよいよ今週登録会かぁ。
他にも迷ってる物件があるからどうしようかかなり迷う。
人気の部屋を駄目もとで申し込んで外れたら他にしようかなぁ…。
550: 匿名さん 
[2010-06-03 20:40:41]
トラブル経験者として教室関連は絶対にやめてもらいたいですね。
やりたいならば出来るマンションを探してやってください。
551: 匿名 
[2010-06-03 21:20:09]
セキュリティ対策も度を過ぎると面倒くさいですからね。誰でも入れるマンション仕様の方が良かったなあ まあでも抽選当たったので仕方ないですが。
552: 匿名さん 
[2010-06-03 21:48:31]
>>548
立地的にどうかな?
金持ちのモラルが高いとは限らない。
553: いつか買いたいさん 
[2010-06-03 21:58:14]
>542さん
じゃあ、タワーパーキング隣接の部屋はちょっと音が聞こえてくるのですかね。
たしかにその部屋は少し安い気がする。
どこに応募するか難しいですよね。
554: 匿名さん 
[2010-06-03 22:17:27]
>551
誰でも入れる仕様じゃないということは
誰でも入って良いわけじゃないんですよ。
それくらいは常識として持ってましょうね
555: 匿名さん 
[2010-06-03 22:40:38]
>>552
立地的に問題ありません。
556: 申込予定さん 
[2010-06-04 00:09:29]

変な人がサンクタス川崎に住めるとは思いませんが、
モラルの高い人だけに住んでほしいなぁ。
マンションの中で商売は、やめてほしい。
557: 匿名さん 
[2010-06-04 00:31:19]
タワマンのしばしば指摘される弱点ですね〜。投資用から永住派まで、単身者から大家族まで、低層階の低所得者から高層階の高所得者まで、堅気の平凡なサラリーマンから組の大幹部まで〜バラバラで意見がまとまる事はないと。経験の深い管理会社に任せるしかないでしょう。。
558: 匿名さん 
[2010-06-04 07:51:18]
>>557

そんな住民が集まったマンションで、管理会社に丸投げしたら彼らのすき放題にされるよ。みなとみらいの
某マンションがそんな話題で掲示板をにぎわしてた。
559: 匿名さん 
[2010-06-04 08:52:40]
タワマンでセキュリティ無しが良いなんて
>551は明らかに釣りでしょ。

それと商売は大なり小なりでも早めに見つけて
管理組合で吊るしあげて潰すしかないですよね。
もちろん低モラルな人が住まないのが望ましいですけれども。

そんなわけでこれから本契約に行ってきま~す!
560: 匿名さん 
[2010-06-04 09:02:29]
賃貸住民は自分のものじゃないってことでモラルが低い傾向にあると言われてる。横浜駅前の某タワマン
では賃貸住民が風俗営業ってのもあった。入居直後は管理組合が立ち上がらないから、追い出すといって
のも後手にまわる。
561: 匿名さん 
[2010-06-04 09:03:33]
どんなセキュリティ対策しても住民が共連れ許したら、セキュリティなんて無いも同然だよ。
562: 匿名 
[2010-06-04 11:23:23]
ここでデリヘル営業したらけっこう儲かるかもしれないなあ
563: 匿名 
[2010-06-04 11:42:51]
>>541
西口通りにマッサージというかエステ店みたいなのあるけど、あれはマトモな店だったのか。。知らんかった、パンマかと思ってたあ
564: 匿名さん 
[2010-06-04 12:22:08]
>>563
毎度毎度、携帯からネガ投稿ご苦労様です(笑)
565: 匿名さん 
[2010-06-04 13:46:35]
タワマンって地震が来ても傾きませんか?
これぐらいの高さのマンションは、免震じゃないのって普通ですか?
566: 匿名さん 
[2010-06-04 14:10:07]
>>532さん
条件が具体的で説得力ありますね。
すぐ上に、手取り70ないと厳しいと言う書き込みがあったので
戸惑っておりましたが、30でも大丈夫なら希望が見えてきました!
問題は、頭金をどの程度用意できるか…かな~。
567: 匿名 
[2010-06-04 17:04:00]
30じゃ無理。1LDKなら可

やめた方がいいよ。マジで苦しむよ。
568: 匿名 
[2010-06-04 17:10:24]
>借入れが2000万円台まで

そうですねえ。借り入れない部分をどうするかが大問題です。
569: 匿名さん 
[2010-06-04 18:38:51]
>557
タワマン、すごいストライクゾーンの広さだ・・・。エレベーターで一緒になりたくない住人もいるってことですよね??
570: 匿名さん 
[2010-06-04 19:24:17]
ここは管理費、修繕費はタワマンとしては安いほうですが(その分値上がりリスクやや高め)、
タワーは全体的にランニングコストが高いので、借入許容額が少なくなってしまうのがネックです。

ちょっと計算したみたところ5800万円の部屋を頭金は手数料分だけ、
残りをローンで買うと月々の支払いは26万円くらいになりますからさすがに手取り30じゃ生活できないです。
(住宅ローン支払い、管理修繕費以外にも固定資産税も考えると、2年後なので35年固定2.5%くらいを想定)

ただ借入れを2500万円までにおさえると諸経費含めた月々の支払いが14万円くらいが出費になり、2800万円台でも16万円くらい。
てことで借入れ2000万円台が手取り30で生活していけるボーダーです。

そんなに余裕はないですが、賞与を貯金して、プラスで奥さんパートで稼げば普通にやっていける範囲です。
あと車を諦めるのも大事。持つなら借入額をマイナス800万円くらいで考えなきゃいけないです。
川崎駅周辺は物価の安いスーパーとかありますから自炊中心で旅行とかお金かかる趣味じゃなきゃ大丈夫。

ちなみに、固定資産税は最初安いので、その間にできる限り貯めておくと後で少し楽です。
571: 匿名 
[2010-06-04 20:24:44]
手取り30のみで2000万円以上もローン組んだら間違いなく破滅だな。
572: 契約済みさん 
[2010-06-04 22:15:30]
本日契約してきやした。担当が可愛かったな♪
573: 匿名 
[2010-06-04 23:12:46]
うちも行きました。担当可愛くて私も興奮しました。若い奥さんも多かったなぁ。楽しみな生活になりそうです。
574: 匿名さん 
[2010-06-04 23:29:29]
抽選がんばってください。
575: 購入検討中さん 
[2010-06-05 07:42:29]
今日から登録開始ですね。
ウチは後半に申し込むつもりです。
ところで、ここって網戸はついてましたっけ?
576: 匿名さん 
[2010-06-05 07:56:47]
オプションです
577: 匿名 
[2010-06-05 14:33:55]
マンション内恋愛はOKでしょうか?
578: 匿名さん 
[2010-06-05 14:38:05]
>>573
何が楽しみなんだか・・・
579: 匿名さん 
[2010-06-05 14:54:07]
あのコリアン系賛美歌団体、歌うなら窓閉めて欲しい。
町内会に言えば何とかしてくれるかな。
人の迷惑も考えず、人権云々とかうるさそうだが。
580: マンション住民さん 
[2010-06-05 15:42:30]
>>577

オプションです
581: 匿名 
[2010-06-05 16:51:32]
マンション内は自由恋愛でしょう?オプションとか意味不明ですね…
582: 匿名さん 
[2010-06-05 20:48:35]
若い奥様が多いというと、活気づいたマンションになりそうですね。
小さい子供も多くなりそうですね。
最近の子供は、しつけがしっかりしているのか・・
マンションで出逢っても、大きな声で挨拶できる子が多いです。
うちのマンションだけかな?
モラルを守って、みんなが住みやすい環境を作って欲しいですね。
583: 購入検討中さん 
[2010-06-05 22:40:24]
1点気になることが・・・。
エレベータは上層階用と低層階用に分けていないと言っていました。
これは問題ないのでしょうか?
3基とも同じような位置に偏って動いた場合、マンション全体の人が不幸になる気がします。

ちなみにブリリアは上用と下用に分かれていました。
584: 匿名さん 
[2010-06-06 04:25:15]
別れてないとやっぱり待ち時間は長くなりやすいですね。
今タワーに住んでて2台ずつ別れてますが、それでもたまに2~3分待たされることはあります。
非常用EVが全階停止なんですが、なかなかこないんでちょっとイライラしますね。
さらにここは1台が非常用で連動しない可能性があります。

それでも、EV待ちに5分も見ておけば十分と思います、少し余裕見ておけば気にするほどじゃないでしょう。
ごみ捨ては各階ですし、駅からも近いのでそれを考えれば許容範囲と思います。

個人的にはEVが15人乗りだけってところがちょっと心配。
普通のEVよりは大きめですが、大型家具運ぶ用としてはそこまで余裕もないし、
これくらいの規模のマンションだと非常用で30人乗りくらいをつけてるところも多いので、
ここはそれがないので高層階のお金持ちの方は、大型家具の運搬でけっこう苦労するかも?
うちもあまり大きな家具は控えようと思います。
585: 匿名さん 
[2010-06-06 10:38:30]
マンション内恋愛、うまくいかなかった場合住み辛くなりそうですね。
エレベーターに乗るのが嫌になりそう。
階段利用できる階ならいいけど。
586: 初心者 
[2010-06-06 11:21:01]
住宅ローンですが、実際に契約決めて本審査することになると思いますが、この時事前審査した銀行じゃないとダメって言われたのですが本当ですか?
実際ローン開始するのは2年近く先だからその時の各銀行の状況で契約する銀行決めたいのですが。
ヤボな質問だったらごめんなさい。。。
587: 購入検討中さん 
[2010-06-06 12:22:25]
584さん、ご意見ありがとうございます。

EV待ちに5分ですか・・・。
日常的に起こるのならば、個人的には耐え難い気がします。

せめて、デパートみたいにEVの現在地が表示されればまだましですけど、そこらへんの配慮はどうなのでしょうか?

朝の貴重な時間に5分待たされたり、15人乗りが満員で降りてきて次の便、なんてことを想像すると、何階の物件がいいか悩ましいところです。

また、近隣のタワーマンションと比較すると、徒歩6分で一番遠い上に、EVの待ち時間も長くなり(ブリリア・ラゾーナは上層階用と低層階用に分かれている)、転売する際には中古価格に大きく悪影響を及ぼしかねないと思えてきました。

あくまで想像や感覚的な話をしているので、単に不安なだけですが、この物件、上層階と低層階に分かれていないEVだけは引っかかります。


なお、大きな家具については、事前にEVの寸法を把握のうえ購入し(というより玄関or窓を通過できる大きさを把握し)、また人通りの少ない時間に運搬すれば問題ないと思います。
588: 匿名さん 
[2010-06-06 12:47:49]
例えばブリリアは約400戸に対してEV4基。
ここは300戸に対してEV3基だから住戸に対するEVの比率は
100戸/1基でほぼ変わらない(緊急・荷物搬送用1基は除く)
上層用と下層用に分かれてないのは単純にEV数が偶数じゃないから
2つに割れなかったんだろうね。
さすがに上層用2基、下層用1基じゃまずいだろうし。
589: 匿名さん 
[2010-06-06 12:58:38]
>>587
駅徒歩6分で遠いの?
EV数が中古価格に影響するなんて話は聞いたことがないけど。
高い買い物なんだから不安ならやめた方がいいね。
納得いく物件を買った方がいい。
自分は納得いってるけど。
590: 匿名 
[2010-06-06 13:21:29]
586さん

私も同じ質問しました

自分で選んだ銀行でもよいけど、本審査に通らなかった場合手付け金は戻らない
提携ローンなどで本審査が通らなかった場合は手付け金は戻るとのことでした

まだ先なのでいろいろ選んで決めたいと思いましたが、提携ローン優遇幅も大きいし手続きも自分でゼロからするには手間も時間もかかることをかんがえると
提携ローンでいいかなと思ってます

私は変動金利前提なのですが、固定金利も含めたなかから自分でえらびたい場合はまた別かも
591: 匿名 
[2010-06-06 14:03:57]
590さん
ありがとうございます。
私も提携ローンで考えていますが、いろいろな銀行があったと思います。
事前審査はそのうちの2社でお願いしたのですが他の銀行もちゃんとみてみたかったなと思って。
592: 匿名さん 
[2010-06-06 20:39:33]
今は金利が低すぎなような気がします。買い時だけど価格がギリだと将来はきついように思えます。
それはそうとタワーって洗濯物飛んでいかないかちょっと心配なのですが・・・お布団とか陽のあたりが少なくても大丈夫でしょうか?
593: 購入経験者さん 
[2010-06-06 20:48:07]
>589

587さんは駅1分エレベータ待ちなしのスーパー物件をお探しのようなので、気にしないでください。
”大きく悪影響”かぁ・・・
この方のお考えはすごいね。
良く見つけたねっ。って感じ。
お疲れさん。
594: 買い換え検討中 
[2010-06-06 21:38:51]
タワマンのEV待ちを甘く見ない方がいいです。
景色のいいタワマンの一番のデメリットはEV待ちですから。

ただ、この物件は3基+非常用1基となっており、他物件と比べてもそこまで心配する必要はないと思います。
ご参考⇒http://towerlife.jp/m/

また、他のタワマンと比較したら間違えなく格付け再下位です。
同じ条件だったら、当然ながら他のタワマンに負け、値段を安くつけざるをえないですよ。
何一つ勝っているところありませんから。
ただ、ずっと住み続ければいいので、別に他のタワマンは意識しなくていいのではないでしょうか。
595: 購入経験者さん 
[2010-06-06 21:49:00]
>594
最下位ですかww
おめでとうございます。
あなたは格付け?でマンションの買うのですか?
格付けって具体的にどんな指標が教えて頂きたい。
よろしくお願いします。

596: 匿名 
[2010-06-06 22:13:37]
あまりに変なこと言ってるわ人がいたので割り込みます。
>>595
少しは自分で調べたらどうでしょうか?
ググったら格付けの指標など腐るほど出てきます。
私も格付けは購入する判断のための重要なツールの一つだと考えていますが。
597: 匿名 
[2010-06-06 22:23:22]
あーマンションの若い奥さんと恋愛したいなあ。若い夫婦は多いのでしょうか?
598: 匿名 
[2010-06-06 22:25:44]
指標がありすぎてわからんから
じゃない?

具体的に。

てかどーでもいい
599: 購入経験者さん 
[2010-06-06 22:35:24]

595さんは、いたってまともな見識です。
33F、150m/分、15人乗り3基だとそんなに待たないでしょう。
そりゃあ、偶然が重なると5分待つことがある時もあるでしょう。が
めったには、ないと思います。
このマンション、エレベータのせいで格下げされるなんて、まずないでしょう。
心配性な方は、詳細を確認されては?
600: 匿名 
[2010-06-06 22:48:29]
近くにガールズバーはありますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる