大阪の新築分譲マンション掲示板「都心回帰について語る」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 都心回帰について語る
 

広告を掲載

マンション投資家さん [更新日時] 2023-05-16 19:54:57
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】都心回帰について(関西版)| 全画像 関連スレ RSS

大阪圏での都心回帰が顕著になってきました。

ディベロッパーや不動産業者に釣られ、団塊の世代〜バブル時代で
拡大したニュータウンも風前の灯となっております。

北摂の一部・阪神間・尼崎を除く大阪通勤圏=奈良県、三重県、大阪東部、大阪北部、
兵庫県(川西・伊丹・三田・神戸市西北部、その他)、和歌山県、等の郊外地域は
高齢化と人口減のダブルショックを受けており、悲惨な状況であります・

大阪市内においても勝ち組エリアと***エリアが分かれていますが、
勝ち組エリアでは、開発や人口流入が止まらない勢いで成長しており、
不動産不況のダメージが最も少ないエリアでもあります。

ここでは都心回帰で勝ち組と呼ばれる地域=大阪市中心部について
大いに語り合いたいと思います。

個人的な定義させて頂きますが、人口急増する流入エリア=
中央区・北区・西区・天王寺区・福島区・浪速区が第1グループ、
その他の成長エリア、都島区・城東区・阿倍野区を第2グループ、
議論の余地のあるエリアを此花区・旭区・鶴見区・住之江区・住吉区・
港区・東成区・大正区とさせて頂きます。

また真剣な議論をしたいので
煽り・貶し・荒らし行為や、営業目的・自演行為・差別発言は一切禁止とし、
削除対象とさせて頂きます。

それでは、大いに議論して下さい。

[スレ作成日時]2009-01-25 16:28:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心回帰について語る

101: マンション掲示板さん 
[2017-08-03 22:37:49]
千里中央と西宮は郊外ですよね?都心回帰とは、かつて千里中央や西宮に住む層の方々が北浜や南森町、西大橋に住むようになったことを指すと思うのですが。
102: 匿名さん 
[2017-08-03 22:47:11]
関東人にとって阪急北急沿線以外はアウトオブ眼中ですよ。
実際誰も住んでない。
京都兵庫も同じ
103: マンコミュファンさん 
[2017-08-03 22:53:45]
実家北摂、自宅市内ですが関東の方も私の周りでは今の方が多いです。地域によるんですかね?
北摂も市内もどちらの良さもあると思いますが実際市内にタワマンニョキニョキ立ってどんどん売れてるので都心の話が個人的には知りたいです。
104: 匿名さん 
[2017-08-03 23:05:35]
大阪市内は街並みがゴチャゴチャしてて住みたいとは思えないわ。
地価が高いとかいう真法院町辺りもGoogleマップのストリートビューで見てもゴチャゴチャしてるなぁ。
全国的に有名な芦屋の六麓荘の豪邸街とはえらい違いやなぁ。
105: 匿名さん 
[2017-08-03 23:12:39]
市内の、北区か中央区の駅近以外ありえへん。
106: 阪神マンションさん 
[2017-08-03 23:13:17]
どうなんでしょうね

市内は、ごちゃつき感が半端ないみたいで
戦後、都市計画のエリアは、碁盤の目ですが


千里中央に なっています。


107: 匿名さん 
[2017-08-03 23:16:52]
ところでタワマンって将来建て替えデキるのかな?
108: マンコミュファンさん 
[2017-08-03 23:40:00]
タワマン上層は開放的ですよ。
移動は都心なんでタクで大体すぐつきますし、自然は大規模な公園で満喫できるんで一度住んでみるとあまりゴミゴミ感は感じないですよ!
建て替えが心配なら、築10年くらいでも今は新築価格ぐらいで取引されてる物件もあるみたいなんで売ったらいいんじゃないですか!
109: 匿名さん 
[2017-08-03 23:40:16]
今の時価で行くと価格通りで議論の意味無し。

5年10年後で行くと価値をあげるのは御堂筋=堺筋の間。
元々オフィス街で長屋系無し、移住世代は若く老人少ない、
犯罪率も低く居住者増で商業施設も充実してくる。
北も南もタクシー1000円未満、便利この上ない。

元々オフィス街で地価は高いが
更に挙げるor地価は維持される。
110: マンションさん 
[2017-08-03 23:43:15]
>>107 匿名さん

今日、シティタワー大阪の大規模修繕準備始まりましたが
50〜54階建て どうやって この高さ建て替えできます?


今日、シティタワー大阪の大規模修繕準備始...
111: マンコミュファンさん 
[2017-08-03 23:54:11]
建替前に住み替えるのはどうですか?
市内は近場に新たに物件立ったりする事多いんで生活圏を変えなくて済む可能性高いかもです!
都心はお金で買えない時間を移動時間に取られなくてオススメですよ!
112: 匿名さん 
[2017-08-04 00:01:44]
だから都心と言っても梅田か中津だけですやん。
阪神間の住民からすると淀屋橋なんて不潔で近寄りたくない場所ですよ。
関東からの転勤族を中心に考えないからおかしな議論になるんです。
何度も言いますが大阪にはまともな都心は梅田しかも阪急側しかありません。
113: 匿名さん 
[2017-08-04 00:28:01]
梅田界隈こそごちゃごちゃでラブホも多くて住環境は汚い
大阪住んでてそう思うのに関東からの転勤族には無理
単身赴任や独身には風俗も多くてお似合いだけど(笑)

御堂筋は都会じゃないの?
御堂筋=堺筋で本町通り以北にラブホや風俗はないよ?
町名見ればわかるけど「田んぼを埋めた」梅田と違って
歴史も品もあるエリアだから

都心回帰と言えば本命はこのエリアしかないわ
114: 匿名さん 
[2017-08-04 01:04:13]
>>112 匿名さん
中津って・・・だし、梅田を謳うマンションの多くは豊崎、中崎でこれまた・・・
むしろ社格の高い企業が集積する淀屋橋でしょう。パチンコも風俗もないし。
あなたの言う梅田が、堂島や西天満の南側、中津がグラフロを指しているなら、同意できますが。


115: 近所の人 
[2017-08-04 05:33:20]
多様な価値観を認められない人が多いんですね(笑)

今の動きは都心回帰とまでは行かず
「車が無くても生活できるところに移る人が多い」
くらいかと。

高槻のタワマンや尼崎、千里中央の駅チカマンションが好調の様ですから市内一強という訳では無いかと思います。

これからの人口減でヤバイのが車の必要な郊外住宅ですよ。
箕面市は未だに山を削って家を建てていますから。
あんなの詐欺みたいもんだと思いますよ。
116: 郊外さん 
[2017-08-04 07:21:03]
>>115 近所の人さん

市内より 郊外が危ないのですね。

千里中央、高槻 駅前のみですか
117: 匿名さん 
[2017-08-04 07:50:30]
多様な価値観は関西には必要ない。阪急北急沿線かどうかだけ。高槻も人気が高いのは阪急側。
都心回帰って大阪で梅田以外にどこがあるの?
堂島は梅田じゃないですよ。
118: 販売関係者さん 
[2017-08-04 08:03:44]
>>115
同意見ですね。

今の人は、効率よく生活をする。とい感じです。
郊外の大きい家で、来客も来ない、使わない部屋がある、家の維持費も結構かかる。
通勤時間がかかる、無駄という意識はあるみたいです。

芦屋などにある大きな家は、法人名義で法人の代表者が住んでいるの多いですね。
法人から家の固定資産税・家の維持費(修繕費など)経費で捻出しているパタ-ンです。
車も法人所有なんで車の維持費も法人より捻出しているて感じですね。

バス便の家の購入は、市内のタワマンマンション建て替えできますか?とかいう問題よりも
もっと深刻で、売却できますか?賃貸入りますか?バスは乗降客が少なくなれば路線廃止・便が減少します。
人間絶対年齢を重ねるので車がなくても生活ができる場所へ住む事は重要だと思いますけどね。
最低限古くなっても自分が年老いても住める自身がある場所を買うべきです。












119: 匿名さん 
[2017-08-04 08:09:36]
千里中央は年寄りには不向きでしょう。
実際に年寄りは極端に少ないし、病院も車で行くところ前提。
子育てが終わればさっさとマンションを売却し、市内に移住した方がいいよ。
いくらでも買い手がつくし売却益で老後の足しにもなるしね。
120: 匿名さん 
[2017-08-04 08:27:07]
郊外=バス便?
芦屋=バス便?六麓荘?経費?

都心回帰を推すにも前提が無茶苦茶やな。 妄想で語りすぎやし例が極端すぎて話にならない。

阪神間の住宅街でバス便の新築はマンション、どこで売ってるんだという話。山手でも阪神沿線でも徒歩圏内しかないよ。

阪急沿線でなくても、JR芦屋、JR甲子園口、阪神香櫨園、阪神芦屋、JR甲南山手、JR住吉、JR摂津本山など山ほどいい住宅地はある。むしろ坂と通勤の観点から人気が高い。

阪神間も北摂も大阪まで電車で15-20分。なんの問題もない。ここをすてて同心や四天王寺に住む人はいないし、ましてや中津や淀屋橋住みたがる老人はいない。ファミリーも同様。中津はDINKSまで、四天王寺は地元民か大阪南部だけだろう。都心回帰といえ、千代田区や港区とは異なると思うね。
121: マンコミュファンさん 
[2017-08-04 08:39:05]
ちょっと古いですが府内の人口比率の推移ですが市内の方が北摂と思われる豊能、三島地域に比べて増加率高いみたいですね。
今の人気はやっぱり都心部???

http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/1949/00103312/25RONSHUsano.pdf
122: 匿名さん 
[2017-08-04 08:55:03]
>>119さん
あなたは千里中央を知りませんね。
平日の千里中央はお年寄りだらけですよ。
医療面でも不便は無いし、遊歩道が充実しているのでウォーキングして元気なお年寄りがいっぱい住まれてますよ。
住環境が素晴らしいので皆さん千里ニュータウンから出て行かないので一時は高齢化が問題になっていました。
幸い団地やマンションの建て替えが進み若い世代が沢山入って来ているので再び活況を呈してきていますよ。
123: マンコミュファンさん 
[2017-08-04 09:08:08]
セルシーの再開発状況を見て思うのですが駅前の開発具合でなおさら車が大切な住環境になるのではと。
124: 匿名さん 
[2017-08-04 09:16:28]
バスで通勤しないといけない時点で不便なんですが、そういう感覚がないのはうらやましい?ぐらいです
125: 匿名さん 
[2017-08-04 09:17:56]
千里中央では年寄りの居場所なんてないですよ。
若くて富裕層が多い転勤族から煙たがられていますし。
大阪なんて横浜と違い都心が一つしかないですもんね。
126: 匿名さん 
[2017-08-04 09:27:06]
>>121 マンコミュファンさん
北摂でも人口が増えているのは阪急北急沿線のみですよ。
JR沿線の人口減は酷いレベルですよ
127: 近所の人 
[2017-08-04 15:25:31]
坂が好きな人もいれば嫌いな人もいる。
私は坂のあるところで育ちましたが坂は嫌いです。

府内で一番人口が増えているのが吹田市で、一番減っているのは豊能町。
数値は覚えていないけど豊能町の減少ぶりはすごかったよ。
能勢電沿線は急速にさびれていくと思います。

≫120サン
緑が多く住環境や治安の面で優れている事は認めますが、満員電車が死ぬほど嫌な層も居るんですよ。


128: 匿名さん 
[2017-08-04 15:38:17]
人それぞれの価値観でいいんじゃないですか?
郊外の戸建てもあり。通勤大変だけど。
129: 匿名さん 
[2017-08-04 15:55:40]
>>127 近所の人さん

話がよくわかりません。

梅田が勤務地で梅田に徒歩圏なら電車は不要でしょう。

でも、オフィス街に通うことを前提とすると、都心回帰でもオフィス街に住まない限り電車はかならず乗ることになりますね。

都心の住宅街である南森町や大阪天満宮や四天王寺夕陽丘や谷九から、都心のオフィス街の梅田や難波や本町や淀屋橋や北浜や堺筋本町に通う。

そういう人はいても後者のオフィス街に住居と職場の両方がある人は少ないでしょう。

私は今の阪急神戸線20分の方が御堂筋線10分より快適ですね。

大阪の都心部に住むのはファミリーにはハードルが高く、高齢者には魅力薄なのでは。

東京にもいましたが関西は通勤電車はたかが知れてますからね。東京で世田谷から丸の内に行くのはこりごりで、港区に居ました。

今は夙川から梅田に行く通うのはなんとも思いません。帰りも座れますし。

都心回帰は全国的な傾向ですが、東京都心部とそれ以外はかなり事情が異なると思います。
130: マンコミュファンさん 
[2017-08-04 16:21:41]
>>129 匿名さん
121に大阪市の都心回帰の資料載せてありますよ!
通勤以外に学校の選択肢や習い事、余暇の過ごし方があるのか東京と同様に大阪も都心部に集中傾向みたいですよ!
131: マンコミュファンさん 
[2017-08-04 16:28:23]
121の資料の以下記載が真実なら大阪市に魅力がなくて人口集中がないなら大阪そのものがマズイ
ですね。

今後人口が減少していく日本において,都市部 に経済活動や人口が集中することは,競争力を高 めていく上で,重要な要素である
132: 検討者さん 
[2017-08-04 16:32:24]
>>129

職場が梅田として梅田から電車で30分圏内で住環境の良いと言われるところに住みたいか、梅田から1駅数分程度もしくは歩いても15分-20分程度の所から通った方が通勤時間が軽減されて有意義だと思うかはもう価値観でしょうね。
ただ少なくとも最近はファミリー層中心に大阪市内の中心部に住みたいという人が多いから北区・中央区・西区中心に人口が増加しているのも確かなんです。
あと梅田まで電車で20分と書いてますけど、それって住居が駅直結に近い条件ですよね?
西宮北口にしても千里中央にしても人気の地区は駅から徒歩数分圏内って大阪市内中心部とさして変わらないくらい高いんですよ。
それなら市内でって人も多いんじゃないですか。
いくら西宮北口でも駅から徒歩15分じゃ乗車時間20分でも話が変わってきますし。
私は大阪市内の環状線内にファミリーで住んでいますが、住めば都ですし子育て環境も維新の会の首長になって大阪市内はずいぶんと改善されてきているなと実感しているので特段不満はありません。
133: 匿名さん 
[2017-08-04 16:48:39]
>>132 検討者さん
近隣市ですが、
大阪市の子育て施策は、ほんと羨ましいです。うちの市も、もっと焦って欲しいですわ。

134: 匿名さん 
[2017-08-04 16:56:26]
大阪市の生保比率の異常な高さはなんとかならないもんですかね。
財政破綻してしまうのではないかと思うぐらい生保が多い。
まぁ、タワマンがどんどん出来て人口が増えれば相対的に比率は下がりますが。
135: マンコミュファンさん 
[2017-08-04 17:02:53]
大阪市内は地域色がありますね。
福島区も数百世帯単位のマンションがいくつも計画されててファミリー世帯に人気ですね。
136: 匿名さん 
[2017-08-04 18:02:11]
>>132 検討者さん

電車で20分とは乗車時間だよ。
日本語そのままだけど。
しかも電車で30分なんて書いてない。

大阪か梅田まで
JR芦屋から13分
西北から15分
夙川から17分
甲子園口から14分
千里中央から21分

まあ、千里中央は少しかかるな。

市内は駅近のマンションに住んでるけど
郊外は駅遠のマンションに住んでる設定
で話されても比較に意味がないですよね。
値段も今は関係なし。

で、都心回帰の回帰先は市内のどの駅を想定してるの?

ちなみに梅田にマンションは3区分もってるんで郊外ポジトークするつもりはないよ。
137: 匿名さん 
[2017-08-04 18:05:12]
>>132 検討者さん

あと、市内の人口増加はどこから増えてるの?

周りの阪神間エリートリーマンで大阪に地縁がない人で中央区や西区に住む人はいないよ。子供いない時に北区の職場徒歩圏のみ。子供できたらみんな市街に引っ越してる。
138: マンコミュファンさん 
[2017-08-04 18:18:45]
>>137 匿名さん
小学校不足の記事なんで子育て世帯の話だと思うんですが、この記事では北、中央、西区で増加傾向みたいですね。

https://zuuonline.com/archives/156751
139: マンション検討中 
[2017-08-04 18:21:20]
>>136 匿名さん

なんでいきなりタメ口?
怒ってる?
こんな掲示板で必死になりなさんなって。
140: 匿名さん 
[2017-08-04 19:45:43]
阪急沿線の人って自分が一番じゃないと気が済まない人が多い。
もちろん義務は一番後回し。
親戚が皆阪急沿線の人だけど、疲れるわ〜
141: マンション検討中 
[2017-08-04 19:57:07]
大阪市内のタワマン住んでる奴からしたら、西北とか千里とかあんな田舎住みたくないと思ってるし、逆に郊外の奴らは梅田近くのタワマンなんて仕事するとこで人間の住むとこじゃないと思ってる。
どんだけ議論しても交わらないから無駄。
好きなとこ住めばそれで良い。
142: 匿名さん 
[2017-08-04 20:02:05]
大阪府で所得の高いエリアは北摂だ!
143: 匿名さん 
[2017-08-04 20:04:01]
大阪圏での都心回帰って、
梅田、難波間の御堂筋線ですよね??
144: マンコミュファンさん 
[2017-08-04 20:38:10]
>>142 匿名さん
年齢高いサラリーマンの方が多いからですかね?
145: 匿名さん 
[2017-08-04 20:41:13]
語るのならまず都心の定義を早くやれよ。
北区ですら梅田駅前と紅梅と兎我野町と本庄と堂島浜では意味が違いすぎるだろ。笑

次は、ファミリーか独身かディンクスかシニアかせめてやれよ。シニアが梅田駅前に住まないだろ。笑
146: 通りがかりさん 
[2017-08-04 20:48:57]
まともな子育て世帯は、難波〜梅田は選ばないと思います
147: マンション検討中 
[2017-08-04 20:54:43]
>>145 匿名さん

梅田駅前にマンションはないけどね
148: 匿名さん 
[2017-08-04 21:01:54]
職住近接で、
車の渋滞、満員通勤電車とは無縁の、
余裕のある暮らしでしょうね。
149: マンコミュファンさん 
[2017-08-04 21:07:27]
>>145 匿名さん
大阪は都心部の定義が難しいみたいですが、ウィキでは北区・中央区・西区・天王寺区・ 浪速区・福島区が都心6区って紹介されてますね。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/都心

都心回帰の論文でもいくつかで上記6区を都心部と定義してるものを読んだ気がするんで、比較的一般的な定義かもしれませんね。

150: 匿名さん 
[2017-08-04 21:40:03]
>>147 マンション検討中さん

ジオグランデ梅田は駅前といっていいだろうな。どうでもいいけど。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:都心回帰について語る

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる