なんでも雑談「年収一千万円以上の人って、本当に5%だけ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 年収一千万円以上の人って、本当に5%だけ?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2020-12-06 23:12:18
 削除依頼 投稿する

よく“年収1000万円以上は国民のわずか3~5%”と言われますよね。

それって、ほんとなんでしょうか??

(1)赤ちゃんから高齢者を含めた日本人口全体で5%?

(2)20才から60才位までの就労できるはずの年齢にいる人全体で5%?
   そうなると働く気持ちが無い人や働きたくても失業中の人も含まれて?

(3)現在バイトやパートも含めて働いている人達の合計からみた5%?

都会と地方の僻地では家賃等の生活にかかる費用も違うし、
現在は定年を過ぎている天下りしたような元エリート官僚の方々は
大金持ちではあるけど現時点では“無職”になるから
<5%>の中には、含まれてない訳ですよね?

東京23区では私立中学を受験する割合がすごく高くなってきているようですが、
それってフツウの一般的なサラリーマンには厳し過ぎじゃないですか?

また“平均的世帯モデル”として、
<サラリーマンの夫・専業主婦の妻・子供2人>っていうパターンで
年収400~500万円というのも新聞でみかけますよね。

年収って、わずかしか無い人から何億も稼ぐすごい人もいるから
なんとも言えないけれど、どんな割合なんですかね?

100万円~200万円が△%
300万円~400万円が△% ・・・どんな感じなんですかね~?

[スレ作成日時]2010-03-28 13:03:25

 
注文住宅のオンライン相談

年収一千万円以上の人って、本当に5%だけ?

81: 匿名さん 
[2011-09-03 08:38:54]
バカは外車に乗るよ。

82: 匿名さん 
[2011-09-03 08:49:26]
外車もいろいろ。1000アッパーでも車ないひともいるよ。
83: 匿名さん 
[2011-09-03 09:30:20]
今の年金世代が40代だった頃は、1000万超えも今ほど珍しく感じないよね。父も銀行務めで45才位で1000円万超えてたというし。当時、大手に勤めた方々はそんな感じだったのかな。
今で私から見ると1000万超えはすごいと思うけど・・・スレッドからはずれたコメントですみませんっっ。
84: 匿名 
[2011-09-03 09:37:10]
物価が安いから給料は上がらないよ。
でも、物価が安いんだから、上がらなくてもいいんじゃないのかな。
どうして、年収だけにこだわるのかな。
85: 匿名 
[2011-09-03 10:26:08]
かねかねかねかねかねかねかねかねかねかねかねがほしいのかねかねかねかねかねかねかねかねかねがないのかねかねかねかねのことばかりだな。
86: 匿名さん 
[2011-09-03 10:30:08]
みなさん、いわゆる‘庶民’なんですね...
それが普通なんでしょうかね....
87: 匿名 
[2011-09-03 10:39:40]
そうかね。
88: 匿名さん 
[2011-09-03 10:48:16]
財布に入っている1万円札、今では、昔千円札を使ったときの感覚しかありません。
小銭が机の引き出しの中にどんどん溜まっていきます...どうしようかな....

89: 匿名さん 
[2011-09-03 10:51:58]
究極に言えば、生きてく為に必要なのは金と健康な体
90: 匿名 
[2011-09-03 11:06:29]
また、かねのことかね。
91: 匿名さん 
[2011-09-03 11:09:26]
ここはかねのスレではないのかね?
92: 匿名さん 
[2011-09-03 11:30:41]
カネゴン
93: 匿名さん 
[2011-09-03 12:21:45]
思い切って給料を下げればいい。
それから物の値段を下げる。
買える。万々歳。
消費バカがいなくなりました。
昔は無理してブランド品買ったり外車に乗ったり
見栄を張ることが美徳だった。
現在は、消費することがバカと見なされる。

当たってる
94: 匿名さん 
[2011-09-03 12:27:51]
公務員改革賛成
民間従業員給与削減賛成
できるだけ商品安くて、販売員の給与削減賛成

まだまだ最低賃金高すぎる!!

引き下げよう!!

正社員の時給換算を1000円以下にしよう!
パートとの格差をなくそう!
95: 匿名さん 
[2011-09-04 21:24:22]
パートと正社員という区別をするからいけないんだよね。

40時間働いたら、40時間分の給料をもらい(勿論、時間単価は人それぞれ)、それに応じた社会保険料を自分で支払えばいい。

20時間働いたら、20時間分の給料をもらい、それに応じた社会保険料を自分で支払えばいい。

年収が50万円なら、それに相当した税を払い、500万円ならそれに相当した税を払い、5000万円ならそれに相当した税を払えば良い。

どこかに線引きをして、「これ以上は正社員、以下はパート」とするからいけないんだ。

労働者は、同じ土俵で勝負するべきだと思う。
96: 匿名 
[2011-09-04 21:31:45]
今は、パートでも正社員と同じ労働なら、待遇も同じにしなければならないようになりました。
97: 匿名さん 
[2011-09-05 12:05:11]
>96

私は労働法に精通しているわけではないので教えて欲しいのですが、同じ労働をしているなら、パートも正社員も年金や健康保険や休暇や福利厚生などの待遇も同じにするようになっているんですか?

それなら、パートと正社員の違いって、何?
98: 匿名 
[2011-09-05 14:18:14]
労働時間の違いでしょうか。
パートは、短時間労働者なので、正社員とは労働時間が違うのです。
同じ条件で、同じ労働時間なら、賃金、ボーナスも同じ待遇にするようにしなければなりません。
でも、労働時間が短いなら、賃金、ボーナスは、違うことになります。
今までは、同じ労働をしていてもパートというだけで、賃金の基準が低かったのです。
これからは、同じ条件に対しては、同じ基準にするということです。
今は、努力義務になっています。
99: 匿名さん 
[2012-06-09 07:02:27]
正社員の時給を下げてパートの時給を上げろ!
平等な社会を!
同一賃金の導入して!全産業正社員時給1000円に!
民主党公約守れ!
100: 匿名さん 
[2012-06-09 07:06:56]
努・力

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる