賃貸マンション「今後は賃貸経営は難しい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. 今後は賃貸経営は難しい
 

広告を掲載

01 [更新日時] 2024-02-03 06:49:15
 削除依頼 投稿する

なんか集合物件が増えすぎたよね。全国的に。現在アパート、マンション経営されている方、どう思われますか??破産する大家も今後は出て来るでしょうね。

[スレ作成日時]2010-03-21 20:55:01

 
注文住宅のオンライン相談

今後は賃貸経営は難しい

201: 191 
[2010-04-19 23:11:25]
10さん随分お褒めの言葉を頂いてますね。
でも、何か言ってることが一本調子だね。
複数の人物の書き込みとはとても思えないが・・・・・・・
10さんのどこが高等数学なんですか?
算数が理解できないで高等数学だなんて、笑っちゃう!
10擁護さん、算数の前に国語ね、国語、小学校一年生からやり直して。
195さんの
>全額自己資金というのはあくまで税金と借入の関係の話の中で出ただけ
これ理解できないでしょ?
202: BB 
[2010-04-20 00:18:17]
賃貸経営をしてらっしゃる皆様へ

ちょっとご意見を頂きたいことがあります。
皆さん修繕積立金を確保して、大規模修繕に自己資金で対応できるように
月々定額を意識的に貯めていますか?

漠然と聞いても比較しようがないので、あるレポートのリンクを貼ります。
感想を教えてください。

http://www.nli-research.co.jp/report/report/2007/12/repo0712-3.pdf
http://www.nli-research.co.jp/report/shoho/2007/Vol48/syo0712d.pdf

私はどちらかというと多額の修繕用の資金を貯めておくべき派です。
自分でも偏ったスタンス(=修繕積立金は多額を用意すべき)なので、他の
方の見解も聞いてみたいです。
特に10さんの意見を聞いてみたいです。

よろしくお願いいたします。
203: 匿名さん 
[2010-04-20 01:42:03]
カツカツ経営をしてれば別だけど、流動性のある資産(株など)売って
修繕に当てる(預金だっていいけど)。

これが普通じゃないの?
204: 匿名さん 
[2010-04-20 05:35:08]
大東の30年一括借り上げなら、修繕費まで込みだから、積立は必要無い。でも、込みのばあい90%保証が85%になるから、実際は5%の積立をしてると同じ。
普通5%の積立をしておくといいと言われるが、その積立金で株やって無くしてはなにをかいわん。勉強もしないで株で儲けるのは難しい。地道に賃貸経営しといたほうが無難だと思うよ。親はじめ周りをみててそう思ってる。私は株はやらん。でも、残念ながらゴルフの会員権で6千万の目減りがあったから、偉そうなことは言えないけどね。

修繕費は日頃から用意してます。メンテナンスに金をかけないと客付けが悪くなるからです。
205: 匿名さん 
[2010-04-20 05:57:58]
>>201しつこいぞ!
その問題は解決済ですよ。蒸し返さないでね。よろしく。
206: 匿名さん 
[2010-04-20 13:19:35]
30年一括借り上げなんて不動産経営とは言わんだろ、丸投げじゃん。債券みないなもんだよ。
207: 10 
[2010-04-20 18:30:58]
>>282
大きい修繕は、大体決められた時期(新築から10年とか15年とか)にするのですから、なにも毎月積み立てておく必要など無いはずです。
ただ、その建物の状況によって、修繕時期は早まったり遅くなったりはありうることですから、日ごろの状態監視は必要だと考えます。

修繕をする上で注意すべき点ですが、対象資産(建物や償却資産)の残存価格の1割を超えるような修繕を1年以内にまとめてやると、全額経費で落とせないことがあります。資産化して減価償却しなければならないということです。
以前は資産化しても前の資産とまとめることが翌年以降可能でしたが、3年前の4月より前に取得した資産とは新たな資産は別の償却方法をとらなければいけませんから、別の財産管理になります。

償却資産を課税されている場合、資産化した分を、増加分申告することになります。

大きな修繕とはならなくとも、建ててから10年以上も経つと、建物や設備の仕様自体が時代にそぐわなくなることがあります。こちらの方は大規模修繕とはまた別のくくりで考えるべきことです。
和室を洋室化して、賃借人の入れ替わり時の持ち出しを少なくすることも兼ねるリフォームをするとか、ケーブルテレビや光電話を導入してインターネットや地デジ対応をするとか、やることは色々と出てきました。
ケーブルテレビや光電話は地域によっては大家が負担しなくとも導入可能な場合が多いので、情報収集することが大切です。
208: 10 
[2010-04-21 00:40:06]
>>206
>30年一括借り上げなんて不動産経営とは言わんだろ、丸投げじゃん。債券みないなもんだよ。
そうでしょうか?それは認識不足ですよ。
数年ごとに賃料の見直しは行われます。
最初から無理な賃料設定をしていたら、すぐに大幅減額です。
建てる際に描かれたプラン(収益計画と費用での経営プラン)が、絵に描いた餅になることがあるのです。

大家さんを始める際に、ちゃんとお勉強をしておかないと、このパターンにはまってしまって、大変なことになります。
209: BB 
[2010-04-21 08:29:41]
皆さんご意見ありがとう。

確かに金融資産があるなら積立なんて考えなくてもいいですね。

ただ、それ程資金に余裕がない人は計画的に資金を確保していかないと厳しい局面がいずれ来ると思う。

特に、築浅い物件を購入後、数年で獲得した資金余剰を、新規購入物件の自己資金として投入する方は大丈夫かな?

では、いくら必要か。

202で引用した下の方のレポートにおいて、モデルケースでは賃料の12%を修繕積立金としても24年目には資金不足になるという。(レポート中のページで199)

この12%というのは凄く負担の重たい数字に感じるんです。私には。

皆さんはいかがでしょうか。
210: 10 
[2010-04-21 11:35:24]
>>209
建物構造にもよりますが、投資して建物を建設してから15年から20年程度で普通は資金回収が終わっているんじゃありませんか?

分譲マンションに自宅用として住んでいるようなケースでは、このような事象はよくあることです。
211: BB 
[2010-04-21 23:29:21]
>>210
>建物構造にもよりますが、投資して建物を建設してから15年から20年程度で普通は資金回収が終わっているんじゃありませんか?

資金回収という言葉の『資金』の意味が難しいなぁ~。

1、建築費(文脈からするとこれ?)
2、投資額(=土地+建物)
3、自己資金投入額
4、イニシャルコスト(土地+建物+付随費用)
5、借入金

まあ1~5のどれでも共通するようにコメントすると、結局、資金回収が終わっていても、
資金余剰が、大規模修繕に投入できるよう金融資産で確保されていなければ、対応できない
ですよね。累積黒字はたっぷりあるはずなのに、手元資金がない。こういう方は結構いる
ように思います。

>分譲マンションに自宅用として住んでいるようなケースでは、このような事象はよくあることです。

そうですよね。管理組合が大規模修繕の資金が足りなくて借入していることは耳にしますから。
でも、(レポートの例でいうと)築24年の賃貸マンションで、大規模修繕のための借入をしている
なんてことはとんと聞かない。

例えば築24年の自宅=分譲マンションをスケルトンリフォームしたいから5百万円借りたいというのと
賃貸マンションの仕様が古くなってきたので、スケルトンリフォームしたいから1室あたり5百万円借りたいというのと
ではハードルの高さが全然違うと思うんです。

そういった資金確保の難しさという観点から、毎月積み立てるなんてことは言わないまでも、計画的に資金確保をしておくというのは、長期保有をするスタンスの方には重要かなと思ってます。
でも何度も言ってしまうのですが、、賃料の12%づつ使わないでおくっていうのはハードルは高い。はあ。。。。
212: BB 
[2010-04-21 23:36:27]
>>207
確かに10%ルールって、結構見過ごしやすいですね。
ほんと、修繕費として損金計上できるか、資産計上すべきかは難しいです。

http://www.meinan.net/column/col_shisanzei/shisanzei20071010.pdf

のように、税法、施行令、施行規則、通達とあっちこっちをつなぎ合わせて考えても
まだよく判らないことはありますもん。

213: 匿名さん 
[2010-04-22 07:05:56]
そうですね。賃貸経営は多くの要素が複雑に絡みあっていてとても奥深いものがある。まさに応用数学の世界です。公式を覚えてもどう使うかです。
知識は金なり!
学ばねばやられる!!
一括借り上げは危険がいっぱいですよぉ。
214: 匿名さん 
[2010-04-22 13:14:56]
工事などで不動産屋を通すとコミッションを抜かれる。
普通ですかね?

屋外のライト設置で3万円で5000円位抜かれる。
215: 10 
[2010-04-22 19:20:55]
>>211
資金回収の対象は、建物とその他の償却資産への投資額です。

土地は減価償却しませんし、建物は壊して再築するも更地で売却も可能です。

借入金はまだある程度残った状態ですが、それ以上の流動資産が残るのです。

逆に言えば、それくらいまでに資金回収しておかないと、後が大変なことになってしまいます。

いかに建物や設備を同じ仕様でも安く建てさせて、借入金利も固定でできるだけ安いレートで行うかが、この時期になって効いてきます。
216: 匿名さん 
[2010-04-22 23:05:18]
イニシャルコストは後できいてくる!
建物は古くなると家賃を上げることはまずできない。
そもそも賃貸経営で
ぬれてにあわ!
なんてのは昔の話で、
いまはなんとか赤字にならなければとよしとしなければ!
しょせん不労所得だろうし!
217: 10 
[2010-04-23 21:42:55]
>>216
>イニシャルコストは後できいてくる!
ええ、これはそのとおりです。
出来あいのマンションを、言い値で買って、紹介されたアパートローンを組むとかなり割高物件を買って、なお且つ割高な維持費がかかることになります。
管理の仕方も含めてのことです。

>建物は古くなると家賃を上げることはまずできない。
これは違います。
リニューアルすることで、家賃を上げることは可能ですよ。

>しょせん不労所得だろうし!
何が不労所得なの。定義を書いてください。
それと、あなたはどういう立場なのですか?
218: 匿名さん 
[2010-04-24 06:25:59]
大東建の言い値で建てた大家さんは大変なことになることが多々ありますね。周りに居ますから。
リホームで家賃を上げることができると言っても、新築のときのレベルには届かないと思いますが。とくに供給過剰な今においては。
不労所得と言ったのは本業ではないという意味での表現です。サブリースに丸投げして何も努力しない、何もわからない大家さんは不労所得といってもいいかも。本業でないからと勉強を怠ると大変なことになりますからね。10さんのおっしゃるように。

私は大家は本業としてませんが、それなりの努力はしてます。不労所得とは思ってません。
219: 218 
[2010-04-24 06:32:47]
私はアパート・マンションには約52千万投資しました。まだ借金沢山あります。日々努力してます。丸投げはしてません。
220: 10 
[2010-04-24 08:24:11]
>>218
>言い値で建てた大家さんは大変なことになることが多々ありますね。
そうですね。数年前に建てたマンションでは、本命の1社に見積をさせた後、対抗する別の2社にも見積させて相見積していることを本命の会社に告げたら、本命の会社は同仕様で20%くらいは下げてきました。

以前小規模のアパート建てた時には、色々な系統の6社くらい見積させましたが、構造によってかなりの違いがあり、対応するのも大変でした。
建物構造だけは自分で絞り込んでから2~3社程度に相見積をさせるのが、色々な構造の多くの会社に見積させるよりも施主側の労力は減るわりには、ライバルメーカー同士での対抗戦になるので、施主側のコストダウンにはかなり効果的なようです。
ただ、対抗戦に負けたメーカーも負けた事例から勉強して、不得意な分野での弱点を解消するようなことをやっていますから、最近のテレビコマーシャルでその点を強調しているのを見ると、「今だったらもっと両者から叩けたな。」と感じました。(4階建に弱かったメーカーさんの最近のコマーシャルです。)

構造によって寿命とメンテナンス時期・費用は異なりますから、初めてやる人は色々な構造の会社に見積をさせると、同じ土地でもどの会社がどういう構造でどのくらいの価格を提示してくるかはお勉強になります。
ただ、賃貸経営をやっていくと、どういう場所・土地ではどんな構造の建物でどういう仕様のものにすればいいかが他人の事例も含めてわかってきます。
221: 10 
[2010-04-24 08:51:07]
>>218
>リホームで家賃を上げることができると言っても、新築のときのレベルには届かないと思いますが。
断熱性能や遮音性能などを、建設時に考慮しておいた建物だと、20年近く経った場合でも新築と遜色が無いように出来ます。
ただここ10数年での外壁材の進歩(メンテナンスや外観の良さ)は目を見張るものがあります。この点はコストとの兼ね合いで悩んでいる点ではあります。

>とくに供給過剰な今においては。
お客さんが何を求めているかを把握して、提供できるサービス内容次第で空き家の発生はかなり防げます。
RCやSRC造だと改造することがかなり大変ですが、それ以外の構造だと比較的容易に改造することが可能です。
あまり費用がかかるなら、スクラップ・ビルドになりますが。

何もしないで家賃を下げるだけの対応をしても、そう簡単には空き家の発生は防げません。なぜなら、小さい頃からある程度の生活をしている人は、時代遅れの仕様の建物に入居しようとしませんよね。
ごく例外的に入ってもらえる方はおりますが。
222: 匿名 
[2010-04-24 09:27:29]
外断熱仕様は100年コンクリートが持つ!とかうたってますが、バルコニーの手摺りや外廊下手摺りには断熱材を張り付けないのが普通です。しかるに、断熱材で包まれたコンクリートは100年持っても手摺りは崩れますので100年の説得力は薄れる。零下10度にならない地域ならコンクリートは凍結しないので「持ち」は余り考えなくても良いかと。
ただ、断熱効果により光熱費の節減や室内温度が一定に保ち易く、温度変化が少ないことは健康に優しいなどメリットは大きい。
エコポイントの30万円の補助金もあるし、これからは外断熱は検討に値しますね。安くなってきてますし。
ただ発泡スチロールがいまいち頼りないですね。施工業者の技術によっても出来栄えが大きく影響されますから、業者選びが大事になってきます。
223: 匿名さん 
[2010-04-24 14:17:54]
大東建とかの一括借り上げって大家はすることあるんですか?
たとえばきわどい入居者の判断とか、クロス張替しても良いかとか?

それとも、大家は全くタッチせずに毎月契約の金額は振り込まれてくるだけ?
なら手数料高いだろうね、
224: 匿名さん 
[2010-04-25 00:06:59]
賃貸事業はハイリスクです。
ハイリターンになるか、ローリターンになるかは腕次第ですが。
現状サラリーマン大家が潤うことが出来ているのは地主系大家が覚醒していないからであって、
サラリーマン大家の創意工夫によるところではありません。
何か勘違いしてる人が多いように感じます。
はっきり言って、どう創意工夫しても地主系大家に敵うはずがありません。
彼らは先祖伝来の土地を所有し、相続税対策の為に利益を度外視出来る立場にいるのですよ。
土地を購入しなければならず、利益確保が絶対条件のサラリーマン大家に歯がたつ筈がありません。
相続物件を格安で購入出来た、いわく付き物件をうまく解決出来た等の所謂おいしい物件でないとハイリターンは無理です。
今迄の成功体験で賃貸経営を語るのはブログだけでお腹一杯。
地主系大家がずーと眠っていてくれれば話は別ですが。
225: 10 
[2010-04-25 08:02:45]
>>224
地主系大家さんには色々なタイプがあって、

借入金を嫌う立体買換の方、
同じく借入金を嫌う一部の土地を売却して、それ以外の所有地に建物を建てる方、
自宅やその付近にポケットマネーで増築や別棟を作る方、

などがいらっしゃいます。

共通する点は、元からもっている土地の取得価格が非常に小さいという点です。
立体買換の方はそれにも増して、建物などの償却資産の取得費も非常に小さいことになっています。

未利用地が少ない方は今後資金不足になっても、売却という選択肢が選択しずらいので、うまく経営が出来ていない方は積極的な投資が行い難いという傾向になります。

>賃貸事業はハイリスクです。
サラリーマンから見れば確かにそういう言い方は妥当なのかもしれませんが、自ら賃貸事業以外の事業を行ういわゆる自営業からみたらローリスクだと言えます。

パン屋やラーメン屋ってうまく経営しているお店だと小さな店舗でも大儲け出来ますが駄目なお店は大赤字。
ただ、これらの商売でも地主系のお店は賃料を払わずに経営が出来るので、安い価格でソコソコ経営している方がいらっしゃり、経営条件としては地主系が有利だとは言えますが、実際どこまで経営が続けられるでしょうか?
「覚醒から解けたら」うまく経営出来るでしょうか?
226: 10 
[2010-04-25 08:27:53]
>>224
以前は土地の取得分も含めて、全額借入金で賄ってもペイ出来ましたが、今はそのような認識ではいけません。

既に以前の投稿でも書いていますが、土地は全額自己資金で取得して、そこからスタートするのが地主系大家と対等になります。地主系より有利なのは、土地の取得費が高い点くらいです。

この点の認識はあなたと同じようですね。

>土地を所有し、相続税対策の為に利益を度外視出来る立場にいるのですよ。
この点は認識が違います。
立体買換などの建物取得費が小さい地主系大家さんは、同じ賃料でも儲けが大きく出てしまうので、多少安い賃料にしている場合がありますが、キャッシュフローが赤字になってしまうまではやりません。
資産売却で得たお金で建物を建てた地主系大家さんも、多少は似た傾向があります。

一番積極的に経営している地主系大家さんは、相続税対策のためにポケットマネーと言っても「建物は全額借入金」でやっています。
規模が大きくなると、個人で借入するのではなく、資産管理会社を作ってこれが借入するという形をとり、株式の価値があまり上がらない対策をとってやっています。

地主系の方を含め、色々な大家さんとのつながりを持つと、非常にお勉強になることが多いです。

建築会社が管理会社のオーナー会などに参加されるのも一つの方法です。
227: 匿名さん 
[2010-04-25 17:03:01]
現在の家賃相場10万円/月の物件。

長年の入居者が退室、リフォームに80万円かかる。
クロス張替え、その他応急手当並なら20万円、しかし汚い。

この場合、20万円のリフォームで家賃を8万円に下げて入居者募集をした方が得と判断。 

どうですかねえ、この選択?
228: 10 
[2010-04-25 17:50:25]
>>227
>長年の入居者が退室、リフォームに80万円かかる。

10万円家賃の部屋で、なんで、そんなにかかるんですか?
うち、今年の1月に10年以上住んでいた人が出た後に、水周りや床など、全部はやらないけどやるべき部分はやって15万円くらいでした。広さは40平米強。
最初の見積もりは30万円くらいでした。
壁紙や床は、部分補修だと色あわせが大変ですけど、管理会社に一生懸命探してもらって、部分張替えで済ませました。
同じ部屋や場所で色が合わないと、さまになりませんから、そういうコストダウンの仕方もありますよ。
クリーニングで対応できる部分も結構多いですから、言いなりのリフォームは考え物です。

汚いままで安くするというのも疑問で、ドア周りが多少サビが残っていても、入る人は入ってくれます。
安易な値下げを考える前に、修理方法に工夫をしてみましょう。

229: 匿名さん 
[2010-04-25 21:19:55]
>>10
>土地は全額自己資金で、・・・地主系大家と対等になる
ならない。地主系大家は土地に自己資金を出してない。唯みたいな土地だったら別だが、土地代分地主系大家にアドバンテージがある。
>キャッシュフローが赤字になってまでやらない。
やる。相続税軽減メリットの方が多ければ、キャッシュフローは関係ない。まあ、両睨みで考えての話だが。
>自営業者からみたらローリスクだ
意味不明。地主系大家でもサラリーマン大家でも自営業大家でも「大家」とはあくまで「他人」に賃貸することを前提にしている。前提を覆して持論を展開する悪い癖は直しなさい!
>未利用地が少ない・・・積極的な投資が行ない難い・・・
積極投資をしない地主のお陰でサラリーマン大家は助かってるという趣旨のレスに対する回答がこれ?
「頓珍漢」ですね。
230: 10 
[2010-04-26 07:28:29]
>>229
地主系大家さんには、建物を建てる土地に関しては2つの相続税対策がある。

一つは自宅にお金をかけるという方法。よく見ますね。100坪強の土地に豪華な家を建てている人。
240平米は大きく超えても、一部に事業用設備を併設することで、100坪を超えても評価減8割の権利を確保している。

もう一つは建物を建てて人に貸付して、5割評価減を確保すること。

建物の方は建てた価格より大幅評価減になる。

これらを行うのは、積極的に借入して投資して、お金がいっぱい得られてる大家さんですよ。

立体買換や自己資産を一部売却して建てた大家さんには、借入金はありませんが、毎月の収支が赤字になったら生活そのものが危なくなりますから資金的な余裕はありません。
231: 匿名さん 
[2010-04-26 08:01:39]
そうですね。
いつでも売却できる土地が無いと不安です。土地にはかぎりません。すぐに換金できる有価証券でも足ります。もちろん現金で持っていれば最も安心ですが…。
いずれにせよ、借金に見合う動産、不動産があれば賃貸経営は安心ですね。だから税制上、借金して事業するのが普通です。
等価交換方式のメリットはほとんど無いですね。とくに賃貸マンションの場合にはね。
232: BB 
[2010-04-26 08:18:06]
>>227
私の好みで言えば、お金を掛けてでもそこそこの家賃で貸したいなぁ。

一棟所有で同タイプの部屋がある場合、一室だけ安いというのはちょっとやりにくい。

仲介業者にあの大家は汚いまま募集をかけるというイメージを持たれたくないし。

家賃を大幅に下げるのは最後の最後って感じかな。


233: 10 
[2010-04-26 21:41:48]
>>229
あなたはどういう立場で書き込みしていますか?
アンカーが付いていないから、こちらで勝手に想像しますが、224ですかね。

>唯みたいな土地だったら別だが、土地代分地主系大家にアドバンテージがある。
東京の都心部は別として、土地代なんかそんなに高くなんかないですよ。
昔より全然安いじゃない。
東京23区内の商業地でさえも、お金を数千万円貯めればいいだけ。
地方都市だと1000万円から2000万円でかなりの広さの市街地での住宅用地が手に入るよ。
234: 10 
[2010-04-26 21:49:45]
>>229
こちらが
>>自営業者からみたらローリスクだ

に対して

>意味不明。
>地主系大家でもサラリーマン大家でも自営業大家でも「大家」とはあくまで「他人」に賃貸することを前提にしている。
>前提を覆して持論を展開する悪い癖は直しなさい!

こっちは224投稿の

>賃貸事業はハイリスクです。
これに対して、一般の事業をやっている自営業者のラーメン屋やパン屋の例を出して説明しているんんだぜ。

そんな独善的な答えは無いじゃないか。

前提は違うだろう。まともに答えろよ。


235: 10 
[2010-04-26 21:57:57]
>>229
あなたが把握されている、地主系大家さんのお話をされたらいかがですか。
他人はわかりませんけど、私に対しては何も説得力がありませんよ。

自分は東京23区でも城南・城西地区と三鷹・武蔵野辺りの大家さんはよく知っています。
それ以外にも首都圏の地方都市にも物件を持っていますので、その周辺はよく状況を把握しています。
236: 229 
[2010-04-26 23:41:20]
>>10
>土地代なんかそんなに高くなんかない
土地代なんてたかが知れてるというのであれば、そもそも地主系大家との競合なんて話すら出ないのでは?
今迄のレスは何だったんだ?矛盾甚だし。
>一般の事業をやっている・・・・・説明しているんだぜ。
「事業者」に自分の物件を「貸す」ってことじゃなくて、一般の事業と不動産賃貸業との比較ってことだったんだ。
書き方が判りにくいのと、何の脈絡もなく独善的に話が飛ぶので気づかなかった。
>他人は・・・・・私に対して・・・・説得力なし
どーでもいこと。ただ231さんのような考えになるような、間違ったレスを連発するのはやめましょう、ってこと。

237: BB 
[2010-04-26 23:50:58]
ここ何日かのコメントで、賃貸経営始めた経緯から見た大家像といった
レスが多いのですが、結構、思い当たるフシが結構あって面白いですね。

238: 10 
[2010-04-27 00:19:27]
>>236
矛盾しているのはだれでしょうね。
投稿内容から考えたら明らかだと思いますが?

遡って追及しましょうか?

少しは考えたらいかがでしょうか?

239: 236 
[2010-04-27 00:37:00]
>>238
いつも、そのぐらい簡潔に書いてください。
で、ご自分の矛盾に対しての回答は?
考え中ですね。
240: 231 
[2010-04-27 02:54:05]
>>236さん
私はべつに誰の影響も受けていませんよ。持論です。事業はいつ何が起きるかわからないですから。
241: 10 
[2010-04-27 06:35:12]
>>236
あなたが229投稿で、
>地主系大家にはアドバンテージがある
と書かれていたことに対して、

>土地はそんなには高くない
>土地は全額自己資金で
と投稿しているのよ。

それなのに、あなた自身が、
>そもそも地主系大家との競合なんて話すら出ないのでは?
と書かれている。
これを否定して「具体的にこうだ!」ならまだ話が続くけど、私に対して文句言うことはおかしいでしょう。

>「事業者」に自分の物件を「貸す」ってことじゃなくて、一般の事業と不動産賃貸業との比較ってことだったんだ。
やっと理解できたようですね。

>書き方が判りにくいのと、何の脈絡もなく独善的に話が飛ぶので気づかなかった。
最初からわかるように書いているでしょう。
あなたが言った地主系の強い?点も書きました。東京の神田あたりで具体的な例を見ているからね。
242: 10 
[2010-04-27 19:37:52]
>>239
あなたとはどうも頭の波長が合わないみたいだから、その
>ご自分の矛盾に対しての回答は?
という内容を具体的に再掲載してくれませんか?

お金の調達に関することだとは思うんですけど、なんか全然価値観が違うようで。
よろしくお願いします。

243: 匿名さん 
[2010-04-27 21:54:26]
レスの流れからは外れますが、

これからはオール電化の時代ですよね。ソーラーパネルは将来、30センチ四方で1家の使用電気料をまかなえると言われています。そうなるとプロパンガス、都市ガスは消える運命にあります!
 でも、今はプロパンガス仕様で建てると、ガスの工事費が0になるばかりかエアコン1台がついてくることも。
ここ半年でエコキュート機器(タンクとヒートポンプ)は6割引が当たり前になってきました。7割引も珍しくない。
しかしなから、プロパンガスとエコキュートでは、その差額は(エコキュートが7割引になっても))まだ30万円もあります!
あなたが大家なら、はてさてどちらを選択しますか?これ高等数学です!

>>236さんには
興味もわかない質問ですよね?

ちなみに、エコジョーズすなわちガス仕様でもエコポイント補助金30万円は支給されます。
244: 匿名さん 
[2010-04-27 22:49:01]
10さんへ!
 人間は、感情の生き物で、すべて理屈どおりには動きません。
 しかし、机の上の勉強、虚学を積み重ねてきた人ほど、理論だけで物事を考えがちです。
 人の心が分からない頭でっかちは、何事も「こうしたら、こうなるはずだ」と決めつけます。そして思い通りにならないと、「それは間違っている、こうなるべきだ」というのです。
 知能を、学業的な問題を解決する「分析的知能」と未知の状況に対してアイデアを生む「創造的知能」そして、日常的な課題を解決していく「実践的知能」の三つに分類した心理学者がいましたが、これからの世の中を生きていく上で必要なのは?
知識ではなく知識を生かす知恵です。つまり実践的知能です。10さんはまさしく実践的知能の持ち主です。
 分析的知能との言葉ももったいないのだけど、それに属してると言える239などは、とるに足らない輩です。まともに相手するのは時間の浪費だと思いますね!

角さん!もういいでしょう。
「この紋所が目に入らぬか!
控え寄ろう!!」
ですよぉ!
どうでしょう!?
245: 236 
[2010-04-27 23:28:00]
>>10
何いってんだかさっぱりわからないよ。
>これを否定して「具体的にこうだ!」ならまだ話がつづくけど、私に対して文句・・・・・・・
???
246: 10 
[2010-04-27 23:34:09]
>>243
まず、入居者さんの気持ちを考える必要があります。

>これからはオール電化の時代ですよね。
本当にそうでしょうか?
周辺の動向も踏まえて、賃料との兼ね合いも考えてからの決断でしょう。

プロパンガス地域で周辺に都市ガス供給地域がありますと、数年間の供給義務付け条件はありますが、ガスの配管を都市ガス兼用配管での敷設をすることができることが多いです。
うちも、8年間供給という条件で都市ガス兼用配管で敷設して、既に15年になります。まだ都市ガスには切り替えしていません。

個別ボンベ方式のプロパンガス供給地域では、オール電化はメリットがあると思います。ガス代が都市ガスに比べて倍くらい高いからね。
ですが、なかなかお客さんはのってはきません。
調理に使う火力が必要なのが一番のネックで、電力量のリミットを大きくしないと電磁調理器が使えません。
でも電気の基本料金は東京電力では高くなります。大家さんも電線をそれに耐えるだけの太いものにする必要があります。(最低でも1戸当たり60A)
大家にもオール電化は火災対策でメリットがあります。ガスがあるより検知器が減るし、危険も少なくなります。

うちでは、以上のことを考慮して地方都市でも東京23区でも、結論としてオール電化は今のところ導入は考えておりません。
247: zig 
[2010-04-28 01:14:01]
全10室の小規模マンションを経営しています。
世田谷の明大前徒歩10分、すべてワンルーム、築15年。

順調だったのは築10年までで、それ以降は空室が目立ちます。

原因は明らかに競合物件の激増です。
それに加え、賃貸専門の不動産業者が台頭してきたことによる
手数料の増加、初期費用の減額による大幅な減収があります。

札幌など最不況地から始まったフリーレントがついに東京にも波及して
都内でも本格的にフリーレント競争が始まりました。

これからは新築物件(その恩恵を受けるのはせいぜい築5年までですが)
を除いて、過酷な試練を迎えることは明らかです。

大手賃貸業者の選任媒介になるしか生き残りはないかもしれません。
その代わり、管理料、リフォーム料などいいカモになります。

大東なんとかの家賃保証・・・そんなに甘いものではないと思います。
手厚く家主に保証するくらいなら直営に乗り出すはずです。

現在でも過剰なのに、さらに新築工事が続いています。

都心では、大型の小洒落た高層賃貸マンションの建築が目立ちます。
建築後、満室にしてファンドに売る新しいビジネスモデルのようですが、
損をした投資家が騒ぎ出すまでの数年間は建築ラッシュになりそうです。

長文 失礼しました
248: 匿名さん 
[2010-04-28 06:10:52]
指摘ありましたように、既存のアパマンがガス仕様の場合、オール電化にするのは、配線の容量が足らないから無理ですね。
これから建てる場合はイニシャルコストが30万円かかっても、オール電化のほうが先々メリットがありますから、そうすべきと私は思う。
自動車のオール電化も必須となります。上海万博の中国を観ててそう思った。
日本の住居もです。
249: BB 
[2010-04-28 06:58:40]
>>247
明大前というと明治の学生が主力?

明治の話では無い一般論として、ワンルームの学生層は減っているらしい。少子化の影響もあるが、それよりも親の懐具合の関係で自宅から通える大学を選んでいる影響がもっと大きいらしい。

競合物件の増加に加え、もしかしたらそんなことがあるかも。
250: 匿名さん 
[2010-04-28 07:04:24]
大東建で、サブリースを信じて建てる大家さんが、どんだけ勉強してるか疑問ですね。
現在、大東建がどんどん造っていて、供給過剰状況を創っている。家賃破壊をしているが、泣きを見るのは大家さんです。
私は大東建さん物件に脅威は感じません。
賃貸するのに立地がよく、経営に自信のある大家さんはサブリースにこだわらない人が多いです。このような大家さんは強敵になりますが。
このままいくと勝ち組大家さんと***み大家さんの格差がはっきりするのは確か。
251: BB 
[2010-04-28 08:25:48]
>>243
プロパンガス業者の機器サービスの件

これって、ガス業者が販路拡大のために、機器をサービスする分をガス料金に嵩上げして回収するビジネスモデル。ある意味、一昔前の携帯電話の一円販売と同じ。

結局、関係者は、

ガス業者:損して得取れ
大家:ガス料金は大家に無関係だから設備費用は抑えられる
入居者:高いガス料金を払うことなる

とことになる。

では、私ならどうするか。→プロパンガスは選ばない。

理由はいくつかある。
1、直感的に入居者にツケを回すようなやり方が好きではない。全くもって論理的でないのは自覚しているが、理由としてはこれがダントツの一番。数学じゃなくてすまん。
2、次に先の携帯電話が横並びで皆同じであったのに対し、都市ガスとプロパンガスとの比較では圧倒的に高いプロパンガス料金を長年受け入れてはくれない懸念を感じる。リフォーム料金の大家負担割合が高まる中、私にはいかに永く入居し続けてもらうかが大きなテーマ。だから退去理由に繋がりかねない要素は積極的に採用する気にはなれないなぁ
3、これは伝聞で正しいか不明だが、プロパンガス業者から提供を受けた機器の権利関係は複雑だと聞く。シンプルな方が好き。

期待していた高等数学じゃなくて本当にすまん。
あくまで好みなので、採用する経営者を否定するつもりはない。
252: 匿名さん 
[2010-04-28 11:39:37]
明大前は大学生だけじゃないでしょ。
都心にも近い。
単身向きの住まいのほうが、客が見つかりそうに思いますが。
50~60㎡は、悲惨な状況です。


うちは、新宿エリアの2LDKマンション1室を貸していますが、地方出身の姉妹+従妹=3名で住んでいます。
医療系専門学生1名+新米看護師1名+新米会社員1名です。
不動産屋から、親族3人は大丈夫かとの問い合わせがありました。
いずれも保証人がしっかりしていたので貸しました。

今までは、企業からの住宅手当をもらっている家庭ばかりでしたので、↑のような入居者は初めてでした。

3名でシェアすれば一人当たりの家賃も安くなります。
親にしてみれば、3名での暮らしのほうが、防犯上も安心なのでしょう。

今回の場合、親族3名なのでOKだしましたが、これが他人3名となると・・・悩ましいです。

それから、大学は地元で・・・しかし地元には就職先がないので東京に就職する学生も多いようです。
高速バスで行き来して就職活動したとか、借家人は言っておりました。
253: 匿名さん 
[2010-04-28 20:50:59]
人口が増えている都道府県は数少ない。たしか7つ。そのうち東京千葉埼玉神奈川は増えている。つまり首都圏。学生は減ってはいなですよ!東京がダメなら他はどうなるの?東京は別格ですね。

大学なんだが、地方の国立大学は悲惨なことになってる。日東駒専レベルに!

東京の空室率は全国レベルからいくと断トツ良いですね。
254: 匿名さん 
[2010-05-02 09:32:22]
人口増の地域ですら不動産賃借業は苦労するってこと。
ましてや、人口減の地域でそれをやるってのは?ですね。
あーだ、こーだ能書き垂れてても結局お客さんがつかなきゃ意味ないし。
能書き垂れて憂さ晴らしってのが関の山かな?
255: 匿名 
[2010-05-02 09:37:00]
要するに、アパート、マンションが建ちすぎちゃったのですね。新築でもなかなか埋まらない部屋って今多いですよね。だからゼロゼロ物件や、家賃3カ月無料なんてのがあるんですよ。あまった土地があったら駐車場にしといたほうがいいね。リスク少ないし。
256: 匿名さん 
[2010-05-02 10:04:36]
相続税対策とサブリースの甘言に乗って危険地域に建ててしまう大家さんが問題。しかし、ビジネスはすべて自己責任。近い将来に厳しい現実が待っていて破綻したとしても…結果はあまんじてうけいれねばならない。
学ばねばやられるのだ!
257: 10 
[2010-05-02 12:17:57]
>>255
>あまった土地があったら駐車場にしといたほうがいいね。リスク少ないし。
リスクが少ないとも言えません。
固定資産税と都市計画税が本則適用ですから、広い土地を都会にもっているとべらぼうな金額になりますよ。
時価の7割評価の土地に毎年1.7%を払わなければなりません。
舗装すると、駐車場代は消費税課税扱いで、舗装工事に要した費用も償却資産になるから、これにも償却資産の固定資産税1.4%がかかります。こっちは毎年定率法で減価しますけどね。(コンクリートだと耐用年数15年、アスファルトだと10年です。)
それに見合うだけの収入を稼がなければなりません。
258: 255 
[2010-05-02 15:10:28]
駐車場のほうが 投資金額が、少なくてすむので、リスクが少ないということです。建物とは桁違いです。
安心の駐車場経営です。あと、コイン洗車場同じですねリスク少なくて安心ですね。
259: 10 
[2010-05-02 18:21:47]
>>258
毎月、かなりの収入が必要ですが、確保出来る見込みがありますか?
坪150万円評価の土地で、土地の固定資産税と都市計画税だけで坪当り25500円です。50坪ではこの50倍ですがら、年間130万円弱になります。
それだけ駐車料金だけで、他の費用も含めて稼げますか?
260: 10 
[2010-05-02 18:31:52]
>>258
>コイン洗車場同じですねリスク少なくて安心ですね。
ここ10年前くらい前まではかなり多かったですけど、今はどうなんでしょうか?
廃業しているコイン洗車場が多いですね。
いくらガソリンスタンドが減っていても、利用者そのものはどうですか?
261: 匿名さん 
[2010-05-02 18:58:28]
ある程度方針が決まるまでなら駐車場の方がリスクが少ないとはおもう。
賃貸業を始めるにはそれ相応以上の覚悟と試算がなくてはならないってことで。
262: 匿名さん 
[2010-05-02 20:55:23]
資産を相続した人はそれが運命なので逃れることは出来ない。
まあ、資産を処分すれば何て事はなし。
問題はそういう地主系大家と競合するサラリーマン系大家。
どうやっても、苦しい筈。
人口が増えている地域でも大変なのに、人ロ減の地方都市に持ってたらさあ大変ですね。
ましてや、借入に頼るなんて狂気の沙汰にしか思えませんね。
263: 10 
[2010-05-02 21:16:44]
>>262
あなたはどういうお立場ですか?

>借入に頼るなんて狂気の沙汰にしか思えませんね。
ご感想は勝手ですが、その根拠を説明しないとね。

新規参入が少なくなるのは構いませんけど、やろうとしている方に正しい情報提供は必要です。
いかがでしょうか?
264: 10 
[2010-05-02 21:21:34]
>>261
古屋があれば時間的な余裕があるからいいですけど、更地だとそうはいきませんね。
更地だと小さな土地でも年間で大きな出費です。
どうお考えですか?
265: 262 
[2010-05-02 21:37:59]
>>10
相変わらず流れが読めない人ですね。
元々土地を持ってる地主でも建物付きは難しいって流れのレスが続いての判ってますか?
自分もその流れに乗ってるんでしょ?
そしたら非地主=土地なしで借金なくても苦しいのに、更に借金してたら当然「狂気の沙汰」でしょうが。
狂気の沙汰でない根拠を示してください。
266: 10 
[2010-05-02 21:54:11]
>>265
あなたのお立場は?

>元々土地を持ってる地主でも建物付きは難しいって流れのレスが続いての判ってますか?
>自分もその流れに乗ってるんでしょ?
だれもそうは思っていませんよ。
更地をそのままにしておくと、毎年大変な出費がかかるし、駐車場にしてもよほどうまく経営しないと赤字になってしまうことは書いていますけど。

地主さんの相続対策はかいています。

建物を借入金で賄うことで、地主系大家さんは固定資産税や都市計画税も大幅に節減して、なお且つ相続税対策や所得税の節減もしています。
土地代を自己資金で賄って、同じことをやって、なにが問題あるのでしょうか?
267: 265 
[2010-05-02 22:27:52]
>>10
>土地代を自己資金で賄って、同じことをやって、なにが問題あるのでしょうか?
土地代が相続=只か否かおおいに問題でしょう。
そこを無問題とする考えに?です。
相続の問題は即ち土地の問題ですよ。
土地の購入資金を自己資金で入れること自体、地主系大家と対等に勝負するうえでは不利になるってことが理解できないですか?
268: 匿名さん 
[2010-05-02 23:51:57]
だから、その人が長期に駐車場をやるわけでないのでしょうから、って事です。
賃貸大家をやっていくのが決定したわけでないなら、駐車場の方がリスクが少ないのは当然でしょう。
一生駐車場をやるのであれば話は別でしょうけれど。
更地でもお金がかかるのなら猶更でしょう。
269: BB 
[2010-05-03 00:56:05]
10さんへ

255-268間で「駐車場が(建物を建てての)賃貸経営に比較してリスクが少ない」と
コメントしている方が同一人かどうかは判らないですが、一貫してリスクにしか
言及していないですよ。

裏を返した言い方にすれば、収益性、事業採算性については触れていない。
このような感覚の人は結構いて、極端な言い方をすれば、固都税等の▲100が→駐車場収入80で
▲20に縮小されれば、大分改善されたという人もいる。これはこれで一つの考え方だと思う。

ここのスレ住人は誰しも理解していることだろうけど、駐車場経営は建物賃貸経営に比べて
相対的にリスクそのものは低いのが一般的。

①(土地を持っている場合)投資額が少ない
②投資額が少ないので借入=他人資本を必要としない
③(機械式駐車場等の大掛かりなものは別として)管理・運営の巧拙がでにくい
④借地借家法の適用外なので、明け渡し要請がスムーズ

などなど、ある程度目線を揃えて議論しないと。
270: 匿名さん 
[2010-05-03 01:12:34]
10は働いた経験もない人だろうから、常にKYになっちゃうんだよね。
10の話はいつもズレてるよ。
271: BB 
[2010-05-03 01:13:13]
>>257
蛇足であると思うがちょっと補足

●駐車場の消費税
舗装したら当然、駐車場使用料は課税取引として消費税がかかる。+αで、舗装していなくとも、車止めやロープで区画と作っても設備ありの駐車場として課税取引として消費税がかかる。

ちなみに、空き地を、そのままんま何もせず駐車場用地として貸せば土地の賃貸として非課税となる。

●償却資産税
償却資産税は150万円未満は免税となるので、駐車場1か所の舗装だけでは免税基準に該当することになるのでは?
そもそも、固定資産税の対象である土地・建物・償却資産のうち、償却資産に固定資産税がかかるということを
知らないという賃貸経営者は多い、(あるいは知っていても無視している人も少なからずいる)から
ちゃんとして申告しておいた方がいい。

ちょうど4月初旬から地方自治体から納税通知書が発行され、6月初旬の東京都まで順次送られて
くるタイミングなので、ネタの時期としてはいいですね。

全自治体を知っている訳ではないですが、財政事情が厳しい自治体ほど、この償却資産税はうるさくなっている
ような印象を持っています。
272: 匿名さん 
[2010-05-03 01:43:36]
そりゃそうだ。内の自治体だと税収のうち半分くらいが固定資産税。
4割くらいが市民税。
固定資産税は主な収入源だもん。税金高すぎ。
273: 匿名さん 
[2010-05-03 02:19:12]
そうです。
マンションや住宅地になると試算してうれしくなります。
おまけに市県民税まで入ってくるんだから。
274: 匿名さん 
[2010-05-03 02:29:12]
なごやの河村市長とか期待したいな。なごやは大きいけど。
市民税下げるっていうことをすると公約している。議員報酬も。
大体地方にいると、議員報酬だけで議員ってそのちいきでは安定した高額所得者なんだよね。公務員も似たような感じ。
多選していたらそのうまみははかりしれないよ・・・。
275: 10 
[2010-05-03 12:00:34]
>>269
もったいないねえ。
土地を遊ばせて駐車場業とは。
市町村税いっぱい払ってやってよ。
何ももたずに資金だけあったら、あなたはやりますか?駐車場業を。

色々と違いを書かれて、これは一部を除き特に否定はしない。
否定する点は、経営としてはアパート業などよりも必ずしもノウハウが必要無いという点。
実際、駐車場業はどういう人をターゲットにするかと地取りの仕方(設備も含む)は、専門業者に聞いた方がいい。
苦労する割りには実入りが少ない商売だから、本格的にやる人は別として、つなぎの利用方くらいにしか考えない方がいいと思う。

償却資産の固定資産税の免税点は150万円そのとおりで、アパート経営していて駐車場業もやると同一市町村だと「増加申告」が必要。この申告は毎年1月1日現在の状況を1月末までにやらなければいけないから、結構いそがしい申告です。
確かに以前はあまりうるさくなかった。500万円くらいの外構でも何もこなかった。
今はどこも財政厳しいようで、丁寧に「10万円以下、分離可能。これは資産化しなくてもかまわない。」「これは10万円以下の単品だけど、まとまって機能するものだから資産化。」などと仕分けまで手伝ってくれるよ。

276: 匿名さん 
[2010-05-03 12:26:12]
うーん。
だからぁ、駐車場がやりたい業種でない、ってみんな最初から言っているでしょ。
それにそんなに専門性を求められてもねぇ。
のっぱら駐車場でいいの。もうちょっと止められそうが無理かどうでもいいの。
とりあえずだから、さ。

10さんはいいこと言っていると思うし、別に間違ったことを言っているわけじゃないんだけど。
どうして自分の方に持っていっちゃうのかな?
それと「あなたはわかっていません」という発言はその発言内容があっていようが間違っていようが、なかなかきちんと読まれないと思いますよ、と言っても10さんも読んでないか・・。

あー、お昼のひと時をつぶしてしまった。
GW中はもうPCを開かないでおこっと。
277: 10 
[2010-05-03 15:38:08]
>>276
いい加減な起業は、大きな損失を招きます。

アパートやマンションを安易に取得するのも勿論ですけど、駐車場業でもそれなりの苦労をすることになりますよ。
278: 10 
[2010-05-03 15:57:41]
不動産業を起業する際には、今では土地の購入分の自己資金が必要です。
それをどうやって稼ぐかというか、投資資金をどような規模でどのくらいで稼ぐかが重要。

首都圏の地方都市でも1000~2000万円もあれば住居系市街地で100坪くらい確保できるところがあります。
東京23区になると、まともに土地を確保しようとすると下手すると1億円を超える資金が必要ですが、更地を確保するよりも貸家建付値で借家人付きの物件を購入すると、2段階での土地取得になり意外な価格で購入することが出来ることがあります。
このあたりは、何も経験したことが無い人がやるにはかなり危険だな。
実は建物を建てる以前に、土地購入時がかなりのリスクです。


勿論、不動産を購入する前は、株式投資などをやってお金や知識と度胸を貯めるのが前提条件。
最初から不動産投資なんて、やめといた方がいいですよ。

出来あいのマンションを投資で購入することが最近ひろくおこなわれています。
どちらかの方が書かれているように、管理組合の運営や資金手当てなどで、築10年超でかなり悲惨な状態になる方がいらっしゃいます。
279: 10 
[2010-05-03 16:01:21]
278投稿の訂正
書きだしの部分です。

× 不動産業
○ 不動産賃貸業

2行目です。

× 投資資金をどような規模
○ 投資資金をどのような規模

失礼しました。最初の行は全然意味が違いますね。
280: 匿名さん 
[2010-05-03 17:56:24]
親の土地を相続した倅が問題ですね。自分で土地代を稼いで賃貸業に乗り出した大家さんと、天から降ってきて土地を手に入れた大家さんとは… ぜんぜん違うとおもう。
10さんはまじめに働いて土地を手に入れた大家さんを前提にしてますが、そんな大家はこれからはまずでないとおもう。
会社ならあるとおもうが、個人では無理ですね!
281: 匿名さん 
[2010-05-03 18:35:20]
10さん
だーかーらー。
みんながやりたくてやっているわけじゃないの。
起業したくなくても、土地が来たら困るでしょってこと。

じゃあ、近い将来土地が来たら私は駐車場もしないで固定資産税だけ払う事にするからもう勘弁してくれ。
そして、安かろうがなるべく早く売って、金融資産にするからさ。
根性無しに対して「起業精神」とか言われても、こーまーるぅ。

あー、こんどこそGWはPCを開かない。
もう映画とか、チェックし終わったし。
282: 10 
[2010-05-03 18:45:50]
>>281
そうだね。
無理しない方がいいよ。
わからなかったら、下手に手出ししない方がいいんですよ。

ですが、最近は「サラリーマンとして払った税金を還付してもらって節税出来ます。」「老後の年金代わりに収入が確保できます。」ってひっきりなしに電話がかかってくるね。
お話は聞いてあげるけど、融資条件は不利だし、管理の仕方も私から見れば満足できないのがほとんど。
283: 匿名さん 
[2010-05-03 23:17:58]
10さんは間違ったこと言ってるよ。
①税金払うより借入金利息を払う方が得である。
②土地代を自己資金で入れれば地主系大家と対等である。
①に関しては、借入金入れなければ、利益が上がらないとか明後日の方向向いた詭弁を弄してるが、まともま回答が一切ない。「税金」と「利息」だけの話なのに、能書き垂れて誤魔化している。能書きは要らない。きちんと数字で説明して下さい。
②自己資金入れれば対等になるのなんて当たり前でしょ。自己資金分のハンデどうするの?そこが問題。そこを追求すると、今度は土地代なんてたかが知れてる、って訳わからん反論しだす始末。自分で土地代が重要ですって書いといて、舌乾かぬうちに土地代なんて大したことない、って世の中では通用しない論理です。
基礎基本がぐらぐらしてるようでは、何を言っても砂の城であると思う。
284: 10 
[2010-05-03 23:46:45]
>>283
>借入金入れなければ、利益が上がらないとか
だれもそんなことは書いていません。

>「税金」と「利息」だけの話なのに
そんな矮小化はだれが考えたの?
それだけを考えたら、自己資金だけでやるのがいいだろうね。
土地を購入する際に、最初からどんな建物を建てたらいいかが決まっているなら、資金の見通しが立つだろうけど、実際にはどうなの?
お金が有り余っているなら、どうぞ全て自己資金でやってね。

>自己資金入れれば対等になるのなんて当たり前でしょ。
そうですよ。

>自己資金分のハンデどうするの?
お金は確実に預金や貯金で貯めたあと、金融資産で運用し、その後に不動産投資という順序。
土地は減価償却しません。
建物は借入で賄えば財産全体の評価額は大幅に減ります。
不動産投資も場所と規模で投資単位が大幅に異なります。
なにがハンディ(ハンデではないが)なのでしょうか?
285: 283 
[2010-05-04 00:50:51]
>>10
「税金」と「利息」について
自己資金でやるとか、建物何建てるかなんてどうでもいい話。
あなたの考えが間違ってると言っているのです。
「税金」払うより「利息」払う方が得であるのは間違いだと言っているのです。
「税金」払うより「利息」払う方が得である理由を書いて下さい。

「ハンデ」について
自分の資金を使って土地を購入する=非地主
自分の資金を使わないで土地を購入する=地主
自分の資金を使うことがハンデです。
すっとぼけたこと書かないで下さい。

間違いを堂々と発信し、自己中意見の羅列は見苦しい。
人の話を全く聞かないそのふてぶてしい態度はをどう自己評価する?


286: 10 
[2010-05-04 06:55:19]
>>285
>建物何建てるかなんてどうでもいい話。
え、どうしてそう考えるの?
土地っていつでもスーパーあたりで決められた値段で販売されているの?
同じような広さや同じ用途地域でも、全然違うでしょう。
「最初からお金ありき」で、それも無尽蔵にあるなら全て自己資金でやればいいでしょ。
自分で投資する立場になって考えれば、いかがでしょうか。

>自分の資金を使うことがハンデです。
あ、そう。そう思うんならご勝手に。
今は昔のように土地を持っているだけでは儲からない。というか20年くらい前から長期低落してようやくここ数年で横ばいという状態。
土地だけ購入して遊ばせておくような投資は出来ないよね。
金融資産だけだと財産額が膨れ上がってしまうのを防ぐためにはどうしたらいいかを考える。
そうなると、土地を購入して賃貸の建物を全額借金で建てるのは財産額の膨張をかなりの長期にわたって防げるね。
土地は全額自己資金で購入しないと、建物を建てる借入金を借りるのには不利になる。

別にハンディでもなんでもないこと。
287: BB 
[2010-05-04 13:11:19]
>>275

私の場合、駐車場はあくまでも暫定利用だね。
288: 285 
[2010-05-04 13:16:55]
>>10
「税金」と「利息」の考えが間違っている。
回答請う。
>財産の膨張を防ぐ。
必要性なし。
以上。
289: 10 
[2010-05-04 13:58:29]
>>288
>>財産の膨張を防ぐ。
>必要性なし。
あなたは必要性がないんでしょう。
わたしは必要性があるの。
それに、今は5000万円+法定相続人×1000万円の相続税の基礎控除があるが、見直されるんだよ。

膨張を防ぐといっても、相続財産の評価を下げることを言っているんだよ。

>「税金」と「利息」の考えが間違っている。
>回答請う。
考え方のどこが違っているの?
「いくら必要だかわからないお金を全て用意するまでは不動産投資をするな。」とでもいうのかい?
290: 288 
[2010-05-04 15:30:16]
>>10
「税金」払うより「利息」払う方が得である、のが間違いだと言ってるの。
全然理解力がない人だな。
どうでもいいこと、くちゃくちゃくちゃくちゃくっちゃべってないで本質をしっかり理解しろよ!
我侭にも程がある!つーの。
291: 10 
[2010-05-04 15:46:54]
>>290
>本質をしっかり理解しろよ!
それより投資の本質を理解しろよ。
ちゃんと答えているよ。

相続税対策まで含めて、建物は借入金がやった方が得だよ。
土地だけ購入しても、収益はあがらんだろう。
早く投資機会が得られて、資金効率もいいよね。

まあどっちみち自分は会社を辞めたら国民兼保険税は上限に達してしまうからあまり関係ないけど、所得が少ないと、会社辞めたらびっくりするくらい国民健康保険税をとられるよ。
借入金さまさまですよ。
292: 10 
[2010-05-04 15:52:00]
>>290
うちの住む市町村では、国民健康保険税に資産割はありません。
293: 10 
[2010-05-04 15:53:54]
291投稿の訂正

× 国民兼保険税
○ 国民健康保険税

です。
294: 10 
[2010-05-04 16:02:37]
>>290
>どうでもいいこと、くちゃくちゃくちゃくちゃくっちゃべってないで本質をしっかり理解しろよ!
どうでもいいことではないから、親切に書いてあげているのに、耳無し君じゃいやはや。
投資した経験がある人なら、ある程度はわかるはずだな。
頭でっかちさん。
295: 290 
[2010-05-04 16:28:26]
>>10
>それより投資の本質を理解しろよ
語るに落ちたな!
こっちは投資の話なんぞしてないんだよ。
「税金」と「利息」のことだけ聞いてるんだよ。
自分勝手なことばかり言って、ほんとアホだな。
国民健康保険の話なんて何で出てくるんだ?
人の話をきけない奴がしゃしゃり出てくるな!


296: 10 
[2010-05-04 17:15:52]
>>295
>こっちは投資の話なんぞしてないんだよ。
じゃあ、なんの話なの?
不動産投資の話をしているんでしょう。

>「税金」と「利息」のことだけ聞いてるんだよ。
それだけのスレを君が作って議論すればいいんじゃないの。
297: 10 
[2010-05-04 18:03:43]
>>296
>国民健康保険の話なんて何で出てくるんだ?
わからなければ調べればいいでしょうね。
株式投資を自営業者や国民年金を旦那がはらっている専業主婦の人がやっていて、総合課税を選択したら所得税が戻るからとやってギャフンとなるのがこれよ。

アパート経営でも同じようなことがあって、「最初から借入しておけばよかった。」って定年後のサラリーマン大家さんが嘆くのよ。
(後から借入しても利息の不動産所得への損金算入は認められません、)
298: 295 
[2010-05-04 18:22:22]
>>10
レインマンに何をどう言っても無駄ってことだね。
299: 10 
[2010-05-04 18:42:18]
>>298
>レインマン
人に理解出来る言葉でかくべきでしょうね。
わかる言葉で書いてね。
sれが出来なきゃ、投稿しなくていいよ。
どうともとれるレインマンだね。
300: 10 
[2010-05-04 19:11:20]
>>295
少しは国民健康保険税の話は理解できたか?
全部自己資金でやると、こういうところにも影響してくるからな。
そもそも投資なんかしたことあるの?
頭でっかち君。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる