住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス成増 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 成増
  6. シティテラス成増
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-10-19 23:24:40
 


売主:住友不動産
施工会社:三井住友建設株式会社 
管理会社:住友不動産建物サービス 

シティテラス成増の購入を検討しています。
いろいろ情報交換したいと思っていますので、
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2010-04-12 11:43:13

現在の物件
シティテラス成増
シティテラス成増
 
所在地:東京都板橋区成増3丁目314番1他(地番)
交通:東武東上線 成増駅 徒歩8分
総戸数: 243戸

シティテラス成増

401: 匿名はん 
[2011-05-01 11:53:36]
ごめん、説明がたりなかった。

大山と成増の地価や知名度の割りに成増の物件は割高かと感じてます。

都心への通勤を考えると、副都心線、有楽町線の利用できる成増が有利かな。

でも、値段も考えると和光市丸山台の物件を待つのもありかと思ってます。
402: 匿名さん 
[2011-05-01 14:25:42]
最近は駅からの距離ももちろん重要だけど、
地盤の強さを見るようになってしまった…。
ここは地盤が良さそうだから良いね。
和光市丸山台の物件って?
403: 匿名 
[2011-05-01 18:04:27]
成増を真剣に考えている人って都内であることに拘りがあるなら、安くても和光は・・・ね。
404: 購入検討中さん 
[2011-05-01 18:26:47]
地下鉄始発を利用できることを考えると和光も候補です。

http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/wako/

でも旧川越街道沿いで、成増・和光から微妙な距離です。
405: 匿名 
[2011-05-01 22:10:56]
駅から10分以上ならマンションとしては論外ですね。
その距離ならガレージつきの戸建てを買います。
406: 匿名 
[2011-05-02 07:33:31]
この物件は駅から八分位なのでまぁ許容範囲かな。 坂はあるけど、信号や踏切にひっかかることもないし。 今になっては坂がある場所ってことは高台だってことで好意的にとらえてます。
407: 購入検討中さん 
[2011-05-02 10:18:13]
実際は、高台の麓あたりで、武蔵野台地が終わるところに位置してます。

だから、坂の上から流れてくる雨水の浸水が心配ですね。

機械式駐車場などは特に危険かと思います。

雨の降る日に現地に行って、水のはけ具合を確認したいと思います。
408: 匿名 
[2011-05-02 19:12:53]
坂の頂上じゃないけど、現地を見るかぎり、この物件は大丈夫そうですよ。 多分大雨とかで浸水する可能性がありそうなのは、もっと下った辺り。とはいっても、駐車場は平置にしとくべきだよね。
409: 申込予定さん 
[2011-05-03 09:15:34]
そろそろ契約者板つくろうか。

契約予定です。
410: 契約者 
[2011-05-03 10:05:34]
是非よろしくお願いします。
411: 申込予定さん 
[2011-05-03 20:56:10]
公式HPに第3期価格発表とありますが、どんなもんでしょうか?
412: 申込予定さん 
[2011-05-03 22:08:14]
西側販売でしょうかね?

価格など発表楽しみですね。

3期発表待ちかな。

1階が4290万円より安ければ申し込みます。
413: 匿名 
[2011-05-03 22:39:34]
よく調べて買った方がいいですよ。後悔しないために
414: 申込予定さん 
[2011-05-04 00:18:41]
ご忠告ありがとうございます。

どんな事に気をつければよいでしょうか?

ご教示お願いします。

とりあえず、この辺りだとシティハウス、ブリリア、パークハウスのモデルルームは見て回っています。

気になるのが、工場跡地なので土壌汚染、坂の下側にあるので浸水です。
地震の影響も気になります。
完成時期が遅れたのは建物に重大な問題があったのでしょうか?
415: 申込予定さん 
[2011-05-04 00:45:26]
完成は11月なのに引渡しは2月って何か腑に落ちない。人によって引き渡し時期も違うし、購入はしたいけど何かすっきりしないですよね。
416: 物件比較中さん 
[2011-05-04 00:50:58]
東京建物の営業さんも土地の事は言ってるよね。
417: 匿名 
[2011-05-04 07:58:54]
地震の影響で建物自体には何も問題はなかったみたいですよ。 ただ、資材調達等の影響で完成が当初予定より少し遅れてるって。
418: 匿名さん 
[2011-05-04 10:03:25]
1期目契約の人は、ほぼ予定通り引渡し。
但し、多少の仕様変更あり(システムキッチン等)。

2期目申し込みの人は、2月末の引渡し。
手付けの振込みをさせながら、4ヶ月も引き伸ばされる。
住友不動産の営業姿勢には不信感が募る。
10月末引渡しで契約してないといわれれば、それまでだけど
なら、手付けの振り込みも契約後にするようにしてほしい。

今後契約される方は、2月末での引渡が遅れた場合、住友不動産として
どのような対応するのかきちんと確認したうえで要望書
をだすのがよいかと思います。

419: 匿名 
[2011-05-04 11:11:27]
システムキッチン等の仕様の変更ってどんな所なんでしょう? モデルルームとどこか変わるんですか。他社製品に切り替えとかかな。グレード維持が前提ならいいけど。
420: 匿名さん 
[2011-05-04 15:15:57]
大手のシステムキッチンのメーカーが被災したって聞いたのですが
(実家のリフォームもこの関係で変更になりまして)
こちらの物件と関係あるんでしょうかね???
どれくらいの仕様変更なんでしょうね???
421: 匿名 
[2011-05-04 17:47:08]
この記事のことかな。

http://www.cleanup.co.jp/important/important2.shtml

今度、モデルルームに行くときは、いろいろと写真を撮って、
内覧会の時に仕様変更されていないか、確認した方がよさそうですね。
422: 匿名 
[2011-05-04 18:08:36]
事前の連絡もなしに仕様変更するデベなんかないから(笑)
423: 購入検討中さん 
[2011-05-04 21:26:52]
そりゃそうですよね。勝手に変更は出来ないでしょうから、連絡はきますよ。
424: 匿名 
[2011-05-04 21:45:05]
418さん。
頭大丈夫ですか?
契約後に手付って、それじゃ手付にならないよ。

文句あるならこんなとこで遠吠えしてないで、
住友に直接言えば?
425: 匿名 
[2011-05-04 21:45:19]
土壌の問題がなければね。あれは不味いよ
426: 匿名 
[2011-05-04 21:54:48]
引き渡し時期はそんな問題ないよ。それより土壌に関しては致命的、私も購入直前までいったけど知り合いに聞いてドン引き、担当の方も曖昧な発言ばかりだし
427: 匿名 
[2011-05-04 22:32:52]
盛り上がってきましたね。

申込金と手付金を勘違いしてる?

土壌汚染は、1階以外なら問題ないかと楽観的にみています。

子供は、遊ばせられませんが。
428: 購入検討中さん 
[2011-05-04 22:50:43]
土壌の問題ってなんですか?
429: 匿名 
[2011-05-04 22:53:41]
連投すいません。

一般的には売買契約時に手付金授受が普通みたいですね。

http://homepage2.nifty.com/msuzukitokyo/sub1.html

424さんの論法だと手付けを支払った後の引渡の延長だから、
買主は売主に損害賠償を請求できるのでは。

詳しいことは、住友に言うより東京都都市整備局に相談したらどうでしょうか?
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_seisaku/300soudan.htm
430: 匿名 
[2011-05-04 23:33:58]
土壌は大したことないと私も楽観視しています。 まぁ遊ばしても大丈夫でしょ。
431: 匿名 
[2011-05-04 23:43:18]
大手だからしっかりその辺もしてると思うよ。
432: 匿名はん 
[2011-05-05 00:23:23]
住友は大手だけど、耐震偽装のときは購入者と裁判までやって、敗訴しています。

http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100426/223250/

土壌汚染も大丈夫かどうかは自己責任で。
433: 匿名 
[2011-05-06 07:26:06]
3期の状況を知っている方いらっしゃったら教えて下さい。
434: ビギナーさん 
[2011-05-06 09:12:48]
3期、東側3LDKを販売していました。
1階が4290万円。
4階で4400万円だったと思います。
価格表は見せられるだけで、いただけませんでした。
435: 匿名 
[2011-05-06 17:26:09]
この安さにはきっと何かあるな
436: 匿名 
[2011-05-06 19:20:17]
3期は東側ですか。 価格も南に比べてお手頃にはなってるようですね。 ただ、そこまで安いって感じはしませんが。
437: 匿名 
[2011-05-08 16:02:41]
周辺環境は駅前のと比べてもこっちの方が落ち着いてて、いいな。 設備も一通り揃ってるし、あとは価格。 もっと下がんないかな。
438: 購入検討中さん 
[2011-05-08 21:34:58]
価格は下がらないと思いますよ。

というのも
・即日完売するほど人気はないが一部の部屋は抽選になっている
・2次分も残り数戸まで減っていて3次が正式に始まる前に完売しそうな雰囲気
・1次、2次販売に含まれていない部屋を交渉して購入している人もいる
・だってスミフだし売れ残っても割り引かないでしょ
でな状況なので。

まあ、4次(最終期かも)に入ってる思われる西側の2LDKが本当にあればギリギリ4000切るか切らないかの状況だと踏んでいます。
439: 匿名さん 
[2011-05-08 22:30:01]
南向きの西側半分はどうなりました?
440: 購入検討中さん 
[2011-05-08 22:38:36]
>>439さん
価格表はもらえなかったので記憶があいまいですが、3次には入ってなかったと思います。
ただ、社内では価格は大体決まっていますので、狙ってるなら営業に「価格発表前に買いたい」と交渉した方がいいかもしれません。
実際「価格非表示の部屋も希望を出していただければなんとか社内調整します」って営業からは言われていますから。
441: 匿名さん 
[2011-05-09 10:47:54]
たしかに、駅前より静かですから住みやすそうですよね。
駅前のはDINKSか単身者向けですよ。
こっちはファミリーかな

442: 匿名さん 
[2011-05-10 11:29:40]
価格表って、MRに出かけても、本気で検討していると伝えないともらえないもの?
価格情報が漏れるを避け、配布も必要最小限にしているんでしょうか。
土壌汚染については非常に気に成ります。
ここは印刷工場の跡地と聞いた事がありますが、その事を言っているのでしょうか。

443: 匿名さん 
[2011-05-10 11:48:51]
印刷工場の跡地だそうですが、土壌を入れ替えたと営業さんが言ってました。
一応信用してます。(笑)
444: 匿名 
[2011-05-10 18:56:41]
普通は要望書の出された部屋から売っていくからね。
今価格表が空白の部屋でも売って貰えるのは良くあることですよ。
445: 購入検討中さん 
[2011-05-10 21:00:25]
価格が空白の部屋の希望者は、売りに出されるのをひたすら待つものかと思ってた
446: 匿名 
[2011-05-10 22:22:57]
私も最初そう思ってました。 南側の部屋を強く希望して、売りに出してもらおうか今検討中です。
447: 匿名さん 
[2011-05-11 00:13:51]
ということは、営業さんにとりあえず希望を言ってみた方が良いみたいですね。

なんか、希望を言うと足元を見られそうなので、私もずっと売り出しになるのをずっと待ってました。

住友は値引き無いみたいだし、希望を言ってみようかな。
448: 匿名 
[2011-05-11 09:04:56]
本気度、経済力(ローン審査に通りそう等)、その他の条件から確実に売れそうだと思えるならば無理を聞いて貰える確率は高いです。
449: 匿名 
[2011-05-11 09:19:20]
私は別の物件で「この部屋をいくら位で売り出して貰えたら絶対に買います。」と伝えて売って貰いました。
価格は他の部屋と比べて常識的に推定される額を言いました、あまりとんちんかんな希望額は言うだけ無駄だと思います。
450: 購入検討中さん 
[2011-05-11 22:35:34]
希望を出されようとされている方は、「基本的に値段は階数と方角決まっていて、基本的に同じ方角で同じ階なら金額は一緒。」なので、その点を注意すれば恥をかかない程度の価格をいえると思いますよ。

また、同じ階が全部売れていると性格な値段はわかりませんが、上下で価格の表示されている階があれば、なんとなく想像がつく程度の価格差です。
451: 購入検討中さん 
[2011-05-12 01:16:54]
まだ、2期が終了しないですね。

DtypeとEtypeどちらがお好みですか?
452: 購入検討中さん 
[2011-05-12 02:26:30]
>>451さん
3期の価格表を渡さないのは、2期で抽選にならなかった先着順が8戸の完売ができなかったときに、こっそり3期に含めようとしているのかもしれないですね。

ちなみに私はリビングの開口部を広く取りたいのでEかな。
家族の団らんの場となるリビングはは太陽の光だけで部屋中が明るくなる方が好みです。
453: 購入検討中さん 
[2011-05-13 01:37:27]
GWにMRいったけど、あまり賑わっていませんでした。

他に行った人いますか?
454: 匿名 
[2011-05-13 23:07:45]
今回8戸しか売りにだしてません。残りが8なんですか?
455: 購入検討中さん 
[2011-05-13 23:46:23]
>>453さん
8日に行きましたが、賑わっているってほどではありませんでした。
他も見ましたが今は一部物件を除いて、もっと閑古鳥が鳴いているところが多いので、MRにまで足を運ぶ人がいてそこそこ売れているだけ、まだましかもしれません。

>>454さん
二期の先着順販売が8戸なだけですよ。
とはいえ、これまでに全体の半分は売れてますけど。
456: 購入検討中さん 
[2011-05-14 09:47:21]
プラウド志村坂上パサージュでは、ダウングレードになったみたいです。

住友不動産は、仕様変更でダウングレードしないですよね。

457: 匿名さん 
[2011-05-15 22:28:31]
引っ越し屋さんに手配してくれて、無料で引っ越しできるなんて、ラッキー♪
大手は普通どこもそーなのかな?野村とかブリリアとか、知ってる方いますか?
458: 匿名さん 
[2011-05-16 01:37:49]
私がMRめぐりしたかぎりでは、住友不動産だけのサービスです。

確か80KM内だけど2箇所から引越しできたと思います。

2月だと引越しシーズン前だし利用しがいありそうですね。
459: 匿名さん 
[2011-05-16 17:24:26]
南側の急な坂を登ったところにメッキ工場がある。バラック風なので大気汚染、粉じん、悪臭などが気になる。近隣の方でメッキ工場の影響についてご存知の方がいれば、教えていただきたい。
460: 購入検討中さん 
[2011-05-16 22:45:48]
線路挟んだ反対側にある工場のことですか。 たぶんあんまり影響ないと思いますが。
461: 購入検討中さん 
[2011-05-16 22:57:56]
>>456さん

今のところ震災の影響でMRと物が変わる可能性はありますよ。
営業は別物件はMRと内装が若干変わりそうだって言ってましたし、最悪の場合、程度の覚悟は必要かと思います。

パサージュの例は、あの値段でプラウドが買えるんだからって承諾した人が大多数だと思いますが、ここでも同様にダウングレードとなった場合承諾できなければ契約解消すればいいだけですから。
契約書に何に書いてあっても、購入側に不当な利益を与える契約になっていれば、税制などの還付の不利益分は無理としても、ただの返金までは裁判で勝てますからね。
462: 購入検討中さん 
[2011-05-16 23:01:02]
>>459さん
工場は有害物が外部に出ないように処理する法的な義務があります。
外観がバラック風だからと言ってもやってることは一緒なのであまり気にする必要はないと思いますが。
463: 匿名さん 
[2011-05-16 23:57:12]
シティテラスはキッチン最新にならないの?

もうすぐ3期発売開始ですね。
良い住民が増えるといいな。
464: 匿名 
[2011-05-17 20:55:34]
3期はどの位売り出すんでしょう。 スーモをみると東側と南側みたいですね。成増は個人的には色々揃ってて好きな町です。
465: 購入検討中さん 
[2011-05-18 01:38:21]
>>463さん
>シティテラスはキッチン最新にならないの?
このコメントどういう意味でしょうか?
最新の意味が分かりませんが、MRと同じになれば契約上は問題ないのでは?
466: サラリーマン 
[2011-05-18 08:40:39]
3期は南側2階全室と上層階のごく一部、あとは東側の大半だった記憶です

まちがってたら、どなたか修正コメントお願いします
467: 匿名さん 
[2011-05-19 12:47:37]
登記費用について。
すみふ指定の司法書士を利用することが決められているとのこと。
金額も60万超えです。
すみふにバック入るんだろうな~。

468: 購入検討中さん 
[2011-05-19 21:18:22]
>>467さん
私は事務処理をすみふに丸投げするために、提携ローンを利用する方針なので手間賃と思って割り切りましたが、高いと思うならローンも各種事務処理もすみふ経由にせず自力でやればいいのでは?
実際、営業からは「全部ご自身でやられるならばそれでも可能です」と言われてます。
469: 匿名 
[2011-05-19 22:49:35]
自分でやるとどれ位うくんですか? 登記費用がかなり変わってくるんでしょうか。
470: 購入検討中さん 
[2011-05-19 23:32:23]
>>469さん
468です。
すべて自力でやれるのか(やることやその内容)を確認しましたか?
費用の話はその後だと思います。
471: 匿名さん 
[2011-05-19 23:57:39]
・・・ということは、
すみふ指定の司法書士を絶対に利用しなければならないという縛りはない。
ってことですよね。

別の司法書士で見積もってもらうのもひとつの手ってわけだ。
472: 匿名さん 
[2011-05-20 00:07:06]
1階にある公園が夜になると施錠しまうようなのですが、
住人はいつでも内側から公園にはいることできるのかな??
473: 匿名さん 
[2011-05-20 01:39:48]
>>471さん
「提携ローンを使わなければ」という前提条件が付きますけど可能ですよ。
提携ローンを使う限りは無理ですね。
474: 匿名さん 
[2011-05-20 01:41:57]
>>472さん
施錠は外側(道路側)と聞きました。
住民は入れるはずです。



475: 匿名 
[2011-05-20 07:11:59]
最初はそこまで木は育ってないでしょうけど、イメージ通りになると良い雰囲気ですよね。
476: 申込予定さん 
[2011-05-20 08:55:31]
>472 >474
夜間と年末年始&お盆は施錠と聞きました。
共用図面集をよく見ると、公園に出られる扉がエントランスホールにありますね(気付きませんでした)。ここの施錠については未確認です。
管理人(清掃人含む)不在時にトラブルあってもなんだから、外側閉める時は内側も閉めといた方がよいような…
477: 匿名さん 
[2011-05-20 10:04:50]
公園が夜になると施錠されるのはマンション住民の方からしたら安全でいいですね。
公園なんて、朝から夕方くらいしか使いませんし、不良のたまり場になってしまっては困りますからね。

478: 購入検討中さん 
[2011-05-21 00:23:40]
夜は外部から公園に入れなくすると聞いています。

駐車場のゲートもしまるし、セキュリティはしっかりしていると思います。

外装もかなり仕上がって完成が待ち遠しいですね。
479: 匿名さん 
[2011-05-21 08:07:45]
外装が見えるようになったんですか?
どれくらいまで工事は進んでいるんでしょう。

震災で資材調達に影響が出るかもと言われたけど、実際の所はどーなのか、聞きずらいし・・・。
聞いたら教えてくれるものなのかな?

480: 匿名 
[2011-05-21 08:09:57]
駐車場のゲートは何時から何時まで閉まってるんですか?
旅行なんかの時夜中出発だったりしますが、もちろんマンション住民なら開けてくれますよね?

481: 購入検討中さん 
[2011-05-21 08:51:27]
駐車場シャッターはリモコンで自動で開くようになっていたと思います。

道路挟んだ方の駐車場は、鎖だけだったかも。
482: 匿名 
[2011-05-21 09:04:10]
マンション側はゲート式で、向かいのはチェーン式でしたよ。 夜中出ることもあるし、当然リモコンで動きます。
483: 匿名さん 
[2011-05-21 12:23:34]
第1期契約者 → 10月引き渡し
第2期契約者 →来年2月引き渡し

いまの3期はいつ引き渡し?
486: 匿名さん 
[2011-05-21 16:53:21]
こちらの共有施設はいい感じですね、他のマンションを見ていると10年住むとして何回使う機会があるんだろう?と思ってしまうようなモノも多いですが。
共有のテラス・ラウンジ・キッズルームと、ちょっとしたとき誰でも利用できそう。小さなお子様が居る家庭だったら利用する機会も多そう。
487: 匿名 
[2011-05-21 18:08:32]
そうですよね。 ゲストルームとかあってもあんまり使う機会ないと思うし。 このマンション位の共用施設で十分かな。外観や全体の完成イメージも個人的にはかなり好き。 もう少し安すければ言うことなしだけどね。
488: 匿名さん 
[2011-05-22 22:02:30]
共用施設に無駄がない分でしょうか、1・2年目の管理費・修繕積立費はすごく安いなって感じました。
確かに物件価格がもう少し価格が安ければいいなって思います・・・。

ちなみに、板橋区も23区内で待機児童が多いと聞くのですが、マンション近くに預けられる
ところはあるのでしょうか。成増保育園は0歳児の受け入れはないと聞きました。
ご存知の方がいらっしゃれば現状を教えて頂きたいです。
489: 匿名 
[2011-05-22 23:39:00]
2月末引渡だから実際は3月になってしまいますね。
490: 匿名さん 
[2011-05-23 10:31:01]
>488
成増は保育園は結構厳しいです。あと学童も入りにくいとも聞きました。
幼稚園も激戦のところがあるそうですよ。(和光市から通う子も来るため。)

メリーポピンズなどの 東京都認証保育所なら入りやすいそうですよ。
ただ、月5~7万位はするそうですが…

そのほかは保育ママ、ベビールームがありますから預けようと思ったら預けられますよ。
491: 匿名さん 
[2011-05-23 11:00:06]
保育園は認証や保育ママで何とかなるとして、学童保育が入りにくいと困りますよね。
この辺のワーキングママさん達は皆さんどうされているのでしょう。
民間の学童保育を利用するか、ファミリーサポートなどサービスを利用しているのか?
民間の学童の中には、送迎サービスや食事の提供までしてくれるところもあり、
プログラム的にもよさそうなんですよね。


492: いつか買いたいさん 
[2011-05-24 00:16:38]
3期発売開始ですね。

価格は、このスレに書き込まれていたとおり4290万円からでした。
東側で狭くなってこの価格なら強気ですね。

結局西側も4000万切らなさそうですね。

南側1階を購入した人が一番正解だったのかも。
493: 匿名さん 
[2011-05-24 02:39:08]
成増の認可保育園は調べた限り延長保育がないようですが
皆さん民間のサービスを併用しておられるのでしょうか。
駅からマンションまでの間に学童の様なものがあると説明された記憶があるのですが、
そこに入れないこともあるのでしょうか…。
494: 匿名さん 
[2011-05-24 09:30:34]
学童のようなものとはアイキッズのことですかね?
アイキッズは小学校で子供を預かってくれるシステムで、無料だそうです。
495: 匿名はん 
[2011-05-26 08:33:48]
この場所で4000万切らないのは強気ですよね。
やはり、副都心線が開通してから地価が上がったと聞きましたから、コレくらい強気なんでしょう。

周辺の家賃も少しあがっているようですよ。
496: 匿名 
[2011-05-27 08:14:48]
副都心線が使えるのは私にはかなり便利。もう少し弱気な価格設定にしてくれれば、即決するんですが。
497: 匿名 
[2011-05-27 20:11:27]
3期はけっこうな戸数を売り出すんでしょうか? なんか購入検討者が増えてきてる感じ。
498: 契約済みさん 
[2011-05-27 23:54:54]
>>496さん
営業と話す限りスミフ側の意志で価格が下がることはなさそうですね。
値下げ交渉をするなら、竣工直前か引き渡し後まで売れ残るのを待つしかなさそうです。

まあ、竣工後も第○期と言って売ってるので値下げしそうにないですけど。

>>497さん
販売戸数はあまり関係ないかもしれません。
震災後の騒ぎから若干落ち着いてきたことや、競合物件が予想外に高かったことなど外部要因の方が大きい気がします。
499: 匿名さん 
[2011-05-28 00:25:07]
西側は4期くらいになるのかな。

有楽町線利用者は、坂を登りきった線路上の橋を超えると西側居住者の方が
早くつくかも。
500: 匿名 
[2011-05-28 00:47:15]
確かに竣工後まで待ったとしても下がる気配は感じられませんね。 地盤などの立地状況や設備、販売主を踏まえて私は地震後に有力物件として見直しました。 あとは価格で踏ん切りがつけられるか、です。
501: 匿名 
[2011-05-28 11:00:56]
近くに陸橋がありますが、音はどうでしょうか?
あと、駅からマンションに向かう道の歩道の狭さが気になります。
路駐も多いし、ベビーカーで通るとドキドキします。
育児中の方で購入された方はいますか?
502: ご近所さん 
[2011-05-28 11:59:22]
電車の音はぜんぜんしないです。

駅前の違法駐車は、日能研とトーマスの送り迎えが
主な原因と思っています。

塾行かす前に、親の法律遵守が必要なり。

セブンイレブンが移転したのが不便かも。
503: 匿名さん 
[2011-05-28 14:29:00]
15年くらい前に近所に住んでいた頃、
赤塚二中には不良集団がいたけど今は大分変わったのかな。
ボンタンを穿いたり、ソリコミを入れたりと
田舎ヤンキー風情であったが。
504: 匿名 
[2011-05-28 18:07:20]
さすがに今の時代はと思いますが、知ってる人がいらっしゃれば、参考にしたいですね。 ただ、子供が中学に行くのはまだまだ先なので、成増ヶ丘小情報も知りたいです。
505: 匿名さん 
[2011-05-28 23:41:24]
ぼんたん・剃り込みって、同世代かも。


今は、剃り込みがすすんでM字ハゲになってもうた。
506: 匿名 
[2011-05-29 23:26:28]
坂の上からマンションまでの歩道は広くはないですが、まぁ歩道があるだけいいかなと思いました。 路線バスは通るけど、交通量はそこまで多くないしね。駅から程よく離れてて、静かに子育て出来そうだと思いますよ。 共用施設にちょっとしたラウンジもあって、自然と子供達や親達が集まってそうですし。
507: 匿名さん 
[2011-05-30 21:14:33]
今回の震災で液状化とかの心配から、豊洲あたりの人が八王子とかに移るってテレビでやってた。

八王子は不便だから成増にしとけばいいのに、と思った。金額の関係かもしれないけど・・・

508: 匿名 
[2011-05-30 21:34:57]
私は移るわけじゃないけど、豊洲検討から成増検討に替えました。 あと、練馬も検討中。八王子はいくら頑張っても歩いて帰れない…。

509: 匿名さん 
[2011-05-31 00:14:50]
成増も北側は駅からの距離、武蔵野台地にのっているか、浸水の危険を考えないといけないですね。
駅南側の方が自然災害には強そうです。

西側の棟がタイル貼られて、一番良く見えますね。
南側はまだ、コンクリートで無骨に見えます。
510: 匿名 
[2011-05-31 07:08:49]
この週末の大雨の時に現地を見ましたが、もっと下へ水が流れてて問題なさそうな感じでした。 西側が周りから見られるようにする為?か透明な壁にしてますね。 タイルなかなかいい感じ。
511: 匿名さん 
[2011-05-31 18:14:26]
食器洗い機がついてないみたい。

今時どこのでもついてると思うんだけど。

オプションだと高いよね。やだな~。

512: 周辺住民さん 
[2011-06-01 00:10:04]
>>510
大雨の時に冠水するのも、もっと下って行ったローソン付近ですので、
心配する必要はないと思います。
透明な壁ですが、T字路で見通しが悪いために透明にしたそうです。
513: 匿名さん 
[2011-06-01 00:27:05]
食器洗い機は、家族によって必要サイズがちがったりするから、オプション扱いの方が良い。

ちなみに私はつける予定はないです。
514: 匿名 
[2011-06-02 22:03:05]
私はせっかくなんで食洗機つけましたよ。 今どれくらい売れてるんでしょうね。
516: 匿名 
[2011-06-04 01:32:55]
↑その他の住友物件に同時もコピペしまくってますね。
どちらさんでしょうか?
517: 匿名 
[2011-06-04 09:51:08]
営業の方に聞かれた人いますか?
518: 匿名さん 
[2011-06-04 23:50:50]
オプションは何を頼む予定ですか?

食洗機くらいですか?
520: ご近所さん 
[2011-06-05 10:46:37]
確かにそれは思う。

敷地の周りを何回もくるくる回られるのは、不愉快。
地盤・水害等を含めて土地は良い物だから
後は、建物仕様で決めてくれ。
521: 匿名さん 
[2011-06-05 12:03:20]
札幌の偽装物件販売で負けたのにまだ住民に対し上告するつもりだ。関西では耐震補助詐欺まで起こしてひどいもんだ。
522: 匿名 
[2011-06-05 16:51:59]
立地や環境は良いですね。 私は財閥系で探しているので、今のところ住友でも全然問題ないです。
523: ご近所さん 
[2011-06-05 18:58:51]
いままでのレスを一通り見ました。
1年と数ヶ月近くに住んでいますが、皆さんの心配されていることについて
私見をお伝えします。

1.水害について
たとえ白子川があふれても問題ないでしょう。
ここが白子川と比べてどれだけ高いか見たことありますか?水位がこの建物まで
来るということはそれ以下の建物が全て水に沈むということです。まず考えられません。
ただ、排水については分かりません。

2.電車の騒音について
線路から若干近いと思いますが、問題ある音量とは思えません。
少なくとも踏み切りの音はほとんど聞こえないでしょう。

3.坂道について
正直言って坂道はマイナスポイントです。
坂道は歩道も少なく、車の往来もそこそこなので、少し危ないです。
ご自身で検証されるとよろしいかと思います。

4.買い物
西友とダイエーがあり買えない物はほとんどありません。
服や靴は池袋まで行ったほうがお好みのものを買えるでしょう。

5.通勤
有楽町線は混んでます。座るのは無理でしょう。副都心腺はわりと空いてます。
小竹向原や池袋座れることもあります。東上線は分かりません。
銀座や新宿に一本で行けますし、東上線も急行が止まるので大山よりは
交通の便は良いと思います。

6.日照について
これは地域のことと関係ありませんが、共働きで昼間ほとんど家に居ないのでしたら
日当たりにこだわるのは無意味でしょう。
また、日当たりが良くないほうが室内の温度が上がらない為、節電できます。

7.金額
この掲示板で見る限りは妥当だと思います。高くも安くも感じません。
皆さんお分かりだと思いますが、残り物は安くなります。
私の経験では200万~ひどい所だと600万値引くところもありました。

私もこの掲示板にお世話になりましたので、書き込みさせて頂きました。

524: ご近所さん 
[2011-06-06 01:39:46]
建物周辺見に来るのは仕方ないと思うけど。

不愉快だとか、馬鹿なやつ見に来るなとか、
なんでそういうこと言うかなぁ。。

私はそうは思いません。
ご近所になるんだから、仲良くするのが
地域の輪だっておもうけど。
公園だって、利用する身だしさぁ。
525: 匿名さん 
[2011-06-06 07:21:15]
例えば子供を3人も4人も産むような家庭が、値下がりしたと言ってここを買うと
住民の質は明らかに下がる。
だから売れ残りを値下げするのは反対です。
ある程度の常識的な住民の質というのは必要です。
526: 周辺住民さん 
[2011-06-06 19:04:36]
>>525

>>例えば子供を3人も4人も産むような家庭が、値下がりしたと言ってここを買うと
住民の質は明らかに下がる。

なぜそうなると言えるのでしょうか。
527: 匿名さん 
[2011-06-06 21:43:22]
住宅エコポイントの期間が短くなると新聞に書いてありましたが、影響あるのでしょうか。

ホームページからもいつの間にかエコポイントの文字が消えてしまっているのですが、
対象外になってしまったということですか?

どなたかご存知であれば教えてください。

528: 近所をよく知る人 
[2011-06-06 23:01:28]
住宅エコポイント、この物件はちゃんともらえますよ〜!


ポイントが発行される工事の対象期間は以下のとおり短縮となりました。

(変更前)平成23年12月31日までに着工・着手した新築・リフォーム工事
(変更後)平成23年7月31日までに着工・着手した新築・リフォーム工事

http://jutaku.eco-points.jp/newsrelease/period.html
529: 匿名さん 
[2011-06-06 23:55:55]
ついでに引越し無料もこの物件の良いところ。

ただ住友物件全体にいえることだが、売れ残り物件の金利負担・管理費用等が
不動産価格に含まれているのが難点。
530: 購入検討中さん 
[2011-06-07 02:49:37]
>>529

売れ残り分を見込んで値付けしてるってこと?
ホンマかいな?
531: 匿名さん 
[2011-06-07 07:29:02]
527です。

528様、ありがとうございます☆

入居も延期で、更に住宅ポイントももらえなかったらダブルパンチだなと
思ってたので、少し安心しました・・・^^;
532: 匿名さん 
[2011-06-07 08:42:41]
>>例えば子供を3人も4人も産むような家庭が、値下がりしたと言ってここを買うと
住民の質は明らかに下がる。

なぜそうなると言えるのでしょうか。

何故かというと、経験からですが、
子供が多い家庭は、「こどもは元気が一番!」という考えが多く、共用廊下で子供が走り回ったり
部屋の中で音を出しても、親が気にしない!注意しない!マナーを教えない!という家庭が多い。
マンションは集団生活であり一戸建てとは違います。他人への配慮が必要です。
533: 匿名 
[2011-06-07 10:56:43]
釣りにしてはつまらん
534: 匿名さん 
[2011-06-07 12:25:13]
子供が多すぎる家庭は、社会常識が通じない家庭が多い。
535: 匿名さん 
[2011-06-07 12:25:40]
>>529さん
このマンション引越無料なんですね。
その費用って購入者が物件価格上乗せで負担してるってことですよね?
536: 匿名さん 
[2011-06-07 18:29:02]
>535
ホントだよね、自分で安いとこ探すから、値段安くしてくれたほうがうれしいよね
まぁ、売却するときには表向きの価格が高い方が有利だけどさ
537: 匿名 
[2011-06-07 21:45:45]
>528さん、531さん
ここは住宅エコポイントの対象物件ですが、住宅エコポイントは一定額に達すると終了しますよね。
貰えることが約束されてないので入居が延期になると、やっぱり影響は大きいです。
539: 匿名さん 
[2011-06-09 12:38:18]
住宅エコポイントあるのいいですね。少しでも安くなるなら、安いほうがいいし。
副都心線も将来は横浜まで直通になるみたいですから、この辺りの価値はもっとあがりそうですね。
540: 匿名 
[2011-06-09 21:46:48]
3期の様子はどうですか? 売れてるんでしょうか。皆さんの情報を参考にしつつ、明日にでも予約して今週行って見ようかと思います。
541: 匿名さん 
[2011-06-11 00:54:38]
結局何期まで売り続けるんだろうね。

1期の人は10月入居ですね。

うらやましい。
542: 匿名 
[2011-06-12 08:59:42]
ここはかなり売れ残ってるからなぁ〜〜〜
あの場所であの価格では普通なら全く売れないんでしょうけど、住友のブランド力でやっと半分弱の売れ行き…
全て売り終わるのは3年後くらいでしょ!
修繕積立金とかの長期計画はどうなるのか不安です。
543: 購入検討中さん 
[2011-06-12 09:26:48]
最近はだいぶ売れ行きが進んでいるみたいですけどね。
544: ご近所さん 
[2011-06-12 09:55:25]
練馬区住所で成増駅から徒歩4分ぐらいでイニシアさんが販売するみたいですよ。
545: 匿名 
[2011-06-12 11:08:06]
イニシアか・・・。 将来が心配。あの辺りで練馬区だと、小学校がかなり小さい規模の所になっちゃうんだよね。
546: 購入検討中さん 
[2011-06-12 12:17:45]
イニシアだと小規模マンションかな。

値段手ごろで、イニシア物件気に入ってんだけどね。

どこらにつくるんだろう?
547: 匿名 
[2011-06-12 21:59:12]
ここってそんなにすみふ価格かな? それなりな価格設定になってると思うけど。
548: 匿名 
[2011-06-12 22:21:11]
ここは安いでしょ!高いって言う方は勉強不足!住友でこの値段だよ。
549: 匿名 
[2011-06-12 22:23:28]
そうそう。おばかちゃんには勉強が必要ですよね。
550: 匿名さん 
[2011-06-13 00:21:42]
ほとんど和光市のこの位置だと高いと思う。
三井の物件(青木メタル)かステーションコート成増(元ダイエーの駐車場)の位置なら妥当だと思う。

まあ、何件か三井も中古がでているので見に行ったんだが、
シティテラスより高い位置にあるのが良かった。

ただ、内陸の物件はこれから値上がりするから、買うなら早く決めないと。
551: 匿名 
[2011-06-13 07:10:03]
23区アドレスでこの値段だと、まぁ妥当かな。 三井のも見たけど、駅から近い分電車の音が気になりました。
552: 匿名さん 
[2011-06-13 17:21:46]
駅から近いのはいいけど、線路に近いのや254のそばも無理だな。
553: 匿名 
[2011-06-17 09:33:18]
この場所は静かに子育てが出来そうですね。
554: 匿名さん 
[2011-06-17 19:34:16]
今どの辺まで建築が進んでいるのでしょうか?
内装はまだでしょうか。
営業さんから何の連絡もこなくなりました。時々電話してくれればいいのに。
555: 匿名 
[2011-06-18 11:41:40]
現地を見ましたがかなり上まで建築が進んでるみたいです。西側の方が進みが早いようですが、南側も最上階位まで骨組みは組まれているように見えました。 外壁も黒の部分がアクセントになってかなりいい感じ。 コンクリートがちゃちな素材じゃなくて、重厚感がある雰囲気に見えました。
556: 匿名 
[2011-06-20 16:57:07]
現時点で、何戸売れているのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?
557: 匿名さん 
[2011-06-20 23:22:44]
ここを検討されている方は、他にどんな物件をみていますか?

私は、西台の三井と三菱(旧藤和)と光が丘の三菱の物件が検討候補です。
558: 物件比較中さん 
[2011-06-21 09:13:51]
イニシア練馬旭町と比較しています。駅5分でここより価格が安いみたいです。借地ですが旧借地権なので所有権と変わらないと思います。
559: 匿名さん 
[2011-06-21 09:26:51]
借地権・・・
560: 匿名 
[2011-06-21 17:51:37]
スミフとイニシアを比較する人って?
561: 匿名さん 
[2011-06-21 23:58:28]
成増駅周辺でなると、財閥系だけでなくイニシア・中古物件も検討対象に成増(笑)。
562: 匿名 
[2011-06-23 15:09:24]
成増ならどのデベでも可ってこと?
赤塚(田柄)のパークハウスとかは考えないの?
563: 匿名 
[2011-06-23 22:59:31]
3期の様子はどうでしょう、累計でどの位売れてるんでしょうか。 知ってる方いましたら、教えて下さい。
564: 匿名 
[2011-06-24 06:08:57]
>563
先日、住不から送られて来た販売状況(南向きと東向きの棟)を見ると、南向きの棟は七割方契約済みって感じでした。
規模と価格の割りに、スレの伸びがイマイチなので、苦戦を予想していましたが、意外に健闘してるってのが感想です。
逆に言えば、やや条件の厳しい?東西向きがこれからどう動くか。。
ちなみに東向きの棟はまだ三割以下の契約って感じでした。
但し、私はMRオープンした頃に一度足を運んだだけなので、詳しい事は判りません。
565: 匿名 
[2011-06-24 08:16:03]
日中のエアコン使用(設定温度)を控えるなら、東向きがお薦めです。
566: 匿名 
[2011-06-24 08:33:28]
冬場の暖房費を抑えるなら、西向きがお勧めです。
夏場は農業用の防熱ネットを使って、直射日光と室温上昇を抑えます。
マジお勧め!
567: 匿名さん 
[2011-06-25 11:41:34]
西側は、隣のマンションとお見合いになりそうだから避けたいです。

東側の1F,2Fは玄関等の共有スペースへの通路になるから、東側の3階以上を考えています。
568: 匿名さん 
[2011-06-26 13:39:07]
やはり南か東がいいな。太陽の位置が高くなるから南でも夏は窓からさほど日光入ってこないし、冬は部屋の中まで入ってくるから暖房節約できそうだし。西日の強烈さには参ったことがあるから避けたいな。
ここ数日急に気温が上がって埼玉、群馬あたりは既に35度くらいになってたけど、このあたりはどうなんだろう。やはり関東の中でも暑さがきついのかな。

イベントいろいろやってるみたいですね。今日は風鈴の絵付け?ブログが真っ黒でよく見えなかったけど。
カップ麺積み上げは・・・だな。少なくてもちょっといいものもらえるほうが嬉しいんだけど。
569: 匿名さん 
[2011-06-26 13:39:07]
東向きだと冬場は寒くないですか?東向きのマンションに住んでる友達は冬場は結構寒いっていってましたから

朝とか結構寒そうですが。一番理想はやっぱり南向きですよね。
570: 匿名さん 
[2011-06-26 13:41:15]
東だと冬場の朝は寒くないですか?
東向きマンションに住んでる友達は冬場結構寒いって言っていたので気になりました。
571: 匿名さん 
[2011-06-26 23:20:53]
え、東向きだと朝暖かくて、夕方寒くなるんでは?
572: 匿名 
[2011-06-27 07:56:57]
冬の東向きは暖かいって程まで陽射しが強くないので、明るい感じかと。
夏は午後からは、かなり過ごし易いです。最上階でなければ、エアコン無しの昼寝も可能かと。
ですが14時過ぎには、かなり薄暗く感じます。立地や周辺環境によりますが。
冬の西向きは20時過ぎに帰宅しても、暖かさを感じます。穏やかな日は、午後からは暖房無しでも過ごせたりします。

但し、夏の午後は…
573: 匿名さん 
[2011-06-27 23:38:12]
西側は道路を挟んで、マンションが建っているから、
夏の夕方でも低層階ならあんまり暑くならないと思います。
574: 匿名 
[2011-06-30 06:17:37]
価格的にもお手頃ならば、西側もありですよね。 売り出しは4期でしょうか。
575: 物件比較中さん 
[2011-07-01 10:48:08]
西側だと日中の日差しはどうなんでしょうか??
576: 匿名 
[2011-07-01 15:34:37]
>575
ここの西向きの話なら、朝は向かいのマンションの反射光もあるし、一日中明るいと思いますよ。
577: 匿名さん 
[2011-07-02 08:39:12]
反射光の事もあるんですね。
現地に行って、1日の西側の明るさをみてみます。
578: 匿名 
[2011-07-02 22:25:44]
バイオハザード
579: 購入検討中さん 
[2011-07-02 22:51:15]
意味のわからない書き込みが・・・。
580: 匿名さん 
[2011-07-03 08:56:04]
震災で資材の調達などに影響が出た場合引き渡しが伸びますということだったが、
実際はどーだったのか? その後の連絡がないけど・・・・・
最初の予定通りに進んでいるのか、いないのか、
誰かわかりませんか?
581: 匿名さん 
[2011-07-04 01:34:37]
10月が来年の2月に伸びた。

家賃を余計にはらわんといかん。
582: 匿名さん 
[2011-07-04 11:43:30]
来年の2月に引き渡しが伸びてしまったんですか?
4か月延びるんですね・・・
たしかに今住んでるところの家賃もったいないですよね。
583: 匿名さん 
[2011-07-05 06:55:25]
それって契約違反に当たらないのかな。
日本人って大人しいから、文句も言わないし
584: 匿名 
[2011-07-05 07:41:09]
年間何千戸も販売しているディベですから、契約条項に免責事項として、原材料の入荷遅延等を入れてるでしょう。
逆にゼネコンに対しては、遅延損料を取ってるかもな。
585: 匿名さん 
[2011-07-06 00:34:24]
1期に契約した人は、10月引渡じゃないの?

587: 匿名 
[2011-07-06 08:54:46]
入居遅延による影響
【デメリット】
・住宅ローン控除額が減る(最大400万円→300万円)
・遅延期間の現住居家賃(4ヶ月分、場合によっては更新料)
・贈与税の特別控除枠(1000万円→0)
・住宅エコポイント(対象物件ではあるが支給額が上限になる可能性あり)
・消費税増税(あくまで可能性)

【メリット】
・固定資産税の支払(1/1時点の資産によるため支払いなし)
こんな感じですかね?
588: 匿名さん 
[2011-07-09 11:07:19]
贈与税の特別控除枠については、
贈与を受けた年の翌年3月15日までにその家屋に居住すること、または、同日後遅滞なくその家屋に居住することが確実であると見込まれること
となっているので1千万円の枠は使えるよ。
590: 購入検討中さん 
[2011-07-10 14:21:43]

誰がそんなこと言ってたんですか?正しい情報とは思えないが。
他社の営業の書き込みでしょうかね。
591: 匿名さん 
[2011-07-10 17:39:47]
セメントならいいじゃん
592: 匿名 
[2011-07-10 17:47:49]
放射能は濃縮出来ません。
593: 匿名 
[2011-07-10 17:55:50]
いやーこのMSのひどいことになった、、
594: 匿名 
[2011-07-10 18:45:18]
梅雨明けして工事は順調に進んでいるんでしょうか。 近くでみるとかなり上まで上がっていますね。
595: 契約済みさん 
[2011-07-11 01:04:10]
この規模のマンションだと内装関連を除いて震災前に建築資材確保済みのはずなので、東京都が必死になってる放射能汚泥セメントは使ってないかな。
とはいえ東京都も全部見つけられていないから、3月~6月に建築資材確保に奔走していた来年度竣工予定のマンションは要注意かも。
596: 匿名さん 
[2011-07-11 21:18:10]
昨日、久しぶりにマンションの工事がどれくらいまで進んでいるか見てきました!
だいぶ全体が見えてきてましたね。いい感じでしたよ~。
しかしこの規模になると、でっかいですね(笑)
もう少し駅から近いと、この暑さに対して助かるんですけどねー。
597: 匿名 
[2011-07-11 21:49:07]
確かにでかくなりましたね。駐車場の所も整備されたら、また雰囲気良くなるでしょうね。
598: 匿名 
[2011-07-11 22:34:08]
>596
駅から遠いし、しかも坂の下だから、売れてない。
599: 匿名さん 
[2011-07-11 23:13:35]
筐体は、地震前に施工済みなのだが。
あと、コンクリートを使用するとしても内装とタイルを貼るぐらい
と思っている。

駅から遠いのは電車もうるさくなくてプラス評価(正味徒歩10)。
坂の下はゲリラ豪雨を考えるとマイナス評価(地下駐車場は危険)。

住友より三菱がデベだと超プラス評価。
600: 匿名 
[2011-07-12 00:05:25]
徒歩10分はマイナスでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる