阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ・イニシア桃山台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 東泉丘
  6. ジオ・イニシア桃山台ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-11-04 23:04:10
 削除依頼 投稿する

ジオ・イニシア桃山台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府豊中市東泉丘3丁目3782-1、3782-7(地番)
交通:
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩10分
間取:2LDK+DEN~4LDK
面積:64.42平米~110.95平米
売主・販売代理:阪急不動産
売主・販売代理:コスモスイニシア 西日本支社

施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

[スレ作成日時]2010-04-21 12:03:44

現在の物件
ジオ・イニシア桃山台
ジオ・イニシア桃山台
 
所在地:大阪府豊中市東泉丘3丁目3782-1(地番)
交通:北大阪急行電鉄 桃山台駅 徒歩10分
総戸数: 43戸

ジオ・イニシア桃山台ってどうですか?

101: 周辺住民さん 
[2010-11-19 14:04:51]
↑その評判良い17中までの道のりが、大問題なんですよね…。

子供が部活で朝練とか、夕方遅くなった時に、通学が非常につらい。
しかも女子だと特に、冬場は部活帰りが真っ暗な中、竹やぶの横を通るし不安。

学校からは、いくら近道でも17中横の霊園は決して通り抜けるなと指導されてるし。

たかが中学3年間の事だけど、子供にとってはキツイですよ。

しかも新築で入居する子連れ家族って、大抵が幼児とか小学生も低学年くらいでしょ?
いざ中学に入学させる5年以上先では、校風もレベルも変わってる可能性大。

この近辺で言えば3中も15中も9中も…あちこちにマンション建ってどんどん住民層が入れ換われば、公立のレベルも激変する事でしょう。17中の今のレベルが永遠とは思わない方が良いです。
102: 匿名さん 
[2010-11-19 18:55:00]
想像しすぎでは。自分の子供が想像通り育つわけでもないし。
103: 匿名さん 
[2010-11-20 07:14:31]
17中より15中の方が近い?そうでもないか。
104: 匿名さん 
[2010-11-20 21:14:27]
このマンションからだと、15中の方がだいぶ近いが、校区的には17中になる。
同じ東泉丘小の児童でも、千里会館前の道路を境に北側の、新千里南町3丁目区域(例えばジオ桃山台とか)は、15中になるから。
ま、豊中市の場合、どうしてもの時は越境通学いうのも可能らしいが。
105: 匿名さん 
[2010-11-21 18:17:30]
>104さん

越境通学は、学年末に隣の校区に引っ越した場合などの限られた場合で
15中の方が近いから、というのは今のところ不可のようですね。

今日、東泉丘小でイベントがあったので
学校の様子を見るついでに中学まで歩いてみました。
運動不足のおじさんには、なかなかハード。

明後日あたり筋肉痛になりそうです。
106: 匿名さん 
[2010-11-24 07:22:19]
通うのは親でなく子供です。実際に通学している学生に聞くのが実際を知る方法では?
107: 匿名さん 
[2010-11-24 09:38:42]
↑とはいえ、中学生がこのスレ・・・見に来てくれるかな?

どなたか、ジオイニシア桃山台近隣にお住まいで
現役17中生、もしくは卒業生のお子さんがいる方がおられましたら
ぜひ、ご意見をお願い致します。
108: 匿名 
[2010-11-24 17:20:59]
子供のお友達のお姉ちゃんが、今17中に通われています。
ご本人ではなく、そのママさん談ですが…

生徒会活動が活発で、みんな私服通学の割りには荒れた感じもなく、普通の学生らしい格好だそうです(GパンにユニクロTシャツとか)
先生も割りと若い人が多く(公立なので転任はありますが…)公立トップクラスの高校志望の子が多いので、全体的に勉強に頑張る雰囲気とか…。

ただ、これはその娘さんの学年の話しなので、その学年によってやはりカラーは変わるし先生も転入転出で変わるので、一概には言えないとの事。

あと、その娘さん宅は通学にはけっこう時間掛かる場所なので、親は早くからお弁当作りが大変!とは言ってました。
109: 匿名さん 
[2010-11-24 18:06:02]
中学校で私服って珍しいですね
高校の私服は時々ありますが
以外と私服だからと言って派手な服装にはならないようですね

大人が考えるほど学校までの距離は子供達にとってはそう苦痛な物では
ないようですね

親は早くからお弁当作りが大変
 ↑
母親としてはこっちの方が気がかりかも^^

女の子の日が暮れてからの下校は少し心配なので
友人と帰ってくるか、おうちの人がそれなりに気をつけてあげなければ
いけませんね
それはこの校区だけじゃなく今時は常にそういう配慮が必要な時代です

110: 匿名さん 
[2010-11-24 23:21:17]
校風は変わるでしょうね。時間が経つと。
だって、我々の時代とかなり変わってるし。


イメージ的には、マンション群が古い物が増えてくる地域はそれに伴い学力も下がり校風も悪くなるかな。14中みたいにね。

ここはそういう意味では、ちょうどこれからが心配な地域ではあります。


十五中は逆に今から上がって行くんでしょうね。公団が無くなって新築が増えてるし。


戸建ゾーンが広いと変わりにくいのでしょうけど。十一とか三とか十三とかね。


そしてまた繰り返す。そんな感じでしょうか。
111: 匿名 
[2010-11-25 10:47:15]
遠方なものでその辺の校区校風が全くわからない私からしたら11とか13とか15とか17とかさっぱりです(笑)

似たようなもんだと気にしてませんでしたがそんなに違うんですか?
112: 匿名さん 
[2010-11-26 01:15:45]
それなりに違いますよ。でもあまり気にしても、公立の場合は学年で違いますが。
豊中なら南部と空港の方だけ避ければあまり荒れていない中学になると思いますが。
まあ学区で子供が賢くなるわけでもないですが、友達になる子達からは影響はあるかなと。
113: 匿名 
[2010-11-26 20:49:54]
かなりシートも外して、だいぶ外観が見えて来ましたね。

ここ元々は23年2月竣工3月末入居開始じゃなかったっけ?
当初の計画より早まって、2月には入居開始なんだってね。
何で早まったんだろ…?
114: 匿名さん 
[2010-12-01 10:02:07]
遅れちゃうよりはいいですね。

外装が見えるようになったようです。
ちょっとチェックしに行こうかな^^
115: 匿名 
[2010-12-02 21:17:17]
外観とってもふつー(´Д`)だからこそ飽きが来ない、と言えばそうかも知れないですが。
学校からは想像より離れてるように感じますね。
116: 匿名さん 
[2010-12-02 23:56:44]
どんな想像ですか?
目の前でしょう。
117: 匿名 
[2010-12-03 08:22:53]
人それぞれなんでしょうね〜。私はもっと校舎が圧迫する感じになると思ってましたが、建ってみるとそれほどでもないと感じます。マンションの方が背が高いせいもあるかも。
118: 匿名さん 
[2010-12-04 00:38:05]
となりのマンションとはそれなりに近いかな。
部屋によっては、全く関係ないですけどね。
119: 不動産購入勉強中さん 
[2010-12-06 12:07:34]
学校のそばに住んだ事有りますか?私は以前、藤井寺小学校の裏の賃貸マンションに住んでいた事がありますが、チャイムが一時間おきに響いて来ますし、校内放送も騒々しいです。運動会の時は一日中我慢を強いられます。平日の夜と土日はひっそりと静かですが。住んでみないと分らない事なので、経験者として少し気になる点です。子供達の活気が生活にリズムを与えれくれると言う良い面もありますが、神経質な人はノイローゼになることもあります。全体的に高得点の三拍子揃った良いマンションだと思いますし、そのデメリットを補うだけのメリットも持ち合わせていると思いますし、サッシを閉じていれば何の問題も無いかと思いますが。
120: 匿名さん 
[2010-12-06 15:09:50]
>No.119さんのおっしゃる事わかるような気がします
ただ今時はそう窓を開ける生活をする期間は短いので
窓を閉めてしまったら学校の音は気にならない程度になるのではないでしょうか
それも人それぞれの感覚ですけど
121: 匿名 
[2010-12-06 22:12:45]
契約した者です。
契約前に、平日昼間家にいるであろう妻に登校時間に現地に行ってもらい、音について確認してもらいました。
結論としてはさほど気にならず、むしろ活気があっていい、とのことでした。マンションがある場所は学校の裏手になり大勢が前の道を通ることもなく、チャイムもグランド側に向かって鳴るようです。
ただ、普通の場所に比べれば大きな音がするのは間違いないので、119さんのおっしゃる通り音に敏感な方は気になるかも知れません。
個人差が大きい要素なので、検討中の方は現地で確認されることをお勧めします。
122: 購入検討中さん 
[2010-12-08 09:01:55]
先日、外観が見られるそうとの事で現地に行ってみました。
良くも悪くも平均的な感じで、飽きなさそうで良いですね。

立地条件等かなり前向きに検討していますが、我が家にとって今ひと押しが何か足りないところです。

ちなみに現在幼稚園に通わせている子供がいるのですが、こちらに住む幼稚園児のいるご家庭は、近辺のどの幼稚園に通う予定の方が多いでしょうか?
公立ならゆたか幼稚園?と、私立なら熊野田・敬愛・追手門・東豊中あたりが近辺にあると調べましたが…あまり土地勘がなく、また入居してすぐの来春に転園させるべきかどうか迷っています。

123: 匿名さん 
[2010-12-10 00:50:17]
現在住んでいるマンションは目の前にそこそこ交通量の多い市道があります。バイクやトラックが通る際はうるさく感じ騒音として受け止めていますが、小学校だとチャイムや子供たちの声などはほのぼのと明るいイメージとして感じられそうです。あくまでどう感じるかは個人差がありますので住まわれる予定の方はプラス思考で受け止めれば良いと思います。 運動会なんかは昔を思い出して心うきうきするかも、年に一度だけだし。 プラスすぎ?
124: 物件比較中さん 
[2010-12-10 12:01:32]
この周辺で20年以上住んでます。

正直小学生なんで、ぎゃーぎゃー騒いで登校時とか下校時に会話が聞こえます。
休み時間も聞こえるかもしれません。
また、土日も野球チームが練習してるので掛け声や独特の野球音が聞こえる気がします。
運動会の時も、まあまあ煩いのかも、あと選挙の時とかも人が集まるし。

でも、正直、これ煩くて住めないって考えるとどこに住むのかなって思います。
無理って人はそれこそ、車とかが通る道路に面した場所には住めない様な。

人の声が無理ならここは無理、交通音は他のマンションよりは静かでしょうね。
この辺りが個人差なのかな。

17中はたしかに、若干遠いですが、もっと遠くから通っている人もいたような。
レベル的にそんな年々変わる様な事は聞いた事ないので、それなりに維持している様には
思います。
昔は15中で事件があったりしたし、15中よりは17中の方がイメージは良いです。
125: 物件比較中さん 
[2010-12-10 16:19:24]
学校の側を嫌う人は、声や物音の騒音は勿論気にされますが、
一番嫌なのは、校庭から舞い上がる砂埃を気にされます。

大阪府知事が、校庭を芝生にと提案されて居ますが、実行してほしいですね。
126: 匿名さん 
[2010-12-10 17:44:47]
窓を閉め切っていてもかすかに聞こえる生活音は
人それぞれの感覚だと思いますが
>123さんのおっしゃるように受け止められる人は騒音とは受け止めないし
それを騒音だと受け止められる人にとっては
こちらの環境のマンションは無理なのかもしれません


127: 物件比較中さん 
[2010-12-11 14:06:56]
砂埃って間に校舎とか挟んでも飛んでくるの?
校庭、校内の道、校舎、公道、マンションって順番に北方向に並んでたよ。

後、風向きもたしかあまりマンション方向の風じゃないって聞いたような。
128: 匿名さん 
[2010-12-11 14:27:05]
学校の砂埃ってそんなに遠くまで巻き起こる物なのでしょうか?
マンションの上階の方まで飛んでくるほど風はきつくないと思うのですけど
運動場に運動会の時のように一日いてたら砂埃を浴びるでしょうが
そうでなければそんなに遠くまで飛ばないような気がします・・・
学校が隣で騒音の話は時々聞きますが
砂埃の話題は初めて聞きました
129: 購入検討中さん 
[2010-12-11 17:01:33]
砂埃の事は住んで確かめるしかないでしょう。平気な方も居られるでしょうし。

北摂の風向きは、普通言われて居るのは、北西からとの事ですが、

我が家は近所戸建ですが、風向きは、その日事又時間帯で其々違って吹き家の中を吹き廻ります。

何処まで舞い上がるのか存じませんが、細かい砂は飛んで来るのでは?
なにせ校庭は広く、カラカラに乾燥しても、内水も儘ならず砂埃がいっぱいです。

子供たちが、運動場で埃まみれで、体育をして居るのもうなずけます。
130: 匿名さん 
[2010-12-12 00:12:37]
南側に車路作ってるのはどうして?朝は小学校の門の前は子供だらけなのに。北側から車路通せば良かったのに。何か車路と人の通路で悩んで仕方なく設計してある感じ。駅前オアシスに急いで車で行こうとしたら、混んでて結局歩いて行った方が早くすんだ。。。こんな感じになりそう。今からでも車路を北側にも確保しておいた方がいいのでは。後々学校と問題にもなったときの対応のためにも。
131: 物件比較中さん 
[2010-12-12 02:02:09]
北側の道は私道だから無理
132: 匿名さん 
[2010-12-12 17:05:46]
戸建てとマンションでは環境が違うので
砂埃の件ですが
気になるようであったらやっぱり現地を確かめる事が
一番ですね、気になる事があれば現地を見に行くき
自分の目で確かめる事が一番です
133: 匿名さん 
[2010-12-12 21:35:50]
埃と言った物は、目に見えませんので気が付かず、
いつの間にか、その辺が白くざらつくと、成ります。

黄砂でも、いつの間にか、車が真っ白で吃驚します。
134: 匿名さん 
[2010-12-13 21:26:39]
黄砂の時は空がどんよりしてますものね
お天気が悪いのかと思うぐらい
黄砂の影響で空が曇ります
運動会前とかは子供が頻繁に運動場に出るので
砂埃の影響が多いかもしれませんね
135: 匿名さん 
[2010-12-15 00:35:58]
砂埃までは考えていませんでしたが日によってマンションまで飛来することはあるでしょう。木枯らしが吹き荒れたり雨の降る前の台風時であったり・・・。 この地域は南西から風が吹く事が多い為どちらかというとデイサービス?方面に流れていきそうな。 ただ南のジオ緑地からストレートに貫けているのでここだけは南から北に流れている可能性もあり。 所詮大阪に住んでる以上、ディーゼル粉塵や科学スモッグの中で生活しているので言い出したら切りがなくねえ?
136: 物件比較中さん 
[2010-12-15 11:47:26]
たしかに。
風向きを風がかなり強かったら飛んでくる日もあるかもねぐらいでいいんじゃない。

砂埃とか音とか優先順位高いとか言い出すと、この辺だと彩都辺りしか無さそうだし。
137: 購入検討中さん 
[2010-12-17 01:09:37]
今日近くに寄ったんで外観を見に行きました! 日中に見に行ったのは初めてだったのですが外壁の色に少し驚きました。かなり明る目の土壁色というか黄色に近い茶色というか・・・今時新築にしては珍しく品のない色に感じました。 茶系ならもっと濃いチェリー色やレンガ色、汚れの目立たないグレーでも良いと思うのになぜあんなに明るく薄い土壁なんだ、と思うのは私だけなのでしょうか?  今からでも外壁の色変更できないのか・・。
138: 匿名さん 
[2010-12-17 06:33:55]
出来るわけないやろ!
139: 匿名さん 
[2010-12-17 06:47:59]
新聞見て思いましたが、隣の小学校は全面芝生化は無いのでしょうか?
140: 匿名 
[2010-12-17 08:27:25]
色は大体ネットの絵のとおりでは・・?

小学校が芝生化したり、北側の竹やぶが公園になったらもっと住みやすいでしょうね。計画ないんかな。
141: 匿名 
[2010-12-17 14:09:33]
北側の竹やぶは個人の土地なので公園は難しいでしょうね…駐車場とか家が建つ可能性があるかもですね。
142: 匿名 
[2010-12-17 19:20:31]
前に書き込みあったように生産緑地指定されているのであれば、
住宅は建てられないと思います。
143: 匿名 
[2010-12-17 21:59:06]
ではうっそーとした竹やぶのまんまなんですね。まあ何か建造物ができるよりは良いですね。
144: 周辺住民さん 
[2010-12-17 23:39:58]
あの竹やぶ、全部が1人の土地じゃなくてかなりの人数が部分的に持ってて
たまたま、際を誰かが売ったから一軒家が何軒か出来たって聞いたんですが。

大規模な物を建てるには全部買い取らないといけないので、なかなか難しいみたいに聞いた事が
あります。
145: ご近所さん 
[2010-12-18 23:17:41]
すぐ近くにCIマンションがあり、その目の前の道路を改装し大踊りになる計画が10数年まえからあるみたいですが近辺の竹やぶもろ共突っ切るのになかなか地主が土地を手放さないようです。でも土地の買取が進みだすと緑地公園まで大きな道ができる為、交通量が一気に増えるようです。
146: ご近所さん 
[2010-12-20 10:20:52]
たぶん、その道作るのなかなか厳しいと思うよ。
このマンションは場所的に問題なかったけど、他のマンション建てるのにこの辺の住民が
めちゃくちゃ反対運動してるからね。

ユニチカも長谷工もマンション計画してるらしいけど、苦戦してるよ。
道が無いのにマンション建てれないから道作れって人もいるけど、道が出来たら
自ずとマンション建つからね。
まあ、建ててもあんまり採算取れないからかもしれないけど。
147: 匿名 
[2010-12-20 17:53:39]
生産緑地指定はある一定の条件の下、解除できるので要注意。
148: ご近所さん 
[2010-12-21 00:11:38]
いくら反対してもユニチカは結局立てちゃうでしょう、道もCIマンションの中突っ切るでしょうし。ユニチカマンションの近辺に広がる住宅街の住民は桃山台に通じる道が出来れば便利になるので賛成派も少なくないとか。
149: いつか買いたいさん 
[2010-12-21 00:24:13]
このマンション見ました。南道路から見ましたが4F辺りの真正面に電信柱の結束が目立ちます。部屋番によりバルコニーから目の前ですので購入前には要確認です。
150: 匿名 
[2010-12-21 01:03:25]
ユニチカマンションはどこにできるんですか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる