大阪の新築分譲マンション掲示板「フレーヴィル茨木上中条ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. 上中条
  6. フレーヴィル茨木上中条ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

ダックス [更新日時] 2008-12-18 08:46:00
 削除依頼 投稿する

市役所そばのちょっと珍しい場所に出来ます。
学区がいいので気になっていますが、みなさんどうですか?
床は直張り、サッシはシングルガラスと設備はそう立派でもないみたいです。
来年早々にはモデルルームがオープンします。

所在地:大阪府茨木市上中条1丁目77番2(地番)
交通:東海道本線JR西日本)「茨木」駅から徒歩9分


[スレ作成日時]2006-12-14 19:46:00

現在の物件
フレーヴィル茨木上中条
フレーヴィル茨木上中条
 
所在地:大阪府茨木市上中条1丁目77番2(地番)
交通:東海道本線(JR西日本)茨木駅から徒歩9分
総戸数: 39戸

フレーヴィル茨木上中条ってどうでしょうか?

22: 物件比較中さん 
[2007-03-12 11:06:00]
地場の不動産業者がやってるんだから仕方なしでしょ。
一応、積水ハウスで箔をつけたふりをしてますが、
建物全般に非常にヤスポカッタです。
23: 物件比較中さん 
[2007-03-12 11:29:00]
周辺や東中条エリアにもマンション計画があると判ってしまった以上、
中条エリア希望者は様子見でしょうね。
ここや同じ上中条の他物件は、地域性以外の優位性を出せれば良かったのでしょうが・・・

選択枝が増えるのはイイですが、このエリアにこんなに集中してくると、
価値下がりそうだし、学区変更の可能性も出てくるんじゃないでしょうか?
24: 物件比較中君 
[2007-03-16 19:12:00]
私の職場はJR沿線,妻は阪急沿線なので,この物件は非常に魅力です.
大きく値引きになったのでしょうか?
25: 匿名さん 
[2007-03-18 00:02:00]
100〜150万引きくらいと聞きましたが。
26: 匿名はん 
[2007-03-19 00:42:00]
しれてますね。。。
27: 匿名さん 
[2007-03-19 16:19:00]
土日になるとMRの看板持って交差点の角に座っているアルバイトをたくさん見るよね
28: 匿名はん 
[2007-04-14 23:37:00]
道を挟んだ南側の会社の横にある駐車場が閉鎖されています。ここも意外と早くマンションが建つのかな。
29: 匿名はん 
[2007-04-16 07:54:00]
MG訪問の際に聞いたら、マンション建設予定と言ってましたよ。
位置的に、中住戸から西側は完全に眺望は被りますね。

恐らく、2〜3年中には同マンションの東側駐車場もマンションが建つでしょうね。
持ち主が建設業者だから・・・

茨木市も吹田市千里丘エリアも本当にマンションラッシュだね。
30: 匿名半 
[2007-04-25 18:17:00]
将来学校区は選べるようになるかもって新聞でみました。
校区を重視して購入したら損するんでしょうか?
値引きを持ちかけられても、まだまだ引渡しまで値段が下がる可能性もあるので
もう少し待ってみようと思います。
モデルルームはいつもがらがらだし・・・
まだ余裕はあるかなあと主人と話しています。
31: 銀行関係者さん 
[2007-04-25 23:14:00]
モデルルームががらがらのときこそ狙い目だと思います。
いま茨木中心地近辺のマンションの売れ行きが悪い理由は、上昇した価格もさることながら東芝社宅跡地の阪急不動産のマンション計画眺めが一番ではないかと考えます。
しかし土地の取得時期からいっても茨木中心地で現在売り出されている物件より安い(お買い得な)価格で売り出されるとは思えません。そこで結局価格発表後にまずすでに販売されている周辺のマンションへ購入者が集中してしまい、今のように「高飛車に」購入することはできなくなると推測するからです。
同じことがステイツグランの販売のときにありました。
私はステイツグランの価格発表前に上記のような状況になると推測し、周辺の「モデルルームががらがらな」物件で手を打ちました。当時ステイツグランの価格発表前で部屋は選び放題、値引きもウン百万円の状況で購入できました。しかし価格発表後はあっという間に残りの部屋も売れてしまい、完売となりました。
というわけで私は知人に今ある物件の中で「高飛車に」購入することを勧めました。
長文失礼しました。
32: 匿名はん 
[2007-05-06 16:15:00]
高飛車ってどういうことでしょうか。値引きしてもらうってこと?
33: 銀行関係者さん 
[2007-05-06 19:15:00]
値引きだけでなく、駐車場抽選の際の便宜・エアコンの無料設置等あらゆるものを含むということです。
34: マンション投資家さん 
[2007-05-07 10:42:00]
①ステイツグランの状況(05年前半当時)と今の状況とでは
 かなりマンション販売を取り巻く環境が違うのでは?

 マンション業者の地価上昇に託けた値上げ煽りももはや通用せず、
 買う側も随分勉強され、賢くなった。
 地価上昇は局地的、収益を生み出す土地は上昇するが、
 基本的にマンション価格に反映させようとしてるのはデベの都合。
 (安い時に購入した土地でぼろ儲けしたんだから、
  高値でしか土地が買えないから、その分マンション価格に反映? アホの論理)
 
 商品は殆ど需要と供給の関係で決まる。売れなければ値段は下がるだけ。

②ステイツグランは坪175万円前後 80平米 4200万前後
 それ以前は坪150〜160万位  80平米 3800万前後
 金利水準は、現在時点より、変動なら諸々で▼1%は安かったでしょ。
 当時は新聞・雑誌がマンション業者と一緒に値上がりを煽りまくった。
 随分、不動産高騰・マンション価格上昇の特集ばっかしてたからね。
 (今、殆ど、マンションの記事出て来ないね・・・)

 阪急が仮に坪@230万と言うなら 80平米 5600万弱ですね。
 誰が買うんでしょ?
 東京の23区内なら買うけど・・・、ここ茨木でっせ。それもNO駅近!
35: 物件比較中さん 
[2007-05-07 15:33:00]
この物件に関しては、売手有利なのか買手有利なのか、
お互いに判断しあぐねているという印象があります。
予算が上穂積の物件程度の人には高嶺の花ですが、
5000万の予算を組める人にはそれなりの物件のような気がします。
36: 物件比較中さん 
[2007-05-07 16:23:00]
この物件かネバーランド上中条か、上穂積のファインフラッツか迷いましたが、
結局ネバーランド上中条には気に入る物件が高すぎて諦め(我が家に6000万は高すぎ)、
フレーヴィル茨木上中条は気に入った間取りが無く、
上穂積の一番大きい部屋が良いかなぁ〜っと思案中です。
価格も手頃なので・・・。(我が家は諸経費・多少のオプション込で5000万以内で検討してるので)
37: 匿名さん 
[2007-05-10 10:49:00]
JRと阪急の両方使える.商店街も比較的近い.パフォーマンスは非常に高い物件だと思います.当初からこの値段で販売してくれれば・・・・.
38: 茨木 
[2007-05-11 07:42:00]
ここもぜんぜん売れてないみたいですね・・・
39: 物件比較中さん 
[2007-06-17 01:03:00]
即入居希望ではなく半年から1年くらい後に入居を前提に探しており、この物件とファインフラッツ茨木で悩んでいます。
この物件は本日初めてMGに行きました。ファインフラッツより高めですが、グランスイートなんかよりは手頃な価格かなぁと思っています。

価格で言えばファインフラッツなんですが、駅から徒歩20分弱という距離に加え物件に行くために主要道から中に入った道が狭く田んぼに囲まれているという立地面で少し躊躇いが残ります。のどかで良いかもしれませんが、小学校までの通学路は地主さんぽい家の壁に挟まれ狭く見通しが悪く産業道路をまたがないと行けないので少し危ないかなと気になります。そのルートだと駅まで行くには排気ガスのスゴイ産業道路沿いを歩くことになりますし、駅まで行くなら済世会病院前の道を通れば良いのでしょうか。

この物件はファインフラッツに比べれば駅にも近くそんなに田舎でもなさそうなので良いかなと思いますが、官公庁が近く道が混みそうですね。また、北側に並ぶ一軒家の反対の横断幕や旗が気になります。MGの方は自治会や茨木のなんとかを守る会との話合いはついていると誓約書?みたいなのを見せてくれましたが・・・
南側の土地のマンション計画と東側の土地のマンション建設の可能性についても説明頂きました。側面の窓は小さく作られているので隣にマンションが建ったからといって大して気にならないでしょうし、南側のマンションと被らない東側が良いかなと考えています。

いずれの物件も確かにMGに対して客が来ていないのが気になりますが、物件の規模からすればこんなもんでしょうか?
長々となりましたが、何かアドバイス頂ける様でしたら宜しくお願いします。
40: 物件比較中さん 
[2007-06-17 01:13:00]
先ほど書込みした者です。誤字などがあり読み難くてスミマセン。
この物件だと日常の食料品等の買い物はどこに行くのが良いのでしょうか?
物件資料に載っていたマンダイ茨木店に本日車で行ってみたのですが、線路の反対側でかなり周り道をしましたし店周辺の道も細く大変な目に遭いました。徒歩なら便利なのでしょうか?
阪急側に商店街もあるみたいですが、日常はこちらへ行き、物足りなければ車でマイカルへ行くという感じでしょうか?
41: 契約済みさん 
[2007-06-17 01:42:00]
建設予定のマンション,このマンションの値段で買えないよ.
42: 物件比較中さん 
[2007-06-17 02:05:00]
この物件の南や東に建設予定のマンションの購入を考えている訳ではないですよ。この先暫くは建設予定の物件価格が高騰することはわかってます。建設予定の物件のことを考えれば、この物件は東側の部屋の方が良いかなと思っているという話です。わかりにくくてすみません。
43: 近所をよく知る人 
[2007-06-17 17:18:00]
フレーヴィルから右に進む道は車は通行止めですが人間&自転車は線路をくぐれます。
その道を通ればマンダイまで400m弱です。
そこからくねくね細い道を進んでマルヤス・さらに足を伸ばしてサタケまでは圏内ですね。
あとはJR東口のすぐ下のニッショーストア
もしくは阪急側のコーヨー&商店街内の小売店 といった感じでしょうか。
どこへも近くはないですが、自転車にのればひとっ走りの距離です。

クリエイトセンターは用途的にもそれほど人・車の出入りがある訳じゃないので、平日昼間は静かですね。
44: 物件比較中さん 
[2007-06-18 00:06:00]
No.43さん書込みありがとうございます。

今日駅から徒歩にてこの物件に行ってみましたが充分に徒歩10分でいけました。物件からマンダイへもトライしました結果、確かに6分程度ですね。ただ線路をくぐるトンネルの狭さ(低さ)には少し戸惑いました。自転車に乗ったままの人もいてびっくりしましたが。夜遅くは結構暗くて怖そうですが如何でしょうか?

阪急側の商店街にも行ってみたのですが、日曜のせいか閉まっている店が多く活気がなかったですね。平日は結構にぎやかなんでしょうか?最初は勘違いして一本北側の商店街(もう閉鎖されているのでしょうか?)に入りビックリしました。

ファインフラッツの掲示板にもマルヤスとサタケが出てきましたので探してみました。マルヤスは見つかりましたが、サタケはどちらにありますか?

また、雨の日に車で買い物に行くとするとどこが便利なんでしょう?ニッショーは駐車場ありますか?
マイカルは産業道路が混みそうで避けたいのですが、別のルートはあるのでしょうか?
45: 匿名さん 
[2007-06-18 00:34:00]
うちは夜道は諦めました。とはいえあまり長い時間あるかにようにすべくなるべく近い所にしましたが。徒歩10分圏内でも、茨木は戸建て住宅地が多いからある程度致し方ないですよ。
どこまでが我慢できるかですね。
46: 物件比較中さん 
[2007-06-18 00:49:00]
No.45さんはどちらの物件を購入されたのですか?この物件ではなくもう少し駅近ということですか?確かに徒歩10分圏内でも開けた道が少なく夜の安全は気になるところです。

話は変わりますが、ここの物件の場合、病院はどこが便利でしょう?例えば小児科は?物件の地図に載っていた石井内科・小児科を探して歩いてみたのですが石井様邸はありましたが看板はあがっていませんでした。廃業されたのでしょうか?近くに移転されたのであれば良いのですが。

ファインフラッツの場合、近くに評判の良い小児科もあり済世会もあるのが魅力かなと思っているのですが、ここの場合小児科と総合病院ならどこになりますか?
47: 45 
[2007-06-18 01:14:00]
よそのスレにお邪魔しているので、敢えてマンション名は出しませんが、阪急から徒歩10分で、徒歩所要時間はフレーヴィルと同じくらいだと思います。実際に嫁さんに歩いてもらって妥協できる限界と言われたので、徒歩10分が限界条件と設定して探しました。
実際には駅から徒歩5分位は明るいですが、残りの5分は暗いです。ただし夜でも電車が停車するタイミングでは同じ方向に向かう人の群れがそれなりにあるので、それなりに人目があるということでハードルが下がりました。
48: 45 
[2007-06-18 01:20:00]
言葉足らずでした。
阪急、JR違えど、駅からの徒歩所要時間はフレーヴィルと同じくらいだと思います。
49: 申込予定さん 
[2007-06-18 07:49:00]
>>44さん
ちなみに、東側のお部屋って何階が残ってましたか?
少しは情報提供もよろしく〜。

夜道に関しては、少しでもイヤだなと思う場所を通らないに限ります。
治安が良いっていわれている場所でも、夜遅く高架下を通ろうという発想が分かりかねます。
50: 匿名さん 
[2007-06-27 21:30:00]
工場の取り壊しとマンションの建築案内がポストに入っていました。
14階建て、92戸。平成21年3月完成。BRANZ茨木。
第一回説明会6月30日10:00@クリエイトセンター多目的ホール。
51: いつか買いたいさん 
[2007-09-20 17:02:00]
真剣に購入を考えているのですが、一人でモデルルームを見に行きにくく、フレーヴィルはまだ完売せずに残っているのでしょうか?
詳しい情報が知りたいです。
52: 匿名さん 
[2007-09-20 18:06:00]
真剣に購入を考えて得いるなら,ここに頼らずご自分電話すればよろしいのでは?
あまりレスがないマンションなので,待ってても情報は集まりませんよ.
53: 申込予定さん 
[2007-12-06 19:33:00]
あまり人気ないのかな?
54: 物件比較中さん 
[2007-12-07 16:13:00]
わたしは良いと思いますけどー。
55: 匿名さん 
[2007-12-08 00:12:00]
わたしもいいとおもうが、あいにく他の地域で探している。
56: 申込予定さん 
[2007-12-08 12:23:00]
人気あるんだ。
あまり他のマンションの用に買いましたみたいな書き込みもないんで。。。自分も検討中ですが、間取り変更をしてみたいかなと、しかし、少し高いな
57: 匿名はん 
[2007-12-09 20:27:00]
じっくり待ちましょう。
今の売れ行きなら、相当、値引きがでるはず。
最低1千万は引いて欲しい。
58: 契約済みさん 
[2007-12-09 22:37:00]
先週初めてモデルルームヘ行って今日契約しました。高いのは間違いないけど、場所と設備を考えれば妥当だと思います。残り物件はあとほんのわずかですよ。
59: 匿名さん 
[2007-12-09 23:45:00]
値引きって最後はそんなにできるものなの?
値引きなしでも完売できるんじゃないか?この後建ってくるマンションは原油高とかのせいで
いわゆる新価格マンションになるんじゃないの?よく知らないけど。
そうすると値引きしなくてもこれからのマンションと同額かそれ以下の値段になるわけで、
値引く必要性がなくなってきそう。。。業界人でもないド素人の考えですが。
60: 匿名さん 
[2007-12-10 19:36:00]
2ヶ月くらい前に検討していたのですが、
実家の近くの一戸建てで気に入ったのがあって
ちょっと離れてました・・・
しかし、抽選に外れてしまいまたこちらが
気になっています。

営業さんに売れ具合を電話で聞いてみても
具体的には教えてくれませんでした。。
あとどのくらい残ってるのでしょうか?
61: 契約済みさん 
[2007-12-11 22:57:00]
確かこの前の土曜日の時点で、Bタイプの部屋が2階と4階で残ってました。Aタイプもあったと思います。これだけ分譲価格が高いと、高層階で契約済みの方はすごいなぁ〜と思いますね。
62: 匿名子 
[2007-12-15 00:25:00]
何度も見に行きました。いいのは、いいのかも?しかし、この値段なのに、車が、停めれない。エスティマや、ノア?だったかな?機械式に、はいらなくって。残念です。やめました。阪急不動産?住友不動産?待とうかな。モデルルームあたりに、たくさんできるらしいし。
63: 契約済みさん 
[2007-12-15 09:59:00]
茨木のJR駅と阪急駅の間にこれから建つ物件は、今の相場だと最低価格が4,000万になるんでしょうね。もうこれ以上あがるととても手が出ませんよ。
64: 物件比較中さん 
[2007-12-15 12:01:00]
機械式は車を出すのが面倒だから、東隣の駐車場を借りるとか
市営の駐車場を借りても悪くないかもですね。
阪急も住友も機械式だろうし。
向かいの東急は機械式+αみたいですけど。

どーしても車を停めたいんだったら、ネバーランドで残っている
1階車庫付き物件とかイトーピアあたりですかね?
65: 購入検討中さん 
[2007-12-18 20:08:00]
たしか東側ってマンションになる可能性があるんじゃなかったっけ?しかも、会社の駐車場のような

たしかに、マンションの駐車場は不便そう。平面が軽用なんて・・・ありえねぇ
66: 契約済みさん 
[2007-12-18 23:21:00]
あの場所だったら通勤も買物も車よりも自転車のほうが便利だし、車を使うのは休日に遠出するときくらいだからあまり駐車場のことは気にならないけど。
67: 契約済みさん 
[2007-12-18 23:50:00]
契約されて入居予定の方情報交換しませんか?
68: 入居予定さん 
[2007-12-20 20:48:00]
契約した者です。
今年、関西に引っ越してきて茨木市に住みこのマンションの購入を
決めました。
「家」に対しては他人の評価より自分の生活スタイルで考え自分が気に入ればいい、と思ってる人間なのであまり参考にもならないと思いますが
お互いのプラスになるようであれば。

ちなみに以下のポイントで決めました。
●自分は自動車を持つ気持ちがないので交通の便がいいところ
●マンションにプラスアルファの施設は要らない(目の前に
 クリエイトセンター、市民グランド、駐車場もあるので)
 戸数の多いマンションは嫌
●JR、阪急両方使用するのでどちらも徒歩圏内
●近くに住んでいるので街の雰囲気、お祭りの回数、桜の時期がきれいな こと、小中学校の学区がいいことも知った上でこのエリアにこだわった

隣の駐車場、ななめ前のマンション(こちらは現実にそうですが)建設がたったとしても日当たり的にも影響のないことを確認しながら決めたので
私にとってはとてもいいマンションだと思ってます。
69: 契約済みさん 
[2007-12-20 21:19:00]
№68さんありがとうございます。私もほぼ同じ理由で衝動買いのようにして契約しました。私も車を持っていないだけに、何よりJR・阪急がほぼ徒歩圏内と言うのが魅力です。欲を言えばリビングがもう少し広ければと思いますが…。
70: 入居予定さん 
[2007-12-21 00:10:00]
No.68サマ。誰かも書かれてましたよね、欲しいと思った時が買い時と。
すでにこの辺のことに詳しければ余計なお世話になって申し訳ないですが
重い買い物するならJR駅前のニッショーは無料配達(購入料金にかかわらず)してくれますし自転車1台あればほぼ問題なく買い物へ行けますよ。
クリエイトセンターの広場は夏場なんてとてもいい憩いの場ですし、夏から秋のかけての市民広場でのイベントは毎週おもしろいです。

全く関係ないですが昨日、ちょっと救急車を呼ぶハメになり(結局たいしたこと無かったのですが)電話したら市民公園近くに救急隊があるものだから身支度して1Fに降りたときには到着してました。
そんな面でも安心かも

ついで言うとマンションには日勤の管理人がつく予定ですがクリエイトセンターのガードマン(駐車場係り?)、夏場は子供たちの安全を守るガードマンも立つし、いろんな人の目もあるのでその点でも安心かも、デス
71: 買いたいけど買えない人 
[2007-12-21 03:05:00]
フレーヴィル買える人が裏山orz
72: 入居予定さん 
[2007-12-21 18:45:00]
ニッショウは今の居住地も買物圏内ですが、フレーヴィルに引っ越すとちょっと遠くなります。この前、試しに細い道を通って線路の向こう側のマンダイへ行ってみましたが、あの道は自転車で行くには不便ですね。どうせ行くなら阪急寄りのコウヨウや足を伸ばしてジャスコの方が便利そうです。
73: 契約済みさん 
[2007-12-22 15:26:00]
フレーヴィルの南側に建つマンションは何階建てなんでしょう?販売価格はフレーヴィル以上に高くなるんですか?
74: 物件比較中さん 
[2007-12-22 18:22:00]
フレーヴィルの南側はコレ↓ですね。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6687/
新価格で高くなることはあっても、デベの格?から考慮しても安くなることはないでしょうねー。

フレーヴィルの外囲いが取れましたね。
75: 契約済みさん 
[2007-12-22 21:44:00]
74さんありがとうございます。外囲いが取れたんですねぇ〜。外観はどうでしたか?私も明日にでも見に行ってみます。ブランズ南茨木駅はモデルルームを見に行って検討しましたが、やはりフレーヴィルと比べるとちょっと見劣りしました。上中条に建つならグレードは高くなるでしょうね。多分私には高嶺の花になりそうです!
76: 契約済みさん 
[2007-12-23 15:43:00]
今日そばを通ったら、北側の囲いがとれてました。外観が見えると現実味がありますね。楽しみです。行く道の角々にネバーランド上中条のモデルルーム案内の看板持ってる方が座ってたけどこの寒い中ご苦労様って感じです。フレーヴィルも完売に向けて頑張れって思ってしまいます。
77: 入居予定さん 
[2007-12-24 13:51:00]
本当に完売目指してがんばって欲しいですね。
昨日、マンションギャラリーの方が年末の挨拶に来てくださり話しをしていたらご近所の方が結構見学に来られるようになったそうです。

確かに土地勘のある人間ならいかに便利な場所にあるかよくわかってますものね。
78: 入居予定さん 
[2007-12-24 17:07:00]
№77さん、JRも阪急も徒歩圏内がなんといっても魅力ですね。公的機関もほぼそろってるし、販売価格は高いけど目をつぶってローンの返済に頑張ります。今までは子供の学費で四苦八苦してましたけど、これからの10年はローン返済が生きがいみたいなもんです(笑)ご近所の方々からマンション建設反対の声があったみたいですが、ご理解頂いてるんですかねぇ〜?静かな住宅地だけに反対されるお気持ちも分かりますが。
79: パンダ1号 
[2007-12-25 15:59:00]
こちらに書き込みされている方々は、近距離のお引越が多いようですね。
(契約済みさん 入居予定さん…?何人の方が書き込んでおられるのかな?)

引越準備や今の住まいの大掃除・・・とやることはたくさんあるのでしょうが、
どれも進んでいません…。
インテリア雑誌を眺めては、現実逃避をしています。
80: 入居予定さん 
[2007-12-26 10:02:00]
パンダ1号さん、私も一緒ですよ。今も茨木に住んでますが、実際の引越しを考えると気が遠くなります(笑)結局は2月過ぎて内覧会が終らないと動き出さないんでしょうね。
81: いつか買いたいさん 
[2007-12-26 23:23:00]
11月末時点で営業さんより話があったのは
エアコン及び照明付き。
あとは諸費用カット。(全額ではないよ!!)
で買いませんか?とは言われましたよ。
でも家は買いませんでした。他物件に魅力を感じていたので…
82: いつか買いたいさん 
[2007-12-26 23:26:00]
11月末時点で営業さんより話があったのは
エアコン及び照明付き。
あとは諸費用カット。(全額ではないよ!!)
で買いませんか?とは言われましたよ。
でも家は買いませんでした。他物件に魅力を感じていたので
83: 入居予定さん 
[2007-12-27 09:45:00]
パンダ一号さん、私も同じく!
ただ引越しは転勤も含め10回目なので意外に落ち着いてます。
それより毎日ローンをどこで組むかです。
まあこればっかりは各家庭の状況で全く考え方は違うからどうしようも
ないですよね。
これからの購入者には付加価値(マンション自体の値段を下げるのではなく)で
アピールするのか〜
勉強になります。
ただ間取りやカラーセレクトがほんとに標準タイプでしょうからそれくらい
あってもいいですよね
84: 物件比較中さん 
[2007-12-27 20:22:00]
>81>82の書き込みはプラウド茨木東宮町にも書き込まれてるよ。
だまされないように

このマンションの現在の売れ行きを考えれば、まだ値下げは必要ない?今の価格で値下げして
入居した人がくるとある程度の所得格差ができてくるかもしれませんね。

自分も今必死で悩んでます 笑 安くしてほしいけどね・・・
85: 住まいに詳しい人 
[2007-12-27 22:37:00]
弱小デベ、反対運動、目の前に東急不動産のマンション・・
残戸数からしてネバーランド・プラウドに大惨敗。
値引きせずに売れるわけないでしょ。
最低300万位はいけるはず。
それでも買わないけどね。
86: 匿名さん 
[2007-12-28 00:11:00]
住まいに詳しい人様
久々の登場お待ちしておりました.
長年,物件を見続け,ご自身もいくつかの物件をもたれているという視点からの貴重なご意見ありがとうございます.
さて,昨今,石油価格の上昇に伴い,物価上昇傾向です.
今後,建築建材も価格上昇し,建設費も上昇するのではないでしょうか?
このような時期に待ってても現在の価格よりも安いマンションが,出てくるのでしょうか?
特に,茨木で・・・
住まいに詳しい人様の慧眼で予測していただけないでしょうか
87: かぐや姫 
[2007-12-28 00:12:00]
フレーヴィルに来春入居します。何を目的にされてるか分かりませんがネガティブな書き込みは無視して、本当に入居者の方同士で情報交換しましょう。パンダ1号さんの書き込みが入居を予定してる我々の率直な気持ちだと思います。物件の囲いも取れてきて全貌が現れてくると、いよいよ来春に新居へ引っ越すんだなぁ〜と実感して本当に楽しみです。
88: パンダ1号 
[2007-12-28 08:06:00]
おはようございます。

入居予定者のみなさま、住民スレに移動しませんか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident_kansai/
89: 住まいに詳しい人 
[2007-12-28 09:52:00]
茨木徒歩圏ではどこも高くなるでしょうね。坪@200万以上はしてくるでしょう。
急がれているのであれば、
価格重視なら、ファインフラッツ、イトーピア(産業道路が我慢できるなら)
資金が出せるなら、ネバーランド・プラウド
このあたりなら良いのではないでしょうか。

フレーヴィルは建物の仕様もいまいちですが、売主が一番問題でしょう。
2社とも社員が10数人なんて、一生の買い物をするのにリスクがありすぎます。
近隣交渉も失敗し大反対されてますし。

総合的に現状の価格は高すぎるということです。
90: 匿名さん 
[2008-01-04 19:00:00]
今朝、うちのマンションにフレーヴィルのチラシが入っていた。
うちも新築なのに、いい度胸しとる。

苦戦してるのか?駅から近くていい立地だと思うんだが。
91: ご近所さん 
[2008-01-05 11:52:00]
90さんへ

そのチラシ、いかにも積水グループが事業主体かのような誤解を生むような感じに作られてると思いませんか?
積水はあくまでも、売主から仕事を受注してるだけなのにね
売主の名前は物件概要の小さい文字の中にちょこっと書いてあるだけ・・・
購入者が契約するのは売主なのに、その売主が名前に自信を持てないなんて、はなから信用できるわけがない

最下部の関係各社掲載覧に売主が並んでない広告なんて初めて見た気がする
まさに他人の看板で商売だ
92: 匿名さん 
[2008-01-05 14:10:00]
91さんへ質問ですが、実際マンションを購入して入居した後に売主とはどういう交渉があるんでしょうか?賃貸だったら苦情とかあれば不動産屋へ相談すると思うんですが・・・。初めてマンション購入なので基本的な事を教えて頂くといいんですが。売主は大きな会社の方が信用があるんだろうなぁ〜とは漠然と理解しますが。
93: 90 
[2008-01-12 02:29:00]
>>91
部屋掃除してたら、例のチラシが出てきた。
確かに売主の名前が探さなければわからない。
グランメゾン以外のブランドも新しく出したのか?と思ってしまう、あれでは。
実害はわからんが、やり方は姑息だな、感心はしない。

自分の会社を三流と思っていて、
そういう自覚のもとに名前を出したら売れないなんて思っているのなら、
尚更信用はできないかな、私は。

堂々とすればいいと思う、無名でも。
ものがよければ、客は来る。
こういうやり方は客に不信感を持たせると思うわ。
94: 匿名さん 
[2008-01-12 15:01:00]
今朝もマンションの折込チラシがたくさん入ってましたが、販売に不利な情報を大きく
広告するはずないですから、売主の文字が小さいくらいどうでもいいような気がします。
一般的に購入の決め手は、販売価格と間取りと設備・建物仕様と立地が一番でしょうからね!
私は、住んで安心と言う意味では売主より建設会社のブランドの方が重要だと思ってますね。
95: 物件比較中さん 
[2008-01-27 17:19:00]
場所はよさげかな?近隣3つとくらべれば、でも、どうなんだろ?少し割高?
96: 匿名さん 
[2008-01-27 17:35:00]
茨木市内で、駅まで徒歩圏内の物件は軒並み4,000万を越えてるから、
阪急にもJRにも一番近いこの物件はいいんじゃないですか?
4,000万を超える物件だったら、場所で選ぶのが一番いいんじゃないでしょうか。
97: 物件比較中さん 
[2008-01-27 23:39:00]
>96
やっぱりいいのかな?ありがとう!!
値段のこともあり結構なやんでます。もう一度他とも比較していきたいです。
立地はたしかに一番いいとはおもうのですが
98: 匿名はん 
[2008-01-28 09:18:00]
私は、通勤が阪急よりJRの方が便利だからできればJR徒歩圏内と考えて、
グランスイート茨木はさすがに高過ぎて最初からあきらめてましたが、
それ以外で最近建ってるマンションの中で比較すると、立地は一番良くて
設備仕様はそう何処も変わらないので、最後はここにしました。
99: ご近所さん 
[2008-02-01 15:39:00]
>94
住んで安心とういう意味では、
建設会社よりも売主のほうが、より重要だと思いますが。。。
100: 匿名さん 
[2008-02-01 20:28:00]
確かに設計・施工会社も売主も名の通った会社の方が安心感はあるでしょうね。
ただ今茨木で新築のマンションでここの物件が立地的に一番良いのは間違いないから
売主が大きかろうが小さかろうが選択の余地がなくて・・・。
101: 購入経験者さん 
[2008-02-02 21:35:00]
>>92
竣工後に未入居物件が多い時、管理費や積立金は
売り主負担なのかどうか。
未入居が続いた場合、賃貸になる可能性は
ないのか。
こういった点を確認した方がいいと思います。
大手ならともかく未入居が多いと、売り主は
資金回収が苦しく、入居者にしわ寄せがいく
リスクは考慮すべきでしょう。
102: サラリーマンさん 
[2008-02-03 09:49:00]
万が一入居後に建物や設備に不具合が見つかっても、
売主の経営状況が著しく悪かったり、最悪、倒産していたりすると、
その解決に多大な時間と労力がかかると思われます。
当然ながら、積水が矢面に立って動いてくれることはありません。
彼らは単なる請負業者ですから。

入居後の3ヶ月点検、1年点検等の定期点検や修理も実施を約束するのは売主です。


まあ、大きい売主がいいとか小さい売主が心配だとかいう短絡的な判断じゃなくて、
一品生産のマンションを売っている会社が、自分たちの事業や品物にどれだけ
自信を持っているかが販売姿勢に出てくると思いますね。

自分の会社名をこそこそ、なるべくなら素人の目に触れないように・・・なんて広告を打つ会社が・・・
どうですかね。
普通は、小さい会社が一大事業を行うということは、その事業を成功させて
実績として積み上げ、会社の知名度を格段にアップさせ、飛躍するよいチャンスだと
思うわけですよ。
こそこそした態度は、この事業に自信がなく、今後表面化するだろうリスクに対して
世間の目からなるべく遠くに身をおきたいという心理の表れでしょうか。
103: 匿名さん 
[2008-02-03 11:58:00]
大規模マンションでもないのに、
共同で売主になってること自体
2社の体力不足を表していますね。
104: ビギナーさん 
[2008-02-05 20:07:00]
イメージ画像のときはいまいちなマンションの外観でしたが
実物は意外にいい感じですね。

値段がちょっと↑なのでもう少し悩んでみます。
105: 買い換え検討中 
[2008-02-14 22:38:00]
ホームページでも積水が前面に出てきていますねー
いろいろ不都合あっても、積水が責任をもつのかな?
106: 匿名さん 
[2008-02-16 12:21:00]
改めてHPみると設備仕様はそこそこ良いなーと思いました。
でも、せっかく角住戸率66%を歌ってるのに、
バルコニーが二面ない(北側のサービスバルコニーは小さいのでカウントしていない)。
角住戸の売りは二面採光とバルコニーの開放感だと思いますが、
東西の窓も小さく、風呂に窓もない。キッチンに勝手口もない。
角部屋のメリットをスポイルしている感が否めない。

メリットはやはりダブルアクセスという立地だけに思えます。
107: 通りすがり 
[2008-02-16 15:50:00]
そういえば,まだ,建設反対ののぼり立ってましたね.
近隣とは完全に解決していないようですね.
108: 買い換え検討中 
[2008-02-17 19:32:00]
たしかに、ここのダブルアクセスは茨木の他のマンションにない
すごいメリットかもしれませんね。

後、少し気になるのは川端通りの桜?は花見のシーズンになるとどんな
感じですか?歩道で飲み会を開いてたりするのですか?桜通り自体は
非常にきれいそうなのですが
109: 匿名さん 
[2008-02-17 21:54:00]
桜通りで花見って聞いた事がないですよ。市役所や消防署が近いし花見をするような雰囲気じゃないと思いますが。

駅へのアクセス面だけをとれば今建ってるマンションでは一番でしょうね。
価格も4,000万前半だから、他に建ってる茨木のマンション価格と比較しても高くないし
将来の資産価値を考えてもいいんじゃないでしょうか?
設備仕様は標準以上だし、外観も落ち着いてて気に入ってます。

確かに売主が大手じゃないとか、二面採光じゃないとかデメリットもありますからあとは
トータルで考えて買う価値があるかどうかの判断ですね。

私も家内も車を持ってないから、両方の駅に近い事を最優先で考えて決めました。
110: 購入検討中さん 
[2008-02-18 10:41:00]
商業地域の場所のため、
南側のすぐ目の前に大きなマンションが
建つ事は皆さん平気なのでしょうか。
私はその部分が一番心配ですが。
111: 匿名さん 
[2008-02-18 19:46:00]
桜通りで花見をしている話を聞いたことがないというのは、あまりそのシーズンに茨木に来たことがないのでは?あっちこっちでやってますよ。ただし、フレーヴィル付近では、そんな場所がないので、花見の影響はあまりないでしょうけどね。でも桜通りはその影響を受けて大渋滞です。

ダブルアクセス第一の人には買い物件。
それ以外の人には不安定要素が多すぎるということだな。
112: 匿名さん 
[2008-02-19 20:12:00]
桜通りが渋滞するほど、桜がきれなんですねっ

 目の前のマンションに関してですが、あまり影
響がなさそうな感じがしました。たしか、住民版
のところにもありますように16mぐらい奥にた
つようです。よって、日当たり等に関しても問題
ないのかなっておもっています。
113: 匿名さん 
[2008-02-19 23:33:00]
南に建つマンションは、現地モデルルームから見た感じではあまり影響がないみたですよ。
真南はクリエイトセンターですから、西側の部屋は一部日当たりで影響するかもしれませんが
そう気にならない程度かと思います。
114: 入居予定さん 
[2008-02-20 01:57:00]
みなさん こんばんは
私は茨木市内に20年住んでおり、ここへの引越しを決めたものですが、決めた理由なんかをつらつらと書いてみようと思います。

まずこの物件の環境面での良い点悪い点
≪◎良い点≫
①交通の便(JR、阪急ともに近い。宣伝に書かれているよりも便利です。かなり宣伝が下手ですね。車については幹線道路が渋滞していても抜け道がいろいろある。⇒古い土地なので旧道が、幹線道路と平行して走っているためです。)
②上中条地区の地域性(民度の高い地域です。派手さはないが古くからの大きな家が沢山ありバブル期の頃は羨望の的でした。こんなところに住めたらと思ったものです。行政や法曹関係の事務所が集中しており落ち着いた地域です。)
③クリエイトセンターや中央公園、桜通りなど公共の公園がすぐ近くにある。(桜通りのお花見は、季節の風物詩です。近隣の治安の良さを反映していて、きちんと花見の区画が整備され、警備もしっかり行われた上で開催されています。x)
④名神、171、産業道路からうまく離れている。(近隣住民にしか分からないメリットかも知れません。)
⑤これは②③にかぶりますが、公立の小学校・中学校が良い。(茨木の公立校は一般にレベルが高いと言われていますが、その中でも特に良いと言われています。)

≪×悪い点≫
①反対運動。(まだ反対ののぼりが立っています。是非、同じ市民として受け入れて欲しいものです。)
②向かいに建つマンション(位置的には、そう問題ないかな?とも思います。正面のクリエイトセンターより、14mほど?奥まっているはずです。①と逆の立場でかなり身勝手。)
③東側の駐車場に建つマンション?(掛谷工務店さんが建てる?とのことですが。視界には入りませんが。)
④元来、低い土地で、茨木川があった頃(いつや?)は洪水の頻発地であった。(地球温暖化による局地的豪雨には弱いかも・・・)
⑤他に何かあれば教えてください。

かなり無理して挙げましたが、そもそもそんなに悪い点は無いですね。買い物も阪急本通商店街や春日商店街など便利です。(あくまで自転車対応ですが。)

長くなったので物件面での良い点、悪い点は現物を見た感想も含め、後日に報告いたします。
115: 入居予定さん 
[2008-02-20 09:26:00]
私も114さんの意見と同じく環境面で評価し、決めました。
北摂マンションの中でも交通の便がよく、またトラックの出入りするような道路に面していない点は住居とするに相応しい土地だと思います。

やはり反対運動ののぼりを見るとショックですが、合法的に建設されているものですので…。
そのために説明会や話し合いの機会を持たれている訳ですよね。
きちんと段階を踏んだ上での建設だったと聞いてますよ。

実際の物件に入ってみるととてもお洒落で、想像以上の出来だと感じましたよ。
この掲示板を見て不安になっていた気持ちが一気に吹き飛ぶほどの出来でした(笑)
116: 匿名さん 
[2008-02-22 00:08:00]
立地が他の新築マンションと比べていいのは間違いないですが、何より現地へ行って
外観とモデルルームを見ると本当にいいなぁ〜って思いますね。
117: ご近所さん 
[2008-02-22 20:16:00]
茨木に住むものです。

川端通の桜は、とても綺麗ですよ!!
2年前に携帯電話でとった写真です。
中央公園北の交差点で北向きに信号待ち
している時に、あまりの綺麗さに
慌てて撮りました。
茨木に住むものです。川端通の桜は、とても...
118: 入居予定さん 
[2008-02-24 02:24:00]
桜は、すんごいきれいですよ!見事な木が沢山ありますので、みなさん是非、愛でてやって下さい。
先日ここの環境面での良い点悪い点をつらつらだらだらと書き連ねた者です。
今日は、物件面での良い点悪い点を書いてみるつもりだったのですが、考えてみると物件なんかの好き嫌いは、人それぞれの好みや家族構成などなどで、変わってくるものなので、本物件の特徴のようなものを書いてみたいと思います。

まず
①リビングの広さ⇒Bタイプ>C>Aの順です。なぜかBタイプが一番広く設定されています。現物はAとCしか見ていないのですが、Aは狭く感じましたが、Cは結構広いです。Aは実際に面積も狭いのですが、横長なので余計に狭く感じるのかも。逆にBは、見ていませんがかなり広く感じるはず。ベランダ側に洋室もあるので子供部屋にすれば、必ず子供が家族の前を通る教育面で良い間取りと言えるかも知れません。
②間取りのプラン⇒「永住志向」がセールストークの様で耳たこになりましたが、ここの間取りプランのどこがどれが永住志向なのかさっぱり分かりませんでした。
3つとも平凡な間取りですが、逆に、実際にはあまり世の中に無い平均値的な珍しい間取りなのかも知れません。ひねりや遊び?が全然なくてどう言う意図があったのか分かりかねています。意図は永住志向なのか?!
③キッチン、脱衣室、浴室はかなり余裕あり⇒②とかぶりますが、無駄に広い感もあります。狭さは慣れる様な気が。もう少し工夫して、居住空間を広くしたり、部屋割りにもっと工夫ができなかったのかなぁ〜と思ってしまいます。ウォークインクローゼットも好みだしなぁ〜。Bのシューズインは便利かも。キッチンはホームパーティーの準備とかできそうな広さなのですが、リビングが狭いから意味無いかも・・・
④部屋の中の設備は可も無く不可もなく⇒使ってみないと、そのものの良し悪し自体が分からないものもありますので書いてあるスペックから見たらと言うことです。もし永住志向が本当ならば質の高いものが使用されているのかも知れません。質実剛健なのかっ!?
⑤共有の設備⇒集会室とか無いので、いまいちですが、逆に余分なものが無く余計な費用をかけなくて済むとも言えます。
⑥敷地は狭い!!⇒あの敷地では東西壁面にベランダは付けられない・・・。残念!
⑦値段が高い!!⇒ロケーションを考えると土地が高いから仕方がない気もします。この点がリセールの時には必ず評価されるはずです!!(私はかなり無理して購入決定しました。リセールする余裕はないです。)

またまた懲りずにごちゃごちゃ書きましたが、この辺のことは、みなさんも当にお分かりのことと思います。くどくどとごめんなさい。

さて、現物を見た感想ですが、いろんな方が書かれていましたが、図面で見るより広くゆとりがあります。はっきり言って、良い環境も含めて宣伝やPRが下手です。ものはかなり良いと思います。賛否は分かれますがゴージャスな感じもあります。
おそらく高品質をもって永住志向と言っているのだな、と感じました。セールストークを違う観点にすれば、もっと評価が高まった様に感じます。
また、積水ハウスとしては実験的な物件だったのかなと思います。ネガティブな書き込みが多いのは大手不動産業者の方々が、この実験が成功することに脅威を感じているからかもしれません。このタイプの物件で成功すると、大手不動産業者には真似ができないからです。価格がもっともっと高くなるはずだからです。(宣伝とかをやめると彼らの生命線が絶たれるため高コスト体質が続くのでは?)

この物件、ものが良くても失敗するのは世の常ですが、外観も含めてこれだけ現物が良いのに売れなかったとしたら、こいつは地球温暖化にも拘らず週末に降る大雪のせいにする他、言い訳ができないのでは???
119: 通りすがり 
[2008-02-24 10:43:00]
いい物件であることはみんな分かっている.
でも,おいそれと買える金額の物件でもない.
だから,未だ,10戸も売れ残っていると思う.
この値段だと戸建てと迷う.
2ウェイアクセスは魅力的だが,定期券を買うのはワンウェイだけだし.
120: 通りすがり2 
[2008-02-24 20:43:00]
南側に立つマンションは、東急のマンションが建ち、北棟と南棟の2棟になるみたいですね。
121: 入居予定さん 
[2008-02-24 21:43:00]
確かに宣伝下手ですよね。

他のマンションでは声高に言っている特長を主張しないですね。

たとえばセキュリティ。
今までいろんな北摂マンションを検討しましたがここのレベルなら他のマンションは一番の売りにしているレベルです。ちなみにそのマンションはここより高値でした…。

またディスポーザーが付いていることも他のマンションでは最も強調された事項でした。

ミストサウナやカワックも同様です。

設備面だけでも「もっと強調すればいいのに…」と思いました。

その分自分で考えて納得いくまで質問して決められたのかも知れません。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる