管理組合・管理会社・理事会「管理組合としてのLED電球の導入」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理組合としてのLED電球の導入
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-09-15 21:34:38
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】LED照明| 全画像 関連スレ RSS

最近になって、LED電球の幅も広がり、マイナーなメーカーも参入し価格がこなれてきました。
まだ照明としては光の特性があり、単価も高く感じますが、
大規模になると、日々の消耗電球の交換作業も多いですし、総額としての電力費用も無視できません。

LED電球への切替えや試みについて、意見・情報交換したく思います。

[スレ作成日時]2010-04-09 11:35:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

管理組合としてのLED電球の導入

No.151  
by 匿名さん 2015-11-25 08:39:32
今時の新築マンションはLEDですよね?
No.152  
by 匿名さん 2015-11-26 08:19:54
蛍光灯、実質製造禁止へ 20年度めど、LEDに置換

政府は、エネルギーを多く消費する白熱灯と蛍光灯について、国内での製造と国外からの輸入を、2020年度をめどに実質的に禁止する方針を固めた。省エネ性能が高い発光ダイオード(LED)への置き換えを促す狙いだ。
No.153  
by 匿名さん 2015-12-31 09:25:59
ここのスレの人…LED盲信者さん多いね
価格が安い中国製と日本製の何処が違うのかもわからないでしょ?
まぁ電気屋もわからんですからね…

価格で決めないこと
No.154  
by 購入検討中さん 2016-01-01 03:06:08
理事の中にもLED推進派が大勢いるので困ります。
取り敢えず1本だけって言っても聞く耳を持たない
No.155  
by 匿名さん 2016-01-05 14:10:51
LED否定派は人は、LEDのデメリットを挙げてください。
No.156  
by 匿名さん 2016-01-05 16:02:43
電気代節約を掲げて全部LEDに取り替え、総会で承認されましたがな!
これでよかったのか?
よー、わからん。
No.157  
by 蛍光灯野郎 2016-01-05 19:13:46
直管型と丸型蛍光灯は時期を見てLED機器に交換、
電球は即時LED電球に交換で宜しい

直管型蛍光灯をそのままLED直管型に急いで交換した管理組合はアホですよ
No.158  
by 匿名さん 2016-01-05 23:30:24
なーるほど、よくわかりました。
うちの理事会はアホですか。
確かに専門知識のない面々と聞いてます。
専業のオバハンばっかです。
No.159  
by 入居済み住民さん 2016-01-08 02:15:03
高額な初期投資が回収できるまで持つか不明
これがデメリット
No.160  
by 匿名さん 2016-01-08 09:40:31
↑たった2~3年で回収できるのに。。。それより、リスクは中国製は評判悪そうだね。
No.161  
by 匿名さん 2016-01-08 11:39:01
まあ、組合員と言っても人任せの住民ばかり、それをいいことに理事会は好き放題ですよ。
総会は委任状がほとんどで、議決権行使も書類も見ないで承認するに◯。
そんな総会決議、意味ないし一部の私利私欲で立候補の理事の思う壺。
パチンコ屋のど真ん中のマンションになってもプライドは25年前のまんま。
No.162  
by 入居済み住民さん 2016-01-08 22:16:51
そのたった2~3年が問題なのよ
保証期間外で壊れたら全部持ち出し
所詮他人のカネってことか
あーあー
No.163  
by 匿名さん 2016-01-09 10:15:43
電球も電気代も、所詮他人の金
業績、実績 残したいだけ
冥土の土産
No.164  
by 匿名さん 2016-01-10 13:40:59
4万時間持つことに何の疑いも持ってない住民は確かに大勢いる
あと設置済みのLEDが切れたら
「初期不良」「たまたま」「運が悪かった」「環境が悪い」「天候のせい」とか
火消しに回る理事かなぜかいるのが疑問
No.165  
by 匿名さん 2016-01-10 15:48:31
収支報告書にて、LED交換前と交換後の電気料の差異を検証してみてください。

私のマンションでは、むしろ、電気料が、高くなっている、300戸のマンションです。

LED交換前は、車100台分の2段式横行ローラーの機械式駐車場の電気料も含まれている。

交換後は、これらの機械式駐車場は撤去され、さらに、安い電気料であるはずだが、高くなっている。


過去の、修繕記録や、帳票類が、管理組合に保管されていない。管理会社に問い合わせるが。
返答がない。組合幹部は、しっかりしないと、責任を追及される、LED化も、契約時に、
電気料の節約等の問題は、契約書等で証拠を取っておいてください。

平の区分所有者は、議案書 委託契約書 重要事項説明書 議事録 組合及び管理会社の通達
等々の、案だけでも、保管しておくと、良い。
No.166  
by 匿名さん 2016-01-10 16:53:04
当マンも昨年の12月の総会にて承認され、今年度からLEDで電気代節約作戦が開始されるが、どうやら最早この電気代に不正が見つかるどころか、理事会が墓穴掘りました。
No.167  
by 匿名さん 2016-01-10 16:55:40
166はとんでもない事になってる大阪の例のマンションやな!
他スレよんだわ。
No.168  
by 匿名さん 2016-01-10 21:35:08
本当に節約になるのか、数値を示して説明して下さい。
No.169  
by 匿名さん 2016-01-11 07:18:33
初期投資の回収が終わるまでに壊れないって保証がないのが一番問題
照明器具に問題無いのにコスト削減目的で安易にやっちゃうと
1年やそこらで壊れちゃって紛糾するんだよな
電球だけ交換すれば良いんじゃね?って素人理事が交換して出火とか目も当てられない
1個1,000円のLED電球と同じ感覚でやっちゃうと痛い目見るんだよな
10年持つ前提でコスト計算して見積りをドヤ顔で出してくる理事を小一時間問い詰めるって作業を何回したことか

>本当に節約になるのか、数値を示して説明して下さい。
重要なのは損益計算の元となる資料に信憑性がないってことかな

業者A「10年と長寿命ですよ」
理事B「凄いでしょ 3年で回収できますよ 残り7年は丸々コスト削減ですよ」
理事C「保証期間は?」
業者A「メーカー保証に準じます 保証期間内の破損でも作業費は別途です。」
理事C「で?メーカーの保証期間は?」
業者A「えーと・・・」
理事B「何年だったかなー」
理事C「何年?」
業者B「1年です」

実際 こんなもんですよ


No.170  
by 購入経験者さん 2016-01-11 20:46:06
400Wの水銀灯30本をLEDしたよ 1本15万で450万
10年で償却できる計算らしい
電気代は6割削減できる
工事は今月中だから2月の電気代から効果がでる予定
No.171  
by 匿名さん 2016-01-12 20:06:38
楽しみですね。
ウチでも承認されたLEDでどんだけ安くなるのか、電気代にが楽しみです。
発注額561,600円で実施は1月中旬です。
100万の削減見込み‼︎
No.172  
by 匿名さん 2016-01-12 20:27:16
過去の収支報告書で電気料の増減を比較してみて下さい。結果を投稿願います。

業社や管理会社の説明が真実であれば、目に見えて、減って入りはずです・
No.173  
by 匿名さん 2016-01-12 20:58:38
100万の削減どころか……。
専門知識のないオバちゃん理事会は困ったチャンね。
No.174  
by 匿名さん 2016-01-12 22:16:55

達成できへんかったら、理事会を訴えるしかない。
理事会は解散やな。
総会が楽しみ。
No.175  
by 匿名さん 2016-01-12 22:30:57
LED交換に伴い、球の交換業務と球が不必要になりますので、

その分も節約になります。計算に入れて下さい。電気料の値上げも考慮。

2から3年係るでしょう。各期の議案書と議事録は、証拠になりますよ。?

大切に、保管。収集して下さい。
No.176  
by 匿名さん 2016-01-13 00:12:39
球の交換業務?
そんなのお金かかるの?
管理員が住民宅で油売ってるの辞めれば十分できますよ。
No.177  
by 匿名さん 2016-01-13 07:05:02
ランプ本体価格
電源ユニット
配線ケーブル
交換作業費
廃棄費用
消費電力
寿命
保証期間
全光束
照度、放射角度
色温度
国内メーカーか海外か
現状の照明器具とランプの仕様
実際の点灯時間、点灯方式(センサー式、タイマー式、人感センサーなど)
電気の契約内容
共用部照明器具電気代の割合
コスト計算(導入予測)、初期投資回収期間
故障時にすぐ対応可能か?
業者の事業所の場所
現状器具でのランプ交換・修理見積もりと過去実績
見積依頼業者は適切か?
理事会・総会の承認

素人のオバちゃん理事には無理なことは確か
責任者を1人しっかり決めて勉強させないと、管理会社と業者の言いなりではコスト削減は困難
理事会の承認だけでシャンシャンでやっちゃうと
「思ったほど電気代の節約になってない」
「初期投資が回収できるまでに壊れた」
「遠方で壊れてもすぐ修理に来てくれない。地元の業者のままで良かった」
「元に戻したいけどまた多額の予算がかかる」

管理規約上 総会の承認事項だけど理事会の承認だけやって
外灯数本が1年半で壊れて住民有志で総会・理事会議事録を調べて
再計算したら寿命より回収期間の方が長かったということがわかって大問題
保証期間はメーカー保証に準じるで1年でアウト

ランプ代と交換作業費・出張費その他で1本4万円
止めときゃ良かった
電気代の削減は6割減 → 照明電気代の削減は6割減だったことも発覚して
共用部電気代全体の削減は2割程度 回収期間は15年

人任せは駄目だね







No.178  
by 住まいに詳しい人 2016-01-13 08:19:54
>発注額561,600円で実施は1月中旬です。
>100万の削減見込み‼︎

その発注額では白熱電球からLED電球でもそこまでいくとは思えないが
騙されてるかネタか
No.179  
by 匿名さん 2016-01-13 09:41:48
>>178
確かに56万円の費用で100万円削減はないね
よくても10万円位だと思うわ
それとも一括受電込み込み?
No.180  
by 匿名さん 2016-01-13 11:47:20
LED推進派の理事が管理組合の倉庫の白熱電球(60W)4個をLED電球に替えてたわ
4個6,000円

1日10分300日で電気代は1年80円
元が取れません
No.181  
by 匿名さん 2016-01-13 12:01:42
管理組合の倉庫なんて懐中電灯で十分でしょう。
No.182  
by 匿名さん 2016-01-13 12:39:35
50戸のマンションで電球型蛍光灯100個をLEDタイプに替えてたよ
2年以内に新品に交換したばっかりのものまで軒並み全部
総会で7W→5.4Wの消費電力削減なら切れた奴だけで良いだろって叩かれてた


No.183  
by 匿名さん 2016-01-13 12:46:22
182へ清き一票。
切れたものだけ交換していくが常識的な考え。
自分の財布から出費するのと違うから、そんな考えになる。
自分の家なら切れてないものまでサラに買い換えないわな。
No.184  
by 匿名さん 2016-01-13 13:18:32
理事会で照明器具はそのままで電球だけを全部LEDにしようって決まったけど
全部いっぺんに交換したらいっぺんに切れて担当が大変だろってその都度交換する事に決まった
賢者はいるものだ

No.185  
by 匿名さん 2016-01-13 14:58:15
>>182
高齢化管理組合の中には消費電力を計算してる奴なんていないんだけどね
No.186  
by 匿名さん 2016-01-13 16:20:28

電球交換時期と寿命の計算でもしたのか?
No.187  
by 匿名さん 2016-01-14 08:35:05
消費電力は気にしないが
照明が消えてた時のクレームは素早いよ
すぐ付けろ つまずいたらどうするって
矢の催促
No.188  
by 匿名さん 2016-01-14 14:51:47

管理員ですか?
No.189  
by 匿名さん 2016-01-14 14:58:41
LED電球は10年位は、切れないと説明を受けていますが、?
No.190  
by 地元不動産業者さん 2016-01-14 15:57:27
朝一番で管理人室のドアをドンドン
AM9:00 ○○○号室の○○だけど電球切れてる、すぐ替えて
PM2:00 終わった?まだなの?
PM3:00 遅いわよ
PM3:30 交換完了
PM5:00 日没

電球の交換だけやってるわけじゃない
1日の作業の流れってもんがあるんだよ
ババア



No.191  
by 匿名さん 2016-01-17 10:29:47
まあ、自分の家で試してみるといいな

私の買ったメジャー日本メーカー以外のLED電球は1年も持たないで壊れた2個買って2個とも
同じ、表示ワット数の蛍光管電球型とLED電球型を交換すると、コストが高いし
消費電力も大して下がらない。
表示ワット数60W蛍光管を40WLED電球型と置き換えても問題ないことも多い・・照射角度も考える
これ以外で、積極的に変えると失敗する可能性が高いな

40WLED電球型(650円程度)と60WLED(1000円程度)電球型ではコストがかなり違う
この差で1日6時間ぐらい使わないとメリットが出ないだろう

60W蛍光管→40WLED 6時間毎日 1KWh 単価22円 年間337円
60W蛍光管→60WLED 6時間毎日 1KWh 単価22円 年間192円
家庭の場合は単価計算は29円が良いかも
60W蛍光管→40WLED 6時間毎日 1KWh 単価29円 年間444円
60W蛍光管→60WLED 6時間毎日 1KWh 単価29円 年間254円

2年でペイするのと6年でペイするのとは違うんだよな
今後、もっと技術は発達する製品もよくなるから、長期は意味ない

直管型LEDなんて、よく考えた方がいいよな、こんなのの比ではないデメリットが多い
No.192  
by 匿名さん 2016-01-17 12:18:02
家庭用の蛍光灯対応機器に、直管LEDを使うと火災の原因になる事があるからね
日本の大手メーカーのLED蛍光灯が実店舗で売ってない理由がそこにある
No.193  
by 匿名さん 2016-01-17 13:19:53
さあ、◯ント◯◯◯理事会は、どうするの?
もうすぐですよね。
総会が楽しみです。
No.194  
by 匿名さん 2016-01-17 14:34:13
60W電球型蛍光管→40WLED電球に交換するのはありですね
自分もそれにしてます
60Wの電球色より40Wの昼白色の方が明るく感じるし
No.195  
by 匿名さん 2016-02-01 11:25:06
共用廊下を照明をネット通販でLED蛍光灯(直管型、丸型)に替えた方、使い心地や問題点等教えてください。
No.196  
by 匿名さん 2016-02-01 13:01:49
うちのマンションは300戸だど、3年前にエントランス、駐車場、
エレベーター前、開放廊下等全て日本製のLEDに交換しました。
導入前は総会の説明ではかなり電気料金が削減できるとのことでしたが、
2年ごの総会で電気料金が削減どころか昨年を上回っているのはなぜか
という質問がありました。
その時の答えは、電気料金の値上げがあったからというものでした。
値上げ率はたいしたことはなかったんだけど、削減効果はあまりなかったというのが
実感です。
ただ、喜んだのは管理会社で、管理員の電球の交換は大幅に削減されました。
No.197  
by 匿名さん 2016-02-01 14:27:01
階段の蛍光灯をLED電球に替えたけど
照明器具のカバーが凄く取りにくくてカバーを落とす住民が多かった
メンテナンスの事も考えた器具にしとけばと
No.198  
by 匿名さん 2016-02-01 17:56:14
住民がすることですか。
管理人ではないのですか。
No.199  
by 匿名さん 2016-02-02 10:40:40
>>196

>導入前は総会の説明ではかなり電気料金が削減できるとのことでしたが、
>2年ごの総会で電気料金が削減どころか昨年を上回っているのはなぜか
>という質問がありました。

交換前の機器の消費電力と交換後の消費電力を比べなかったの?
こんなの2年も待たずに結果は、翌月、翌々月に簡単に分かっただろう
管理会社は工事のリベートをもらえばよいけど、管理組合は無能だと批判されるのは
仕方ないな
No.200  
by 匿名さん 2016-02-02 18:01:18
蛍光灯からLEDへの変更は同じ公称明るさだと2割位しか消費電力は落ちない。
器具ごと替えないとダメですよ~
管理会社に乗せられたか、電気に詳しい顔した住人に騙されたのでしょう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる