大阪の新築分譲マンション掲示板「D'sグラフォート千里中央契約者の方へ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里西町
  6. D'sグラフォート千里中央契約者の方へ
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2008-04-28 11:52:00
 

契約直前の者ですが本物件を気に入り契約しますので、契約済みのHNを使いました。既存の掲示板が余りに否定的な見解が多く、前向きの発想が出にくいと思い、新たにスレッドを立ち上げました。いかにして住み良くするか、皆さんと共に意見交換ができれば幸いです。ちなみに、私は旧スレの493で進学塾を指摘した者です。また私は、間違っても大和ハウスとは、本件以外では一切関わりがありません。

所在地:大阪府豊中市新千里西町1-1-41(地番)
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩4分
    大阪モノレール「千里中央」駅徒歩6分

[スレ作成日時]2007-04-15 21:59:00

現在の物件
D’グラフォート千里中央
D’グラフォート千里中央
 
所在地:大阪府豊中市新千里西町1丁目1番41(地番)
交通:北大阪急行電鉄千里中央駅から徒歩4分
総戸数: 587戸

D'sグラフォート千里中央契約者の方へ

No.2  
by 契約済みさん 2007-04-15 22:12:00
言い出しっぺですので、まず私から。再度、恐縮ですが確認させてください。
店舗の決定権は正確には誰になりますか。
また、店舗について、大和ハウスと実際に交渉なさった方は、交渉経緯をできる限りで結構ですので、もう少し正確にお知らせください。
No.3  
by 契約済みさん 2007-04-15 22:29:00
↑タイトルに誤字がありました。D's ではなく、D'です。失礼しました。
No.4  
by 契約済みさん 2007-04-15 22:38:00
信用ならん、という方もいらっしゃるでしょう。もう少し情報を公開します。パークリッチの高層階の者です。
No.5  
by 匿名はん 2007-04-16 01:48:00
今、旧スレッド(というのかな?)にここのURLを貼ってきました。

書き込みされてる姿勢から、信用ならん、とは思いませんよ。
個人特定されてしまう方が危険ですから、どうぞお気をつけください。
No.6  
by 入居予定さん 2007-04-16 22:58:00
新たなスレッドの立ち上げありがとうございます。
確かに購入検討者や購入断念した方と一緒の掲示板よりも、入居予定者の掲示板のほうが
入居後に快適に住みために意見交換しやすいと思います。
私はこの物件をとても気に入り、入居を楽しみに待っている者です。よろしくお願いします。
No.7  
by 契約済みさん 2007-04-17 00:30:00
>05さん、06さん
書き込み有り難うございます。タイトルが堅すぎたたかな、と思いつつ、ドキドキしていました。
>05さん
以後気をつけます。

 購入の動機や目的は人それぞれですが、住み良い環境とすべきことには、同意いただけるかと思います。千里中央の居住環境に惚れ込んで購入なさった方は言うに及ばす。さらに、何年かの居住の後、売却しなければならない方は、資産価値を重視なさるでしょう。この方の場合も明らかなことですが、住み良い環境でなければ、売却時の資産価値も下がります。

 (旧スレという言い方は良くなかったので)元スレ(?、本スレ?)を読むに現在の愁眉の急は、
    
  ・進学塾の進出が検討されているということ。
   問題点)
    ・進学塾の生徒が買い食い等でたむろするのはマンションの景観を損ねる可能性がある。
     (進学塾の生徒の父兄のお迎えは、不愉快となる、景観を損ねる可能性がある)
    ・進学塾の子供が共用施設に入り込み、不愉快となる可能性がある。
   対処の現状)
    ・大和ハウスに電話や文章による問い合わせをした。(本社? 支社? 営業の方?)
     しかし、反応はなかった。

 これでよろしいでしょうか。
No.8  
by 匿名sann 2007-04-17 13:03:00
そんな感じですね。私は営業に問い合わせしましたけど、申し訳ないですけど、一切答えられないとのことでした。否定も肯定もしないです。他にも確認された方いらっしゃいますか?
No.9  
by 契約済みさん 2007-04-17 22:53:00
>申し訳ないですけど、一切答えられないとのことでした。
この営業さんの態度はおかしいですよね。なぜ答えられないか聞かれました?
私の営業さんは情報が入ってきていないので答えようがないとのことでした。
そもそもこの情報の出処はどこなんでしょう?営業さん?塾関係者?
No.10  
by うさうさ 2007-04-17 23:37:00
本スレからワープしてきました。おじゃまします。
私は文章を本社に営業担当者さん宛てで送りました。MRでは担当の営業さんはいつも親切に
対応してくれる、きちんとした方だったので、何らかのお返事を期待しています。
しかしながらまだお返事はありません。
もし、本当に塾が入るとしても、私達が心配していることに対して何らかの対処法を考慮
いただけることを願います。
No.11  
by 購入者 2007-04-18 09:29:00
私も本スレからワープしました。よろしくお願いします。
どこのスーパーが入るのかをたずねたときにも、まだ本契約をしていないので、名前はかんべんしてください、と言われていたので、きっと塾も契約終了時でなければ、いえないのかも知れませんね。

テナントとして入る塾がたとえば、浜学園などの本当の進学塾ならば、塾生徒もそれなりにプライドを持ってますし、塾の規定も厳しいものですので、たむろしたり、買い食いなどの心配はないと思います。問題は車の送迎ですね。ドライバーが乗っているので、駐禁も取れないし。

今の段階では私たちは購入者でありますが、足並み揃えてテナントに反対することは難しく、せめて大和ハウスさんには、誠意ある態度を示して欲しいです。

契約時には、本当に誠実な信頼できそうな人だったのに、その後態度が豹変して、オプションの工事の見積もりを頼んでも、いつまで経っても出来なくて、また契約書も2ヶ月たった今も、届いてません。一体どうなってるのやら?
最近かなり懐疑的になってきました。
No.12  
by うさうさ 2007-04-18 13:02:00
No.11 さん 見積もりまだもらえないのですか?う〜ん・・・。売るときだけ熱心にされても後々きちんとしてくれないと、確かに不快ですね。今の店舗の件のように。

塾の車の送迎の方が目立つようであれば、入居してからでも塾の責任者の方にスーパーの駐車場を使ってもらうなどの配慮をお願いすれば、聞き入れてくれるのではと思っています。

先の話ですが・・・。3LDKから3LDKの引越し代ってどれくらいなんでしょう。
以前、今のところに引っ越してきた時は不動産会社からの斡旋で、あまり知らない
引越し屋さんに依頼したのですが、安いだけでサービスとが対応悪くて、腹が立ちました。

引越し業者が帰った後に、分解された家具を組み立ててくれなかったり、その部品がなかったり、
前の家で箪笥下に敷いていた板を敷かずに放置してあったり。

多少高くても名の通った引越し業者を選択されることをおすすめします。
No.13  
by 契約済みさん 2007-04-19 00:47:00
>うさうささん
なるほど、文章を本社に送られたのですね。そうすると後はちょっと待つしかないですね。確か夏頃までには決まるとのことでした。営業の方も、店舗の契約が決まるまで、知っている知らないは別として、答えられないと思います。想像ですが、例えば口コミによる宣伝効果が逆に働く場合です。入るかもと思っていたのに入らなかったら、企業にとってはイメージダウンになりましょうからね。

引っ越し代ですが、距離にもよるのでしょうけれど、30万円位はかかるのではないでしょうか。
No.14  
by 購入者 2007-04-19 09:07:00
引越し業者について一度聞いたことがあります。
たしか、提携しているところは、ありさんマークの引越社と引越しのさかいだったかな?
ごめんなさい、ずいぶん前のことなので、確実ではないのですが、、、、
2社とも、どこかで聞いたことのある名前だったことは確かです。
No.15  
by うさうさ 2007-04-19 16:22:00
13さん、14さん 引越し屋さん情報をありがとうございます。

30万円とは・・・。なかなかお金がかかりますね〜。大変だ。他にも諸経費ってもろもろと
必要になってくるのでしょうね〜。

ありさんも引越しのさかいも安心して任せられそうな会社ですよね。
今までお世話になったことのある引越し業者は、松本さんと日通も親切・丁寧でした。
No.16  
by うさうさ 2007-04-19 19:34:00
先ほど担当の方からお電話いただきました。と書き込むと私が誰なのか営業の方にバレてしまう
かもしれませんですが・・・。
きちんとした情報をみなさんにお伝えしたほうがいいと思ったので、書き込むことにしました。

インターネットの書き込みの塾のことでの問い合わせがとても多いそうです。
しかしながら、現段階では正式決定はしていないし、噂ばかりが広がっているようです。
正式に決定しなければ、中途半端に発表はできないとのこと。

大和ハウス内には貸し店舗などの賃貸部門?があって、その部門が働いているとのことでした。
ジブラルタル生命さんが直接に決定されているわけではないそうです。

とてもわかりやすく親切に説明していただいたので、何だかすっきりしちゃいました。
こういうのって本当に対応次第なんですね。

大丸ピーコックも正式ではないそうです。まだどこが入居するかは決定していないのだそうです。

ちなみに、入居予定が早くなったりしますか?とお聞きしたところ、予定が変わることはありませんとのことでした。残念。でも建物は順調に進んでいるそうです。
No.17  
by 契約済みさん 2007-04-19 22:25:00
>うさうささん
そうですか、あれやこれやと悩んでいるより、行動してみるものですね。
お疲れさまです。
No.18  
by 匿名はん 2007-04-19 22:53:00
うさうささん、特定のリスクを冒してまで教えていただき、ありがとうございます。

ひとつ疑問なのですが、こういった店舗の入るマンションの場合、
居住者の契約より店舗の契約が遅くなるのは普通のことなのでしょうか。
店舗の正式契約は夏ごろと書かれていた方がいますが、だとすると入居の半年前ですよね・・・。
居住者の契約はずっと前から受け付けているのに。

すみません、私の考える常識であれば、最終的に入る店舗の具体的な名称は分からなくても
少なくとも種類くらいは決めてから居住域の分譲に入るべきだと思うのですが・・・。
そうでないと、今回のようにいろいろな憶測が飛び交ってしまいますし、
店舗は居住者にとって、マンションの購入するしないを決定する大きな要因になりかねないからです。

これは実際にダイワさんにもお聞きしようと思っていることで、
また、事実がそうなっている以上、もう言っても仕方ないことなのかもしれませんが
皆さんはどう思われますか?
No.19  
by うさうさ 2007-04-19 23:26:00
どうなんでしょう・・・。

店舗入居の希望があまり来なかったのかな・・・とか。で、まだ決まらないとか。
千里中央は駅にだいたいのものが揃っているし、駅のほうから歩道橋みたいなの渡って、離れた
センリッチに入るよりも、千里中央のセルシーあたりに入居するほうがお客さんの幅は広いですよね。勝手な憶測ですが・・・。

マンション住人にとっては医療機関やスーパーなど便利な店舗が入ってくれると助かりますけどね。
No.20  
by 毎日前を通っています 2007-04-21 01:12:00
近隣マンションの者です。千里に住んではや20年。一度住んだら離れられなくなってしまう街だとつくづく実感しています。ただ、商業施設(セルシーやせんちゅうぱる他)の店舗の生き残りはなかなか厳しく、旭屋書店や千里中華街やおもちゃ屋さんやラーメン村が無残に散っていったのは記憶に新しいところです。生活実感として、貴マンションにスーパーを出店することは採算面で躊躇せざるを得ない気がします。店舗用の進入経路こそ、住人のための駐車場棟進入路にするべきだと思います。管理組合で店舗施設を買い取ったらいかがですか?先の話ですけど。余計なお世話でしたすいません。新しいご近所さんとの出会いを楽しみにしています。
No.21  
by 匿名 2007-04-21 08:15:00
毎日前を通っていますさん、貴重な御助言ありがとうございます。契約者です。確かに住民の進入路は渋滞しやすい道で少し不安は感じています。店舗のことについても心配材料はいくつかありますが、今までのところ全て想定内であり、総合的に見て購入してよかったと思っています。全てに完璧なマンションなどなかなかないでしょうし、もしあっても今度は買えない金額になってしまう(笑)。やはり、決断した一番の理由は、その利便性です。それ以外はプラスアルファといったところでしょうか。大阪以外でもいろんなところに住んできましたが、千里中央の便利さは抜きん出ていると少ない経験で勝手に判断しています。旅行や出張のたびに実感します。(現在、千里中央からバス通勤) 京都に近いのもうれしい。 千里中央公園も大好きです。 住んでいろんな問題が起こってきても、みんなで話し合っていい方向に持っていきましょうね。近隣の方もよろしくお願いいたします。
No.22  
by 購入者です 2007-04-21 15:38:00
いつも掲示板を拝見しています。
私は購入者です。塾の件ですが可能性としてはどの棟に入るのでしょうか?
テナントのフロアーがある棟は、AとDのみだと記憶しているのですが・・・
もしお分かりでしたら、どなたか教えて下さい。
No.23  
by 入居予定さん 2007-04-23 12:16:00
毎日前を通っていますさん、私も千里中央がとても住みやすくて、千里中央徒歩圏内から
引越してくる予定のものです。1階にスーパーが入る件ですが、内容さえよければヒット
すると思います。なぜならカートで雨にもぬれずに駐車場までいけるからです。千里中央
のスーパーはどこもカートで駐車場まで行けるようにはなっていないため、たくさん買い物
することができません。車で千里中央まで買い物に来る人達と取り込むことができると思
います。私も千里中央まで徒歩なんですが、子連れだとたくさん買い物ができないので、結局
車で、山田のデューに行ってます。3000円以上の買い物で1時間無料などのサービスが
つけば来客があるときにはあらかじめ、下のスーパーで買い物しておいて、来客の人にレシートを
渡そうと思っています。
No.24  
by うさうさ 2007-04-23 17:38:00
何台かは無料の来客用の駐車場を設けてほしいですね。
もちろんコンシェルジュカウンターで予約して使うようにしてもらって。
No.25  
by 契約済みさん 2007-04-23 17:41:00
>3000円以上の買い物で1時間無料などのサービスがつけば来客があるときにはあらかじめ、下のスーパーで買い物しておいて、来客の人にレシートを渡そうと思っています。

権利関係から直接経営に関与することは難しいかもしれませんが、間接的ながら住民側も何かできるかもしれませんね。楽しみですね。
No.26  
by 購入者です 2007-04-23 20:04:00
いつも掲示板見てました。
うさうささん、営業のかたに言ってくださり、またそのお返事も教えてくださって
ありがとうございます。
私も塾、嫌だなと思っていたのでとてもありがたかったです。
まだ決まってないというのに多少不安も感じますが、ひとまず見守りたいと思います。
前の(?)掲示板では、いろんな方の感情的な書き込みがどんどん増え、
結局塾のことどうなったのかな・・・と思っていました。
No.27  
by 毎日前を通っています 2007-04-24 00:37:00
入居予定さん、おっしゃるとおり、雨の日にカートのままクルマに物資を積み込めるという
魅力はありますね。私はつくづく思っていました。どうして雨の日の日曜日に多くの人がせ
んちゅうにクルマで買い物にくるんだろう。重たいレジ袋をさげてしんどくないのかな?と。
私は雨の日の買出しは東豊中のマルヤスか北千里のサティ、箕面のカルフール等に行きます。
実は貴マンションにスーパーが入る事を密かに期待しています。でも駐車料金は購入金額にかかわりなく最初の2時間は無料にしてほしいですね。
ところで、千里の素晴らしさは実は土地の値段以上のものがあると思います。
いのちに関わる面で言えば、千里救急救命センターや阪大病院、循環器病センター等、高度医療施設が集積し、救急車ですぐ到着。命が助かる確率が高くなります。また、千里の地盤は強固なため、豊中南部や田んぼを埋めた梅田のような液状化現象のリスクも少ないようです。
利便性については皆さんご承知のように、空港(国際線復活して欲しい!)、新幹線、モノレールで
南茨木駅乗換えで阪急京都線、蛍池駅乗換えで阪急宝塚線、門真では京阪線が利用可。始発で座って梅田も天王寺もいける地下鉄。カーライフには中央環状線、新御堂(R423)、吹田JCT、池田IC、国道176や171等。緑地帯は千里中央公園のみなならず、東町公園、西町公園、北千里そばにある千里北公園(駐車場無料!)、広大な万博公園や服部緑地公園、箕面国定公園では野生のサルとふれあえます。千里は私たちをしあわせにしてくれます。
No.28  
by 契約済みさん 2007-04-24 11:36:00
千中の駅は3000円買っても1時間しか駐車場が無料にならないこともあって
実は地元住民はあまり利用してないですよね・・・。
私もマルヤスやカルフールなど車で入れるところばかり行きますし、周囲でもそういう方が多いです。
センリッチのスーパーは駐車サービスさえある程度充実させれば、
車で入りやすい場所ですし、近所の人だけでなく、
少し離れた場所からもたくさんお客さんが来るんじゃないかと思います。

セルシーや西町の近隣センターの衰退は、そもそもの原因が別だと思うので
普通のスーパーであれば、あまり悲観的にならなくてもいいような気がするんですけどねぇ。
No.29  
by 契約済みさん 2007-04-24 22:26:00
>27さん、28さん
私も千中が気に入って購入を決めた者です。

私も駐車場の問題が千中界隈のお店の衰退の一因だと思っています。駐車場がないと、どうしたって地元住民が主な買い手になりますが、地元住民がそんなにお金を使うとも思えません。
このマンションには施設用に150台ほどの駐車場スペースができるので、少なからず期待しています(個人的にはスーパーより医療施設に期待しています)。
No.30  
by 入居予定さん 2007-04-25 09:42:00
No.24 うさうささん、無料の来客者用駐車場はいいように聞こえますが、うまく運用され
ないと想像します。以前住んでいたマンションでは、月ぎめで駐車場を借りずに毎日無料
の来客者用駐車場を予約して使う住人がでました。このマンションも世帯数が多いので、
十分ありうる話でしょう。それに無料といってもその駐車場を住民が負担することになる
ので公平を期すには、安くてもいいから時間貸ししたほうがよいと思います。1時間100
円とか。

施設用の駐車場も買い物せずに無料で止められるようにすれば、買い物客が使えないほど
買い物以外の利用者が増えるのは目に見えています。皆、少しでも安くで千里中央に車を
止められないか探していますよ。朝日ビルは銀行を使えば1時間無料なので、わざわざ1
時間だけ朝日ビルに止めて、車を他に移動する人もいます。ここは徒歩圏内にみくまと
追手門の2つの幼稚園があり、行事や懇談会などの時に親が利用することも想像されます。
入居予定者としてはテナントがはやって、なおかつ駐車場の利用しやすいのがよいので、
購入金額に応じて、1時間だけでなく3時間とか4時間ぐらいまで無料にしてほしいです。
No.31  
by 契約済みさん 2007-04-25 11:49:00
no21で書き込みした者です。スーパーの駐車場は確かに無料にするとセルシーなどを利用する人達がとめるでしょうね。そこが、このスーパーの一番の問題点であるように思われます。1回3000円以上もスーパーで買い物する人はまとめ買い派だろうし、そういう人たちは、単価の安くて品数豊富なダイエー、イオンなどに行く気がします。買い物客の多数は、新千里西町近辺の徒歩、自転車の人達かな?はじめから、そこにターゲットを絞って、駐車場スペースを他に利用することも検討したほうがいいのかもしれませんね。まだ、スーパーが契約までいたってないとすれば、その点で決めきらないのかな?と推測しています。話は変わりますが、山田電気は来年にも営業するんですかね?そこにレンタルビデオ店が出来ることを希望します!
No.32  
by 契約済みさん 2007-04-25 16:47:00
>山田電気は来年にも営業するんですかね?そこにレンタルビデオ店が出来ることを希望します!

私も!
No.33  
by うさうさ 2007-04-26 00:02:00
30,31さん

私の実家のマンションは来客用の駐車場があって、管理人さんに事前に申し込みをしないと使用できないようになっています。規約があれば、30さんのマンションの方のように月ぎめを使わずに、
来客用を使う非常識な方はできないと思います。そういうつもりで、コンシェルジュカウンターで
予約をして・・・と書いたのですが。
わかりにくい書き方をしてすみませんでした。
ヤマダ電機は駅前の高層マンションの横にできるみたいですね。
No.34  
by 入居予定さん 2007-04-26 01:32:00
うさうささんのご実家のマンションではうまく運用されているようですね。私の以前住んでいた
マンションでも事前に管理人に申し込まないと利用できないようになっていましたが、無料なん
ですから、毎日申し込む人がいたわけですよ。毎日利用はできないと規約に入れないと規制はで
きないですからね。
それから無料にするということは、その分の修繕費(改修費用)は全戸で負担するということに
なるので、駐車場代が少しでも多く管理組合に入る仕組みになればよいなと思って、有料にした
らどうか?と書いたのでした。
ヤマダ電機の駐車場が無料になるかどうかも注目したいところですね。
No.35  
by 契約済みさん 2007-04-26 10:50:00
私も有料にすることに賛成です。
ただ、せっかく来客があるのに、駐車料金(時間)が気になってしまうのも残念なので、
たとえば1日何時間でも一律100円とか、毎日借りてしまうと月極2,000円を借りるより
ちょっと高くなってしまう程度の額でいいように思います。

うちが以前住んでいたマンションでは予約どころか適当な申告制でしたが、うまく回っていました。
でもこれはマンション自体が低層で、戸数が少なく、
良い意味でお互いの監視が行き届いていたからで、
残念ながらこれから建つマンションには当てはまらない気がします・・・。

特にこのマンションは大規模ですので、それぞれの考える「良識」も違いますし、
間取りの違いから、来客(親などを含む)のたくさんある世帯と
全くない世帯とに分かれてくると思います。
となれば、修繕費について不公平感を持つ方も確かにいらっしゃいそうですしね。
多少でもお金を払っておいた方が使う方も気楽に使えるのではないでしょうか。

もっとも、お金を払ったからと大きな顔をされても困りますので、
他の方に迷惑がかかるようであれば、
ある程度の制限は規約に盛り込んでしまってもいいかもしれないですね。

具体的なことは建ってから管理組合で話し合っていくことでしょうが、
ここでの意見交換を見ていると冷静に話し合っていけそうで、楽しみです。
No.36  
by うさうさ 2007-04-26 20:04:00
赤いレンガの建物の近くにあるタイムズって1時間おいくらぐらいなんでしょうね。
難波のヤマダ電機は2000円以上お買い上げで、3時間無料だったかな。
ちなみに平日1時間200円で、土日は30分200円ぐらいだったような・・・。
うる覚えでごめんなさい。相場にあわせるのがいいかもしれませんね。
元スレに契約者の方が残ってそうですが、こちらに別スレがあることご存知でない方も
おられるかもしれませんね。
この間、センリッチの近くにある、和食和(かず)というお店に行きました。
すごく混んでいましたが、お魚がとてもおいしかったです。
千里中央周辺にはたくさんお店があるので、お酒を飲んでも歩いて家に帰れるのが嬉しいですね。
No.37  
by 契約済みさん 2007-04-26 21:24:00
うさうささん、和は、おいしいですよね。あそこは隠れた?名店ですよ。近くの本屋も、いい感じですよ、参考までに。。
No.38  
by うさうさ 2007-04-27 00:16:00
37さん!!
ご存知なんですか?近くに本屋さんありました?夜だったから気づきませんでした。
今度、散策してみます。ありがとうございます!!
No.39  
by 入居予定さん 2007-04-27 12:19:00
赤いレンガの建物の近くにあるタイムズは確か1時間400円です。
でもあそこは赤いレンガの建物(よみうり文化センター)と提携していて
センター会員は1時間160円で利用できるので、よく混んでいます。
特にプールの開始時間ちょっと前(2時半とか3時半とか)が混むんじゃ
ないでしょうか。
和はどこでしょう?西町ショッピングセンター内かな?
千里中央はお酒を飲んでも歩いて家に帰れるのがいいですよね。梅田で
飲んでも終電で帰れば、駅から徒歩だから飲み会の時にも助かります。
No.40  
by 契約済みさん 2007-04-27 18:23:00
39さん、和は西町ショッピングセンター内です。うさうささん、忘年会シーズンの時には、ずっと予約いっぱいですよ。近くの企業などもよく利用しているみたいです。魚が新鮮で、値段も手頃です。穴場的お店ですよね。千里中央であとお勧めなのは、駅構内の アストリアのカツサンドと、ちゃんこや(名前は失念)です。おすすめあれば、教えてください^^。 駅近くに住むの楽しみです、徒歩でいけるようになるから^^。 こういう便利さが、なんといっても、せんりっち^^のいいとこです。
No.41  
by 周辺住民さん 2007-04-28 11:02:00
近隣に住む者です。
契約者さんのスレに失礼します。

週末の千中駅周辺は、買い物に来られるクルマでいっぱいです。
前述のタイムズも入庫待ちがよく見られます。
ヤマダ電機さんが出来ても、同じく混雑が想像できます。
来客の方は、せっかく駅からスグの立地ですから、電車利用できていただくのがいいかもです。
No.42  
by うさうさ 2007-04-28 22:16:00
41さん
もちろん電車で来ることができる方は電車でお願いしますが、車でしか来れない事情もあるので、
それはご理解ください。
No.43  
by 契約済みさん 2007-04-28 22:17:00
皆さんこんばんは。ところでローンの申し込みっていつ頃しはりますか?
提携で組みますか?私は住友信託(固定)にしようかと思ってますが.....。
いつ頃動けばいいんでしょうか?12月入居です。
No.44  
by 契約済みさん 2007-04-28 23:58:00
>43さん
2月入居ですが、11月の末日までに振り込むので、10月の上旬にはローンを申し込みます。私も住信にするつもりで、事前審査ではOKが出ています。
No.45  
by うさうさ 2007-04-29 01:12:00
44さん
私たち夫婦も2月入居なんですが、11月の期日に振り込むと、ローンの返済は11月、12月
からの開始になるのですか?知識不足ですみません・・・。
No.46  
by 購入者 2007-04-29 15:12:00
私たちも2月入居ですが、11月に最終金の振込みで、ローン開始は2月ではないのですか?
ローンは提携の中央三井信託にしようと思ってます。
夏頃にローンの詳しい打ち合わせに行こうかと思っています。

43さん
全期間固定で組まれる予定ですか?
金利が上昇していく傾向なので、全期間固定のほうがいいのかな?
No.47  
by 契約済みさん 2007-04-29 19:33:00
>うさうささん
銀行の方とまだ直接接触してはいませんので(大和の方経由で事前審査を受けました)、推測に過ぎませんが、返済開始を2月にすることはできると思います。家賃とローンのダブルパンチはかないませんからね。

えーと、うちは繰り上げ返済を考慮し、一部を変動金利で借り入れる予定です。固定と変動の割合や期間については、これから考えます。
No.48  
by まつ 2007-04-29 22:09:00
>45うさうささん&47さん
 割と近くにあるマンションに住んでいるものです。金消関係は、売主からも、色々と急かされる感じは否めないものですが。もともとの売買契約と金銭貸借の関係を考えて頂いたら、分かりやすいかと思います。売主から買うにあたり、頭金を売主に払い、直接ではないものの残りの部分をローンで銀行とかに借りてそれを売主に払う訳です。つまり、あくまでも売主と購入者の売買契約があってこその、銀行ローンです。ローンとて買主所有のもとに抵当権も設定されて初めて成り立ちます。ですから買主に所有権の移る(所有権移り鍵を貰い入居する)前二ヶ月から、銀行ローンが発生してしまうということは成り立たない話です。ですからダブルパンチということにはならない筈です、普通は入居前からローンの支払いは発生しようもなく、ご安心下さい。まあ各々の事務手続きを急がされることはあるかもとは思いますが。それとこれとは話が違います。
No.49  
by 周辺住民さん 2007-04-29 22:17:00
 48です、ただし私はプロでもなんでもありません。自分の経験と一般的な話で申しただけです。
特殊な個別の契約形態があった場合はそれはまた違うかも知れませんので、その場合は申し訳ありません。
No.50  
by 契約済みさん 2007-04-30 00:59:00
43です。皆さん2月入居なんですねー、12月入居の方いませんか?まだそんなに焦らなくてもいいのかな?担当さんに聞けばいいんだけど、忙しいのかなと思って気が引けてしまいます。皆さんはモデルルーム行ったりしてますか?契約してからさっぱり連絡もありませんので...。まあそれが普通なんでしょうけど...。まあ、5,6月頃に住信行ってみます。私は事前審査がりそなだったもんで...。
>46さんまだ固定一本とは決めていません。(変動か短期固定)とミックスにするかもです。私の場合は借り入れ額と収入から考えてあまり強気にはいけないものですから....。
No.51  
by 契約済みさん 2007-04-30 01:18:00
>50さん
気にせず、担当さんに聞いた方がいいですよ。私は住信の担当者の方の名刺のコピーをもらいました。面識はないのですが、銀行窓口が誰だか分かるとやっぱり安心しますしね。
No.52  
by 契約済みさん 2007-04-30 01:51:00
>51さん
そうですよね、聞いてみます。ありがとうございます。
No.53  
by うさうさ 2007-04-30 16:31:00
47さん、まつさん
ありがとうございます。
家賃とローンのダブルパンチは大変と思っていたので、安心しました。
まだ先の話ばっかりなのに、何だか気だけが焦ってしまって・・・。
今はできるだけ貯金を増やしていかなくては・・・。
金利が高くならないうちにできるだけ繰り上げ返済をしていきたいです。
No.54  
by 購入者 2007-04-30 20:30:00
銀行をどこにしようかと迷っています。
住信にされる方、
繰り上げ返済は何度しても手数料がかからないですか?
最低限の繰上げ返済の金額とかあるのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
No.55  
by 契約済みさん 2007-04-30 22:42:00
住宅ローン・保険板をみてみたらどうでしょう。
おおまかに言って”いらない”と思われます。
繰上げ返済したい人にはかなりいい銀行だと思われます。
今のところ私も大本命です。
No.56  
by 契約済みさん 2007-05-12 01:24:00
インテリア相談会の案内来ましたか?オプション何つけます?
No.57  
by 別マン購入者 2007-05-12 07:05:00
54さん、別のマンションを住信で購入しました。インターネットによる繰り上げ返済は何度しても手数料はかかりませんよ。ただし、1日に300万が繰り上げ返済の限度です。
No.58  
by 購入検討中さん 2007-05-12 20:40:00
住宅ローンといえば、この物件は大和ハウスの物件なので、大和ハウスの関連会社の日本住宅ローン(http://www.mc-j.co.jp/)のフラット35を利用できるんじゃないかな?
ホームページをみたら、金利は全期間固定で2.80%(5月時点)で、繰上げ返済手数料も無料だから、こっちの方が得と思うけど。
当初5年間金利が0.3%優遇されるフラット35Sが使えたら、もっと得になると思うけど、使えるかどうか販売員に聞いた人いる?
No.59  
by 匿名はん 2007-05-13 11:21:00
使えますよ。申請済みです。0.3%はおおきいですよね。詳細は、営業迄確認されたらいいと思います。
No.60  
by 購入者 2007-05-25 14:36:00
最近誰も書き込みされてませんね。ちょっと寂しいです。
ちょっと気になったことがあるのですが、
最近よく聞く、給食費滞納、おまけに保育園の保育料も滞納している家族がものすごいとのことですね。もちろん大阪市は全国ダントツ1位でした。本当に一体どんな感覚でいらっしゃるのかまったく
理解が出来ないのですが。。。。

ところで、マンションの修繕積み立て金を、滞納する方もたくさんいらっしゃるとか・・・・・
住宅ローンは払わなければ、おそらく差し押さえとかになりますよね。駐車場も滞納すれば、おそら
く解約されますよね。修繕積立金に関してはどうなるんでしょうか?
管理会社に一任されるものなのでしょうか?滞納する家庭数がおおくて、実際に予定していた修繕が出来なくなるなどという問題が出てくるのでしょうか?
どなたかご存知の方教えてください。
No.61  
by 匿名はん 2007-05-25 15:30:00
>>60
まだ入居がかなり先なのに、もう修繕の心配をしているのですか?
管理組合できちんと督促していれば、問題無いでしょう。

それでも心配なら、このマンション固有の問題では無いですから、マンション質問の
掲示板の方で質問されたほうが良いでしょう。
No.62  
by 匿名はん 2007-05-25 16:14:00
住信 団信は銀行負担
フラットS 団信は別途負担 期間35年借入額3,000万では団信料約150万

総支払額では住信<フラットSになるのでは?

当初5年間だけの0.3%はそれほど旨みはないかなぁ
No.63  
by 契約boy 2007-05-26 00:02:00
さて、一時ヒートアップした塾問題に付いて、その後、情報お持ちの方はいらっしゃいますか??営業の情報ですと、問い合わせは多数有るけど、お答え出来る状況にないの一点張りで。。。また契約者の間でも賛否あるみたいですね。いずれにしても、予定していたスーパーが、予定していた規模より小さくなり、スペースをうめる為に、いろいろ候補が上がっては消えている状態と聞いています。個人的には、つたやとか、美容室とか、おいしいコーヒーが飲める喫茶店とか、いいんだけどなー。また塾以上に批判を受けそうですけど(笑)
No.64  
by 契約済みさん 2007-05-27 00:14:00
もとのスレに塾問題が出たときに、コーヒーショップも入ると書き込みがあったような・・・。
tsutayaは人がたむろする可能性が高いと思われるので、反対されるでしょうね。

修繕積立金・・・賃貸ではなく自分たちの財産である分譲のものに対しての積立金なのに、
それを未払いにするということは住む資格がないのではないかと思います。
まだ先のことでも、いろんなことが気になりますよね。
No.65  
by うさうさ 2007-05-31 22:20:00
こんばんわ。
桃山台の駅からセンリッチが見えるのですが、ずいぶん大きくなりましたね。
高さは横のパナホームと同じぐらいです。
車でD棟の横を通るときも、どんどん形ができあがっているのを実感します。
いまさらですが、建物を見ると、やはりあのマンション敷地内に建物がぎっしり
という感じを受けました。
No.66  
by 契約済みさん 2007-06-01 00:51:00
インテリア相談会が明日よりありますが、皆さんはいかがされますか?今、迷っているのです。価格がどうみても一般的な家具屋さんやリフォーム工事店に頼むよりかなり高いと思います。こだわりなければ、量販店等で購入するか。とりあえずは、参考までに見に行こうかなと思います。
No.67  
by 契約済みさん 2007-06-16 19:36:00
その相談会のパンフレットで自分なりに見積もってみました。
たっ、高い!!  パンフ見て、「割高だなぁ」って思ってはいたが、かなり高いお値段となってしまいました。皆さんはいかかがでしたか?12月入居の人って少ないのかな?
No.68  
by うさうさ 2007-06-17 22:00:00
インテリア相談会って家具とか照明のことですか??
食器洗浄機やキッチンやフローリングの素材の選択などのオプション
ではなくですか???
うちは2月入居だから案内はまだ来ていないのかな・・・。
No.69  
by 契約済みさん 2007-06-17 22:52:00
>うさうささん
うちも2月入居予定ですが、インテリア相談会のパンフが届きましたよ(DVD入り)。7月の上旬です。(500戸以上が入るので、日時をずらしているのかもしれませんので、ご心配はいらないと思います。)
No.70  
by うさうさ 2007-06-18 21:25:00
>No.69 by 契約済みさん
そうなんですか〜!!DVD付きとは!!
契約・オプション選択以来何の連絡も行事もなく、つまらないなーと
思っていたので、楽しみです。
お返事ありがとうございました。
No.71  
by 契約済みさん2 2007-06-18 22:21:00
うさうささん、DVDは期待しないで下さいネ。ドラマ調で購入意欲を
誘う(相談会に来る)ようにつくられているのですが、「なにこれ?これだけ?」
ってなると思いますよ^^
No.72  
by D'z 2007-06-30 20:31:00
いよいよ最終期となりました。
南向きカバーオープンは少々早い気がしますが、
それだけ工事が順調ということなのでしょう。
又、残り17戸の微妙な販売ペースについては、
ザ・千里タワーの強気設定に救われましたが、
不動産バブルは否めません。10年後の値崩れに
対し、どれだけ「センリッチ」が抑止できるか
見所です。店舗フロアも選別に時間をかけて、
マンション価値向上を形成して欲しいものです。
No.73  
by 契約済みさん 2007-07-01 11:51:00
10年後の値崩れ・・かなり値崩れしてしまうものなんでしょうか?
No.74  
by coaco 2007-07-04 11:41:00
みなさんはじめましてE棟契約者です。

現在は県外に住んでいますのでここでマンション周辺の情報など楽しく拝見しています。

以前別のスレッド内で幼稚園の話題が上っていましたが

私は2人の子供がいるので(年長と年少)同じマンションの方がどこの幼稚園や保育園に入園予定か大変気になります。
出来れば同じマンション内にお友達が出来たほうが子供も嬉しいとおもうので。。。

まだ幼稚園にするか保育園にするか決めていませんが同じぐらいのお子さんのいる方がいましたらご意見聞かせてください。

(もしここでは不適切な質問だったらすみません)
No.75  
by 契約済みさん 2007-07-05 01:15:00
現在、4歳、年少の幼児(男)がいます。下のお子さまと同級生ですね。宜しくお願い致します。家内は、みくま幼稚園にいれるといっていますよ。理由は、近いからと、のびのび育てる感じの園風がきにいっているみたいです。ここはかなりいい意味で選択肢が広いみたいなのでじっくり探されたらいいと思います。
No.76  
by 契約済みさん 2007-07-05 08:43:00
うちには年中の幼児(女)がいます。よろしくお願いします。
家内がいろいろ幼稚園巡りをしていますが、
今のところ千里ひじり幼稚園に入れると言ってます。
みくまも見に行きましたが体育に力を入れているようで
どんくさい娘にはついていけないと思ったそうです(^^ゞ
ひじりは何事もそこそこのようで
ある程度自由な園風ですが、きちんともしているのがよいようです。
75さんがおっしゃるようにたくさん幼稚園ありますから
お子さんの性格や行動に合う園を選ばれればよいと思いますよ。
No.77  
by 彦星 2007-07-05 16:18:00
インテリア相談会に行ってきました。
高いですね〜
でも入居前に施工してもらえるし、安心なのでしょうか?
皆さんダイワラクダさんを利用されますか?
もし他の業者に頼むとしたら、どんなところにお願いするんでしょうか?
参考ページ等あれば教えてください。

幼稚園はうちもせんりひじりにと思っております。
のびのびしていて、徒歩通園、給食が美味しい、等評判がいいです。
No.78  
by coaco 2007-07-07 14:07:00
75さん76さん彦星さんありがとうございます。

みくま・せんりひじり・追手門で悩んでいるのでとても参考になりました。
入園申込みまであまり時間がないので焦ってしまいますがじっくり考えたいと思います。
No.79  
by D'z 2007-07-07 21:41:00
№73さんへ

単なる勝手予想なので…徒然と書きます。
1. 現新築でも完売しきれず。
2. 中古価格も一寸した新築並み。
3. 土地、材料、工費上昇で住居本来の質低下。
4. 公団建替え後の大規模開発。
5. 世代サイクル入代りによる自然減。

今後厳しい処で4割落ちは在り得るのでは…

内装の劣化は已む無しとしても、
建物自体と立地は住民力で品質(ブランド)
を維持できるので、ルール常識を守って
仲良く生活していければ良いと願います。
No.80  
by 契約済みさん 2007-07-09 09:20:00
マンションコミュニティー管理人さんが関西版にて入居済みという誤りがありましたので、訂正させていただきます。
このマンションはまだ入居していません。入居は12月予定です。
まだ最終期(17戸)販売しています。検討中の方お間違えのないように.....一応念のため。
No.81  
by 契約済みさん 2007-07-09 09:25:00
失礼。関西版ではありません。
(D'グラフォート千里中央がでましたね。)にてです。
No.82  
by 契約済み12月入居予定 2007-07-09 13:20:00
ウチもインテリア相談会に行ってきました。
やっぱ高いですね〜。
壁に貼る湿気取りタイル、「エコール」  これってINAXのエコカラットでしょう。手間賃やその他上乗せ額が大きい気がするのですが…。
でも、入居後に他の業者を入れる手間と比べると…。
どうだろう??
No.83  
by 買ってしまった人 2007-07-15 15:51:00
ずいぶん出来てきましたね。久しぶりに近くを通りました。
あんな色であんな形をしていたんですね。
モデル見てから随分と時間がたったので忘れていました。
引渡しが待ち遠しい感じがしてきました。
No.84  
by 契約済みさん 2007-07-19 21:25:00
本当に、待ち遠しいですね。
その前にローンやらオプションやら引越しやら、
決めなくてはならないことが山積みですが、、、。
自分の部屋の外観を見て、期待に胸膨らませています。
予想よりも日当たりが悪くなさそうだし、
そこそこ景色もみられそうな感じで、
ここにしてよかったなと思っています。
No.85  
by 契約済みさん 2007-07-21 12:47:00
みなさんローンってもう決めました???
No.86  
by 入居予定さん 2007-07-25 22:46:00
SBIモーゲージのフラット35って金利低いですよね〜。
No.87  
by 契約済みさん 2007-07-26 09:49:00
提携外ですけど、手続き面倒じゃないですかね?
No.88  
by 入居予定さん 2007-07-26 15:59:00
やっぱり提携金融機関の方が手続き楽ですかね?
大和ハウスさんの方からは何も言ってこないですが、
そろそろ真剣に検討した方がいいですよね。
No.89  
by 契約済みさん 2007-07-27 22:19:00
いろいろあるので、ご自身の条件等を考慮しつつ、そろそろ検討始めた方が無難かと思われます(手続きは確かに面倒くさそう…)。住宅金融支援機構のフラット35にしても、窓口金融機関によっては金利が変わるなど、結構、悩ましいところ。

どうもこの物件については、住信独自のローンをご利用される方が多い様子。MR近くに店舗があることもあるのでしょうけれど、金利や手数料、返済方法等を勘案すると、お手頃ということのようです。ちなみに私はフラット35Sも考慮中です。
No.90  
by 契約済みさん 2007-07-27 22:24:00
追伸:
提携金融機関だから、手続きが楽になる、ということはないように思いますが…。
No.91  
by 入居予定さん 2007-07-29 21:02:00
ローン相談会の案内きました(^0^)
金融機関のチラシたくさん入ってますねぇ。
No.92  
by 匿名さん 2007-07-30 22:14:00
ローン相談会の申し込みに銀行名を4件くらい書くとこありましたが
皆さんどの程度聞かれる予定ですか?
一応私は3件くらい書いたのですが多いかなぁ。。。
No.93  
by 入居予定さん 2007-07-30 23:05:00
うちも2、3件に絞ろうと思います。
あまりたくさん聞くと混乱しそうですしね。
No.94  
by 匿名さん 2007-07-31 23:58:00
我が家もローンは迷ってます
銀行は住友信託がいいかな・・・
多分に秋(10月)には金利が若干上昇することでしょう
変動、固定、ミックス、フラット35や三大疾病付加(金利+0.3)と色々と考えてしまいますよね
No.95  
by 匿名さん 2007-08-04 22:10:00
どの住宅ローンを選ぶかは本当に悩みますね。
私は返済中に金利が上がるのが嫌ので、長期固定金利のフラット35にしようと思っています。
決め手となったのは、このマンションは当初5年間0.3%金利が優遇されるフラット35Sが使えることですかねぇ。
住友信託の長期固定もあるけど、保証料や団信保険料を含めた総返済額を計算してみたら、フラット35Sの方が安かったので。
フラット35は色々な銀行が取り扱っているけど、今のところはりそな銀行のフラット35を選ぼうと思っています。でも、ローン相談会では2〜3行からじっくり話を聞くつもりです。
No.96  
by 土地勘無しさん 2007-08-06 22:38:00
うちは、子供が小さいうちに少しでも繰り上げ返済をしていこうと考えていますので、変動+長期固定のミックスを検討中です。
No.97  
by 匿名さん 2007-08-08 22:56:00
96さんへ

変動+長期固定のミックスといえば、私はりそな銀行の「フラット35パッケージ」に非常に魅力を感じています。

変動金利部分の金利優遇はそのまま使えて、さらに保証料が無料になる上、フラット35だけでなく変動金利部分も繰上返済手数料が無料になります。

ただ、借入額の上限が9割までなので、最低でも1割は自己資金が必要になりますが。

96さんはどのローンをお考えですか。もしよかったら教えてください。
No.98  
by 土地勘無しさん 2007-08-08 23:38:00
96です。
97さん、
うちも、りそなの変動+フラットで検討しています(仮審査は別の銀行だったのですが)
保証料不要型は少し金利が上がるんですよね?
ローン相談会で詳しく聞いてみたいです。
No.99  
by 匿名さん 2007-08-09 23:09:00
97です。
96さん、さっそく返答ありがとうございます。

りそな銀行の普通の住宅ローンの場合、保証料不要型を選べば、保証料を払う場合に比べて金利は0.2%上がるみたいです。

ただし、「フラット35パッケージ」は、保証料が不要の上、金利優遇幅は変わらない(=金利は上がらない)ようです。すなわち、普通の住宅ローンを選ぶ場合に比べて保証料分がまるまるお得になります。

この点が、私が「フラット35パッケージ」に一番魅力を感じている点なんです。97に書いたとおり、最低でも1割自己資金がないと利用できませんが。

詳細は、りそな銀行のホームページ(http://www.resona-gr.co.jp/resonabank/kojin/service/kariru/jutaku/smil...)に書かれていますが、そこには、「住宅金融支援機構の住宅融資保険を利用しておりますので、原則として保証人は不要です(保険料は当社が負担します)。 」と書かれています。

僕もローン相談会で色々聞いてみますね。
No.100  
by 匿名さん 2007-08-10 14:50:00
りそなは、繰り上げ返済時の手数料が高いって聞きましたが・・・
No.101  
by 匿名さん 2007-08-10 21:26:00

すみません。これは古い情報でした。
パッケージは繰り上げ手数料無料と書いてありました^^;
No.102  
by 入居予定さん 2007-08-26 23:45:00
19日曜日ローン相談会で一番人気だった某○○信託でしたが、受け付けた女性がやる気全く無い態度で、せっかく相談会に出向きましたが非常に気分の悪い休日となりました。残念!
No.103  
by 契約済みさん 2007-08-27 22:41:00
私も一番場所をとっていた某信託銀行はあまり良い印象ではありませんでした。ですが、おかげで、他の信託銀行が非常によいことがわかりありがたかったです。担当のお二人ともとてもすばらしい対応でこちらにすることにしました。金利のことがよくわかりましたよ。いろいろ銀行や信託銀行を回ってみるとそれぞれの違いがわかり面白いですね。
No.104  
by 匿名さん 2007-08-27 22:45:00
この週末のローン相談会で、私は住友信託銀行、三井住友銀行、りそな銀行の3行から説明を聞きました。
今のところりそな銀行のフラット35を選ぶつもりです。
当初5年間金利が0.3%優遇されるのがお得ですね。

ローン申込会は10月ですね。それまでに住宅ローンのいい情報があれば、みなさん情報交換しましょうね!
No.105  
by 契約済みさん 2007-08-28 12:08:00
先週末のローン相談会で、私も上の方と同じく、住友信託銀行・三井住友銀行・りそな銀行の3行からお話を聞きました。
今のところは三井住友銀行が有力候補です。
他の方も言われてますけど、住友信託銀行の担当者は親切な感じがしなかったので、却下です。
ローンの内容も重要ですが、対応して頂いた方が感じ悪いと、商品そのものの印象も悪くなりますよね・・・
No.106  
by 匿名はん 2007-08-28 19:09:00
住友信託さん、私の場合は、一番親切かつ一生懸命でしたけどね。。受付の女性もかんじよかったです。。。人によっていろいろですね。個人的には、いままで、りそなのすまいるでいこうかなーなんておもってたんですが、中央三井の金利が安くて、急浮上しています。対応もよかったです。これからじっくりなやみます。
No.107  
by 匿名さん 2007-08-28 19:13:00
全然話が変わりますが、中に入るおみせってきまったんですか??塾とかスーパー??(笑)御存じの方、教えて下さい。
No.108  
by 入居予定さん 2007-08-29 17:27:00
金融機関選びは人物でなく商品性のような気もしますよー。
単に金利が安いというのは中○三○信託、池○、りそ○でしょうか。
中○三○さんは人数こそ少数でしたが熱意とやる気を感じました。
上品なマンションという割りに、ご持参の旗には驚きましたが。。。
住友信託は商品性というより、ダイワハウス担当の行員さんがカリスマ銀行員で、持ち込み件数がダントツとダイワハウスさんが言ってました。
私も19日日曜日に相談会にいきましたが対応した住友信託の女性行員はやる気が無く気分良いものではなかったですね(><)
中には親切丁寧な行員さんもいるのでしょうが温度差が激しいのも同じ銀行として問題でしょうね。若手というよりもベテラン揃いって感じでしたし。
No.109  
by 入居予定さん 2007-08-29 17:57:00
ローンの説明会に行った時、販売の担当さんがいらっしゃったので、
お店が決まったのかどうか聞いてみましたよ。
残念ながらまだ回答出来ない、申し訳ない、お察しください・・・って事
で、結局どこになるのかはハッキリ教えて頂けませんでした。
その方がおっしゃるには、ここになって名乗りを上げるお店が色々出てきて、決めかねているという感じでしたねぇ。
契約すれば、先の長いお付き合いになるので、そう簡単に選べないという
事でした。どこが入るかによっては、マンションの価値にもつながってきますしね・・・。12月までには公表しますって言われてましたが、その時期ってもう入居される方もいるし、どうなの??
No.110  
by ローン悩みますね 2007-08-29 20:07:00
こんにちは
久しぶりの投稿です、
私も住宅ローン相談会に行きました。
中○三○信託銀行さんの説明を伺いましたが、本当に丁寧に、説明していただきました。千里中央店の窓口の人の対応もすごく良かったので、そこに決めようかな!と思っていましたが、、、、。

三○住友銀行は繰り上げ返済手数料はインターネットの場合無料と大きく書いてありますが、実際には、保証会社手数料10500円と振り込み手数料を差し引くとのことです。皆さん要チェック!

金利とこれらの手数料、などが決め手となりますかね???

うちはU○Jとどちらにしようか迷ってます。

引越しの希望日調査届きましたね。
駅前の大所帯のマンションは、大変ですね。
新しい家具や電気製品も引越しと同じ日に入れたいですよね。
No.111  
by 契約済みさん 2007-08-29 21:10:00
行員さんの対応に気持ちが揺らぐのも解りますが、
やっぱり内容重視ですよね。長い付き合い(?)になるわけですから・・・。
説明会に来られてる皆さんを見て、なんだか「同士」って気分になった
のは私だけでしょうか?(笑)
No.112  
by 匿名さん 2007-08-29 22:58:00
京都銀行の金利も低かったですよ。
支店も便利なところにできるそうですし。
中央三井はあまり熱心に説明していただけなかったです。。。
担当者によって印象が変わるものですね。
No.113  
by 匿名さん 2007-08-29 23:35:00
京都銀行の金利は確かに安いですね。。。あきには、20年ものの固定金利商品も出るみたいです。けど、繰り上げ手数料が。。。なので、私は候補から外しました。引っ越し希望の案内も届きましたし、いよいよってかんじですね。
No.114  
by 契約済みさん 2007-08-30 15:59:00
固定と変動の2本でいこうかなと思ってるんですが・・
そうなると利率と手数料等からみて、りそなのパッケージを考えてます。
でも住友信託の自動返済システムにも惹かれるものがあります。1円単位ででも元本を減らしたいですものね。この制度が全銀行にあればいいのになぁ。
No.115  
by 契約済みさん2 2007-08-30 17:32:00
>114さん。わたしも全く同じ悩みです。先日の相談会の時りそなの人が
パッケージの繰上げ返済は月々の返済以上の額ならいくらでも返せると言っていたので、(詳しく聞けなっかたんですが変動もだそうです...)その言葉に期待しています。もう一回ちゃんと聞く必要がありますが...。それまでは住友信託でいこうと思ってたんですけど、インターネットで繰り上げ手数料無料でそのくらいの額から返せるとすると、りそなのほうが一歩リードってとこでしょうか...繰上げの手数料や返済額について詳しくお聞きになっていたらおしえてくださいネ。
No.116  
by 契約済みさん 2007-08-30 20:08:00
マンションには京都銀行が店舗として入るそうですよ。京都銀行の人がお

っしゃっていました。

引越しはどこがいいのでしょう。ダイワの引越し推薦会社にすれば本当に

安いのでしょうか? 他の引越し会社の見積もりを取ってみたら、結構安

いんですよね。でも推薦会社にすれば、いろいろ有利な点もあるかとおも

うんですよね。みなさんはどうします?
No.117  
by 契約済みさん 2007-08-30 20:21:00
マンションの店舗には京都銀行がはいるらしいですよ。京都銀行の方がお

っしゃっていました。

みなさんは引越しはどこでされますか? ダイワの推薦引越し会社は安い

のでしょうか? 一応メジャーでないところで見積もりしてもらったら結

構安いんですよね。でもダイワ推薦会社だといろいろメリットもあるかと

思うんですよね。マンションのこともよくわかっているだろうし。どっち

が得かしら?
No.118  
by 匿名さん 2007-08-30 22:08:00
アリさんは結構安いですが、ダンボールが小さめで荷造りしにくかったです。仕事は、丁寧さより速さ重視って感じです。
ダイワ提携の方がなにかと都合がいいのかとも思いますし、とりあえず提携2社の見積もりをとるつもりです。
No.119  
by 契約済みさん 2007-08-31 10:24:00
>115さん

りそなパッケージの繰り上げ返済は、どちらも手数料無料でしたよね。
でも金額については詳しく聞けなかったので、金額はいくらでもいいと
いう事でしたら、こちらもいいかも・・
住友信託の自動返済はインターネットを使う「自由返済」とはまた別の
サービスで、上限金額を最初に設定しておけばローン金額以上の余裕分が自動的に(1円単位で)返済に充てられるようですね。
まとめて入金する必要もないし、余裕分だけ毎月自動的に・・魅力。
・・って、余裕があればいいのですが。
No.120  
by 購入検討中さん 2007-08-31 16:48:00
京●銀行の出店認可ってまだおりてないでしょ!?
出店して採算とれるのかなあ???ってかんじ
No.121  
by 契約済みさん 2007-08-31 18:57:00
京●銀行は儲かって儲かってしかたないらしいですよ。お金が余っているからどこに支店だそうかって感じなんですって。だから、ここに出店しても大丈夫のようです。まあ、塾とかはいるより銀行が入るほうがいいな。
No.122  
by 契約済みさん 2007-09-01 09:47:00
儲かってしかたがないから出店・・・って、なんだかそのほうが大丈夫?って気もしますが。住人としては誠意ある店を希望します。
No.123  
by 契約済みさん 2007-09-02 21:40:00
3000万くらいを変動金利でローンを15年くらいで組もうとおもっています。金利が2.5くらいまであがったら固定に切り替えようかと思っていますが、変動ってどうですか。年300万くらい返そうと思っているのですが、変動って怖いですか?
No.124  
by 匿名さん 2007-09-03 06:49:00
>変動って怖いですか?
ここで議論されていますがご存知でしょうか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/
No.125  
by 契約済みさん 2007-09-03 16:42:00
京都銀行がですか・・・。確か緑丘のイオンに店舗外ATMがあったから、多分、利用状況を見て出店計画が持ち上がったのではないですかね。(と言うことは、緑丘近辺の富裕層がターゲット? ないしはタワーの人々? いずれにしても私には縁遠い)

個々人で感じ方は異なりますので、あくまで私的な意見ですが、変動金利は怖いか・・・、怖いです。得する額に目が行きがちですが、損する額や心理的影響は見落としがち(何となく年中びくびくさせられます。これが好きという方もいますが)。今後数年、金利は少なくとも低下はしないだろうと思われるこの時期、固定への変更を前提としていらっしゃるのなら、余資をお持ちの方(全額どんと返済できるような方)でないかぎり、初めから固定とする方がベターだと思います。
No.126  
by 入居予定さん 2007-09-03 22:46:00
事業主、テナント両社トップシークレット事項でしかも金融庁出店認可がまだおりていない段階で京○銀行の話がでているのはどう考えてもおかしくないですか???
その銀行サイドからのリークかな!?

住宅ローンについては圧倒的に住友信託の一人勝ち状態みたいですね。
利便性、商品性や金利優遇では他の提携銀行からの劣後はかなり明確でありその理由はわかりませんが。。。
繰り上げ返済のツールに関しても各銀行さまざまなツールを準備してきており住友信託よりも中○三○信託、三○東京、三○住友等のほうが金利優遇、atmサービス、繰上げ返済のどれをとっても使いやすいと思います。
初めて住宅ローンを組んだ7年前と違い今回は2回目なんでその辺を吟味するとりそ○+フラッ○か中○三○信託かなあ。池○も金利面でのアドバンテージは多きいですねえ。京○銀行もスペシャル準備中だとか。
相談会では銀行5行まわりましたが対応の良さ、説明の分かりやすさ等でレベルの高い銀行、そうでない銀行の格差がはっきりしてたように思います。
行員が優秀という噂の住友信託は期待してましたが受け付けてもらった男性行員さんが全くでした。しかも方言でわかりづらく、金利動向を聞いているにも関わらず、説明の90%がお家芸の自動返済でした。保証料前払いでは出来ないのなら意味無いじゃん!
No.127  
by 契約済みさん 2007-09-03 23:19:00
>126さん
もう借入先は決めてしまいましたので、ローン相談会には行きませんでしたが、行員さんは若手でしたか?もしかすると、トレーニング中の方かもしれません。

窓口の行員さんに金利動向を聞くのは、ちょっと酷かもしれません。銀行員は、原則的に、現時点でのメリットの説明はしますが、予測はしないんです。勉強している行員さんでしたら、個人的な見解は話してくれるかもしれませんが、銀行の看板を背負っているので、下手なことが言えないんです。バブル期に銀行はそれで失敗していますので、余計その点過敏になっているかもしれません。
No.128  
by 契約済みさん 2007-09-03 23:50:00
追伸 確か銀行法で禁止されています。
No.129  
by 匿名さん 2007-09-09 13:17:00
みなさんすごい研究してらっしゃるんですねーー。
うちは相談する人がなく(旦那は無関心)ここが唯一の勉強の場です。今のところフラット35と変動のミックスで検討中です。

教えていただきたいのですが、ここではりそなが結構人気のようですが、保証料無料ですが、事務手数料やらなんやらが他行より高い気が・・。気のせいでしょうか。楽天やSBIのほうが安い気がするのですが、団信込みとのことで、どっちがいいのかわかりません。繰上げ返済も一万円単位でするのはあまり意味のないように思えて・・。

変動も確かに怖いですね。うちは一定基準超えた分は会社が負担してくれるので、変動のほうをまずはせっせと繰り上げしていこうと思ってます。
勉強不足すぎて何がなんだかわかりません。ご指南お願いします。
No.130  
by 契約済みさん 2007-09-09 21:48:00
私も楽天やSBIのほうが安いように思ったのですが、ダイワと提携ではないので、つなぎ融資を必要とするようです。3000万円かりたら14万円くらい。なのでどちらが得なのかよく分からなくなりました。私は中○三信託にしようかと思っていたのですが、りそ○で35S+変動にすることにしました。
疑問ですが、35Sというのは保証料は無料でも融資手数料が高いので結局は一緒なのではないのかな?その辺がよくわかりません。
No.131  
by 匿名さん 2007-09-09 21:50:00
129さん、うちも同じく相談する人がなく旦那は無関心(;;)
乏しい知識で一人思い悩んでいます。
なるべく早いうちに繰上返済を頑張ろうと考えてまして、
利率で京都銀行の10年固定を検討してましたが、繰上手数料が高い
のが気になってまして・・・。
最近ネットで知った、トータルコストの低い新生銀行にしようかと
迷っています。
新生銀行で検討されている方いらっしゃいますか?
No.132  
by 匿名さん 2007-09-10 00:29:00
私も新生銀行は検討しています。固定と変動のミックスで考えていますが、手数料がやすいかわりに金利がやや高く、りそなのすまいると悩みまくリです。結局トータルコストでどちらがおとくか?ということで、いろいろ試算して決めたいと思います。
No.133  
by 匿名はん 2007-09-10 02:38:00
はじめまして。 D棟契約者です。マンションに直接関係ない件ですみません。うちは、現在小学一年と来春年少になる子供がいます。 幼稚園の願書提出が迫り、最終決定に悩んでおります。 色々調べて考えていますが、選択の要素の一つに、同じマンションの方が多く行かれる園と言う点も、子供にとってお友達を作りやすい環境となると思っています。 つきましては、同学年の方が、どちらの園を考えておられるか参考までにお聞かせ頂けたらありがたいです。 今のところ、みくま、追手門、アソカで検討しております。
No.134  
by 年少ママ 2007-09-10 13:01:00
こんにちは。
契約者の来年年少娘の母親です。
うちは、ひじり、みくまで検討中です。
ひじりの入園説明会には行ってきました。とても良い印象でした。
みくまは15日に説明会があるので、行ってみたいと思っています。
第一希望は今の所ひじりですが、倍率がすごく、抽選なので、第二希望は最寄のみくまにしています。
No.135  
by No.133の匿名はん 2007-09-10 20:50:00
No.134年少ママさんありがとうございます。 みくまの願書を手に入れましたが、みくまも急きょ抽選に変わったようです。 詳細を知る為に私も15日の説明会に行きます。 うちも娘です。 宜しくお願い致します。 いつかお会いできる事を楽しみにしています。
No.136  
by 契約済みさん 2007-09-11 15:36:00
駐車場や入居説明会等の案内がきましたね。
契約してからしばらく空白時期があっただけに、ここにきてバタバタと慌ただしく感じます。いよいよですねぇ。
銀行ローンの本申し込みは10月と聞いたと思うのですが、まだ決められずにいます・・・新生銀行ですか・・勉強してみます。
No.137  
by 匿名さん 2007-09-11 22:01:00
どうやら下に入る施設は2月入居の方の引越が終わってから順次開店するみたいですね。
No.138  
by 契約済みさん 2007-09-11 22:10:00
あっ、そうなんだ。2月の入居を待ってということは3月か4月にならないと下のスーパーは使えないのか。残念。買い物に便利だと思っていたのに。
ローンの銀行ついに決めちゃいました。中央三井にしました。決めるとすっきりします。選択も正しかったと思っています。保証料やら、保険料やら、手数料やらいろいろ総合で計算してみて提携銀行の中では一番安いと思いました。今、金利が下がってきています。
No.139  
by 匿名さん 2007-09-12 01:44:00
138さんのいうとおり繰り上げ返済を前提に10年から15年程度の短期返済を目指すなら、中央三井が一番安いと思います。しかし、人生何があるか分りませんし、もしも収入が下がったらとか、何かトラブルで予期せぬお金がかかったとき、、、なんて考えるとやはりフラット+変動で、20年以上の長期で組んで繰り上げ、が無難かな−。。。日々心情によって揺れ動いています。私も早くスッキリしたいものです。それはそれとして、幼稚園も悩んでいます。みくまかひじリ。いろいろ大変です。。。
No.140  
by 契約済みさん 2007-09-12 10:25:00
金利下がってきてるんですね。いい事ですが、悩みも深い・・・

下の店舗の入居時期が決まったという事は、どの店が入るのかも決まったんでしょうか?
まだダイワさんからの情報はないようですが、その辺りもどなたかご存じですか??以前に12月に発表らしいとのレスもありましたが・・
No.141  
by 匿名さん 2007-09-12 21:30:00
つい一週間前の営業さんの話だと、下の店舗はまだ決定していないとのことでしたよ。年内には決まると言われてました。
No.142  
by 契約済みさん 2007-09-13 21:51:00
下にスーパーが入るって事は、今さらだけどよく考えたらゴキブリなんかも出やすかったりするんでしょうか・・・ひぇー
No.143  
by 入居予定さん 2007-09-14 02:53:00
フラットは当初の手数料等の負担多いし団信の保険料もバカにならないし。。。
手数料も当初払ったら繰り上げ返済しても戻らないというのは意外に知られていないようです。
新○銀行は使い勝手良くないような気がします。短期商品や利便性、繰上返済、金利切替等々。
営業の方は口を揃えて住友信託を勧めていますねえ。
商品性とかでなく銀行担当人物とか店舗が近いとか過去実績とかかららしいですが。
相談会で受付していた中年女性担当者は銀行員??という低レベルの会話でしたし素直にここで数十年もお世話になる気にはなれません。
で、結局レートと行員さんが親切だった中○三井とか池○、三菱東○で悩んでます。。。申し込み会までには決めれないですね。
No.144  
by 契約済みさん 2007-09-14 19:10:00
143の書き込みの通りです。フラットは保証料はなくても、手数料は結構高いし、保険料も毎年払わなくてはなりません。繰り上げ返済しても、手数料の返金はありません。私も住友信託は良いとは思いません。結局、中央三井にしました。その理由は金利の安さ、担当の方の知識の高さです。
20年が今金利2.9と安くなっています。変動も金利が低いですよね。三菱東○については全くしりませんが、ダイワと提携銀行でないと、「つなぎ」が必要となります。14万から16万くらいかかります。新生銀行のことはしりませんでしたので、あまりよくないとお聞きして、中央三井にして良かったと思っています。ほんとにローンは頭が痛いですよね。いろいろ悩みます。
No.145  
by 匿名さん 2007-09-14 21:14:00
143,144さんのいわれることはよくわかりますが、フラットには、5年間の0.3%優遇があります。これが大きくて、中央三井とで悩んでいます。またこの秋、フラット20が発売になり、さらに金利面でメリットがあるのでは??と決めかねています。たぶんどちらにしてもそう差はないんだろうと思うのですが、悩みます。
No.146  
by 契約済みさん 2007-09-14 21:33:00
フラット20は知りませんでした。調べてみてもあまり情報ないですね。
でも、フラットって保険料を毎年14万くらい払わなくてはなりませんよね。そうすると、2年くらいで高くつくようにならないのでしょうか。フラット20の金利が2.85くらいというのは魅力ですよね。
No.147  
by 契約済みさん2 2007-09-14 22:00:00
フラットの手数料はタダですよ。り○○は。保険料は毎年下がります。結局保証料払うのと同じくらいかな。うちはミックス予定なので、パッケージが魅力的なのですが。。。知ってますか?
No.148  
by 契約済みさん 2007-09-14 22:11:00
りそなのフラットは手数料タダなのか。だから、みなさんフラットにされるのですね。私は固定20年と変動のミックスにします。繰り上げ返済して15年くらいでは返そうと思っているので、フラットより、中央三井のほうが得だと思いました。フラットとのミックスだとりそなの変動の金利が0.3高いので。繰上げ返済した分の返金があるのも良いと思うのです。
No.149  
by 匿名さん 2007-09-14 22:23:00
148さん、
繰上げ返済した分の返金ってなんですか?
知識不足ですみませんが、よかったら教えてください。
No.150  
by 契約済みさん2 2007-09-14 23:01:00
中央三井の20年固定って金利何%ですか?
No.151  
by 契約済みさん 2007-09-14 23:24:00
150さん、現在の20年の金利は2.9です。前より、0.2下がりました。
もっと下がってほしい。ちなみに15年だと2.7だったと思いますよ。
No.152  
by 入居予定さん 2007-09-15 00:07:00
業者営業担当者によると相談会前は業者誘導もあり住友信託が80%、三○東京、中○三○信託がそれぞれ約10%弱だったそうです。
ローン本申し込み段階の今現在は三○東京、中○三○信託で約60%ほどと大幅に変化ありとのこと。
住友信託は繰り上げ返済無料(保証料返金手数料も無料らしい!?)や9月度30年固定2.89%と悪くは無いですが、通期優遇も他行に比べ0.1〜0.2程度悪いし、相談会受付の女性行員の印象も悪すぎのためここの銀行と長年の付き合いはしたくないですね。
No.153  
by 入居予定さん 2007-09-15 00:13:00
近○大○銀行、通期優遇はいいし、疾病付団信が無料ってのもいいのでここにしようかと思ってますが。。。
新○とか三○東○とか住友信とかほとんどの国内金融機関提携あるって営業さん言ってましたよ!
No.154  
by 契約済みさん 2007-09-15 11:27:00
りそなのパッケージは団信も銀行負担。つまり無料ですよ。
No.155  
by 契約済みさん 2007-09-15 23:00:00
149さんへ  私も詳しくは知らないのですが、「返戻保証料」とは、保証料のお支払い方法が一括前払い方式の場合、繰上げ返済を行うと「返戻保証料」というのが発生する場合があります。中央三井の場合は繰り上げ返済した月の翌月の24〜27日にお振込みされるそうです。早い話が、繰り上げ返済していなかったらかかったであろう保証料を返金するということですね。
No.156  
by 匿名さん 2007-09-16 09:05:00
154さん。変動分はもちろん、フラットのぶんも団信は無料と考えていいのでしょうか?また、繰り上げ返済の手数料もかかりませんよね。
No.157  
by 匿名さん 2007-09-16 09:09:00
155さんありがとうございました。
保証料が戻ってくるならば、繰上げ返済を積極的にしようと
考えている方は特にありがたいですよね。
No.158  
by 契約済みさん 2007-09-16 09:11:00
りそなのパッケージ、フラット分の団信はこちらの負担だったように思いますが・・・。
No.159  
by 契約済みさん 2007-09-16 09:16:00
ローンから叉、幼稚園に話が戻ってしまうのですが、先日、みくまとひじリ幼稚園の説明会にいってきました。どちらの幼稚園もいわゆる「のびのび系」でして、双方の園長先生のお話もそれぞれ共感出来る部分が多く非常に勉強になったのですが、問題は倍率です。どちらに入れるか迷っていたのですが、どちらの幼稚園も抽選でしてどちらにも入れない可能性があります。みなさんは、ほかにどの幼稚園に御考えでしょうか?
No.160  
by 契約済みさん 2007-09-16 18:24:00
吹田市にはなりますが、千里幼稚園も近いですよ!
バスも近くを通っているようです。
また比較的転入受け入れ枠に余裕があるようです。
No.161  
by 契約済みさん 2007-09-16 20:34:00
りそなのフラットは手数料も必要だし、団信も必要だと思います。
りそなの住宅ローンだけなら、保証料を払えば、手数料もいらないし、団信は銀行が払ってくれますが。フラットの固定とりそなの変動のミックスだとフラットの保証料分は要らないけれど、手数料と団信は払わないといけないと書いていますが。また変動の分の保証料は支払いの必要があると思います。
No.162  
by 契約済みさん 2007-09-16 20:40:00
160さん有難うございました。じっくり検討してみます。
No.163  
by 入居予定さん 2007-09-16 22:12:00
幼稚園については受け入れる側にもかなり選別意識があるようですね。
子供の人物判定でなく親の人柄、属性、職業等重要な要素とのことです。
ローンについてはりそ○、○友信、中○三○信、池○で悩みましたがりそ○併用にしました。みなさんがそうされてるように多数派入りです(笑)
○友信は女性行員の印象が悪く早々に却下しましたが、中○三○信については最後まで悩みました。。。金利優遇が良いですもん。
No.164  
by 契約済みさん 2007-09-16 23:01:00
うちも最終的にりそなパッケージでいく事にしました。
悩みましたが皆さんの意見もとても参考になりました。
決まってスッキリですが、あとの問題はやりくりです・・・
No.165  
by 契約済みさん 2007-09-17 03:47:00
皆さんわかってないですねえ〜。り○○のフラットパッケージは
団信は当社が負担します。と書いてますよ。
No.166  
by 契約済みさん 2007-09-17 04:14:00
No.167  
by 契約済みさん 2007-09-17 04:37:00
ただし、手数料として10万いるんですけどね。
No.168  
by 契約済みさん 2007-09-17 04:44:00
幼稚園の話題が出てるようですが
ここは子供さんの多いマンションになるのかも。
No.169  
by 契約済みさん 2007-09-17 11:32:00
我が家では、幼稚園の第一希望はせんりひじりです。
抽選ですが、時間が早いのでひじりに行って駄目だったら、
他にまわってみようかと。
年少は倍率はかなり高いようですが、
年中からだとそうでもないようです。
上の子が入れれば、兄弟枠で下の子も優先されますし。
また転勤族の方の多いので、抽選にもれても入園待ちを希望すると、
まわってくる確率も高いようです。
No.170  
by 太陽温泉近くに実家有り 2007-09-17 12:41:00
やっぱり追手門幼稚園でしょ!!
掛布の子供も通ってたし!私も通ってたし!セレブな家庭が多いよ!
幼稚園時代の幼馴染は、お父さんが医者でした。みんな立派なマンションやら、一戸建てに住んでいて、団地住まいの私には羨ましい限りでした。

追手門幼稚園の運動会で掛布と一緒に走ったり、放課後(?)掛布に遊んでもらったり、今ではいい思い出です。

南丘小学校も藤井隆志の出身校だし、豊中第九中学校には矢井田瞳がいたし、いいところですね、このマンション。中学校にはセルジオ越後の子供もいたけど、テニス部やったなあ。

ちなみに友人の親が契約者です。
私も欲しい!!
No.171  
by うさうさ 2007-09-17 13:36:00
長い間のぞかないうちにたくさん書き込みが増えていました・・・。
ローンのことがメインのようですね。
ローン相談会で住友信託さんも大変親切で説明もわかりやすかったですよ。説明においてはUFJはやっぱりさすがだな〜と思いましたが。
仮申請を住友信託に出しましたがいまだに返事がきません。
他行で申請を出した分に関してはOKのお返事をすぐ頂いたのに・・・
忘れられているのでしょうか・・・

ずいぶん前にインテリア相談会の案内が来ました!って書き込んでいらっしゃったのですが、うちにはいまだ来ません。高層階の高いお部屋しか
案内はこないのでしょうか〜?
No.172  
by 契約済みさん 2007-09-17 14:10:00
うちは中層階ですけど、
インテリア相談会の案内は2回程きましたよ。
でも、驚くほど値段が高いので購入は見送りましたが。
No.173  
by 入居予定さん 2007-09-17 23:07:00
○友信の仮審査の結果は販売提携ローンとかでマンションの営業担当さん経由で返事がきましたよ。返事は結構早かったように思います。マンション営業担当さんが忘れているとかでは!?
インテリアは以前案内きましたねー。
選別して全員には送ってないようですが(とりあえず一般客対象でvip等客にはまだ送ってないという噂ですが・・・)。
No.174  
by 匿名さん 2007-09-18 01:16:00
こんばんは、またまた幼稚園の話題ですみません。 少し前に、みくまとひじりが両方抽選なので、他にどこを考えていますか?と聞いておられた方がいましたが、私は、みくまと追手門で決めかねています。 みくまの園長のお話は良かったですね。ただ抽選のやり方には少し疑問を感じますが。 追手門は半数はお受験されるみたいですね。 うちは、中学は受験するかもしれませんが、小学校は西丘を考えています。 追手門を考えておられる方、やはり西丘小にはいかれないのでしょうか? そうすると小学校に行く時にお友達がとても少ないかもしれないし、(去年は2、3人しか西丘に行かれなかったそうです)それか、今回このマンションで追手門から西丘に行かれる方も増えるかな?と予想したりしています。 追手門の雰囲気等情報をお持ちの方おられましたらなんでも結構ですので教えて下さい。
No.175  
by 契約済みさん 2007-09-18 08:53:00
そういえば、うちも住友信託の仮申請を出したのですが、まだ返事がきていません・・りそなで行こうと決めたので、すっかり忘れていましたが。

インテリア相談会は私も足を運びましたよ。確かに高いですよねー。
それにしても、案内が来ていないっていうのは変ですね?選別・・なんですか?
No.176  
by 契約済みさん 2007-09-18 08:58:00
うさうささん私も住信仮申請まだきません。マンション営業担当さんが
もしかして一緒なんでしょうか....インテリア相談会の案内は2回
ほどきましたが、12月と2月の入居時期によるんではないでしょうか?
それにしても私は1回目7月頃でしたけど。もうそろそろかな...
う〜んわかりませんが....もしかしてvipさん....
No.177  
by 契約済みさん 2007-09-18 09:02:00
176です。175さんもですか...おかしいですね。
No.178  
by 契約済みさん 2007-09-18 14:01:00
ローンの仮申請はダイワには届いていると思います。本人に営業の方が伝えてないだけだと思いますよ。私もそうでした。
今日、外からマンションを見てきました。かなり進んでいました。外壁は取り除かれて工事をしている風景がわかりました。
入居説明会の案内や、内覧会のお知らせなどのスケジュールが届きました。いよいよです。はやく中見たいなー。
No.179  
by 契約済みさん 2007-09-19 05:15:00
入る店鋪がまだ決定してないのは
遅すぎますよね。
かなり前からあがってる話題ですが。
No.180  
by 契約済みさん 2007-09-19 09:19:00
うちは2月入居予定ですが、インテリア案内はDVD付きが2回来ましたよ。一番最近のはまた別のインテリア相談会で、家具の展示してますっていうのが来ましたが・・・
No.181  
by 契約済みさん 2007-09-19 14:55:00
これでローン通らないなんてあるんでしょうか…
No.182  
by 入居予定者 2007-09-19 16:04:00
NO:174 さん、追手門学院幼稚園はきちっと礼儀正しく躾をしっかりして下さるよい幼稚園ですよ。生活発表会や運動会でやる内容もかなり高度だと思います。(それだけしっかり教育してくれるという印象です。)
9月23日が運動会、12月の確か2週目の土日が生活発表会ですので、時間があればのぞかれたらよいかと思います。運動会は未就園児が走っておみやげをもらう競技もありますよ。
西丘小学校も校内に自然がいっぱいあって、人数が少ない分、先生方の目が行き届いた雰囲気のよい学校ですよ。教頭先生の雰囲気もとてもよいです。みくま出身の子は確かに少し多いですが、ひじり、追手門、新田、西丘その他の保育所など、出身にはかなりばらつきがありました。ですから、皆新しい気持ちでお友達作りができる環境だと思いますよ。(うちは追手門から西丘です。)
校区の第9中学校はうわさでは豊中で1番の11中を(北野、豊中合格者数で?)抜いたという話もあり、教育レベルも高いので、わざわざ受験する必要もないかなと私は思っています。
No.183  
by 入居予定さん 2007-09-19 21:59:00
インテリア相談会は入居説明会のときにも同時開催しているらしいですよ。
私はいくつか注文しようかと思っているものもあるのでその時よくみてから考えようと思っています。

ローンのほうはうちはここでは評判いまいちな○友信にします。
信託銀行に口座を持つのはこの機会で無ければ今後も持つことは無いだろうし・・・

それと、私が相談会で当たった方はとても丁寧に説明してくれました。
こちらが事前に質問したいことをメモしてて、説明を受けている合間に中断していくつか質問しましたが、嫌な顔もせず、すべてのことにきちんとよどみなく答えてくれました。
30代前半くらいの男性でした。

ほかにりそなも聞きに行きました。
そちらもまずまずな対応でしたが、基本りそながあまり好きではないので
何年も付き合うのはなぁ・・・と思ってやめました。

やっぱり受け付けてくれる人でずいぶんと印象が変るんですね〜。
No.184  
by サラリーマンさん 2007-09-19 22:29:00
うちも住信の担当の方(わりと年配の男性)の説明はわかりやすく、4行聞いたなかでも、一番の好印象でした。
No.185  
by 匿名はん 2007-09-19 23:31:00
追手門について質問していたNo.174です。 No.182さん、貴重なご意見を有難うございます。 西丘小は、色んな幼稚園の出身の方に分かれているんですね。 追手門から西丘に行っても皆いっせいに新しいお友達ができそうな環境でとても良かったです。、9中も考えていたよりも教育レベルが高そうで、中学受験も必ずしも必要ではなさそうですね。 とにかく、地元からの転居ではない為、私自身も生の情報が得にくく、子供の幼稚園や学校選びに不安もありましたが、貴重な情報を頂けてホットした感じです。 追手門の運動会は行く予定です。 No.182さん本当に有難うございました。
No.186  
by 契約済みさん 2007-09-20 09:29:00
今の住まいも近所なのでよく現地を見に行きますが、出来てきましたね〜。早く中が見てみたいものです。家具を揃えるのにもサイズが微妙だったりで、やはり現物をチェックしないと。
No.187  
by 入居予定さん 2007-09-21 13:49:00
銀行って受付けてくれる人でずいぶんと印象がますねー
私は相談会にいけずに別途店頭や電話なんかでの相談でしたがダイワハウス営業担当の方に紹介いただいた○友信の担当行員の方が親切かつ無駄なくわかりやすく対応いただきました。
合計3行店頭で話を聞きに行きました。
で、結局、金利は他行の方がよかったですが末永く付き合っていける銀行がやはりよかったので○友信にしました。
No.188  
by うさうさ 2007-09-21 22:38:00
住友信託のこと、インテリア相談会のことで書き込みいただいたみなさま
ありがとうございました。
ローンの仮申請の結果が来ていないのが我が家だけでなくて安心しました。インテリア相談会のことは我が家は絶対にvipではありません(笑)!

入居説明会までにローン仮申請の結果がこなければ担当さんに確認して
みます。ぎりぎりまで結果がなかったら不安ですよね・・・。

うちは今、桃山台に住んでいるのでセンリッチの近所を車でよく通りますが、外観はもう完璧にできあがっているようです。

2月の引越しまでまだまだですが楽しみです。
みなさんにお会いできるのも楽しみです。
No.189  
by 契約済みさん 2007-09-22 08:36:00
あれ、うちも桃山台に住んでて2月入居予定です。もしかして今もご近所さん?(笑)
下の店舗も気になりますが、売れ行きもに気になります。あとどれくらいの戸数が残ってるんでしょうか。入居してから横断幕・・なんてイヤですよねー。
No.190  
by 契約済みさん 2007-09-22 09:09:00
店鋪は阪急オアシスかも、という話題がでましたが
駅前のタワーに入るみたいですね。
こちらはどこのスーパーになるんでしょうか。
イカリ、とか来ないかな。
No.191  
by 契約済みさん 2007-09-22 13:46:00
ダイワハウスの営業さんから、スーパーは大丸ピーコックさんに決まりと聞きましたよ!
駅まで行けば同店舗がありますが、やはり駐車場に車を乗り入れられる店舗ってことで出店者側としても立地に魅力があったのと、他店との競合になるのを避けたかったらしいです。
イカリほど高級だと、日常の買物では少し値がはったりで結局毎日は利用しずらかったりするだろうし、かといって激安スーパーだと物件の価値が落ちそうだし
個人的には普通〜やや高級志向ってとこで良かったと思っています♪
ま、千中は何かと便利で徒歩圏には庶民的なダイエーもあるし、買物には不便することはないだろうと思っています。
本当に入居が楽しみですよね…('-'*)フフ
No.192  
by 契約済みさん 2007-09-22 15:25:00
明日23日、駐車場区画の抽選会なんですが、もう行かれた方いらっしゃいますか?
駐車場の種類別に日程を設定されてるみたいですが、抽選結果ってすぐその場でわかるんでしょうか…
No.193  
by 入居予定者 2007-09-22 16:38:00
駐車場の抽選行きました。
番号の書いてある紙をくじのように引いていきますので、すぐにその場で
場所が分かります。

あと残りの戸数は20を切ったそうです。
先週も抽選が出ていたくらいなので、おそらく完売できるだろうとのことでした。
タワーマンションがあまりにも強気の価格??なので、こちらに回ってこられたのでしょうか???
何はともあれ入居後、「塔内モデル」という横断幕という事は無いことを願いますよね。
No.194  
by 契約済みさん 2007-09-22 17:38:00
>193さん、早々のお返事ありがとうございました(^ー^)ノ
良い区画が当たることを祈って明日行って参ります♪

入居後の”塔内モデルルーム”は私も出来ればしてもらいたくない派なので
早く完売するといいですよね〜(^^ゞ
No.195  
by 契約済みさん 2007-09-22 22:04:00
うちも今日抽選会でしたよ。
残念ながら、結果はイマイチでしたが・・・くじ運も悪いですが、やはり順番もあるかも。高層階の方からですからねぇ。
残り20戸というのは、全世帯数からするとかなり好調ですね!完売してほしいー!大丸ピーコックもランク的にも良しで、ひと安心です。
No.196  
by D'z 2007-09-23 02:01:00
3ヶ月も切、リミットも近づきました。
大きなのは、やはりローン。
粛々と返済の旅が始ろうとしています。
心の安定を求め、固定を軸に考えるが、
繰上を意識する事は忘れない。
金融機関選択の終局を迎える頃合でも
長プラの行方は、誰の知る由も無い…
No.197  
by 契約済みさん 2007-09-23 14:07:00
千里中央駅近くの不動産に、当マンションの分譲賃貸65戸受付開始と出てました。 賃貸もあるんですね。。ちょっと複雑な気分。。
No.198  
by 契約済みさん 2007-09-23 15:38:00
賃貸あるんだ…。貸すつもりで買うひともいるらしいけど。
でも65戸全部が賃貸ってわけではないでしょう?
No.199  
by 契約済みさん 2007-09-23 15:52:00
当マンションの完成具合を見に行って、たまたま用事で日本住宅流通の前を通ったら、でかでかと看板が出てましたよ。確か、65戸賃貸受付と出ていたと思います。 65戸と言えば、1割強ですよね。。日本住宅流通が賃貸するってことは、ダイワハウスのグループとして賃貸もはじめから織り込んでいたと言うこと?  そんな説明はなかったように思いますが。。
No.200  
by 契約済みさん 2007-09-23 21:16:00
たしか、ジブラルタル所有の低層階(約一割)は賃貸、という説明があったように記憶していますが・・・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる