住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか?
 

広告を掲載

エミリ [更新日時] 2010-07-17 14:56:49
 
【一般スレ】全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか| 全画像 関連スレ RSS

全館空調は無駄にエネルギーを消費すると言われていますが、
本当にそうなのでしょうか?
8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、
全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。
そこのところ詳しい方教えてください。

[スレ作成日時]2010-03-31 07:56:38

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか?

754: 匿名 
[2010-06-23 19:36:28]
無駄とか無駄じゃないとかは何をもって決めるのかな?
具体的な数値的な基準が何もないのに議論するからいつも堂々巡り。

木造2階建て140㎡の4LDKで、間取りが同じで、C値・Q値も同じの2つの建物があったとして、
かたや4個ルームエアコンを設置し、もう1個は全館空調だったとして、
全館空調は月当たり、または年間で数値にしてどれくらい個別空調よりも電気使用量が多いのか?
地域や家族構成いより、計算結果は異なると思うけど、
全館空調のほうが仮に年間で1000kWhほど個別空調よりも消費するとして、それが「無駄にエネルギーを消費する」といえるのかどうか。
コタツと扇風機だけで過ごす方が個別空調よりも年間で1000kWhほど電気使用量が少なくてすむとしたら、個別空調は「無駄にエネルギーを消費する」といえるのかどうか。
快適性を得るために使用する電気は何kWhまで「無駄」といわないのか?

そのあたりの定義づけがないのに、無駄とか無駄ではないとか言っても説得力がない。

755: 匿名さん 
[2010-06-23 20:22:34]
定義付けなんて、できないにきまってるじゃない。
だからと言って、いくら無駄をしても放置していいってもんでもない。

常識的に考えるもんよ。ここのレスにはほとんどないけどね。どっちも。
756: 匿名 
[2010-06-23 20:39:02]
常識的に考えられる人間がここにはいないから定義付けが必要だと提案したのだが。
まあ、年間で1000kWhほどの違いなら常識的には「無駄」といわないと思うが、いろんな人がいるからね?

757: 匿名さん 
[2010-06-23 20:41:40]
無駄じゃなかったらもっと流行ってるよ。流行るどころか衰退の一途。
世間の評価はそんなもんだよ。
758: 匿名さん 
[2010-06-23 20:55:25]
>無駄じゃなかったらもっと流行ってるよ。流行るどころか衰退の一途。

ソースは?
759: 匿名さん 
[2010-06-23 20:57:22]
>>758

↓この辺りから辿ってみれ。
http://www.bulldog.co.jp/products/home/index.html
760: 匿名さん 
[2010-06-23 21:22:19]
この下らないスレ、何とかならないの? 本当に無駄だと思うよ。
761: 買いたいけど買えない人 
[2010-06-23 21:36:47]
流行らないのではなく高気密高断熱の住宅を造ることができる会社が少ないだけ。
高気密高断熱住宅による全館空調を体験したことがある人間が少ないだけ。

よって妄信的なバカがスレッドを無駄に消費しているだけだよ。
762: 匿名さん 
[2010-06-23 21:39:58]
そうかな?
私の周りでは今結構新築ブームでみんな高高だけど、全館空調なんか採用してるヤツは
1人もいないよ。
763: 買いたいけど買えない人 
[2010-06-23 21:51:17]
>>762
だから良く読めよ

流行らないのではなく高気密高断熱の住宅を造ることができる会社が少ないだけ。
高気密高断熱住宅による全館空調を体験したことがある人間が少ないだけ。
764: 入居済み住民さん 
[2010-06-23 22:03:35]
>>762

そりゃー類は友を呼ぶからでしょうねえ(いやあ、これは私の事ですよ)。
高所得地域の新規開発地域だからかねえ、ウチの周りは3人中2人は全館空調空調にしましたよ。
765: 匿名さん 
[2010-06-23 22:17:50]
>>763

>流行らないのではなく高気密高断熱の住宅を造ることができる会社が少ないだけ。

流行らないから会社が少ない状態から抜け出せないだけ。基本的な市場のメカニズムな。

>高気密高断熱住宅による全館空調を体験したことがある人間が少ないだけ。

流行らなければ体験もできないわな。体験した人の体験談も聞けない。

>>764

だからそれが答えだろ?
無駄使いできる層で情報弱者が買っちゃう設備という事だよ。
766: 入居済み住民さん 
[2010-06-23 22:29:36]
ウチは屋根断熱だから2回小屋裏をダクト這わせも
ダクトの結露は起きないけど
天井断熱だとダクトで結露でちゃうでしょ?
そういう工夫を出来るメーカーor工務店が少ないって事でしょ
俺の経験だと軸組のローコスト住宅だとやったことないところが多いor構造的に無理ってところが多かったよ
大手の軸組でも無理って言われた

単純に良いものが売れるとは限らない(構造変えることで価格が高くなるとかね…)し
全館を体験したことのある人が少ないんだから、急激に流行ることは難しいでしょ?

でも、積水ハウスも全館空調導入とかいう話を聞いたけど?
大手がこぞって導入し始めれば、導入数は急増するかもしれないね
767: 匿名 
[2010-06-23 22:36:57]
地方ビルダーでも、今年の春までは太陽光発電が、春以降は全館空調を売りにしてきてます。

流行ってくるんじゃない?
768: 匿名さん 
[2010-06-23 23:01:18]
全館空調が無駄にエネルギーを消費しない必要条件は、高気密高断熱。
しかし
高気密高断熱とヒートポンプの高性能化が、全館空調でなくても快適な住宅を実現した。
痛し痒しというところか。
769: 匿名さん 
[2010-06-23 23:18:24]
皆さーん!
ウエルバーっていうHMご存じですかぁ~(肉の焼き加減じゃないですよ)
何とこのHM、屋根裏部屋にある8畳用の個別エアコン1つで全館空調しているのだ。
しかも10年以上も前。立川にモデルハウスがあってさ、本まで出版していたよ。
770: 入居済み住民さん 
[2010-06-24 01:23:36]
>769
全館空調の機械もそんなもんよ
8畳用よりは大きいけど実際使ってるパワーはそんなもんだと思うよ
771: 匿名さん 
[2010-06-24 05:24:20]
高高住宅は全館空調が基本だと思うんだが
772: 匿名さん 
[2010-06-24 06:34:18]
別にそんなことなない。
むしろ高高の工務店の中で少数派。
773: 匿名 
[2010-06-24 07:47:14]
全館空調は低断熱でも全館均一な室温になるというメリットもある。

勿論エネルギーを無駄にしないなら高気密高断熱が必要。

でも高気密高断熱なら間取りを工夫すれば全館空調でなくてもほぼ全館均一の室温になるんだよね…

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる