三洋ホームズ株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「The Kitahama」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. The Kitahama
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-12-02 15:13:14
 

三洋ホームズ、アートプランニング、NTT都市開発など10社は、大阪市中央区高麗橋に
高さ210mの超高層マンションを建設することを決定した。大阪市中央区の三越跡地に計画している
北浜高層プロジェクトで、施工者を鹿島に決めた。10月から本体工事に着手する。
地下鉄北浜駅に直結する超高層マンションで、設計は三菱地所設計などが担当し、2009年3月末の
竣工をめざす。高さは210mを計画し、完成すれば日本一の高層タワーマンションになる。

同プロジェクトは3住宅棟と商業棟を一体的に整備し、規模はRC造地下1階地上54階建て
延べ8万309m2である。商業棟は6階建てで、クリニックモール、阪急百貨店系スーパーマーケット、
フィットネス施設などが入る。住宅棟はSOHO(スモールオフィス・ホームオフィス)
住宅40戸を含む484戸で、商業棟6階部分とつながる11階にエントランスフロアを設ける。

物件名:ザ北浜タワー&プラザ
所在地:大阪府大阪市中央区高麗橋1-63-1、伏見町1-6
交通:大阪市営堺筋線 「北浜」駅 徒歩1分
    京阪本線 「北浜」駅 徒歩3分
    大阪市営御堂筋線 「淀屋橋」駅 徒歩7分

【タイトルを変更しました 北浜・三越跡の日本一の超高層マンション建設について → The Kitahama(2008.6.19 副管理人)】

[スレ作成日時]2006-09-24 17:03:00

現在の物件
The Kitahama
The Kitahama  [タワーレジデンス]
The
 
所在地:大阪府大阪市中央区高麗橋1丁目63番1他(地番)7番7(住居表示)
交通:大阪市営堺筋線 北浜駅 徒歩1分
総戸数: 465戸

The Kitahama

850: 契約済みさん 
[2008-10-12 23:25:00]
>>849さん
商業棟の図面等は、分譲契約者にも公開されて無いですよね?
テナントすら正式発表が無いわけだから
現時点では、表向き何も判らないってことじゃないかな。
この手の疑問は営業担当に聞くのが近道。(多分、まだ教えてくれないでしょう)
この板で知ってる人がいたら神ですな。板の使い方が間違ってる。

商業テナントを利用した後、帰宅するまでの導線って確かにわかりにくいですよね。
一度1階まで降りて、住戸用入口から入り直しじゃないかと思ってますが。
地下から、非常用を使うっていう裏技もあるんかな?
セキュリティの高い設計なので、裏口から簡単に部屋に帰れても困るんですがね。
851: 契約済みさん 
[2008-10-13 07:57:00]
商業テナントを利用した後はやはり、1階の住戸用入口だと思いますけどね。
意外に不便ですが、仕方無いと思います。
852: 契約済みさん 
[2008-10-13 22:55:00]
850さんの言われることは正論かも知れませんが、849さんの気持ちもよくわかります。
この不況でかなりの大金を支払って購入するわけですから、契約者の方々の中には不安と期待の気持ちでいっぱいの方も多いと思います。
 商業施設に入るテナント業者もいろいろと作戦があるのかも知れませんが、売り主の方々も購入者の気持ちも少しはわかっていただければと思います。
 ひょっとしてこの板を書く人の中に、工事の関係者や工事現場の方の知り合いや商業施設の設計を担当した会社の関係者がいて、ささいな情報でも聞ければと私も思います。849さんの建築中の情報もありがたいと思いました。最悪25メートルプールがコナミスポーツクラブ梅田のように2コースしかなかったらしょぼいだろうなって私自身心配していました。
 これからも良い情報を期待しています。よろしくお願いします。
853: 契約済みさん 
[2008-10-16 22:01:00]
入居説明会の時には、ある程度具体的に商業施設を発表されるのではないでしょうか。
854: 850 
[2008-10-16 22:58:00]
>>852
工事の関係者や工事現場の方の知り合いや商業施設の設計を担当した会社の関係者がいて、ささいな情報でも聞ければ(中略)これからも良い情報を期待しています。

関係者が、そんな守秘義務違反を冒して、こんな板に情報をリークするわけないだろう?
たとえ、特ダネ級の情報が書き込みされても、むしろ信じられないね。
ソース(情報源)は?と問い返されるのがオチですな。

無駄な期待はよくない。
私も一契約者なので、お気持ちは良くわかりますが、
上記の件は、無いものねだりっちゅうもんやで。。。
855: 購入検討中さん 
[2008-10-17 09:32:00]
商業施設の内容によっては価値がまた上がる可能性はあるでしょうね
856: ご近所さん 
[2008-10-17 09:57:00]
これだけ発表しないってことはうまくいってないってことでしょ。もともと阪急オアシスの時はほとんどフライングで発表してたくらいですから。もともと北浜周辺は、ターミナル駅のように人が集まるわけではなく、商圏としての魅力はイマイチなんですよ。

テナントが埋まるだけでも御の字で、テナントのネームバリューに期待するのは無理なような気がします。
857: 物件比較中さん 
[2008-10-17 10:37:00]
三越のときも厳しかったし、「梅田でなく、わざわざこんな場所で」ってことでしょうね…
858: 契約済みさん 
[2008-10-17 10:39:00]
気になるのは生鮮食品の充実度です。
毎日の買い物を梅田までいくのはつらいし。
はやく詳細がしりたい
859: 契約済みさん 
[2008-10-17 13:08:00]
この大不況でテナントなんてどこもお断りなんだよ。賃貸の借り手も危うい。
860: 物件比較中さん 
[2008-10-17 15:02:00]
三越の時とは違うと思いますよ。
確かにここに百貨店のような機能はいらないと思う。
肥後橋や淀屋橋のマンション住まいの方もここの商業テナントを期待しているので、
日常生活に根ざしつつお洒落であるテナントが入って欲しいものですよね。
861: 契約済みさん 
[2008-10-17 15:15:00]
859さんはThe kitahamaの契約者じゃないでしょう。

スーパーなどは、以前早々に発表してその会社が倒産してトラブった為にギリギリ迄知らせないと営業の方が言われてましたよ。それにタワー大阪も発表は4ケ月前でしたから、何かとタワー大阪さんを引合いに出されるので同じ位かと。でも絶対に入ると言われてましたよ。
862: 他物件契約済み 
[2008-10-17 15:34:00]
↑私もそう思います。今にもつぶれそうな三流会社のディベロッパーかな。
もしくはKitahamaを妬んでいる人でしょう。
863: 契約済みさん 
[2008-10-17 15:55:00]
でもテナント心配なのは確かだ。
タワー大阪とは立地も時期も違うから参考にならない。
必ず入ると営業マンはそりゃ言うだろうけど…。
梅田の一等地以外はどこも出店をしぶる不況の中、
果たしてどうしても北浜に、という店があるのかな。
契約者以外が足を運ぶ保証もないし。
864: 匿名さん 
[2008-10-17 17:09:00]
かき入れどきの土日祝に、北浜オフィス街は無人みたいになるし。
マンション住民しか来ないなら、生鮮食品をあつかうちゃんとした店は
商売しにくい。
だから、なかなか決まらないんだろう。
865: 契約済みさん 
[2008-10-17 17:14:00]
そうなんですけど、住む立場になると生鮮食品が充実している方がいいです。
贅沢な希望ですが、期待したいですね
866: 匿名はん 
[2008-10-17 20:20:00]
キャンセル発生!との葉書が届きました。
当初の重厚な封筒はどこへやら、カラープリントの安っぽい葉書…。
他の安い物件でさえ封書で届くのに。本当に大丈夫か?
867: 匿名さん 
[2008-10-18 18:25:00]
完売目指しているようですからね
売り切るには厳しいでしょう。
でも、ここまで売れたら今の景気では十分では?
スーパーとか決まれば、残りも売れるかもしれないですね
868: 契約済みさん 
[2008-10-18 23:51:00]
西梅田とかからも葉書で来ますよ。特別なことでもないと思います。
もうモデルルームもなくなっちゃいますしね。
しかし、本当に厳しい時代になってしまいましたね。タイミング悪いです。
これだとキャンセル出ても仕方ないですよ。
阪神もだめだし・・・経済効果もすっかりダウンですね。
869: 匿名さん 
[2008-10-19 01:17:00]
大阪市内ではキタハマを越える物件は北ヤード次第ですが、
神戸の「国際マーケット」跡地に出来る超高層タワーマンションなら
キタハマの仕様を越えるかもしれないですね。
871: 契約済みさん 
[2008-10-19 12:20:00]
↑削除してください。
872: 物件比較中さん 
[2008-10-19 12:27:00]
色んな所にこの本のリンクが貼られますが、何か意味があるのでしょうか?
873: マンコミュファンさん 
[2008-10-19 19:11:00]
2線駅直結直上で、洗練された共用施設、商業施設、超高層とkitahamaを超えるものはもうしばらくでないでしょうね。
 ただ別の魅力を売りにして豪華絢爛な超高層が建つ可能性はあるでしょう。
 北ヤードがどれほどのものか楽しみですね。
874: 契約済みさん 
[2008-10-19 22:46:00]
今日はたくさんのタワーマンション業者から勧誘がありました。
Kitahamaに決めていることは知っているはずなので、驚いています。
特に全然売れていないところからもキャンセル物件がでましたと最多価格帯を紹介していました。
どこもマンションパビリオンに人が来ないために、我が家に電話されたのではと思います。
時代の厳しさを感じました。
Kitahamaのマンションパビリオンは閑散としていませんか?
875: 匿名さん 
[2008-10-20 07:12:00]
けっこう人がいましたよ。
876: 契約済みさん 
[2008-10-20 22:17:00]
完売しましたか?
877: マンション投資家さん 
[2008-10-20 22:58:00]
今更ですが、
景気が悪化したこの状況下で、投資用として購入検討するのであれば、
建物ではなく立地を優先順位上位において拘るべきではないでしょうか?

18日の日経朝刊にも京阪電鉄の環状線西九条駅まで延伸に加え、
“四ツ橋線”西梅田駅〜北ヤード〜十三駅“阪急”の連結構想がのってました。

ご存知でしょうか?
阪急梅田駅の1日平均の乗降者数が50万人以上と言われております。
地下鉄御堂筋線の梅田駅乗降者数も約50万人、
この人の流れが四つ橋線に分配されれば、経済の中心がずれてきます。
更には、新大阪・関西空港のアクセスを向上させ、
梅田北ヤードの再開発、肥後橋の再開発が進み、
大阪に多くの企業を誘引する事が出来れば、大阪西部に莫大な経済効果を齎すでしょう。

その点堺筋線には開発案件がない。
むしろ、大阪証券取引所廃止、三越移転、建並ぶ証券・金融業界の企業も元気がない。

車は消耗品です。マンションの建物も消耗品です。
このタワーは大人の玩具にしか想えない。
購入者の方々は、何を抱いてこのタワーを購入されたんでしょうか?
878: 物件比較中さん 
[2008-10-20 23:06:00]
“四ツ橋線”西梅田駅〜北ヤード〜十三駅はほぼ決定事項ですので、
北ヤード開発が完成したら、北ヤードに出来るマンションの価値が一番になるとは思います。
ただ、現時点で購入を考えたらキタハマになるのでしょう。
タイミングも問題だと思います。
あと、北ヤードの課題は、価格がいくらになるかですね。
土地の収得価格等から考えて、高騰するかもしれません。
ただ、出来上がれば期待一番の場所だと思います。
879: 匿名さん 
[2008-10-20 23:13:00]
建物も確かに消耗品です
住む事を考えたら、自分が住みやすい、気に入った場所を買うべきでしょうね。
キタハマがいいと思ったら買うって事でしょうか。
ただし、現在に市場を考えたら転売・買い換えは金融市場が安定してからがいいでしょうね
そう考えたら、北ヤード待ちも選択肢だと思います。

876さん
 まだ完売してないようです。
 すぐには無理だと思いますよ
880: 賃貸住まいさん 
[2008-10-21 01:00:00]
高層階でも窓の外の景色がオフィスってのが好きなら、北ヤードもいいかもしれませんね。
もっともそれなら低層階でも景色は同じですが。
881: 匿名はん 
[2008-10-21 08:55:00]
将来性なら北ヤードに分がありそうですね。
882: 物件比較中さん 
[2008-10-21 14:00:00]
北ヤードは開発が終われば本当にきれいな街になって、最高でしょう。
しかし、それまで何年掛かるか…
883: 物件比較中さん 
[2008-10-21 20:14:00]
ここの5000万の部屋を買ったとして、5年後いくら程度で転売できると予想できます
でしょうか?
884: 匿名さん 
[2008-10-21 20:18:00]
5年後まで未入居で?
885: 883 
[2008-10-21 21:04:00]
いえ、5年間居住して、中古として売り出した場合の話です。
大体の予想で構いませんので、ご意見をお聞かせください。
886: マンコミュファンさん 
[2008-10-21 21:46:00]
3000万円ですね。北浜に発展する要素はないでしょう。中古で不況で下がるだけ。マジです。
887: 匿名さん 
[2008-10-21 22:16:00]
5年後だと北ヤードの再開発も一区切りし、中央郵便局の建て替え、
さらに、阪神の改装も進んでいる可能性があり、梅田周辺が盛り上がっている可能性大です。
そうなると、キタハマの価値は下がる可能性がありますね
さすがに3000万って事はないと思いますが(笑)
888: マンコミュファンさん 
[2008-10-21 22:47:00]
北ヤードがすごいのは期待されているのはよくわかりますが、
みなさんが危惧されるように、このマンションの価値が下がるのであれば、普通に考えて、
市内の他のタワーマンションも同じように価値が下がるということですよね。
そんな事を言い出したらきりがないのでは・・・??
kitahamaだけが、群を抜いて価格が下がるという理由がよくわからないのですが?
889: 匿名はん 
[2008-10-21 23:31:00]
>>888

ヒント:立地
890: 匿名はん 
[2008-10-21 23:33:00]
3000万は言い過ぎだと思いますが下がる可能性はありますし、上がる可能性もあります。
ただし、値上がりはさほど期待は出来ないと思います。
少なくとも数年は転売するのは得策ではないかもしれないです。
もし、投資と考えるなら、低層かプレミアムにすべきで、
それ以外はリスクがありますね
ここは、転売より賃貸投資が一番賢いかと思います。
賃貸が多く出そうですが、ニーズもあります。

一方、北ヤードがなぜ良いのか?
それは、再開発地域だからです。
つまり、タワーはもちろん、その他の付帯設備やオフィス、道路、駅含めて開発されるからです。
さらに梅田駅の建て替え、ターミナルとしての価値があります。
転売、値上がり期待なら立地だけではなく、地域の将来性も考えるべきです。
891: 物件比較中さん 
[2008-10-21 23:35:00]
立地はもちろん将来性もあるかと・・・・
キタハマにはそれが期待出来ない。
投資目的なら、考えを改めよ。
ただし、住む、ステータスだけを考えなら、良い物件だ
892: 契約済みさん 
[2008-10-22 00:27:00]
北ヤードは確かに立地は最高ですが、販売価格はkitahamaの2,5倍から3倍になるそうです。買った所が同じ三菱地所なので間違いないと。

その価格でどれだけの人が買うのでしょうね・・・・。会社ならいいと思いますが住むだけの為にそこまで出しますか?答えは見えています。
893: 物件比較中さん 
[2008-10-22 02:17:00]
>販売価格はkitahamaの2,5倍から3倍になるそうです。

これ本当ですか? 一体どういった根拠での話でしょう?
894: 契約済みさん 
[2008-10-22 02:37:00]
893さん

本当の話です。三菱地所が北ヤードを購入した土地の坪単価がkitahamaの約3倍だそうです。

だから、販売価格もそれ位になると言われてました。それでもkitahamaのヴィンテージの購入者は北ヤードを売り出す時は声をかけてほしいと多数の方が言われています。
895: ヴィンテージ契約者 
[2008-10-22 06:29:00]
具体的な話は出ていませんが、北ヤードの購入価格については概ね皆さんの言われているとおりに私も聞いています。
また駅直結直上は他物件に比べて明らかに価値が落ちにくいと考えて良いでしょう。
中之島や北ヤードは価値が上がると噂されるところは土地購入時より価格はすでに上がっています。元が高くなっているので、販売時より飛び抜けて上昇する可能性は低いでしょう。株やファンドに対する考え方と同じです。上がっている時や上がってから購入したのではもうけにはなりません。
896: 物件比較中さん 
[2008-10-22 06:32:00]
タワーマンションですよね? 土地が3倍したからって、そのまま各部屋が3倍になることは
ありえないでしょう。 幾ら高いとはいえ大して広くない土地を300〜400世帯で分担す
るのだから、kitahamaより高くなるとはいえ、2.5〜3倍はないでしょう。 より仕様を豪
華にしても、1.5倍〜2倍がいいとこでは?
もしkitahamaの営業マンがそんなこと言ってたのだとしたら、それは北ヤードを待たせずに
kitahamaで契約してもらうためのセールストークだと思う。。。 営業マン自身も騙されて
言わされてるのかもしれませんが。
それとも、本当に3倍になる? それだと世界一高いマンションになりません?
897: 物件比較中さん 
[2008-10-22 09:01:00]
北ヤードの土地が高いのは既に周知済みの事です。
ただし、北ヤードはマンション開発のためだけにあるのではなく、
メインはオフィス、商業地区開発なんですよ。
そこに付帯して中津よりにマンション計画があります。
The Kitahamaより価格が高くなるのは事実ですが、そのまま3倍にはなりません。
普通のサラリーマンには手が出ないかもしれませんが、売れる価格で販売はされるでしょう。
つまり、一体型開発なので、開発地区によって投資を分散するために、マンションについては
そのまま土地収得価格は反映されません。
少し話がそれますが、ヨドバシカメラが途方もない金額で土地を収得したにも関わらず、
梅田店の売上げが予想以上に大きく、大阪の家電購入勢力が変わった事をご存じですか?
すでに、梅田のヨドバシは土地収得以上の利益を出しています。
つまり、トータルで利益を生む仕組みを作る事を念頭に開発を進めているのです。
(一部は六本木ヒルズのような賃貸専用になるかもしれませんが。)

なぜ、北ヤードが注目されるかは、既に書かれている方がおられますが、地域全体の一体型開発だからです。
この手の都市開発は必ず人気スポットになり、注目を浴びます。
商業エリアで言えば、梅田駅も合わせると新宿以上になります。
また、北ヤードはN4が位置する中之島と違って民間主導なので、
開発が遅れても完成する見込が非常に高い(事実、遅延はしていますが、進んでいます)
四つ橋線の延長は決定もされています。
つまり、商業・オフィス・交通がもっとも整備された開発地域になるので、価値があるのです。
当然、人も集まり、発展もするのです。


一方、The Kitahamaは現時点で大阪市内でも屈指のタワーマンションです。
ただし、上記のような再開発地区ではなく、既に出来上がった街に建てられたマンションなので、
その価値には限界があり、さらに、北浜という立地上、人気スポットになりえる可能性が低いのです。
なぜ、タワー大阪がしょぼい割りには未だに話題になるのか、
マンション以外の一体で開発された他の施設を見ればわかると思います。

投資を考えての購入なら、交通の便や生活環境だけではなく、街の成長性や、
人気地区になり得るかも考えて検討すべきかと思います。

私も上記の書き込みで書かれている人がいますが、The Kitahamaなら賃貸で利回り運用を考えますね。
その方が確実です。
賃貸が多く出るとの書き込みがありますが、たぶんその通りだと思いますが、
それでもオフィス街とマンションに併設されるフィットネスやそれなりのお店・クリニックを
考えれば、賃貸なら問題はないと思います。

あと、5年後の転売ですが、現在の金融・不動産の不透明差が解消されていれば、
ある程度の価格では転売出来ると思います。
ただし、投資転売となると、上記北ヤードに影響されて、望みは低いと思います
898: 物件比較中さん 
[2008-10-22 09:08:00]
ヨドバシカメラの話題を出したのは、土地収得が高かったからと言って、
売っている家電を高く売ったり、賃貸料が相場以上に途方もない金額で出していな事を
考えればわかるでしょうと言いたかったのです。
商売するなら、どのように利益を生むかは事前に練っています。
北ヤードもしかりです。
899: 北浜住民 
[2008-10-22 10:06:00]
資産価値とか、街の発展とかという話になってますが、北ヤードのような都心の喧騒の真っ只中で住み心地はいいんですかね? 建物のグレードっていっても後から出てくるものの方がいいものがでてくるに決まってるし。

北浜に住んでいますが、夜と週末はほんとに静かで、歴史のある建物や周りの雰囲気もあいまって、いい感じの都市の静寂が楽しめてすごく気に入っています。結局、マンションの資産価値って、どれだけ発展した町の真ん中にあるのかというよりも、そこを気に入ってる人がいかにたくさんいるのか、住民のコミュニティ意識がいかに高いかによって決まるような気がします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる