防犯、防災、防音掲示板「一戸建ての防犯対策」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 一戸建ての防犯対策
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-12-08 18:12:02
 削除依頼 投稿する

某地方都市の住宅密集地に居住しており、現在自宅の建て替えを検討中です。

数年前、同じ市内で10数件もの放火が相次ぎ、また窃盗事件が多発したこともあり、今度新築する自宅は防犯対策に力を入れようと思っています。

ちなみに、自宅は準防火地域で近隣商業地域、建蔽率80%、容積率300%。
前面道路は4mほど。間口は約4mで奥行きの長い、いわゆる「鰻の寝床」です。近所も同じような家が多いです。

設備面等でお薦めの防犯対策があれば、お知恵を拝借できますでしょうか?
よろしくお願いいたします。




[スレ作成日時]2010-03-30 19:07:17

 
注文住宅のオンライン相談

一戸建ての防犯対策

1: 匿名 
[2010-03-30 19:38:32]
セコムしてますか?
2: 契約済みさん 
[2010-03-31 08:27:03]
セコムとか以外で何かあるかなあ。

月並みだけど人感センサーか。
3: 匿名 
[2010-03-31 08:36:22]
塀を高くしないとか、音の出る砂利とか…
あとは隣家とのコミュニケーションを高めるとか。
4: 申込予定さん 
[2010-03-31 13:58:30]
具体的にお薦めの設備でしょ?

5: 防犯の匠 
[2010-03-31 18:25:53]
①外壁上部に有刺鉄線を張り巡らし電流を常に流す

②一階窓は無し、二階も小窓のみで枠には鋼鉄の格子を嵌め込む

③家の周囲(全方位)に赤色灯と防犯カメラを設置

お役に立てて光栄です。
是非完成したら画像をアップしなさい
6: 匿名さん 
[2010-03-31 23:59:28]
↑ 
ふざけんな。こんな人はスルー!
7: 匿名さん 
[2010-04-01 11:32:51]
警備会社と契約しても、警備員の詰め所の近くでなければ
警備員が到着する頃には犯人が逃げ去ったあと。
警備員の乗ってくる車は、緊急車両じゃなく普通の車なんだから当然だけどね。

万一、警備員が犯人と出くわしても
警備員は犯人とはなるべく格闘しないように研修されている。犯人の人相や服を覚えるだけ。
もちろん積極的に逮捕もしない。(逮捕したければ、できなくはないけど。)
警備員は会社員でしかないから、これも当然。

逆に、ホームセキュリティシールを貼ってる家は金持ちと思われて、専門に狙う犯罪者もいるそうです。
8: 匿名さん 
[2010-04-01 13:16:46]
それ聞いたことある
見た目、古くてお金なさそうな家が警備会社と契約して
玄関辺りにシール貼った途端空き巣に入られたって
9: 防犯の匠 
[2010-04-01 14:14:23]
①窓を全て鏡にする
②塀を5㍍以上にする
③家の中を迷路にして出られなくする

追加三件 更にお役に立てて光栄だ

>>6
暴言を吐くなら自分の意見も出しなさい。真剣に考えているのに困りますよ。
10: 申込予定さん 
[2010-04-02 08:31:10]
○○社製の△△とかというふうに具体的なお薦め設備は?
人感センサーなら◇◇がよいとかね。
スレ主さんはたぶんそういうのを求めているのでは?
私は現在賃貸住まいで来年あたりに念願のマイホームを建てる予定なので、このスレは興味があるんですがねえ。
11: 匿名さん 
[2010-04-02 21:37:48]
監視カメラなら PANASONIC SET225 1~4台選べる 防雨赤外線カメラと録画機・ケーブルセットカメラ台数が選べる防犯セット!センサー録画(動き検知)機能カメラが撮影している画面の中で、何か動く対象があれば、本体プログラムのセンサーが感知して自動的に録画を開始します。遠隔PC・携帯でも監視できるし良いです アルコム(株)が施工会社で親切施工でした。




12: スレ主 
[2010-04-02 23:03:47]
>>11さん
ありがとうございます。具体的な設備や機器をお教えいただき、感謝です。
早速調べてみます。

他のみなさんも色々なご意見、ありがとうございます。
他にもおすすめがあれば是非ともよろしくおねがいいたします。
13: 匿名さん 
[2010-04-03 09:52:20]
窓格子があるなら、それを「ワンウェイビス止め」にすると良い、と聞きました。

が、前に住んでいた家はドロボウに格子を大型ペンチのようなもので切られましたので、
格子自体が外れなくてもあまり意味はないかもしれません。
14: 匿名さん 
[2010-04-04 23:49:16]
9さん

あっちこっちで迷惑かけて、生きがいなんですね。
淋しすぎる。
15: 渋谷区戸建住民 
[2010-04-05 00:53:16]
うちはアルソックの一番安いプランと
自前のテレビカメラ2台設置してる。
金庫は業務用300kgくらいのものを使ってるくらいかな。
16: 匿名さん 
[2010-04-06 00:45:07]
塀が高くてはだめなんですか? 死角になるとは聞きましたが。

3メートルもしくは5メートル程度の高さの塀に、監視カメラ+有刺鉄線では??
17: 匿名さん 
[2010-04-07 15:28:04]
アルソック+防犯カメラはよさそうですね。
18: 匿名さん 
[2010-04-09 12:37:43]
隣地との間や庭に砂利を敷き詰めるのも有効らしいです。
19: 匿名さん 
[2010-04-09 13:31:45]
防犯砂利って効果あるのかなあ?
枯山水(だっけ?)みたいに綺麗にしとけば踏むのためらうかも。
あとダミーの小さな鳥居を家の周りに立てるのはどうだ?
不法投棄には有効らしいが。
20: 匿名さん 
[2010-04-09 16:50:00]
>>防犯砂利って効果あるのかなあ?
目標の家に近づくときに音を立てるため、ためらう、とテレビでは見ましたが。

>>ダミーの小さな鳥居
これにはどのような意味があるのですか?
神聖な神社仏閣に対して、心理的に泥棒を牽制する目的でしょうか?
21: 匿名 
[2010-04-09 20:44:24]
神聖な鳥居は日本人には有効でしょうが、シナや韓国の不良外人どもには効き目はないと思います。
22: 匿名さん 
[2010-04-09 20:59:31]
警備会社との契約は対象外なのでしょうか?。

検討の対象であれば、警備方法によっても違うかもしれませんが、警備のための配線設備が必要ですので
家を建てる時が都合いいです。

私の所は、自宅と店舗併設の建物で建設時に警備会社と契約して警備設備を入れています。
当初は、夜間店舗に侵入者がいる場合警備会社に連絡、自宅は留守中に侵入者がいれば警備会社に連絡
がいくような方法をとっていました。店舗も自宅も従業員や家人がいれば警備をいれることはできません。

しかし、最近は夜間居住中に自宅に侵入者があって殺されるという事件が多発するので、自宅を居住中に
侵入者があれは警報音がなり警備会社に連絡がいくような方法に変えました。

無論、警備会社から警備員の到着に時間がかかるので窃盗などの場合は盗まれてしまう可能性はありますが
警報音がなりますので、隣近所に響いてそれなりの防犯効果はあると思います。

私の場合は店舗も含んでいますので、月3万を超える金額になります。
個人であれば、月1万弱でもあったと思います。

追記
防犯ジャリには、雑草の生えるのを抑えるものもあります。
それを使うと雑草取りする必要もなく、結構重宝します。
23: 匿名さん 
[2010-04-11 17:39:33]
中国や韓国、ブラジルからの犯罪グループが来なければあんまり防犯対策を取らなくてもいいのにね。
24: 匿名 
[2010-04-11 18:55:04]
やはり二重サッシは欠かせないかな!
25: 匿名さん 
[2010-04-13 00:04:24]
>中国や韓国、ブラジルからの犯罪グループ
忍び込んでくるというより強行突破してくるようなイメージがあって怖い。おふざけじゃなくて>>5みたいのが欲しい。
26: 匿名さん 
[2010-04-13 04:39:01]
下記、>>5 の ①③は まあわかるけど、②はちょっと無理。
       人の住む家というより、倉庫とか組事務所のイメージ。。。
①外壁上部に有刺鉄線を張り巡らし電流を常に流す
②一階窓は無し、二階も小窓のみで枠には鋼鉄の格子を嵌め込む
③家の周囲(全方位)に赤色灯と防犯カメラを設置
27: 匿名 
[2010-04-13 22:37:01]
外国人犯罪者がいなければ防犯に力を入れなくてもいいんですが。
28: 入居済み住民さん 
[2010-05-01 08:34:56]
①すべての窓に雨戸を設置
②セコムに加入(在宅セコムもあり)
③犬を飼う
④エクステリアにセンサーライトを設置
⑤エントランスに狛犬を置き、草花を常に絶やさない。

 このくらいがうちの家でやってる防犯対策ですが、後は近所づきあいを密にしておくなど地域活動を活発にしておくことです。
29: マリア・ヒョンジュ美紗子 
[2010-05-02 02:29:35]
韓国ソクチョ市からくり基本情報☆帰り道仕方なく東京世田谷区深沢方面に住んでいます
30: マリア・ヒョンジュ美紗子 
[2010-05-02 02:30:15]
韓国ソクチョ市からくり基本情報☆帰り道仕方なく東京世田谷区深沢方面に住んでいます
31: 匿名さん 
[2010-05-02 03:27:48]
うちは新築時にカメラ付きのインターホンとセンサーライト付きカメラを付けています。
訪問者の画像を見られるのは強盗対策としても有効ですし、
画像に記録が残るので、泥棒が留守かどうかを確かめたり、
家の周りを下見することをあきらめる効果があると思います。
32: 匿名さん 
[2010-05-03 00:22:10]
や●ざの家みたいだね。
33: 匿名さん 
[2010-05-10 22:35:05]
なるほど
34: 匿名 
[2010-05-11 08:06:11]
知人の家では夜中、みんなが寝たところに泥棒が入りました。
鍵のかけ忘れた窓から入りました。
起きていたら殺されてたと思うと怖いです。

犬も二匹飼っていますが何ヵ月か前、よくないていたが入られた日は静かだったそうです。

田舎の家では近所とも密に付き合ってますが寝静まった頃に家人がいるところに入られるとはびっくりです。

センサーライトもついてますしインターホンもありますが役にたたなかったそうです。
35: 匿名さん 
[2010-05-11 08:52:12]
鍵かければ済むこと
36: 匿名さん 
[2010-05-12 00:45:09]
でもやはりセンサーライトはオススメです。
私が以前住んでた町も、放火やひったくりが何件か発生し、自治会で問題にしました。
センサーライトは、ご自宅の放火等に遭う確率を相当下げると思います。
さらに、ご自宅の前の第三者(通行人など)がひったくりの被害に遭う確率も減らせます。
実際、その自治会の管轄内でも、門灯を常夜点灯にしたりセンサーライトを導入したりする事で、犯罪件数が減りました。
参考までに。
37: 申込予定さん 
[2010-05-20 19:20:51]
他には何かありますかね。
38: 匿名さん 
[2010-05-30 03:14:38]
ドアホンをカメラ付きにすると、セールスや宗教の勧誘が減るそうです。
やはり、やましいところがある人は、カメラを避けるようですね。
39: 匿名さん 
[2010-06-02 13:05:47]
LOW-Eのペアガラスは、防犯になりますか?
40: 匿名 
[2010-06-02 19:17:05]
防犯タイプ?
防犯ガラスは防犯のシールがついてるよ。

そうじゃなくてもダミーでシール貼っとけば抑止力にはなるんじゃない?
41: 匿名さん 
[2010-06-02 21:43:27]
>>40さん
回答ありがとうございます。
LOW-Eガラスは、何かまくのようなものが挟んであるのか?
と思い、そうしたら割れにくかったりするのか?と考えたのですが、
やっぱり防犯タイプじゃないとダメですね。
でも、ダミーのシールという手もあるのですね・・・
効果あるかもしれません!
42: 匿名様 
[2010-06-02 23:30:33]
家の周り全方位に国旗を掲揚しましょう
神風が吹き家を護ってくれますよ
44: 匿名 
[2010-07-09 06:30:25]
34の泥棒が入った窓は、
面格子も雨戸もなかったのか?

もっとも、面格子や雨戸も外側から外せなくはないけど。
45: 入居済み住民さん 
[2010-10-01 15:18:35]
このスレでよいのかどうか微妙なんですが相談です。
一般住宅やアパート、マンションが乱立する下町の戸建に住んでます。
家の前面道路は4m、向かいは月極駐車場、両隣りは同じく1戸建てですが
我が家を含め共働き家庭のため、日中は不在の場合が多いです。

相談内容なのですが、最近この駐車場や前面道路に中学生がたむろしているみたいで
奇声をあげたり、ゴミを捨てたり、一度はロケット花火をしたこともあったようです(近所の方談)
また、この中学生たちかどうかは分からないのですが、門の無い我が家の駐車場の奥の
自転車のサドルをはずされたり等の被害を受けています。

今後いたずらがエスカレートして、車を傷つけられたりする前に対策をとりたいのですが
何か名案はないでしょうか?

自分では
・防犯カメラの設置(費用面と、犯人が特定できても仕返しが怖いのがネック)
・警察にパトロール強化を要請
・中学校へ苦情を出す(これが一番よいかなと思ってます)
等を考えています。

どうぞよろしくお願いいたします。

46: 匿名さん 
[2010-10-01 20:45:09]
警察が巡回してくれるだけでも随分違うね。
ガッコは効果なし。
47: 匿名さん 
[2010-10-01 21:53:15]
てか、普通に通報すりゃいいだろ

ただしどこが通報したか容易に分からない工夫は必要だが
48: 匿名 
[2010-10-07 03:15:10]
素朴な質問です。
例えばですが、防犯の為に自分の敷地内に罠を仕掛け、侵入者がそれに引っかかって死んだ場合、仕掛けた側はなんらかの罪に問われるのでしょうか?
49: 匿名 
[2010-10-07 13:42:44]
昔聞いた事あるけど、犬が嫌で庭に毒を撒き散らした人が損害賠償を請求されていた事があった様な。
50: 匿名さん 
[2010-10-07 22:01:47]
中学校に苦情が一番早いですね。
多分、先生たちはピンとくるメンツがいるでしょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:一戸建ての防犯対策

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる