賃貸マンション「今後は賃貸経営は難しい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. 今後は賃貸経営は難しい
 

広告を掲載

01 [更新日時] 2024-02-03 06:49:15
 削除依頼 投稿する

なんか集合物件が増えすぎたよね。全国的に。現在アパート、マンション経営されている方、どう思われますか??破産する大家も今後は出て来るでしょうね。

[スレ作成日時]2010-03-21 20:55:01

 
注文住宅のオンライン相談

今後は賃貸経営は難しい

685: 匿名 
[2011-04-18 00:03:20]
日本は地震活動期に入ったみたいだし(地質学者見解)。
これからの時期は地震で賃貸は危険だろ。大家や業者はあらゆる分野を多面的に知識を得て分析する能力が欠落してるから財テクしか知識ないから思考が浅はかなんだよ。
賃貸の時代じゃないよ。

茅ヶ崎の賃貸も津波怖くて集まらないし。
この地域の業者なんて情報弱者で
「あなた身長180あるから大丈夫ですよ」とかまたまた思考停止。
津波なんて水深180どころか水深10メートルのレベル。
しかも茅ヶ崎あたりは海抜低い平面地域。

茅ヶ崎あたりに賃りたかったけど業者の認識の浅はかさに遠慮したよ。

なにが言たいかって?
大家や業者は防災災害の勉強とか地質の勉強とかもちろんしてなくて専門以外は恐ろしい馬鹿。
世の中簡単に考えてる。
こういうのが多い業界の話しを鵜呑みにするのは危険だね。
686: 匿名さん 
[2011-04-20 17:58:40]
>685のような大家では破産するは必至。空室多い今時そんな心構えではお客が逃げるぞ!
687: 匿名 
[2011-04-22 03:53:21]
話しからそれてるかも知れないけど、湘南の賃貸地価は暴落らしいとの見方あります。
専門家は次危険なのは相模沖プレートの見方が多いし。
丘陵が少ない藤沢・茅ヶ崎あたりで深夜・満潮時・地震・津波ときたら最悪のシナリオも覚悟しなきゃみたいな。しかも強力な黒潮海流地帯。
次は東海沖か相模沖の予想が大半。
688: 匿名 
[2011-07-15 07:53:57]
今日は、更新料の最高裁判決。さて、どうなるか。
689: 匿名さん 
[2011-07-15 10:02:30]
私も大家なので、気になっています。
690: 匿名さん 
[2011-07-15 13:53:27]
賃貸住宅の契約更新料は「有効」…最高裁初判断
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110715-OYT1T00591.htm?from=to...

予想通りの判決でましたね。
691: 匿名さん 
[2011-07-18 07:06:34]
実利が少ないので辞めました。
692: 匿名さん 
[2011-07-26 22:52:27]
子どもが夏休みに入り、実家に電話したら、義母(独居)が
家賃が入らない、溜めるから出てもらったけれど次が入らないから
安くしなくちゃいけない、1階に入ったお店が2か月と持たなかった・・
と、本当に愚痴ばっかり。
駅から徒歩3分くらいで前は行列のできるお店が入っていたことも
あったけれど、今はなかなか難しいらしい。


693: 匿名 
[2011-07-27 22:53:54]
仕方ない、見る目が無かった。それだけのこと。
694: 匿名さん 
[2011-07-28 01:45:06]
うーん。
前からその所は義母名義の土地で店舗付きの賃貸を建築したのも
10年以上前からですから、見る目とは関係なさそうです。

あえて言うなら義父が亡くなったこと、息子(=夫)が頼りに
ならないこと(昔から仲悪し、でも間に入る人=義父がいなくなったら
一層…)、段々年齢が上がって自分自身があまり動けなくなったこと、
時代の流れ・・でしょうか。

まあ、やれば次々にお金が入ってきたころを懐かしまれてもねえ、
という気分ですが、夫の代わりに愚痴だけ聞いてガス抜きして
あげています。
なぜか、敵の敵は味方なのか私とは仲いいです。
695: 匿名 
[2011-07-28 08:02:31]
2ヶ月で延滞なんてテナントを見る目が無かったッスよ
696: 匿名さん 
[2011-07-28 12:52:22]
アイアル少額短期保険、賃貸住宅オーナー・管理会社向け新商品を発売
賃貸住宅内での自殺や孤独死などがあった場合の空室や値引きの期間の「家賃保証」と、
遺品整理や清掃・消臭費用などの「原状回復費用」の補償をパッケージ。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0727&f=business_...

面白い保険が誕生しましたね
697: 匿名さん 
[2011-07-28 13:40:27]
なんか他でもあったよそんな感じの以前から
698: 匿名さん 
[2011-07-28 23:47:06]
なるほど。
いや、本当に借り手が少ないってことなんですよ。
そうでないと空いてしまう。

延滞→一般の住居用の部屋の1室
2か月しかもたない→店そのものの営業が。これは一応回収は
できているそうです。
699: 匿名さん 
[2012-01-24 10:38:03]
同じ人に何十年も借りてもらう方が得策。
 借りる人が、よく変わる回転が早いワンルーム
等は、もうはやらない。
いい物件を長く借りてもらう事がいいと思います。
それか、悪い物件を安く長く借りてもらう。
700: 匿名 
[2012-01-25 03:37:44]
同感です。大家の個人的感情などで、住人をモラハラなんて、ナンセンスな時代です。
701: 匿名 
[2012-03-06 15:56:19]
このスレ700ゲットとは凄いね。
大家業に詳しい人が居るので質問してみた。
賃貸経営で経費で落ちるのは何があるかなぁ?
まず、建物と設備の減価償却。借入金の利息。建物と土地の固定資産税。その他福利厚生で研修・旅行くらいですかね。車も落ちるかな。もちろん青色申告ですよ。これくらいしか経費で落ちないとなると、、所得税率がかなり高くなって、税引き後所得は半分も残らないってことになるな。
このスレッドの初めの頃のレスで、無借金でマンションを建てた方が得みたいなことを言ってる人が居たが、所得税を考えてないようですな。ほとんど所得税を払ったことの無い人なんだろう。
野田さん頑張ってるから先行き消費税も上がるでしょう。10%になったらアパート・マンション建てる人減るでしょうなぁ・・・
所得税考えると大家なんてやってられんな!
税金はらいたくね!!
702: 匿名さん 
[2012-08-13 21:36:24]
消費税上がったら大家は儲けがすっ飛びます。
店子の皆様。値上げにご協力ください。
703: 匿名さん 
[2012-08-14 21:44:47]
今、10年を超えるレオパレス21の大家は、同社からサブリース条件の酷い引き下げを受けて大変らしい。
704: 匿名 
[2012-08-16 13:17:43]
サブリースなんてやるから自業自得だ
705: 匿名さん 
[2012-08-16 20:51:29]
そりゃあ、そうだ。


でも、同じサブリースでも大東建託、積水ハウス、大和ハウスより突出して大家と問題になっているんだよ。
706: 匿名さん 
[2012-10-03 07:55:22]
レオパレスは入居者にも評判悪い
707: 匿名 
[2012-10-25 08:38:34]
レオパレスは建物の性能が悪くて長く住むところではない。単身、それも仕事の短期出張で着の身着のまま入るにはいいかも。
今の過剰供給、空室時代ではレオパレスはもっとも影響を受けるのは道理でしょ。
その大家さんは賃貸経営の素人さんばかりなのでは?
すべて自己責任ですよね。会社がつぶれては大変だぁ。借り上げ代金の値下げは受け入れるしかないでしょう。
708: 匿名さん 
[2013-03-18 13:52:53]
不動産は一旦持ってしまうと売るのが大変じゃないのかな?

仲介不動産屋は売ろうと思えばいつでも売れるって言うかもしれないけど、自分の希望価格で売れるって言ってる場合じゃないから。足元見られて買い叩かれるのがオチ。
709: 大家さん 
[2013-04-12 17:02:07]
最近の賃貸市況は、少子高齢化や産業の空洞化、雇用不安による需要の低迷、不況により廃業寸前の自営業者に賃貸アパート経営を提案するサブリース会社による大量供給、少子化による空家一戸建ての増加などで供給過剰となり、需給関係が逼迫している。

昔は賃貸経営は、大金持ちや大地主が相続税対策でやるか、不動産に詳しい人間しかやらなかったから供給量が限られていたけど、最近はサブリース業者が相続税対策だけでなく、不況により商売の立ち行かなくなった自営業者に賃貸マンション経営による生計を勧めて営業している。

歩合のため必死で営業する営業マンの口車に乗って、碌に不動産を知らず財産もない類が生計のために借金をして大量に賃貸経営に走るもんだから、不景気なのに賃貸物件の大量供給が続き、賃貸の需給関係は完全に崩れ、賃貸経営はビジネスモデル崩壊の危機にある。

このサブリース業者の物件は、敷金ゼロ礼金ゼロや水道光熱費無料の物件など、今までの賃貸経営を根底から変える経営手法が旧来の不動産賃貸経営者を追い込んでいる。

そもそもこのサブリースは、アパートやマンションの建築を請負いたいがために、相場の70~80%程度の家賃で一括借り上げするので、空室が出て足が出るよりは家賃を下げたり敷金礼金をゼロ、あるいは水道光熱費をゼロにしてでも埋めてしまおうという考え方で賃貸経営するもんだから、客付け競争で旧来の頭のままの不動産オーナーが敵うはずがない。

巷ではサブリース業者は、賃貸経営しているつもりはなく、旅館やホテルを経営している感覚で客付けしているから、空けておくよりは安くして埋めて少しでもお金にした方がいいという考えのようです。

これにより賃貸物件も賃料の安い物件は敷金礼金ゼロ、賃料が高めの物件は敷金2、礼金1など、二極化の傾向にある。

また最近の賃借人さんは、日常的に碌な掃除もせず部屋の使い方が酷い人が多く、退去時に禄に掃除もしないで退去する人が多い上に、先般国交相から示された退去時の原状回復費のガイドラインを盾にされて、オーナーの退去後のハウスクリーニングやリフォーム代の負担が大きくなり採算の合わないことも多い。

まあ昔は余りにも大家が原状回復費を店子に負担させ過ぎたことも事実だけど、供給過剰で借り手優位な中では、きれいにハウスクリーニングやリフォームしていないと客付けできないので、大家の負担が増す一方である。

まあどんな商売でも同じなんだろうけど最近の賃貸経営は、日本人もモラルのない人が多くなったために昔ならば負担することのなかった手間隙やお金、心労が多く、いい商売ではなくなったというかビジネスモデルが崩壊した感があるね。
710: 匿名さん 
[2013-04-12 22:41:23]
インターネット社会になって、賃借人に知恵がついたのも賃貸経営の難しさに直結してるんじゃないのかな。

昔だったら30分5,000円とか払って弁護士に相談しなきゃいけなかった事だって、ここみたいな掲示板を
はじめ沢山あるQ&Aサイトとかで質問すれば、無料なのに的確なアドバイスをもらえる事が多い。

インターネットでは管理会社の○○○○は悪徳だったから注意!みたいに教えてくれる人も多いしな。
昔と違って賃借人が賢くなって、悪徳管理会社や悪徳大家の横暴を許さなくなっているんだろうな。

部屋探しだって、不動産屋まで行かなくとも今は検索サイトで家にいながら詳細まで確認できる。
こんな事インターネット社会になるまで不可能だった、昔は不動産屋から出される空室リストから
選ぶしかなく不動産屋にとって都合の良い部屋にハメこまれる事も多かった。

そう考えるとインターネットって本当に画期的だわな、悪徳な奴等にはツライ時代だろうけどな。
でも悪徳な奴等なりに、残り少ない情報弱者を相手に頑張っているんだろうか。

711: 住まいに詳しい人 
[2013-04-13 09:31:13]
昨今の株価急騰を見ても、インフレ対策で不動産投資というのは間違っているように思う。
同じ借金で運用するにも株式を信用買いしていた方が短期間で楽に儲かったでしょ?

実体経済まで波及というのには時間がかかる、今このタイミングでインフレになりそうだ
から家賃値上げするなんて借主に伝えたら逆に退去されちゃうんじゃないの。
712: 匿名さん 
[2013-04-20 21:00:49]
少子高齢化は間違いないんだし物件も余っているのが明白なのに、新築はバンバン建ってる。

大地主とかが税金対策で建ててる分は、損する事も想定の範囲内って感じだろうがそうじゃな
い人達には厳しい時代になるだろうな。

今は、事務所使用不可・ペット不可・楽器不可とかになってる物件も入居者いなくなったら
そう強気な商売はやってられなくなりそう。

一昔前は外国人不可・高齢者不可・保証人なし不可・フリーター不可なんて感じだった
けど、今は保証会社さえ通れば誰だって入れるようになってるし。属性の良い人じゃな
いと入居お断り!なんて言える大家が今どれ位いるんだろ?

だけど数十年後、上に詰まってる高齢者があの世に召されちゃうと入居の条件を緩めたところで
その高齢者自体も数が少ないんだよな。外国人もな、地震や放射能でどうかなって感じだし。





713: 匿名さん 
[2013-05-07 23:39:17]
711
都心5区で賃貸業をしているが、テナントが入れ替わった5件中4件が賃料が上がったよ。
まあ、リーマンショック後に下げた分の一部が戻っただけというのが正しいんだけど。
714: 住民でない人さん 
[2013-05-24 07:13:52]
「多少家賃が上がっても欲しいサービス・設備」との質問に、最も多かったのが「24時間ゴミだし可能」で41.1%だった。
http://www.hokuyonp.com/2013/05/24/
715: 匿名さん 
[2013-05-24 22:41:43]
712
>属性の良い人じゃな いと入居お断り!なんて言える大家が今どれ位いるんだろ?

大家業を手広くやってますが、属性悪い人は断ってますよ。
716: 匿名 
[2013-05-29 19:21:38]
何、属性って?
717: 匿名さん 
[2013-05-31 00:52:39]
属性は属性。
718: 匿名さん 
[2013-05-31 23:30:18]
ねえ、定借使っている、10さん?
719: 匿名さん 
[2013-06-19 10:30:18]
賃貸経営しています。今後、賃貸経営は難しくなるのは正しいけれど、
あぐらをかいている大家も本当に多いので暫くは大丈夫。
720: 匿名さん 
[2013-06-19 15:49:37]
地主系は強いだろうな、いかに相続税を圧縮し子供や孫に相続させるかというのが
一番のポイントだから、儲けは二の次みたいなところがある。

それらと比べると、サラリーマン大家だので儲かってる奴っているのかな?

地主系が税金対策で本気出したら、そうじゃない大家は太刀打ちできないだろ。
721: 匿名さん 
[2013-06-19 19:18:08]
720
あぐらをかいているのは地主系2代目、3代目が多いのだよ。
ボンクラはどこまで言ってもボンクラ。
それが現実だ。覚醒することなどあり得ん。親や祖父母の苦労を見て自分の肥やしに出来ない連中だからボンクラなんだよ。
これは、地元賃貸の仲介業者と一致した意見だ。

ちなみに、サラリーマン大家も10名前後知っているが、経営感覚は地主系よりはるか上。
ただ、変動借り入れで、借入依存度が高いので、一度金利上昇局面になれば飛ぶのはリーマン大家が多いとは思う。
何せ資産背景ないから、努力では乗り切れない。
722: ZZ 
[2013-08-06 19:50:49]
はじめまして、こんばんは。

2010年竣工の分譲賃貸マンションを1室所有しています。(都心に近い)
今のところは、店子さんも良くて順調なんですけど、今後どうなるか不安です。

隣のお部屋は、3月末から空いています。
2LDKで、うちのほうが5平米広く収納も充実しています・・・が、結構気になります。
お隣がなかなか決まらないのも、心配事になっています。

礼金なしにする
と、はやく店子さんが見つかりますか?
723: 匿名さん 
[2013-08-06 20:26:51]
そりゃー、礼金ゼロの方が礼金アリの物件より借りる側からしたら魅力的だし効果アリ。

メジャーな賃貸物件検索サイトなんかだと、礼金ナシにもチェックが入れられるようになってる。
だから、礼金ゼロに拘っての物件を探している人が多ければそこで検討物件から外されてしまう。
敷金と違って1円も戻らない礼金は馬鹿馬鹿しいから払いたくないって人も多いだろうからな。

今は賃貸物件の供給過多で明らかに借り手市場だから、礼金制度が出来た頃とは時代が違う。
少し前から、フリーレント付けたり大家の方が借主にお礼しなきゃいけない時代だよ。

物件余っているのに未だにバンバン建ててるし、築年数が経てば築浅の頃とは違って厳しくなる。
昔と違って今はネット社会で情報も完全にオープンだから、不動産屋の都合の良い情報だけ
出して自分達にとってだけ都合の良い部屋に客を嵌め込むというのも容易ではない。

売却の利益が出なくてもトントン位で売れるのなら、今のうちに売っちゃえば?





724: ZZ 
[2013-08-10 15:47:47]
>>723 さん

返信ありがとうございます。
そうですよね、効果ありますよね。

今までは、礼金で不動産屋さんへの仲介料払っていましたが、礼金ナシだと自腹になるので、ちょっと痛いわね。
空室が何か月も続くより、礼金ナシで早く決めるのも良いかもですね。

売る気はありません。
何年後かわかりませんが、老後に暮らしたいマンションです。
大学病院や大きな総合病院が近くにあるし、区の財政も良好です。

725: ZZ 
[2013-08-28 16:03:53]
>>722

お隣に借り手が付きました。良かった!良かった!!
726: サラリーマンさん 
[2013-08-30 08:22:57]
みなさん、確定申告してますか?
727: 住民でない人さん 
[2013-09-03 07:44:15]
「早期リタイアを検討されていますか?」との問いに、69%が早期リタイアを実現、あるいは検討していると回答した。
アパート大家さんの目標が「早期リタイア」であることがわかった。

http://www.hokuyonp.com/2013/09/03/
728: マンション投資家さん 
[2013-12-07 02:31:52]
724さん。
礼金と不動産屋に支払う手数料は別ですよね?
礼金は貰わなくても、手数料は必ず1ヶ月分はとられますね。
729: 匿名さん 
[2014-12-06 22:46:05]
相続対策は賃貸アパートが基本だぞ
731: 匿名さん 
[2015-05-05 12:17:55]
相続する時に土地があるほうが損と聞いたことがありますが、賃貸経営していてる場合は
どうなのでしょうか。
賃貸として貸していれば、相続税はとられないのでしょうか
732: 匿名 
[2015-05-13 14:47:42]
インターネット完備にしようと思うけど、どこに頼めばいいとかってある?
733: 匿名 
[2015-05-14 14:28:53]
とりあえずネットで比較してみたらいいのでは?
物件設備一括比較っていうサイトとか、便利でした。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる