三洋ホームズ株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「The Kitahama」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. The Kitahama
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-12-02 15:13:14
 

三洋ホームズ、アートプランニング、NTT都市開発など10社は、大阪市中央区高麗橋に
高さ210mの超高層マンションを建設することを決定した。大阪市中央区の三越跡地に計画している
北浜高層プロジェクトで、施工者を鹿島に決めた。10月から本体工事に着手する。
地下鉄北浜駅に直結する超高層マンションで、設計は三菱地所設計などが担当し、2009年3月末の
竣工をめざす。高さは210mを計画し、完成すれば日本一の高層タワーマンションになる。

同プロジェクトは3住宅棟と商業棟を一体的に整備し、規模はRC造地下1階地上54階建て
延べ8万309m2である。商業棟は6階建てで、クリニックモール、阪急百貨店系スーパーマーケット、
フィットネス施設などが入る。住宅棟はSOHO(スモールオフィス・ホームオフィス)
住宅40戸を含む484戸で、商業棟6階部分とつながる11階にエントランスフロアを設ける。

物件名:ザ北浜タワー&プラザ
所在地:大阪府大阪市中央区高麗橋1-63-1、伏見町1-6
交通:大阪市営堺筋線 「北浜」駅 徒歩1分
    京阪本線 「北浜」駅 徒歩3分
    大阪市営御堂筋線 「淀屋橋」駅 徒歩7分

【タイトルを変更しました 北浜・三越跡の日本一の超高層マンション建設について → The Kitahama(2008.6.19 副管理人)】

[スレ作成日時]2006-09-24 17:03:00

現在の物件
The Kitahama
The Kitahama  [タワーレジデンス]
The
 
所在地:大阪府大阪市中央区高麗橋1丁目63番1他(地番)7番7(住居表示)
交通:大阪市営堺筋線 北浜駅 徒歩1分
総戸数: 465戸

The Kitahama

401: 購入検討中さん 
[2008-06-15 11:48:00]
かなり検討して進めたいなと思ってるんですが、、
今の販売している物件はすべてオプションが出来ない
とのことなんです。
せっかく、購入するのにオプションが出来ないって
自分色に染めれないのってなんだかショックなんですが
みなさんは、オプションは結構つけましたか?
基本販売から、オプションつけるとかなり値があがりましたか?

ちなみに、お風呂場のテレビがすごく重要視してる
私なんですが、、いくらでオプションつけたから
教えて欲しいのですが。。
402: 契約済みさん 
[2008-06-15 12:37:00]
私は高層階(Vintage)を購入しましたが、
当初はオプションやフリープランもいろいろ考えました。
結局は洋室のダウンライト以外のオプションはつけませんでした。
お風呂場のテレビも考えましたが、
ビューバスであり、また鏡も縦型になるのでやめました。
ただ手数料が高く、知り合いの工務店にお願いした方が安くついたみたいです。
当初はフリープランを計画している人も多かったようですが、
結局発注に至った方は少なかったと聞いています。
しかし数千万円かけて改装された方もおられるようです。
403: 匿名さん 
[2008-06-16 22:03:00]
上町断層の直上というのは正確ではない。断層は高速にそっているから。
きわめて近い事は近いけれども。
404: ココ 
[2008-06-18 14:09:00]
ホイっ動画あったよ。
ttp://club-cc.com/?50
405: 購入検討中さん 
[2008-06-18 21:08:00]
キャンセル住戸が次々売れていると聞きました。
さすがに資産価値の高い物件と思います。
完売間近ですね。
406: ななし 
[2008-06-18 22:01:00]
所詮 大阪駅前から歩いて30分もかかるローカルマンションは話題にもなりません.朗報として水面下でドンキホーテーにアタックしている見たいです 大阪駅までは
地下鉄で一回乗り換えですね.阪急百貨店がなで撤退したか ミステリーです
407: 匿名さん 
[2008-06-18 22:18:00]
>>406

そうですね。やはり大阪駅前から徒歩10分以内でないと意味ないでしょう。
まさにおっしゃるとおりです。となると、現在売り出し中の物件では
ローレルタワー梅田だけですね。
408: 購入者 
[2008-06-18 22:29:00]
406.407さん
業者の方か存じませんが、部外者の人間があまりしゃしゃりでて冷やかすのはやめてもらえませんか。
ここのところこの手の投稿が少なかっただけにとても残念です。
409: 契約済みさん 
[2008-06-18 23:38:00]
角部屋が高額なのは、広さからいっても日当たりや風通しの面からも分かるのですが、
中間の部屋について少し疑問に思う事があります。

東向きと西向きの住戸では、同じような階数・同じような広さでも
数百万から一千万近くの差がありますよね。
西と東でそんなに価格に差があるのは何故なんでしょう。

個人的には、西向きにそれ程デメリットを感じないのですが。
410: 匿名はん 
[2008-06-19 00:42:00]
>>407

ごちゃごちゃした梅田に住むのはイヤです。近鉄の物件に住むのはもっとイヤです。
玄関でて2分もあるけば風俗街なんてシャレになりません(笑)
411: 契約者 
[2008-06-19 05:45:00]
私も噂で聞きましたが.ドンキホーテーですか.コテコテの庶民スーパーですね.阪急撤退は痛いです
日本第二位の大阪駅周辺に行くのに地下鉄ですか 徒歩ですと30分ぐらいです テナントはまだ未定ですか
412: 契約済みさん 
[2008-06-19 06:29:00]
レス荒らしがでてますね。
不適切なレスは削除お願いします。
406 407のレスは削除の対象と思いますが如何でしょうか?
411さんも本当に契約者ですか?
ドンキホーテが来ることは絶対ありません。どこの噂で聞かれたのですか?
中傷としか思えません。
レス荒らしに対しては早めの対応が必要です。
ただローレルタワーは完売していると聞いています。
レス荒らしは近鉄の業者あるいは近鉄ファンを装った他業者に思えます。
(○○と違って、近鉄は紳士的な会社と思います。)
413: 無題 
[2008-06-19 06:29:00]
北浜〜梅田まで4キロです.歩くとやっぱり30分ぐらいですね.たいした距離ではないです
414: 契約済みさん 
[2008-06-19 07:44:00]
408さん 412さんの言われるとおりです。
健全なレスを買い込みましょう!
レス荒らし反対!
415: 契約済みさん 
[2008-06-19 07:59:00]
>409さんへ
私は値段のことを気にせず、西側を選びました。
大阪湾が見える方向がほしいと思ったからです。
夏の西日は気になりますが、確かに西側の物件は少しお得ですね。
シティタワー大阪の34階くらいでも明石海峡大橋が見えました。
北浜の高層階の西側はもっとよく見えると期待しています。
またシティタワー大阪のスカイラウンジは東向きですが、
大阪城と大阪城公園が見下ろせます。
そちらを好まれる方も多いかも知れません。
どちらにしても夜景が楽しみですね。
416: 契約済みさん 
[2008-06-19 09:19:00]
411と413は406でしょ。
区点に小数点を使うし、伸ばす記号が〜だし、
ドンキホーテ「ー」なんて伸ばしませんよ普通。
特徴的な改行といい、荒らすなら文体くらい変えましょうね。
417: 契約済み&ご近所さん 
[2008-06-19 12:34:00]
>409さん
高層階で西日がもろに差し込むと結構きついものがありますので
少々高くつきますが直射日光の当る窓やサッシにはUV加工をされた方がいいと思います。
恐らく近々にその手の斡旋も販売主あたりから案内されると思いますよ。
以前、南向きの部屋に住んでいたときにサッシ部分にUV加工していたら紫外線の刺激や暑さがかなり軽減されました。
私は大阪城が大好きという理由で東向きの部屋を申し込みましたが・・・
418: 物件比較中さん 
[2008-06-19 19:49:00]
415さんへ

東向き住戸から、天神祭りの花火は見えますか?
見えるなら、どのくらいの大きさか想像つきますか?
419: 契約済みさん 
[2008-06-19 20:13:00]
>418さんへ 415ですけど天神祭りを見たことがないのでわかりません。

>417さんへ UV加工のサッシはスペーシアのことですか?
420: 契約済みさん 
[2008-06-19 20:15:00]
409さん>

 西側と東側の価格差は、44階から47階までの107㎡の部屋で1220万から1720万の差が出ていますが、他の階数や間取りではそんなに変わらないと思いますが。
 

ヴィンテージのフロアでも西側と東側の価格差はそんなにありません。

西側と東側の価格差だったら、44階から47階の107㎡の価格設定の高さが、不思議に思いますが、殆ど1期迄に完売したんですよね。

営業の方は、購買層の年齢が高いので大阪城の見える東南側に人気が集中したと言われてましたが
・・・。

現在、残っている部屋は1711号・2509号・3203号・3310号・4804号・5203号でヴィンテージは商談中みたいですね。
421: 契約済みさん 
[2008-06-19 21:04:00]
18戸あったキャンセル住戸が一週間で6戸になりましたか。
いよいよカウントダウン!!
ヴィンテージを買える人がうらやましいですね。
422: 入居予定さん 
[2008-06-19 21:29:00]
>415さん、>417さん、>420さん

409です。色々なご意見ありがとうございました。
私は東側の中高層階に入居予定です。
管理組合の話し合いなどでお会いするかもですね、よろしくお願いします。

西側は特に、淀屋橋方面の夜景が綺麗そうですね。
東西で迷いましたが、現在大阪城周辺に住んでおりますので、
あのお城の緑が視界からなくなるのがちょっと寂しかったので。

窓ですが、UVカットの他に冷暖房の効率も上がると聞いたので、
オプションでスペーシアに変更しました。
複層ガラスの効果があればよいのですが。

CGを見た限りでは大川は北側寄りの隅っこに少し見えるくらいのようですが、
夏にはベランダから花火が見られたらなぁ、と楽しみにしています。
423: 契約済み&ご近所さん 
[2008-06-20 12:50:00]
>419さん
私が以前住んでいた部屋の場合は、スペーシアとは違いますが、液状のUV防御シールドをサッシ表面に塗布してもらっていました。
大きな窓2枚につき4万円程度だったような記憶をしています(信憑性薄いですが・・・)。
さすがに直射日光を受けても紫外線を痛く感じることなく冷房効率も損ないませんでしたので
気になる方は入居後にでも実際に日差しを確認してからNetなどで安い業者を探せばいいと
思います。

>418さんへ
以前にも書き込みしましたが、天神祭りの花火はかなり高層階でないと見えないと思いますし、見えたとしてもかなり小さくしか見えないと思います。花火が見えて少し遅れて爆発音が聞こえてきますよ。
424: 物件比較中さん 
[2008-06-20 20:11:00]
423さん、ありがとうございます。
418です。

・・・花火対決は、西梅田の勝ちですね(笑)・・・
たった一日のことですが、滋賀県生まれの私は気になりました。

北浜で不安なのは、48階以上と47階以下の管理組合など、複数の管理組合が出来ることです。
心情的に、わかりやすくいえば「上 vs 下」みたいに。
ご契約者の方の中で、不安に思われる方はおられないのでしょうか?
425: 無題 
[2008-06-20 21:40:00]
高級スーパートンキーホンテが入店ですか嬉しいですね 又大阪駅まで徒歩で30分ぐらいで行けるんですか 朗報です
426: 契約済みさん 
[2008-06-20 21:52:00]
↑↑レス荒らしです。管理者の方、是非消してください。
427: 契約者 
[2008-06-20 22:55:00]
北浜駅真上ですか星五つのハイクラスのマンションです 完売ですか 後は商業施設にスーパーが
まだ未知数です 私はスポーツジムに期待しています
428: 契約済みさん 
[2008-06-21 13:36:00]
>>424さん
花火なんて周囲の環境で見えなくなったりすることもありますから
購入時には、一切考慮しませんでした。まあ見えたらラッキーですが。
そんなんで、物件の勝ち負け決められてもなあ。。

管理組合の件は、以前>>393でも触れましたが、別々になってます。
一方で組合理事の定員は規約では、高層階:中層階で1:2となってますね。
(詳しくは省略しますがそんな感じ)
戸数の割合からすると、幾分高層階の定員が多いような気もします。
戸数ではなく、分譲価格の総額から割り出されてるのかもしれません。
フトコロ具合のレベルが違えば、管理組合への要求レベルも違うこともあるかもね。
しかし、どの物件でも色々な方が住むわけでしょう?私はさほど心配してません。

この物件は、一般的には好条件が揃っており、突っ込みどころの少ない物件と思います。
過去にも、買い物ゾーンと、断層のことで中傷されたことがあるぐらいです。
物件の本質に影響ありません。過剰反応せず大人な気持ちでスルーしましょうよ。

でも梅田徒歩圏て?30分くらいかかるかもね。そんなん、気にしたことも無かった。
他に、突っ込みどころがあれば教えてくださいね。荒らしさん。
429: 契約済みさん 
[2008-06-21 13:50:00]
428さんの言われるように、当物件は荒らされたとしても
でっちあげと
冷やかしと
妬み(ねたみ)
ばかりですね。
荒らされたレスを見るのはいやだけど、
428さんのようなレスを見るとうれしいですね。
ただ私たちもくれぐれも他の物件購入者に対して
気を悪くしないようなレスを書くように心がけましょう。
430: 契約済みさん 
[2008-06-21 14:43:00]
もうほぼ完売なわけだし、だれかわかりやすくここの長所短所のまとめを書いてくれい。
みんな気になってる物件なわけだし^^
私じゃ地元じゃないから書きたくても書けんのよ。
431: 契約済みさん 
[2008-06-21 14:47:00]
429さんのおっしゃること、よくわかりますしそのとおりだと思います。荒らしのレスがあったとしても、それに反応して他の物件を批判するようなレスは悲しくなります。(最近も「ローレルタワー梅田はありえない」とかありましたものね。)

荒らしがあっても堂々としておきましょうね。
432: 契約済みさん 
[2008-06-21 15:03:00]
428さん
424の人は、N4スレで空気も読まず北浜を買うと延々日記を書いていた
恐妻家の『物件比較中さん』ですよ。

『物件比較中』さん、マンションの比較検討は勝ち負けじゃありませんよ。
自分の重要視する条件に合致し、仕様も気に入った物件なら
他人が何を言おうと構わないと思いますけど。
私にとってそれがここだっただけです。

NG4も西梅田も、よい物件だと思いますよ。
433: 購入検討中さん 
[2008-06-21 15:08:00]
>>428
価格比ではなく面積比では?
434: 匿名はん 
[2008-06-21 16:05:00]
近所に住む者です。北浜周辺は静かで大人の街の風情があって、おいしいお店もいろいろあって最高なのですが、唯一の難点が普段使いスーパーがないことなんです。時間に余裕のあるときは黒門で買い物をするのは楽しいのですが・・・ショッピングゾーンのテナント(スーパー)はどこか決まったのでしょうか?
435: 物件比較中さん 
[2008-06-21 21:53:00]
428さん、432さん

私は、「花火対決」は西梅田の勝ち、と書きましたが、勝手に「物件」の勝ち負けに、変えないで下さい。
勝手に誤解なされた上に、よほど気に障ったのか、「空気が読めない」「恐妻家」等と言われる筋合いはありません。432さん、謝罪しなさい。

管理組合のことにつき、コメント頂きまして、428さんありがとうございます。
436: 契約済みさん 
[2008-06-22 01:17:00]
物件のみならず、個人的な批判・中傷もやめましょう。いろいろ比較して、自分にとってどこが一番気に入るか。それが大事なんですし、それは人によって違いますから・・・

さて、テナントですが、まだ決まらないようです。「かなり決まりつつある」らしいのですが、完全に確定するまでは公表しないみたいです。秋から冬になるかも?しれませんね。
ちなみにこのスレでも以前情報が出ていましたが、大林ビルの南にライフができるようです。
このあたりも居住人口が今後増えるので、スーパーやお店などの状況は今後変わるかもしれません。今はビジネス街で土日は飲食店も閉まっているところも多いですが、今後は開けてくれないかな・・・と期待もしています。

ここのテナントはちょっと高級路線で入ってくれると使い分けもできていいかな、と思いますが、いかがでしょうか?
437: 契約済みさん 
[2008-06-22 02:32:00]
徒歩5分圏内にライフが出来る事になるので、日々の買い物には困らないのは朗報です。
今は逆に商業施設がどうなっても楽しみです。
平面図を見る限り地下1階から2階までは一体開発を前提にしている様なので、
テナントを予想するだけでリスクが無い分、結構面白いです。
借り手を考えると、生鮮食品の供給が可能な小規模なSC(ショッピングセンター)であれば
イオンか阪急が撤退した限りでは百貨店系の大丸ピーコックしか無いのでは?
438: 契約済みさん 
[2008-06-22 02:59:00]
>>436さんに同意します。

業者だとか、○○と同一人物でしょとか、決め付けは良くないね。
顔が見えないし、固定ハンドル名推奨でも無いし、限界がありますね。
お互い気持ちよく意見交換をしたいものですね。

テナントの件、商談中営業の人に聞いてみましたが教えてくれませんでした。
ほぼ決まってる感じでしたが、テナント同業社内の駆け引きもあるので、直前まで発表しないスタンスのようです。

松屋町沿いにライフができますね。南森町に光洋もあるし、普段使いの店はクリアかと。
したがって、高級路線に来てもらいたいというのに同意。
いかりスーパーが希望です、関東から成城石井とか明治屋がやってくるのもいいかも。
ただ、3フロア分を食品だけっていうわけにもいかんだろ?
この点、議論するとまた荒れそうなので、発表が待たれるところですな。
439: 契約済みさん 
[2008-06-22 19:31:00]
436です。そうなんです、個人的にはいかりスーパーがいいなぁとは思っているんですが、3階分のスペースは広すぎですよね。成城石井にも期待。です。食品だけではなく複数のテナント、という線はないんでしょうか?
440: 近隣住民 
[2008-06-22 21:43:00]
商業施設と一体開発の場合、テナントの格とかグレードって上階の住居部分のグレードにも影響しますよねぇ… テナントが埋まらなかったり、ショボいテナントだったり、入れ替わりが激しかったりするとなんか寒ーい雰囲気がでてきますもんね。

スーパーは光洋くらいで十分ですね。成城石井とか明治屋とかイカリスーパーって、セーフウェイクラスのアメリカのなんでもないスーパーやドラッグストアで売ってるようなお菓子、調味料、食材なんかを3ー4倍くらいの値段で売ってますからね(笑)海外での生活を経験したものから見ると、あういうスーパーで嬉しそうに買い物をしてる人たちをみるとちょっと微笑ましくなります(笑)
441: 契約済みさん 
[2008-06-22 23:49:00]
>>440さん
商業テナントは建物の顔の部分にもなるため、イメージ重視でテナントを決めて欲しいという意味ですよ。あとは話題性と。だから、高級スーパーを挙げてみたわけです。

普段使い優先なら、ライフとかストークエイトで十分なんです。
鮮魚に強い、光洋あたりに来てもらえれば言うことなしです。
でもその点と、上記の「イメージ重視」と両立しにくいのがイタイところです。

輸入食料品を買う人をあざ笑うクダリは、なんかちょっと文章にトゲを感じますな。
海外では安物でも、日本に持ってくると希少性や付加価値が出てくるんでしょ。
だから商売が成り立っている。あなたの海外経験なんて知りません。

「イメージは大事だ」とおっしゃりながら、「光洋」で十分というのも矛盾を感じます。

私は、近場にライフや光洋があるのだから役割分担的には高級スーパーに来てもらいたいかな。
でもまあ、高級スーパーが入ってきて、実際自分がああいう輸入品を買うかというと、多分買わないわけですが。
ライフの近所への出店が決まって、ゆとりを持ってテナント発表を待てる気がします。
どうせあれこれ想像してみても、決まったことを知るしか出来ないんですから。
442: 契約済みさん 
[2008-06-23 01:48:00]
べつに普段スーパーで買うのは、言っておられるようなお菓子や缶詰みたいなのの輸入品じゃなくて、生鮮食品がほとんどですよね(食品も大半が輸入ではありますが、これは日本全国どこでも一緒です)。高級スーパーでは、高いけどモノもいい訳で(一般的には)、それでこそ存在価値もあるわけです。そして、「高級」なイメージも出るわけですよね。

441さんが仰るように、近隣にいくつかスーパーが出来ますので、The Kitahamaの下にはそれなりの(イメージにあった)スーパーに入っていただきたい。それがそこに住む人の希望です。
443: 契約済みさん 
[2008-06-23 04:21:00]
スーパーに関して何故、高級とかにこだわるのか解りません。価格ではなく鮮度と品揃えが大事なんじゃないのでしょうか。
 高層階を契約していますが、それに見合った商業等だけに入って欲しいなどと思いません。娘などもジャージやジーンズで帝国ホテルやホテルリッツに週に3回は食事に行きます。
 セカンドではありますが、スーパーやレストラン・料理店などは必要不可欠です。徒歩5分のスーパーなんて遠くて意味がありません。車で行く程でもないし歩けば遠いし(自転車とかは乗った事がないので)

 個人的にはマックスバリューのような24時間営業の店舗が入ってくれば嬉しいですが、コーヨーでも充分だと思いますね。
444: 匿名はん 
[2008-06-23 08:49:00]
海外の経験といっただけでそこに過敏に反応する丸ドメさんがいますね…僻みなのかな?

「海外では安物でも、日本に持ってくると希少性や付加価値が出てくるんでしょ」ってこれじゃ日本の消費者って頭が悪いといってるようなものだと思うけど。
445: 契約済み&ご近所さん 
[2008-06-23 22:05:00]
老齢の母親が住まうのですが、大阪市民の年寄りは地下鉄やバスが無料になるので隣駅(南森町)真上の「コーヨー」が普段使いには手ごろなスーパーとなりそうです。
私もよく利用しますが品揃えも値ごろ感もよくていつも夜遅くまで大勢の買い物客で賑わってますよ。
一時はマンションに隣接するスーパーは「コーヨー」でほぼ決まりと聞きましたが、なかなか公表しないところを見ると阪急のこともあってよほど慎重になってるんでしょうね。
でもお若い方ならライフまで徒歩10分以内ですし、隣接するスーパーが何に決まろうがさほど不便はしないと思いますよ。
446: 入居予定さん 
[2008-06-23 23:11:00]
445さん

何歳以上で、地下鉄・バスが無料になりますか?
区によって違いはありませんか?
447: 契約済みさん 
[2008-06-24 00:49:00]
443さん

確かに、仰るとおり、鮮度と品揃えが大事です。コストパフォーマンスがいいのが一番だとは思いますが、結局いいものって、高くなりません?昨今の偽装事件で高い=いいもの、とは言えなくなりましたけどね・・・
「イメージにあったスーパー」というのは、あの「The entrance」の下にきわめて日常的な店では画竜点睛を欠くだろう、ということです。建物一つをトータルに考えて作り上げてほしい。テナントが入らないからこれで間に合わせました、ではいやですよ、ということです。
448: 入居予定さん 
[2008-06-24 01:39:00]
447さん

443さんにコメント返されているつもりでしょうが、同じ回答が帰ってきますよ。
私は、443さんのおしゃることが、現実的で中身のあるご意見だと思います。
449: 契約済みさん 
[2008-06-24 03:07:00]
445さん

「コーヨー」ですか?都心型出店の多いスーパーなので可能性は高いですね!
自分的には「ピーコック」ではないか?と予想していました。理由は

①西梅田店、堂島クロスウォーク店などここにきて都心型店舗の出店が目立ってきた。
②都心型多層式店舗のフォーマットは関東圏でノウハウの蓄積がある。
③食料品の品揃え的にB1Fと1Fの二層式店舗になりそうである。(500坪以上)
そのフォーマットのノウハウが上記関東圏で蓄積されている。
④場所柄2Fは婦人衣料等の展開より書店の誘致の方が合いそうである。
関東圏ではよくあるフォーマット(多層式で書店の誘致)です。
⑤場所柄ワインなどの品揃え充実が図られそうである。
等などです。

「ライフ」までは徒歩5分以内だと思いますが?
450: 契約済み&ご近所さん 
[2008-06-24 12:37:00]
>446さん
 
敬老優待乗車証といって大阪市内に在住の70歳以上の方に発行してくれます
451: 入居予定さん 
[2008-06-24 22:31:00]
450さんへ

446です。ありがとうございます。
452: 契約済み&ご近所さん 
[2008-06-26 18:36:00]
449さん

445です。
確かに「大丸ピーコック」の可能性は十分ありますね。
先日ほたるまちの店舗も覗いてみましたが結構いけてました。
個人的には「阪急オアシス」や「コーヨー」が好きですが、とにかく今は早く決まって欲しいと願うだけです。
ジムの方は「コナミ」でほぼ決まり、「クリニック」の方は仮にヤブ医者揃いとなっても
近辺には大きな病院も沢山あるのでさほど不自由しないと思いますのであまり気にしていません。
453: 無題 
[2008-06-26 22:04:00]
キタハマの店舗は未だ未知数ですか巷の噂ですがコーヨ.万代 ピーコックが入店予想ですが信憑性がわかりません.悲観していません大阪周辺まで35分歩くと地下デバがあります
454: 契約済み&ご近所さん 
[2008-06-26 22:37:00]
またあなたですか・・・
もういい加減うんざりですね
455: ご近所さん 
[2008-06-27 00:22:00]
>>453
あなたはザ・タワー大阪を購入されたと認識していますが...。
456: 契約済みさん 
[2008-06-29 16:25:00]
昨年9月に契約してから、来年4月まで待ち遠しいでね。
以前のレスでも誰か書いていましたが、
私もモデルルーム初日に冷やかしで行って衝動買いでした。
ザ北浜の購入者はお金持ちが多いようですが、我が家には少し無理した買い物でした。
後悔するかなと思ったけど、今も大満足です。
全戸ビューエレベーターと2線直結直上でスカイエントランスは他にはないようですね。
家族みんなが電車通勤のため、駅直結直上は助かります。
毎日中之島のバラ園で散歩できればとワクワクします。
近所の方に伺いたいのですが、大阪城公園も散歩コースとしては如何なものでしょうか?
距離的には散歩コースにしても良いのではと思います。
新たにキャンセル住戸がでるかも知れませんが、完売しているようなので、
契約済みさんの同士の建設的な意見交換が活発になればと思います。
457: 契約済みさん 
[2008-06-29 23:23:00]
店舗も現実路線とイメージ路線、いろいろ意見があって最終的にどこが入るか・・・楽しみですね。発表はいつになるんでしょう。

452さん、「コナミ」という情報の信憑性はかなり高いですか?
458: 契約済みさん 
[2008-06-30 01:07:00]
>>456
北浜から大阪城はけっこー遠いよ。常識的に散歩の範囲を超える。
市街図を一目見れば感覚的にも判るレベル。

物件決められたわりに土地勘無いんですね。
今からでも遅くは無い、地図片手に物件周辺を歩くことをオススメする。

お散歩の定義は人によるとは思うけど。
大阪城公園に行ってグルっと回ると、6km超 2時間コースとか
散歩というよりは、エキササイズだろ。

<ご参考>
当物件からのテキトーな距離(ゼンリン電子地図で、道のりをテキトーに計測)
中之島公園(ライオン橋中ほど)350m
淀屋橋駅730m
JR大阪駅2100m
大手前(大阪城の西側の堀、城が見える)1250m
大手門(大阪城公園西側入口)1670m
天守閣2250m

大阪城公園いくのは、梅田に行くのと同じくらいかかる。
あ、こんなこと書くと、梅田から30分の人がまた沸くかも知れんがな。
459: 購入検討中さん 
[2008-06-30 09:17:00]
キャンセルは出ているのでしょうか?
460: 契約済み&ご近所さん 
[2008-06-30 12:50:00]
>>456さん

大阪城のお堀端まではお若い方で20分程度かかります。
現地まで自転車で行って、着いてから堀端や天守閣あたりを散策するのがいいかも知れないですね。
私の場合は歩くことが全く苦じゃないので片道30分ぐらいは何ともないですが一般的な散歩としては少々きついかもしれないです。
でも緑少なき大阪の中ではオアシス的なスポットなので是非お勧めします。私は大阪城周辺が大好きでしょっちゅう散策してます。
距離的には大阪城といい勝負ですが正反対(=西方面)の「靫公園」もいいですよ。
疲れたら帰りは地下鉄で、っていうのもありですから。
461: 契約済みさん 
[2008-07-01 21:48:00]
459さん今はほとんどキャンセル物件はないようですが、
総戸数が多いので新たにキャンセル住戸がでるかも知れません。
しかし間取りによってはキャンセル待ちが殺到しているようです。
462: 契約済みさん 
[2008-07-02 07:00:00]
461さん>

 どんな間取りにキャンセル待ちが殺到しているかご存知ですか?東南の角部屋なのかなあ?

知っている方が居られたら教えて下さい。
463: 契約済みさん 
[2008-07-02 07:15:00]
契約された皆様の所に家具や長谷工インテックからのオプションの案内が来ていると思いますが、どういった物を検討されていますか?

 どれもこれも興味ある物ばかりで迷っています。間取りや仕様もかなりいじったので余計に気になります。後付けも考えますが、共用部分とかで規制されると思うので先にしないといけないのかなとか考えると結構迷います。

 皆様は何か考えて居られますか?
464: 契約済みさん 
[2008-07-02 08:25:00]
463さんに関連して

長谷工インテックからのオプション案内をみていると、入居前につけておきたいものばかりです。でも案内のものをすべてつけるとかなり高額になってしまいます。

これだけはやっておくといい、というものがあればご意見聞かせてください。
465: 近所をよく知る人 
[2008-07-02 11:54:00]
>456さん
大阪城公園は広大ですよ。
中ノ島公園やうつぼ公園はビルの中のオアシスと言う感じですが大阪城公園は森です。
1歩足を踏み入れると空と緑しか目に入りません。
毎日の散歩は中之島公園にして週末ぐらいは大阪城まで足を伸ばされてみるのも良いと思います。
その価値はあると思います。
466: 物件比較中さん 
[2008-07-02 16:45:00]
80〜100平米の間取りのキャンセル待ちが多いようです。
467: 購入検討中さん 
[2008-07-03 03:12:00]
完売ですか?
東南角部屋のキャンセル待ちは殺到しています?
やっぱりMSは立地なんですね!
468: 契約済みさん 
[2008-07-03 07:16:00]
458さん460さん465さん 456ですけど有り難うございました。
入居できる日が本当にますます楽しみになりました。
これからもよろしくお願いします。
469: 契約済みさん 
[2008-07-05 10:50:00]
464さん>

463です。私個人の考えですが、施工しようと思っているのは、玄関床(御影石にしたのですが)コート・フローリングコート・フッ素コート・エコカラット・ピクチャーレール・ウオッシュハンガー・アートミラー・窓ガラスフィルムは必要かなって思っています。

 後、ソファを部屋の形状に合わしてオーダーするつもりです。カーテンに関しては、今迄全デザインのカーテンを使用経験上、バーチカルが一番だと思っています。

 他にも造作家具とかあげたらきりがないのですが、とりあえず、それ以外は部屋を見てからと思っています。
470: 契約済みさん 
[2008-07-05 22:38:00]
インテリアオプションに行かれた方の情報をお待ちしています。
471: 契約済みさん 
[2008-07-07 20:20:00]
北浜は窓が大きいので
西側の窓はUV+断熱カットフィルムをした方が良いように思えますが、
如何でしょうか?
またUV+断熱カットフィルムを使用した場合の問題点はどうでしょうか?
472: 契約済みさん 
[2008-07-07 21:07:00]
現在の住まいに窓ガラスフィルムを張っています。
確かに夏場の室温の上昇は押さえれています。
ただすこしガラスが茶色っぽくなり窓の外の眺めは悪くなったように感じます。
好みの問題かもしれませんが・・・
あと、窓ガラスフィルムは、スペーシアには施工できないようですね。
473: 契約済みさん 
[2008-07-08 21:43:00]
窓ガラスフィルムの発注は内覧会でも間に合いますか?
間に合うのであれば、実際の窓にデモのフィルムを当ててから検討したいですね。
474: 契約済みさん 
[2008-07-09 00:08:00]
フローリングコートってシリコンコートとアクリルコートがあるようですが、ずいぶんと値段も違いますね。差はどの程度あるのでしょうか。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
475: 契約済みさん 
[2008-07-13 08:34:00]
インテリアオプションの案内が来ましたが、窓ガラスフィルムの価格を見てビックリ!
高過ぎません?
m2当り幾らで設定されているのでしょうか?
476: 匿名さん 
[2008-07-14 20:11:00]
完売したためか最近レスが少ないですね。
モデルルームも近日中に閉鎖されるのでしょうか?
477: 匿名さん 
[2008-07-15 02:04:00]
えっ!
もう完売したのですか?
他のマンションが苦戦している中
早々と・・・立地でしょうか?それとも低層階から高層までの価格が的を得たのか
早い完売ですね!!
478: 物件比較中さん 
[2008-07-16 10:07:00]
まだ完売してないでしょ??
つい最近も北浜の営業の人から電話がありましたよ。
479: 匿名さん 
[2008-07-16 14:53:00]
↑もし本気で北浜の購入を考えておられるのなら、
のんきに物件を比較しているような場合じゃないと思います。
もしかすると近いうちにモデルルームも閉鎖されるかもしれませんよ。
481: 購入検討中さん 
[2008-07-18 13:02:00]
キャンセルがいくつかでているみたいです。
でも、早くしないとやばいのでは?
482: 住まいに詳しい人 
[2008-07-20 22:27:00]
たくさんのタワーマンションを見てきましたが
言うまでもなくThe KITAHAMAは究極の超高級タワーマンションですね。
府内のタワーマンションが今後建築されてもThe KITAHAMAを超えるものは
この10年間はでないでしょう。
あっさりと売れただけあり、千里とThe KITAHAMAは中古物件でも値崩れしないでしょう。
483: 契約済 
[2008-07-20 22:47:00]
近くのライフはいつ出来るかご存知の方いますかぁ?スレ違いならすいません。
484: 契約済みさん 
[2008-07-21 01:12:00]
>>482さん
>The KITAHAMAは究極の超高級タワーマンションですね。
契約者した物件がホメられるのはうれしいですが、「ホメ殺し」というのもあるしね。
そんなに持ち上げると、アンチが沸くので気をつけて頂きたい。

私は中層階の契約者ですが、このマンションが超高級かというと疑問を感じます。
ヴィンテージ階層や、共用部の豪華さからくるイメージなんでしょうか?

部屋の仕様は、他の大手タワー物件と比べ遜色ないレベルかと思います。性能面も十分だし。例えばコーナーサッシとか、キッチンディスポーザーとか、施工時の住宅性能評価書取得とか他の物件の営業マンが熱く語っていたものが、この物件では当たり前に付いていた。商談時はその点が好印象だった。
ただ特別に高級感があるかと言われると、違うと思いますよ。

この先同じような物件は、出てくるんじゃないですか?
北ヤードとか、どっかの地下鉄の駅近なら可能性ありそう。
過剰供給による販売価格の下落と、昨今の資源高による建築コスト上昇の両面あるので
同じような仕様で、同じ価格設定ができるかは計りかねますね。

契約者としては、無事にイメージ通りに完成して欲しいと思います。
質感についてはもともと要求レベルが高いので、イメージ通りに完成するかが気になりますね。
485: 匿名さん 
[2008-07-22 00:11:00]
そうですか。
ここは確かに高い価値のある高級タワーマンションと思います。
場所的に検討しませんでしたが、他と見比べてもいい物件だと思いますよ
486: いつか買いたいさん 
[2008-07-22 10:54:00]
完売したんですか?!この時代にすごいですよね。
487: 物件比較中さん 
[2008-07-22 15:26:00]
若干キャンセルが残っているようです。
ここは場所とイメージがうまくいった例ですね。
思い通りの部屋を買われた方が羨ましい。
うちも最初は考えましたが、永住も視野に入れていたので、残念しました
488: 物件比較中さん 
[2008-07-26 10:13:00]
秋には中堅不動産会社の経営危機が来ると週刊誌やWEBで書かれていますが、ここの数多い事業主の1社がこけたらどうなるのでしょう。
489: 匿名さん 
[2008-07-26 13:18:00]
過剰供給による販売価格の下落と、昨今の資源高による建築コスト上昇の両面


確かにそうですね。ただ,顧客が買えない価格では仕方ないですから,コスト削減を徹底して,業者淘汰させ供給量を抑える。不況が進行していけば,一時的に絶好の買い場が到来するかもしれませんね。

北ヤードなどは,へたに価格おさえて見栄え悪くせずに,(少なくとも見えるところは)豪華につくって高価格にして,中東,ロシアやユーロ高の欧州等々の富裕層をうまく取り込めばいいんじゃ?
490: 購入検討中さん 
[2008-07-26 15:47:00]
中東,ロシアやユーロ高の欧州等々の人が大阪に物件を買いますかねー
大阪の景気の悪さは他より進んでいます。
491: 契約済みさん 
[2008-07-28 06:57:00]
駐輪場や駐車場を利用する人はどのくらいいますか?
492: 契約済みさん 
[2008-07-28 20:10:00]
先日オプション会に参加しました。みなさんはカーテンはどうお考えでしょうか?オプション会ではかなり焦らされるように強引にカーテンを決められそうになり少し疑問を感じました。
しかもかなり高額なものなので1時間ほどでとても決めることはできませんでした。
皆様はどうでしたか?
493: 契約済みさん 
[2008-07-28 22:59:00]
>492さんはオプション会でお決めになったのでしょうか?

私は主に、アメニティ商品などの説明を詳しく聞きたかったので行ってきました。

エアコン・照明などひと通り選びましたが、その中でも確かにカーテンの担当の方は
あまりこちらの意見を申し上げる暇もなく、大まかな色のみお伝えしてすぐ担当の方の
持ってきた数枚から決める形になっていましたね。

カーテンはざっと見た瞬間年配の方向けというか、地味なものが多い気がしました。
北浜の購入の方は全体的に年齢層が高めとお聞きしているので、購買層を意識された
のかなとも思いましたが。
全く私の趣味ではなさそうだったので、揃えていくらかかるかお値段と必要な生地の
長さを参考にさせていただくだけにしようと思っています。

照明も他のところでもっと気になっているものがあるのでそちらにしたいし、
エアコンは電気店周りをして価格を比較している最中です。

今のところアメニティやインテリアなどお部屋の各種工事のみ、他の方の入居前に
纏めて終えてしまいたいので、お願いしようかなと思っています。

そういえば、皆さんはどんなオプションをご注文予定なのでしょうか。
参考にお聞きしたいです。
494: 契約済みさん 
[2008-08-01 07:37:00]
最低限必要なものはカーテンと思います。
北浜は窓が大きく天井が高いので特注になります。
インテリアオプションの品数と価格は満足できるものなのでしょうか?
もし適切なものであれば、入居時まで備え付けてもらえるので便利だと思います。
495: 契約済みさん 
[2008-08-01 17:24:00]
オプション会ではフローリングのコーティーングのみをお願いしました。

カーテンは、担当の方とあまり趣味が合わず、またあまりタワーマンションのカーテンを
選んだことがなさそうで不安になりやめてしまいました。

北浜周辺はおしゃれなインテリアショップが多く、より良いカーテンをアドバイスして下さいました。タワーマンションではこういったカーテンがお勧めとかいろいろためになる話をきけました。
何軒か回りましたが、どこも内覧会にも同席してコーディネイトしてくださるようでしたよ。

照明なども近隣のショップで決めようかと思っています。
496: 契約済みさん 
[2008-08-02 22:43:00]
>>494さん
オプションの数々って、割安感は無いと思いますよ。
探せば同程度の質で値段が安いものは、おそらく見つかるかと思います。
ただこの機会に注文するのが、便利イイとは思います。

私自身のスタンスですが、フローリングコートぐらいですね今悩んでるのは。
実物を見てから考えよう!とおおらかな気持ちでおります。

カーテンはそりゃ必需品ですが、住んでから考えても良いわけだし。
陽射しの入り方とか、出来てみないとわからんでしょ。
窓のフィルムもしかり。

カーテンに関しては、近所の業者に頼む予定です。
近くのタワマンに住んでる友人から教えてもらった。
親身にお世話してくれると聞いてます。
497: ビギナーさん 
[2008-08-02 22:51:00]
当マンションが売れた理由のひとつは、エレベータを階層ごとに分けたことでしょうね。
私が高層階の住人なら最大の魅力は、特急エレベータですね。
498: 契約済みさん 
[2008-08-21 19:08:00]
生鮮食料品店やスポーツジムの発表がまだありませんが、入居までには間に合うのでしょうか?
499: 契約済みさん 
[2008-08-22 08:14:00]
販売募集の住戸が5戸から9戸に増えていて、おまけにヴィンテージ住戸もキャンセルが出ているみたいで少し不安になってきました。入居までに完売するのか心配です。キャンセルがもっと増えるかもしれないし、商業施設の発表もないし不安材料ばかりで楽しみが半減です。 

  皆様はどう思われますか?
500: 契約済み&ご近所さん 
[2008-08-22 08:23:00]
昔からそうですが長谷工って会社は本当に誠意に欠ける会社ですよね。
申込みから契約に至る間も営業担当の不手際には何度もうんざりさせられました。
質問を投げ掛けても回答期日を過ぎても返って来ず終いでしたよ。
販売してしまえば後は知らんって感じがありありで、北浜プロジェクトにあの会社を加えたこと自体が残念でなりません。
さすがにもう業者も決まっていると思いますが、連絡するまでもないと思ってるんでしょうか・・・
販売主として誠意ある対応をして欲しいです。
501: 購入検討中さん 
[2008-08-22 10:32:00]
キャンセル住戸の発生は、どこにでもある問題だと思います。
個人あるいは投資家が希望額の融資を受けられなかったからでしょう。

また、商業施設は気になりますが、あちらは管轄が違うのでどうなってるのかわかりませんの一点張りですね。いつ発表されるのでしょうね…。
502: 契約済みさん 
[2008-08-22 17:52:00]
千里タワーみたいに契約者用サイトがあれば良いのに。。。

ブログも殆ど更新されないし、契約者に対して
なんかほったらかしな感じがしますよね。

契約者は入居を非常に楽しみにしていて、少しでもマンションの
情報を得たいと思っていることを長谷工は理解されていないのでしょうか?
503: 契約済みさん 
[2008-08-23 08:10:00]
9室残ってると、でているということは、多分30室は残ってるでしょうね(私、この業界(マンション分譲)にいました) あと長谷工は、みなさんのおしゃるような社風の会社です。お客さんの一生に一回の買い物という意識は薄いでしょうね。 ただ、この物件は、すごく価値の高い物件だと思います。すごく安い時期に土地仕入れてる様ですし、地下鉄駅の真上の物件なんて、そうそう出てきませんよ、、、
504: 申込予定さん 
[2008-08-23 11:32:00]
そうなんですか〜。
どこのマンションにでも言えるということですね。

かと言って、「他にも空いてませんか?」と尋ねても出てきませんしね。
505: 購入検討中さん 
[2008-08-23 12:00:00]
土地の仕入れが安くても実際に販売されてる価格が高かったら、意味がないように思うんですがそこらへんはいかがでしょうか?
価格を見た限りでは少し高い気がしますが…
506: 購入検討中さん 
[2008-08-23 12:38:00]
> 9室残ってると、でているということは、多分30室は残ってるでしょうね

以前他のスレッドで同様の趣旨の発言を見ました。お一人であれば単なる意見かとも思えるのですが、重なってくるとそうとも取れません。
計算法なり、根拠なりを是非お教えください。
507: 通りすがり 
[2008-08-23 12:49:00]
↑ 

そういう商習慣の業界ってことを言ってるだけでしょ? 商習慣に根拠も計算法もないんじゃない?
508: 購入検討中さん 
[2008-08-23 12:55:00]
そのような商習慣が横行しても許されるいい加減な業界ということでしょうか。それともそれなりの訳があるとか。
509: キャンセル物件契約済みさん 
[2008-08-23 14:38:00]
私は北浜の場合の残り個数は事実を発表されていると思います。
ただキャンセル住戸が増減するのは、たとえば千中と比較すると、投資やセカンドハウスで
購入する人が多いためと思います。
その場合住居目的で購入されるよりも、ご時世によってはキャンセルされやすいと思います。
今後もキャンセルとキャンセル買いが続くと思います。
共用施設の豪華さやや立地からすれば高額な値段は仕方ないかも知れませんが、
しばらくはこれほどの仕様をと立地を備えた物件は出てこないでしょう。
契約者の方々は待ち遠しく思っておられると思います。
資産価値にも影響するので商業施設の発表を早急にしていただきたいですね。
当初契約された方は商業施設についていつ頃発表があって、いつ頃営業されるかどのように聞かれましたか?
510: 物件比較中さん 
[2008-08-23 15:35:00]

509さん

誰にでも好き好みはありますが、もっともな意見だと思います。
511: 物件キャンセル 
[2008-08-24 08:37:00]
わたくしも資産運用とセカンドハウスの為に、何部屋か契約しておりましたが、先行きの事を考えキャンセルしました
512: 契約済みさん 
[2008-08-24 09:12:00]
キャンセルされた方に質問なんですが、手付金は払っておられないのですか?        

 私などは、キャンセルすると2000万円近い手付金が没収されますので解約などをする位なら、完成後転売しますが・・・・・。

 ローン審査落ちの方なら解りますが、普通は申込金だけでなく1週間以内に手付金を10%払わないといけませんよね。

 だから、キャンセルが多く出るのは、殆どローン契約の方なんでしょうか?私共はキャッシュ契約なので理解出来ませんが、今回のキャンセル物件は、先日申し込みされたのが殆どだった様で半分冷やかしか無理なローンでも組まれたのかな?
513: 匿名さん 
[2008-08-24 09:39:00]
複数購入実績のある資産家のお得意様にはある程度融通がきくんですよ。
うちもある物件でキャンセルして同じ会社の別マンションを契約した時、
手付スライドしてもらいました。
514: 物件キャンセル 
[2008-08-24 10:43:00]
511です
わたくしも513様と同じような感じでスライドで融通をきかせて頂いています
515: 契約済みさん 
[2008-08-24 13:44:00]
資産家の皆さんが優遇していただいているのは分かりましたが、一般の契約者が契約した部屋を変えてもらうことはできますか?
契約した時には希望のタイプの部屋が全て契約済みだったので、やむなく他の部屋を契約しましたが、もし希望のタイプにキャンセルが出ているのなら変更したいです。

もしできるとしたら、その際オプションの扱いなどはどうなりますか?
部屋のタイプが変わると、部材などは発注済なので現状回復のコストはやはり払わないと駄目でしょうか。
同じオプションを付けて、当初の希望タイプの部屋に契約しなおす事はできないのでしょうか。
516: 入居予定さん 
[2008-08-24 15:21:00]
ずっと高額の部屋に変えてもらうつもりなら、交渉次第でしょう。
ダメだったらいったん両方ともオプション込みで購入して、
512でいわれているように不要なほうを完成後転売しましょう。
517: 契約済みさん 
[2008-08-26 17:36:00]
残室数を少なめに表示するのは、(購入検討者に急がせるため)業界の常識です。 残室9室くらいじゃ、紹介キャンペーンとかやりません。ご時世が悪いので、まだ、売れ残ってるようですが、 本来なら、即日完売しているはずの物件です。他の、今、売り出してる物件は、もっと苦戦してるようですよ。
518: 契約済みさん 
[2008-08-26 22:27:00]
↑同感です。
このご時世を考えるとどこも売れ行きは苦労しています。
相対的にはトップクラスの売れ行きでしょう。
私も一時はキャンセルを考えましたが、ザ北浜に住むことも楽しみだし、
他物件に比べて今後価値が落ちにくい物件と考え、このまま決済しようと思っています。
入居できる日が待ち遠しいです。
519: 物件比較中さん 
[2008-08-31 14:54:00]
中之島のバラ園がなくなっていますが、中之島の北浜付近はどのような開発がされますか?
ご存じの方よろしくお願いします。
520: 契約済みさん 
[2008-09-02 11:48:00]
中ノ島公園バラ園は、植栽等を整備して、来年3月にリニューアルオープン予定
521: 匿名さん 
[2008-09-04 08:42:00]
完成後、賃貸がいっぱいでそうですね。
賃貸価格は、いくらぐらいになるのでしょうか?
522: 買いたいけど買えない人 
[2008-09-04 21:49:00]
タワー大阪の賃料の1.2〜1.5倍くらいはするんじゃないかな。
523: 申込予定さん 
[2008-09-06 07:24:00]
HPを見ていますと、少しずつ残っているお部屋が変わっていますよね。
やはりキャンセルも流動的あるいは、まだまだ表示以上に残室があるのでしょうか?
不動産会社の販売の常識なのでしょうが、ここまで人気があっても残るのですね。
524: 匿名さん 
[2008-09-06 09:04:00]
今時、完売はあり得ないでしょう。
ここは売れた方ですよ。
いずれ完売はするとは思いますけどね。
525: 契約済みさん 
[2008-09-07 06:37:00]
商業施設は決まりましたか?
526: 契約済みさん 
[2008-09-07 08:30:00]
早くて年末にお知らせできるということですよ。
ある程度決まっているはずなのに、なぜ渋るのかわかりませんね。

購入者向けのサイトも作ってほしいものです。
527: 匿名さん 
[2008-09-07 15:33:00]
タワー大阪の賃料の1.2〜1.5倍ですか。
価格的にはそんなもんだと思いますが、タワー大阪って高くない?
なんで?
528: 入居予定さん 
[2008-09-08 13:39:00]
49階まで到達しましたね。
あと少しです
529: 物件比較中さん 
[2008-09-08 20:16:00]
契約されたみなさんは、購入する際にどちらの物件と比較検討されましたか?
530: 入居予定さん 
[2008-09-08 23:33:00]
>>529
とりあえず、このスレッドを始めから読み直した上で
質問された方が良いと思いますよ。
過去何度か、取り上げられた話題ですし。
531: 契約済みさん 
[2008-09-09 08:54:00]
我が家はN4と西梅田と比較してここにしました。
ここにした理由はレスで書かれている契約された方と同じ意見です
532: 契約済みさん 
[2008-09-09 12:30:00]
元マンション業界人です。他物件とは、比較しにくいのでは、ないでしょうか? 地下鉄直結、クリニック、スーパー付き、銀行横のマンション 他になかなかないでしょ? マンション用地の評価は 駅、スーパー、病院、公園、学校まで距離等
533: 契約済みさん 
[2008-09-09 15:53:00]
532さんに同感です。

駅:地下鉄堺筋線・京阪線「北浜駅」直結
商業複合施設:クリニック、スーパーあり、フィットネスクラブ(プールあり)
周辺:銀行多数、郵便局、レストラン(土日休み多いが)、スーパー「ライフ」(徒歩5分予定)
学校:愛珠幼稚園(市内最古とか)、開平小学校・東中学校(評判はよくわからないが)
公園:中ノ島公園
534: 購入検討中さん 
[2008-09-10 22:30:00]
私も同感です。
さらにビューエレベーターとスカイトランスのあるダブルエントランス
これだけの設備は他を圧倒しています。
さらに高層階にはもう一つのスカイラウンジがあります。
これだけの物件は他にはないですね。
ただ高層階は高価で維持費もかかりますね。
535: 物件比較中さん 
[2008-09-10 23:09:00]
ここってビューエレベーターなんですか?
536: 契約済みさん 
[2008-09-10 23:36:00]
ビューエレベーターです。
537: 匿名はん 
[2008-09-10 23:55:00]
ここは大阪では一番の物件でしょう。
その分かかる費用もありますね。
538: いつか買いたいさん 
[2008-09-10 23:57:00]
商業施設は結局まだなんですかね?
539: 入居予定さん 
[2008-09-11 08:14:00]
商業施設といっても、無いよりはましという程度の半端な規模ですし
テナントもいわゆる超一流クラスが入るような可能性は殆ど0なので
今からあれこれ期待しすぎないのが正解でしょう。
クリニックやスーパー、銀行が近いだけでも、市内ではごく稀少かもしれませんし?

エレベーター全15台ということで維持管理費も相当なものですが、そのわりに
実際、階層別に居住階で乗降するのは各2台だけ、というのが不満といえば不満。
総戸数でいえば各3台は割り振られてもいいぐらいなのに。
540: 入居予定さん 
[2008-09-11 08:26:00]
そうですね。エレベーターについては不満があります。
他の事はいいだけに残念。
まあ、慣れるしかないかな。
平日がオフィス街ですからごちゃごちゃするけど、夜や休日は静かだと思うので期待したいです
541: 入居予定さん 
[2008-09-11 17:37:00]
ペット用の非常エレベーターを加えるとどの住戸もエレベーター3台とみれますよね。
また総戸数にしてはエレベーターは多い方だと思います。
特に高層階は34戸に対して2台です。贅沢すぎます。
セカンドハウスの人も多そうなのでエレベーターはそれほど混み合わないように思えます。
542: 入居予定さん 
[2008-09-11 18:29:00]
中層階のエレベーターが下層階の戸数と比較して少ない感じですね。40階位から高層階にすればいいのにと思ったのは私だけでしょうか?
543: 入居予定さん 
[2008-09-11 18:50:00]
高層階が戸数に対して余裕があるのは、まあ仕方ないかなと思っています。
その為のあの価格帯なわけですし。
低層階は賃貸が多そうだし家族の人数構成も少なそうなので、
相対的に一番混むのは中層階のエレベーターなのでは、
と思いました。
毎朝、電車に乗る前にマンション内でラッシュアワーにならなければよいのですが。
544: 入居予定さん 
[2008-09-11 18:58:00]
エレベーターが混むのは朝の通勤時なので、ペット用のが別区画に1台あっても実際にはほとんど役にたたないかと。
多数を占める低層階に関してはエレベーター/戸数は明らかに並マンションレベルかそれ以下です。
低層・中層・高層で差が極端なのもここの特徴ですよね。
高層用は速さも違うみたいで羨ましいかぎり。
ここでは特にどのEVに乗るかで、同じ住人でも気分的に何となくランク分けされてしまいそう。
545: 契約済みさん 
[2008-09-11 19:05:00]
エレベータが混むのは仕方無いと諦め。
この手のタワーマンションは、高層が裕福層で、価格も違うのだから、別格なのは仕方ありません。
そのための高級高層タワーなのだらか(決してひがみではないですよw)
それが嫌なら金持ちになって、高層に住めるようになるしかない。
546: 購入検討中さん 
[2008-09-11 19:54:00]
高層階の人はセカンドハウスが多いのでしょうか?
547: 契約済みさん 
[2008-09-11 22:17:00]
高層階は投資目的の人は少ないでしょう。
富裕層の集団であることは間違いないでしょう。
商業施設次第でセカンドにするかファーストにするかキャンセルにするか賃貸にするかを
決められるのではないでしょうか?
548: 契約済みさん 
[2008-09-12 02:47:00]
自分は高層階より価格の高い中層階を契約しました。

 もちろん、高層階を現金でも買う余裕は充分にあります。しかし、独りでセカンドにするには、適当な広さの部屋は空いてませんでした。150㎡以上のみでした。1期でも117㎡や130㎡は契約済でした。

 それに角部屋を希望していたので、高層階よりも43階以上の107㎡の部屋の間取りの方が気に入りました。それで、その部屋をヴィンテージ仕様にして、間取りも大幅に変更しました。    
 気に入らないのは、エレベーターの割合だけでしたが、高層階よりも高い物件を契約したのに中層階というだけで買えなかったとか言われるのは心外です。

 価格を全て知って言われているのですか?  ちゃんと調べてから言って下さい。
549: 入居予定さん 
[2008-09-12 06:54:00]
>548さん
はじめまして、我が家の少し上をご契約なさった方ですね。
これからよろしくお願いします。
そしてどうか少し落ち着いてください。
中層階の契約者の方が『買えなかった』方だなんて、どなたも書いてらっしゃいませんよ。
ただ、一般的には高層階部分が注目を浴びる物件なので、どうしても話題がそちらにばかり偏ってしまうだけなのでは?

ここは高層階の方専用サロンなど、高層階購入の方向けのプレミア感が物件の特徴でもあるので、私自身はエレベーター密度の差別化もその一貫だろうととらえています。
私は実際に住む為に物件を検討して、ここの便利さと基本仕様の高さが気に入ったので契約しましたが、548さんのような富裕な方と違い、ごく一般庶民です。でも同じ中層階購入の方でも、私と違い遥かにお金持ちな方も多い事はちゃんと承知していますよ。

実際にはSOHO利用の方も入居されますし、元々購入者層はとても幅が大きい物件ですし。
管理上何か話し合いが必要になった時など、個々の事情の差をおおらかにみる事が大切だと思っていますが、いかがでしょうか。
550: 中層階契約済みさん 
[2008-09-12 22:20:00]
↑良い意見ですね。
549さんのような方がたくさんいていただければと思います。
内覧会、入居が待ち遠しいですね。
551: 通りすがり 
[2008-09-12 22:55:00]
スーパー=いかり、スポーツクラブ=コナミというウワサを耳にしましたが本当ですか?
552: 契約済みさん 
[2008-09-13 06:46:00]
コナミは確定です。
いかりは絶対ないようです。
コーヨーやコーヨーのような店が入るのではないでしょうか?
553: 入居予定さん 
[2008-09-13 13:46:00]
ちょっと前に、契約部の人に質問しました。
スポーツクラブはコナミで確定のようですが、スーパーは教えてもらえませんでした。
B1Fが生鮮食品、1Fがメイン店舗、2Fがレストラン街になるんじゃないのかな
話を聞いていてそんな印象を持ちました。
「輸入食料品よりも、普段使いの品揃えが大事ですよね」と水を向けたら
「そうですねえ。。」との反応。
イカリとか明治屋よりも、コーヨーの方がいいよねって話にその場ではなりました。
否定も肯定もされなかったから、確実なことはわからないけど。

店子のブランドよりもコンセプト重視でテナントを選定するってことも言ってたから
量販店あたりが、コンセプト特化で出店するという可能性も否定できない。

コーヨーぐらいで、おれはいいけど。
コーヨーて、3フロア分企画するだけの力ってあるのかな?
554: 契約済みさん 
[2008-09-13 21:54:00]
商業施設のエレベーターやエスカレーターはどのあたりの位置にできるのでしょうか?
またプールやクリニックフロアーは地下から直結なのでしょうか?
555: 契約済みさん 
[2008-09-14 22:28:00]
キャンセル住戸は順調に売れていますか?
556: 購入経験者さん 
[2008-09-14 22:40:00]
このご時世ですし、キャンセル住戸はなかなか売れなくてもしょうがないのでは。
ただ2億以上の部屋が残ってるのが心配です。
モデルルームが閉鎖されるようなら完売の見込みありで
心配ないだろうと判断できると思いますが・・
557: 契約済みさん 
[2008-09-14 22:46:00]
苦戦しているみたいですよ。
残っている部屋もそこそこですからね
ここまで売れたら今のご時世十分では?
あとは、そのうち売れるでしょう
558: 購入検討中さん 
[2008-09-14 23:15:00]
中高層階ばかりが話題になっていますが、
低層階は、やはり投資あるいはセカンドハウスとしての利用が多いのでしょうか。
低層階でも、普通に買って暮らす家族とかはおられないのでしょうかね?
559: 契約済みさん 
[2008-09-14 23:19:00]
基本的なことを教えていただきたいのですが、
キャンセルされる方は資金繰りが苦しくてキャンセルされるのでしょうか?
それとも金額に相当する価値がないと判断してキャンセルされるのでしょうか?
The KITAHAMAに関しては金額や維持費は高額ですが、
今の段階でThe KITAHAMAの魅力を超えるような物件はないように思えます。
他物件に目移りしてキャンセルされる方はほとんどおられないのと思いますが如何でしょうか?
560: マンション投資家さん 
[2008-09-15 02:11:00]
人それぞれで両方あるとして、どちらかといえば後者が多いかも?
阪急とかがすんなり入っているようなら、状況は違った気もするけど。
561: 契約済みさん 
[2008-09-15 07:50:00]
Kitahamaに関しては後者ですね。
市内でここまで高級な物件(魅力)はないと思いますが、今の状況を考えての判断でしょう。
562: デベにお勤めさん 
[2008-09-15 15:44:00]
キャンセルの話題がよくでてますが、契約までして、キャンセルする人は、ほとんどいません。契約金も、よほどの事情が、無い限り返金しません。 あと、投資目的の購買は、東京は、よくありますが、関西は、利回りが悪く、空室リスクが高いので、投資目的のご購入者は少ないです。
あと、スパーが、阪急であろうが、他社であろうが、物件価格とかには、そんなに大きく影響ありません。
563: 契約済みさん 
[2008-09-15 16:26:00]
562さんにお伺いしたいのですが、それではどうして次々と
The KITAHAMAでキャンセル物件がでるのですか?
564: 匿名さん 
[2008-09-15 16:45:00]
他の物件に目移りするかどうかは、人によるでしょうね。
契約した物件こそ自分にとって完璧、と信じることが大事です。
でも、中にはどうしても考えが変わる人もいるので、その場合は仕方ないでしょう。
565: 物件比較中さん 
[2008-09-15 17:01:00]
北浜の低層階契約者で、たとえば堂島川リバービューのタワー最上層あたりに中古物件を見にいったら、そっちに移っても不思議はないだろうけどね
566: ビギナーさん 
[2008-09-15 18:13:00]
抽選で希望通りの部屋が買えなくて仕方なく狭い部屋を契約したような場合に
あとになって不満が残って、結局キャンセルしちゃうケースとかもわりとあるのでは?
567: 入居予定さん 
[2008-09-15 21:33:00]
住宅ローンで買う人は、ローンや団信否決なんかで契約解除するケースはあると思う。
でも、みなさんなんでキャンセルが自己居住者って決め付けてるの?

低階層は、賃貸投資用として法人やファンドが10戸単位で契約してるんじゃないの?
このご時世だから、大口で契約解除があって当然。
それを目立たないように小出しに売ってるんじゃないかな。
過去に書かれている通り、人気物件だからあまり心配はしてませんが
年内いっぱいは、ダラダラと売りがあるものだと予想してます。
568: 物件比較中さん 
[2008-09-15 21:34:00]
キャンセルが結構でるのは今のご時世仕方ないでしょう。
ここは維持するだけでも費用は相当かかります。
569: 契約済みさん 
[2008-09-15 22:10:00]
リーマンブラザーズ破綻の影響は出てくるでしょうね。
KITAHAMAは安泰と信じたいところですが、他物件はもっと大変でしょう。
570: 物件比較中さん 
[2008-09-15 22:21:00]
リーマンは始まりでしょう。
これからはさらに混沌とします。
影響出てくると思いますよ
571: 匿名さん 
[2008-09-15 22:37:00]
個人的な意見ですが、市内(キタ)では北浜、タワー大阪が一番いいかな思います。
次点で西梅田。
今は、北浜のキャンセルを検討しています。
572: 契約済みさん 
[2008-09-16 09:46:00]
タワー大阪の中見ました?
びっくりしました。
友達の家にお邪魔したら、パンフレットとぜんぜんイメージが違ったんで。
グレードがイメージより低すぎて安っぽかったです。友人には言えませんが。
ここのマンションが大丈夫なことを祈るばかりです。
573: 匿名さん 
[2008-09-16 10:57:00]
共有部分や仕様、外観を考えたら
 北浜>西梅田>タワー大阪
と考えています

立地や今後の事を考えると
 北浜>タワー大阪>西梅田
となっています。

ですので、北浜のキャンセル物件を思案中。
574: 物件比較中さん 
[2008-09-16 14:00:00]
立地や今後は
西梅田>タワー大阪>北浜でしょ
575: 匿名さん 
[2008-09-16 14:14:00]
うーん
西梅田>タワー大阪>北浜
なるほど。
そうとも言えますね。
住環境を考えると西梅田はいいなと思います。
駅直結も捨てがたい。
576: 匿名さん 
[2008-09-16 19:07:00]
結局立地や今後は
西梅田=タワー大阪=北浜でしょう

なら共有部分や仕様、外観を考えたら
北浜>西梅田>タワー大阪
なんで北浜が良いという考え方はいかがでしょうか。
577: マンション住民さん 
[2008-09-16 19:38:00]
タワー大阪は、過剰な期待をして ちょっとがっかりでした。
でも、住んでみると意外と便利で,建て方も隣のベランダは見えないし、
上手く設計されていると思いました。
南は堂島川に面しているので、気持ちがいいですよ。

2年前に契約しているので 他のタワーよりはお買い得でしたが
他のタワーは 景観が高層階じゃないと見れないマイナスがあります。
タワー大阪はそこそこの階で十分景観を楽しめますよ。
豪華さでは若干負けているかもしれえないけど、
他のマンションも出来上がりを確認されないと、本当のところ
凄い!!って思えるかどうか・・・・
578: 買い換え検討中 
[2008-09-16 20:38:00]
一般的な日照条件を重視するとしたら、
タワー大阪>西梅田>北浜、なんですよね。
地形的に北浜は南向きの部屋が少なくて東向きか西向きメインになってしまってますが、
世間には夕日が好き、という人もいるようなので、一概にデメリットとは限らないかも?
地震時の高層階の揺れの抑制という観点では、
西梅田≒タワー大阪>>北浜、となりそうですね。
地盤や揺れ方によって必ずしも免震がベストとは限らない、という主張も一応あるでしょうから、
これもデメリットとは言い切れませんが。
579: 匿名さん 
[2008-09-16 21:36:00]
北浜はオフィス街にあるので、将来、まわりにそこそこの高さのビルへの建て替えが起こる可能性はあるでしょうね。
そのため中層から上は大丈夫でしょうけど、低層や中層以下は景観は他のタワーよりは期待できないかも。でも、その分、魅力ある施設と駅上、交通の便がメリットですが
580: 買い換え検討中 
[2008-09-16 22:26:00]
北区周辺で考えたら、北浜が一番。対抗で西梅田って感じですね。
今のところ北ヤードの再開発で超高級高層タワーが出来ない限り、北浜を超える物件がでるのは厳しいのではと思います。
お金に余裕があれば、北浜か西梅田を検討しますけど、買えても維持するのが辛くなりそうなので、他を検討します(/_;)
581: デベにお勤めさん 
[2008-09-17 08:27:00]
563さん
たとえば、本当は、50室あいているところ、残5室と言って販売しているので、売れたら まだ売れてない部屋を出してくる口実にキャンセルがでましたと言って販売するのが、この業界の常識。この物件は、総個数が多く、ワンルームタイプも結構あるから販売するの大変そうです。
とくに、この物件の低層階は、お買い得。
582: 匿名さん 
[2008-09-18 01:16:00]
581さんへデベにお勤めとなっておりますのでお尋ねします。
低層階は坪単価からみてのお得なんでしょうか?
収益還元法等からでしょうか?
プロからの解説お聞きしたいのですが。
583: 契約済みさん 
[2008-09-18 20:17:00]
581さんでなくて申し訳ないのですが、582さんの推測通りと思います。
立地が良い物件や、共用施設が立派な物件では、
低層階でも生活するにも、投資や賃貸利回りに良いと思います。
高層階の方々は30階のスカイラウンジと48階の24時間使用可能なティアラを楽しむことができるので良いですね。
物件価格や維持費はかかりますが、金銭に余裕があれば限りある人生ですのでヴィンテージに住んでみたいですね。
584: 匿名さん 
[2008-09-19 14:51:00]
限りある人生。本当だ。

投資だとか,出口戦略を考えて購入してきたが(何しろ富裕層ではないので),
ゴージャスに暮らしてみるのもいいよね。

ただ,成金みたいなのが大嫌いで。清貧に憧れつつ,年齢だけはとっていく。
585: 物件比較中さん 
[2008-09-20 16:22:00]
キャンセル物件はどのくらいありますか?
また高層階はまだどのくらい残っていますか?
586: 契約済みさん 
[2008-09-21 01:52:00]
ここって今すごいキャンセル物件でてますね。
やはり投資物件だからでしょうか?
むずかしそうですね・・

買う方
からしたら・・・いいかな?
買い時は今年中かな?
587: 物件比較中さん 
[2008-09-21 07:59:00]
キャンセル物件は値引きは2割くらいされるんでしょうか?
588: 匿名さん 
[2008-09-21 09:44:00]
物件によりますが、ここは値引きはないですね
589: 契約済みさん 
[2008-09-21 10:24:00]
現在、空き住戸は8戸と聞いていますが、すごい数って?

100件以上のキャンセル待ちがあったタワー大阪でさえ最近、ちょこちょこキャンセルが出ていたらしいので仕方ないでしょう。

でも、此処は値引きはあり得ないでしょう。

竣工して1年以上経つシティタワー西梅田でさえ、相当数残っているのに当初価格を大幅に上げたままで下げる気配はないのに・・・・。

此処のキャンセルは建物自体の金額よりも管理費や駐車場代などの経費が他よりかなり高いからじゃないですか?

その上、管理費などの諸経費は、専有面積で統一されているから下層階の人は、すごく割高に感じるのでは。

例えば、20階と47階の同じ平米数で物件価格は5000万以上差があるのに、諸経費は同じですから。

長文ですみませんでした。
590: 匿名さん 
[2008-09-21 10:36:00]
市内のタワーマンションで値引きをきたいしてもダメ。
不動産不況ですが、値引きは郊外や市内でも中途半端な物件。
ここは、売り主もしっかりしているので、値引きして完売とかは考えてないでしょう。
残ればじっくり売る形になるでしょうね。

管理費などの諸経費は低層は割高ですね。
591: 申込予定さん 
[2008-09-21 10:44:00]
管理費、諸経費が高いですが、その分、設備、立地は文句なしです。
しかたないと思います
592: 匿名さん 
[2008-09-21 13:03:00]
ザ千里タワーは残2戸だからこの週末にモデルルームが閉鎖されるようですね!
NYタワー肥後橋は7月でモデルルーム閉鎖されましたし、北浜ももうすぐ閉鎖の予定は
あるんでしょうか?
593: 匿名さん 
[2008-09-21 16:17:00]
モデルルームはそのうち閉鎖されて、完成物件をそのままモデルルームとして使うと思います。
NYも完売してないですね。
タワー大阪は当時の価格と時期がうまくかみ合った物件です。
今は値上げして(中古扱いなのに)売りに出していますが、
今の価格だと飛び抜けて魅力ないですね。
西梅田も最初の値段に戻せば売れると思いますが、いまだ強気。
そこそこ資産価値があって、ニーズがあり、売り主が大手だと強気姿勢は変わらないと言うことでしょうね。
ここも売れ残っても、そのまま強気姿勢だと思います。
その分価値があるわけですからね
594: 物件比較中さん 
[2008-09-21 16:19:00]
駅直結のタワーマンションですから、賃貸でもニーズは高い。
値下げする必要性がないです。
残っても売り主は気にしていませんよ。
595: 匿名さん 
[2008-09-22 09:09:00]
千里タワーは、閉鎖じゃなくて、改修なんで、もしかしたら、売れ残ってるタイプの部屋にモデルルーム変更して、販売と言ううわさですが、、、竣工もかなり先だし
596: デベにお勤めさん 
[2008-09-22 09:16:00]
竣工後 1年後 売れ残った場合だけ業者に値引き販売するかもしれませんが、北浜の様に物件力がある物件は、無理じゃないでしょうか、、、どのみち、一般の人に値引きして売るのは、まずないです。 この物件は、他の物件とは比較出来ないくらいいい場所で、付帯施設もいいので(スーパー、病院、)買える方(お金持ち)で、ここに住むのなら、少々高かろうが買っといたらいかがでしょうか、、、
597: 購入検討中さん 
[2008-09-22 13:15:00]
買えるだけの現金は充分あるけど、京阪とか堺筋線なんて滅多に乗ることもない僕にとっては
北浜の立地の値打ちというのがビミョーなんだよね…
JRにはわりと新快速なんかに乗る機会も多いし、とりあえずは福島駅周辺で借り住まいして
北ヤードにできる物件を気長に待つか、デパート・地下街等もある他の大ターミナル駅近で
タワーの超高層中古を探すか、それなりに高級感はありそうな北浜の残りモノで我慢するか、思案中
598: 匿名さん 
[2008-09-22 18:03:00]
>595さん
千里タワーは近くに出来るサウスタワー(仮称?)のモデルルームに改修するそうですよ。
残りの2戸のためにわざわざモデルルームを作り変えるって・・・売れ行きの良い物件ではありえないでしょう。
599: ビギナーさん 
[2008-09-22 22:23:00]
597さん 買えるだけの現金というのはいくらくらいでしょうか?
600: 物件比較中さん 
[2008-09-22 23:29:00]
高層階を除いては、今選べる物件は中住戸だけのようですが、ここのキャンセル戸と、同額程度のもう少し郊外の南東角住戸を比較中です。
将来売却する可能性も含めて、物件の資産価値としてはどちらが上なのでしょうか?
日当たりや、角部屋の良さを犠牲にしても買う価値はありますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる