三洋ホームズ株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「The Kitahama」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. The Kitahama
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-12-02 15:13:14
 

三洋ホームズ、アートプランニング、NTT都市開発など10社は、大阪市中央区高麗橋に
高さ210mの超高層マンションを建設することを決定した。大阪市中央区の三越跡地に計画している
北浜高層プロジェクトで、施工者を鹿島に決めた。10月から本体工事に着手する。
地下鉄北浜駅に直結する超高層マンションで、設計は三菱地所設計などが担当し、2009年3月末の
竣工をめざす。高さは210mを計画し、完成すれば日本一の高層タワーマンションになる。

同プロジェクトは3住宅棟と商業棟を一体的に整備し、規模はRC造地下1階地上54階建て
延べ8万309m2である。商業棟は6階建てで、クリニックモール、阪急百貨店系スーパーマーケット、
フィットネス施設などが入る。住宅棟はSOHO(スモールオフィス・ホームオフィス)
住宅40戸を含む484戸で、商業棟6階部分とつながる11階にエントランスフロアを設ける。

物件名:ザ北浜タワー&プラザ
所在地:大阪府大阪市中央区高麗橋1-63-1、伏見町1-6
交通:大阪市営堺筋線 「北浜」駅 徒歩1分
    京阪本線 「北浜」駅 徒歩3分
    大阪市営御堂筋線 「淀屋橋」駅 徒歩7分

【タイトルを変更しました 北浜・三越跡の日本一の超高層マンション建設について → The Kitahama(2008.6.19 副管理人)】

[スレ作成日時]2006-09-24 17:03:00

現在の物件
The Kitahama
The Kitahama  [タワーレジデンス]
The
 
所在地:大阪府大阪市中央区高麗橋1丁目63番1他(地番)7番7(住居表示)
交通:大阪市営堺筋線 北浜駅 徒歩1分
総戸数: 465戸

The Kitahama

201: 周辺住民さん 
[2007-11-01 21:13:00]
西向きは避けたほうがいいと思われがちですが、大阪の場合西風が強く、
遮光フィルムとか、カ−テンで直射さえ遮れば、夏でも灼熱地獄にはならないです。
近くのタワ−の南西に住んでいますが、ほとんどエアコンなしで過ごせましたよ。
202: ご近所さん 
[2007-11-01 23:04:00]
大阪は夜は海からの西風が気持ちいいですよ。
西陽も当たるが、その後の極楽風が私は好きです。
203: 購入検討中さん 
[2007-11-03 00:49:00]
確かに高いけど、このマンションに住みたいと思います。皆様良識のあるコメントをお願いします。そろそろ、購入者レスが立つことを期待します。
私も購入したら、率直な意見を記入します。2期で前向きに検討します。
抽選に当たるかな?
204: 匿名さん 
[2007-11-04 20:55:00]
まだ阪急中止後のスーパーはどこになるか決まってないのでしょうか?
205: 入居したい住民さん 
[2007-11-04 21:40:00]
コーヨーらしいです。
206: 契約済みさん 
[2007-11-05 08:27:00]
203さんに同感です。そろそろ購入予定者、または購入済み者の前向きな書き込みを期待したいです。
購入を決断するまではこの掲示板に書き込まれるマイナス面のコメントを見て随分と迷いましたがやはり自分の目を信じて購入することに決めました。確かに長谷工は頼りないし色々と問題もあるかとは思いますが皆でよくしていきましょう。
207: 匿名さん 
[2007-11-05 21:35:00]
完璧なものはまずありえません。
長期的に見れば、マンション価格も上がったり下がったり。
先は誰も分かりません。
要は、自分が(他人ではなく)住みたい、と思い、しかも買える経済状態にあるならば、買いですよ。

(私はあの小さな森が大変気に入りましたが、今は資金不足で断念。)
208: 契約済みさん 
[2007-11-05 22:08:00]
不動産屋に聞く限りでは、"三越の跡地"に建つ"日本一"の超高層マンションはやっぱり注目の物件だそうです。今から投資目的に買うには割が合わないでしょうが、いいと思う人、住みたいと思う人が買えばいいんです。そろそろ契約した人もおられることでしょうから、是非情報交換の場にしたいですね。
ちなみに、北側にエレベーターがあるのは、おそらく正面に証券取引所ビル(高さ116m)があるからではないか・・・と思います。ビューエレベーターとはいいますが、高層階まではあまり広がりのある景色ではないかもしれませんね。
209: 購入検討中さん 
[2007-11-16 02:08:00]
書き込み少ないね!!
買いましたよ!!
やはり、下がらないマンションは、買いだよ
210: 購入検討中さん 
[2007-11-16 09:54:00]
この北浜タワー&プラザの住所から梅田界隈や心斎橋などへは車だと15分前後で行ける距離なのでしょうか?
北浜周辺を車で走られた方、どうぞ教えて下さい。
211: 匿名はん 
[2007-11-16 10:58:00]
>>210
曜日と時間によると思われます。平日は通勤時間以外ならいけるのでは。土日は午後〜夕方になると車が多くなって厳しいかな。という感じ。ちなみに、盆正月前の締め日とかは車が動かない事もありますよ。
ま、その日の渋滞加減で違うのでなんとも言いがたい。夜遅くとか早朝は楽勝でしょう。
212: 契約済みさん 
[2007-11-16 12:15:00]
はっきり言って大阪市内のど真ん中では車は不要です。自転車の小回りを活かす方がベターですよ。谷町4丁目に住んで4年になりますが、車を使うことはまずありません。そんな時はタクシーを使う!と割り切ると家計も助かります。因みにキタも心斎橋も自転車で10分程度で行けますよ。
213: 思案中 
[2007-11-16 13:40:00]
私は北浜に住んでいますが、梅田なら徒歩15分で行けます。
214: 匿名はん 
[2007-11-16 15:50:00]
そもそもタクシーの話と違うの? 大阪駅までタクシーで行ったり、買い物した荷物積んでタクシーで帰ってくるとか。
215: 近所をよく知る人 
[2007-11-16 22:26:00]
車ですね。
まず梅田ですと阪急に行くとして、西天満の交差点が午後から混み始めますが混んでなければ 空いてて5分混んでて20分ですかねーー

そして心斎橋、新橋(ヴィトン)まででタワーからそのまま高麗橋3まで
出て御堂筋が空いてて7分 混んでれば15分でしょうか

西天満の混み具合と御堂筋の混み具合には特徴がありまして、西天満の交差点は動きません・・・例えば堺筋まで混んでるんであれば淀屋橋まで自転車で行きそこから地下鉄が早いかも?
心斎橋方面はそれほど動かなくはないのでまだ時間的には安定しています。空いてればどちらも15分はかからないです。

まあ私も自転車で梅田とか行きませんけど・・
車は多いし・・・時々自転車で歩道走ってる人いますけどあれって道交法じゃだめですよーー、人とか怪我させてもいやだし自転車乗ってる人って意外とルールは知らないというか、自分でルールつくって乗ってるからびっくりです。まあタクシーがいいんじゃないですかーー?
大阪の経済発展の為にも・・環境の為にも・・メタボが心配ならタワーの中のフィットネスでもいきましょう!
まぁ、よく働き粗食でしっかり働けば国も税金で潤うし、お金も残るでしょうから。
216: 物件比較中さん 
[2007-11-17 12:11:00]
私なら歩きます!ってか
先日歩いてみましたが 十分歩けますよね
淀屋橋から新地までぶらぶらすぐでした
今の季節は 良いですよ
217: 契約済みさん 
[2007-11-20 12:34:00]
確かに時間に余裕がある方なら歩きが一番です。
土日なら堺筋にしても御堂筋にしても車も少なくて結構気持ちいいですよ。四天王寺さんにしても、谷町筋沿いの七坂なんかを通ってのんびりと歩いて行っても1時間程度で行けますし、空堀あたりの長屋改造のお店なんかを覗いたら昔懐かしい思い出が蘇ってきて心癒されます。
218: 契約済みさん 
[2007-11-21 08:12:00]
清水に続いて竹中までが鉄筋不足とは・・・ゼネコンも地に堕ちたという感じですが、鹿島さんは大丈夫ですよね?北浜あげてのプロジェクトだけに信用していますが・・・
219: 匿名さん 
[2007-11-21 09:45:00]
鹿島は竹中よりも評価低いので、、、。
220: 契約済みさん 
[2007-11-25 07:39:00]
設備・仕様のフリープランをしようと思っているのですが、迷っています。モデルルームでは白い家具にはナチュラルなフローリング仕様でしたがダークな床に白い壁や家具類を合わすのはどうなんでしょうか?    フリープランを考えておられる方がおられましたら、キッチンの仕様も併せて意見を伺えたらと思います。
221: 物件比較中さん 
[2007-11-30 00:49:00]
フリープランって素敵ですね・・・
スタンダードなプランでも4パターン程選べるみたいなのですが、
皆さんリビングの広さって幾らぐらいを求めるのでしょう?

ひろーーいって感じるのって20畳ぐらいからでしょうか?
北浜の中、低層の基本パターンって25畳以上は無かった記憶なんですが・・・  10センチでも天井の高さも関係あるような気がして・・・

「各個人の価値観ですから」ということは横に置いといて、なのですが。
222: 契約済みさん 
[2007-11-30 08:00:00]
部屋の広さを体感するのに一番の要素は容積だから、天井までの高さもポイントになるのでしょうね。でも窓や開口部、はめごろしのガラスの大きさなんかでさらに広がり感が変わって来ますよ。今住んでいる部屋はコーナー部分も含めて壁面がほとんど透明ガラスなので16帖でも20帖を優に超える広がり感がありますから。
223: 契約済みさん 
[2007-12-06 08:21:00]
昨日、建設中のマンション前を通りかかったら2階部分に取り掛かってました。少しずつカタチが見えてきて段々と実感が湧いてきました。
224: 購入検討中さん 
[2007-12-22 18:59:00]
結局、地下に出店するスーパー(食料品店)はまだ決まってないのですかね。尋ねてもあいまいにしか答えてくれないし、「もしスーパーができなかったら、自転車でいってもらわないといけない距離ですね。」って答えられました。大丈夫なんでしょうか?
225: 購入検討中さん 
[2008-01-16 01:44:00]
ここって売れてるの?
値段高すぎない?
226: 物件比較中さん 
[2008-01-16 10:57:00]
すごく売れていると思います。
角物件は完売ですが、それ以外なら、まだ空いてそうです。
227: 匿名さん 
[2008-01-17 04:36:00]
高いのは何と比較するかでかわりますね、又ご自身で住まわれるのか又投資なのかでも・・
どっちにしろ個人の価値観ですが、坪単価からいうと路線価やらなんだかんだでこんなもんじゃないでしょうか?実際、坪単価で200をきってる部屋も多数ありましたし倍率も8倍程ついたんじゃなかったでしたっけ・・高層かどうかはその人の感じ方しだいですが物としてみた場合やっぱり安いといえる部屋はあるんじゃないでしょうか?
価格だけの話でも都心に比べると安いですし・・・
まぁ何と比べるかですねーー
228: 契約済みさん 
[2008-01-22 21:56:00]
物件が高いかどうかは階数と向きと間取りによりますね。購入した部屋は坪300万超えていたので低階層の部屋と比べて割高感はありましたよ。         
 
 そんな事より買われた方のコメントが欲しいです。

契約されて満足されていますか?私は未だに迷っています。
 北浜って勤務していない人にとって便利かと言うとそうでもないですよね。梅田に行くにも心斎橋や難波に行くにも中途半端ですよね。北ヤードが募集するまで待った方が良かったのかなとか。

 そんな風に悩まれている方は居られませんか? 御意見を伺いたいです。宜しく!
229: 近所をよく知る人 
[2008-01-23 12:21:00]
お隣のタワーにも部屋を所有していますが、セカンドハウスとしての使用しています。この物件も週末に車で行く様なセカンド使用です。週末は道路も空いていてるし、周辺も静かですよ。正直、生活をするにはどうかなっと思います。そういう意味では北ヤード後も同じなのでしょうけど。それ以上に価格の下落を気にしています。最高値で購入してしまった?と思っています。
230: 契約済みさん 
[2008-01-29 23:31:00]
私も最高値で購入してしまったかと少し後悔中です・・・。
契約も済んで、今更どうこう言っても仕方ないのですが。
231: 匿名さん 
[2008-01-30 16:50:00]
高さ日本一も、つかの間の出来事でしたね。2011年には、77階建ても登場するとか?北ヤードも住友***撤退などの記事も出ていましたし・・・。やはり関西の不動産は、昨年がピークだったのではないでしょうか?皆様のご意見をお聞かせください。
232: ドミノ 
[2008-01-31 18:21:00]
建築費が上がりすぎて、今後のマンションは更に高く供給するしかなくなる状況。
そして各ディべはもう大阪市内中心地での盤上マンションの供給は無理と考えている。
(供給しても@200万越えは当たり前になりうれないから)
その中でタワーマンションはなんとか販売しているが、今後非常なる不景気の嵐が特に関西圏で起こる状況から見ると、タワーマンションの販売にもかげりが出てきくるだろう。
(中小企業のオーナー、株の投資家、不動産屋が儲からなくなるため)
ましてや引渡し時期が2年もするなど、竣工時にどのような経済情勢になっているかわからない状況下では、本当に残決出来るかが疑問な購入者が出てくる。
今後のタワーマンションなどの高額な坪単価物件、(3〜4年前では@190万がタワマンの相場)はやはり、購入には慎重さが必要、もしどうしてもというなら、中古のタワマンが良いのではないか。
また、間違いなく土地は下落してます、ただ建築費は上がっています。景気は悪くなってきてます。あとはよく考えて、検討してください。不動産バブルはまたもや昨年の9月で終わりました。
ちなみに私はこの物件は、中古になれば買いたいと思います。
233: 購入検討中さん 
[2008-02-03 10:25:00]
このマンションは投資目的で購入するかたが多いのでしょうか??
便利だから検討しているのですが、普通に住むには住人環境が悪そうですね・・・
234: 購入検討中さん 
[2008-02-03 13:22:00]
>>232
私も中古狙いで現在物色中ですが
今売りに出ている、2005年以降完成の中古タワマンの販売価格の殆んどは、
分譲時の価格より若干上がっているのが現状です。
購入者にとっては、分譲価格+一時金その他購買費用が掛かっているので、
購入者が利益を得るようなレベルの販売価格では有りませんが。
中古を買う理由として、は分譲価格よりも2割程度安くないと、という考えならば
恐らく2011年以降になるでしょう。
その頃の政治経済情勢・不動産市況・大阪市内への人口流入状況は全く分かりませんが、
もし今のと同じ状況と仮定すれば、タワマンの供給戸数がかなり増えている事から、
多分分譲価格より1〜2割程度は安くなっていると思います。
ただ状況が少しでも好転すれば分譲価格≦中古価格になっている可能性も高いでしょう

もう面倒くさいのでいっそうの事現在分譲中のマンションを買ってしまうという風に
考えたりもしますが、まぁ中古を買うまでに頭金を増やして金利負担を選らす事が
出来ればそれもメリットですけどね。
しかし、中古=自分の気に入ったタワマンであっても、気に入った間取り・方角・階数が
売りに出るとは限りませんし、売りに出ても競合があり、即売れてしまうこともありますので
その辺が難しいですよね。
もう少し悩み痛いと思います
235: 匿名さん 
[2008-02-03 15:03:00]
購入を考えましたが、やめました。
スーパーが確定しないとのことです。
周辺に食料品調達できるところは無いですし。
実生活には厳しい環境かもしれません。
エレベーターも毎度乗り換えなければなりませんし。
駅直結は捨てがたいのですが。
236: 匿名さん 
[2008-02-04 03:13:00]
うーーーん
皆さん考えていますね
私もその一人です。
中古も見ましたし、業界の方にも色々お伺いしました。
色々考えたのですが、欲しい物件は欲しい時に買うのが一番という事に行き着きました、最近になってですが、坪単価・時期・金利・市況・いろいろですが買って要らなくなったら売ることも出来るし、と思っています。
意見としては様々ですが実際必ず得な物件って判っていることってあるのでしょうか?
投資の感覚でいけばありそうなものですが、なんせマンションってどうでしょうか、
利のみ考えればそういう思考もありだと思いますが、如何なものでしょう?
投資といったって先が見えるものなんてありません、実際ほんとうに欲しい方は購入済みとは存じますが、ただ、安い買い物でも無いだけに不安要素はゼロに近いほうが良いのですが、
住めば都と思います。
237: ドミノ 
[2008-02-04 10:45:00]
建築費・土地代は何年周期で上下するもの、今供給される物件、今後供給される物件はその相場の高値で供給されている物件、つまり割高感のある物件、また何年後かには安くなる。
本当に今必要に迫られ購入する人は別だが、投機や不動産資産が欲しい人などは、あまり投資する環境にない、とくに今後数年は、
あまり世間や不動産会社に踊らされずに、よく景気動向や不動産業界を把握し検討したほうが良いと思う。
ただこの物件が居住として必要としている人、お金が余って余って仕方がない人は別だが。
238: 物件比較中さん 
[2008-02-04 16:33:00]
SOHO(スモールオフィス・ホームオフィス)住宅40戸というのが気になります。大阪市内の
1ルームマンションには風俗とかヤッチャンの事務所とかがあったりしますがこの辺の防止策は具体的にどうやっているんでしょうか?すべて住居ならセキュリティも楽なのですが・・・。
昔からライフスタイルの違う人がいろいろとすんでるマンションはだめ物件なのですが、この北浜は
まさに、そんな間取りバリエーションになっていますね。すべて住居のN4タワーのような物件のほうがセキュリティは優れているのでしょうか。詳しい方教えてください。
239: 物件比較中さん 
[2008-02-07 13:21:00]
N4タワーのモデルルーム見てきました。かなりいいですね。
投資を考えればN4、今現在ならここ?迷っています。
240: ビギナーさん 
[2008-02-07 16:56:00]
事業主が弱気になっているという話をを聞きました。
ホンとはあまり売れてないとか・・・。
つまり買ってしまうと何か問題があるのかも。
ご存知の方、教えてください。
241: 周辺住民さん 
[2008-02-07 22:07:00]
周辺は大阪の都心。町並みも休日は静かで魅力があります。マンションの共用空間のデザインもよいと思います。スーパーが入れば便利です。駅の上ですが梅田に出るには、淀屋橋まで8分歩いたほうが早いでしょうね。8分歩くのが苦にならない人にはいいでしょう。個人的には、やや古くなるものの中古のシティータワー大阪もよいかもです。
242: 購入検討中さん 
[2008-02-08 21:56:00]
N4って思ったよりリーズナブルな価格でした。こことどっちにしようか迷ってます。
243: 契約済みさん 
[2008-02-09 14:17:00]
契約してしまいました。
どうなるんだろう!!
でも日本一と、都内
駅上は魅力かな?
244: 匿名さん 
[2008-02-09 16:01:00]
値下がり率日本一。高さ日本一は、既に抜かれていますよ。2010年頃には、77階建てが建設されますよ。
245: 契約済みさん 
[2008-02-10 04:00:00]
日本一だろうがなかろうが高さなんか関係ないと思いますが・・・。それこそ最上階を買う人が言うならまだしも、そんな人はそんなくだらない事は言わないですよ。

 少し前迄は書き込みが少なかったのに最近すごく増えていますが中傷ばっかりで、営業マン同士が、足を引っ張りあいして本当に**げています。

 関係ない人間や冷やかしが、つまらない事を書くのは止めて欲しい。

 契約した者に不愉快な思いや惑わすのは止めて欲しい。どこのデベロッパーにしても問題のない所はないと思いますよ。それなのに、どこが上とか二流とか何を基準に言っているか知りたい。

 だいたい、全てに置いてベストなマンションなんかどこにもないじゃないですか!もっと契約して居住する人の書き込みが見たいです。
246: 匿名さん 
[2008-02-10 04:13:00]
>>245さん

ごもっともです!!
とっても説得力あります。

本当に不愉快ですよね。
心の貧しい人はたくさんいるもんだと
つくづく思いました。
もっと有意義な情報交換ができる場であって欲しいですね。
247: 不動産購入勉強中さん 
[2008-02-10 14:57:00]
事業主は三洋ホームズがメイン。ココって売られた(買われた)会社。親会社も不安定。携帯事業を他社に売りましたね。親会社の都合でマタよそへ売られたらどうなるのかな。
248: 匿名さん 
[2008-02-10 20:18:00]
身内が購入しました。スーパーやフィットネスジム・クリニックが同じ敷地にあるなんて羨ましい限りです。私はこの物件が分譲される前に他物件を購入してしまいましたが、まだ購入していなければこちらを購入したいくらいです。北浜辺りで勤務していますがとても魅力的な場所ですよ!ほんと羨ましいです。
249: 契約済みさん 
[2008-02-11 13:06:00]
これまで近畿圏で一戸建て2回、マンション2回の住み替えを経て現在は近所(大手前)にある高層マンションに住んでいますが、このあたりは子育てにひと段落がついた世代にとってはとても住み易くて大人の街として完成度が高い場所だと思います。私はここにすっかりと惚れ込んでしまい永住の地と決めました。
今回は老いた母親の終の棲家としてご近所のこのマンションを買うことにしましたが、ここは私の目から見れば満足度の高い物件ですよ。満足度というのは住む人の価値感に根ざすものですから他人の根拠ない中傷や無責任な冷やかしに振り回されることなくご自身の価値感に副える物件か否かをご自身の目で判断されればいいと思います。
この先の世の中がどうなるかなんて誰にもわからないしすべて結果論に過ぎませんから。
250: 他のタワーを契約した者ですが 
[2008-02-11 20:56:00]
>>249さん

僕もそうだと思いますよ。
買う人が満足であればそれでいいんです。
中傷している人の大多数は買えない人や
ライバル会社の営業マンですから。

ここの物件はいいと思いますよ。
話題性もあって、仕様も高い。
職場の場所や自分のライフスタイルに合えば
最高じゃないですかね?

賃貸にまわす場合でも専有面積の大きさによっては
人気が高く、貸し易いと思います。
ただ事業主がよせ集めというのは少し不安ですが。
デメリットの無い物件なんてありません。
ご自分に合うと思われた物件が最高だと信じて
快適な生活を送ってください。
251: 購入検討中さん 
[2008-02-13 02:59:00]
遅ればせながら、購入を真剣に検討しているのですが、
第二期一次はもう終了したのでしょうか? 次は第二次??

この時点での残り物件ってどんなもんなのでしょう…?
100平米前後で中層〜高層で検討したいのですが、
物件はあるんですかね…

モデルルームがまだやっているのなら、来週くらい行くつもりです。
252: 契約済みさん 
[2008-02-13 03:26:00]
107㎡の中階層なら、次回分譲でまだ数戸あったと思いますがリクエストした方がいいと思います。

  全戸を募集する訳ではないので次回分なら、リクエストしないと出してもらえないかも。後、今回の募集でも107㎡の物件が4・5件あったと思いますが、契約されたかどうかわかりません。

  一度、問い合わされた方がいいと思います。キャンセルも出ますし。
253: 251です 
[2008-02-13 05:04:00]
>>252さん
遅くにありがとうございます。
早速問い合わせてみようと思います。

107平米を超えると、ビンテージフロアになるんですね。
住宅情報ナビで間取りや価格を見ましたが、割とお得なのじゃないかと、
すごく興味が出てきました。
シティータワー西梅田のように100平米で1億弱というのを見ているからでしょうか。
(これはさすがに高すぎて(というよりコストパフォーマンスが悪い)手が出ません。)

せっかくなので出来るだけ高層階が良いとは思いますが、
そんなのが残っているのかちょっと心配です。
254: 購入検討中さん 
[2008-02-13 23:27:00]
最近、また人気が出てきましたね。
http://house.goo.ne.jp/special/new/nm_rank_kansai.html

週刊ダイヤモンドにもいい評価が出ていましたね。
255: 物件比較中さん 
[2008-02-14 13:25:00]
専門家の方教えてください。ゲストルームについて。昔ゲストルームは旅館業法違反ということでなくなりました。しかし今は多くの大型マンションについています。法的には、ホンとはどうなんでしょう。専門家の方教えてください。
256: 匿名さん 
[2008-03-09 01:08:00]
はじめまして
スーパーが入るっていう話はどうなったんでしょうか?
どなた様かご存じないですか?
257: 契約済みさん 
[2008-03-09 03:53:00]
スーパーに関して当方も気になっていますが、1ケ月前に聞いた時は未だ正式には決まってないとの事でしたが竣工までに大分期間があるとの事で大丈夫とは言われていましたが、現在はどうなのかな?

 ただTOWER OSAKAにしてもぎりぎり迄決定しなかったらしいので、いつになるか?

今現在ホームページで最終分譲で10戸募集になっていたのですが、前回、次回分譲でもっと有った様に思うのですが詳しい方おられますか?

 後、グレードアップでスペーシアをされた方居られますか?
258: 近所をよく知る人 
[2008-03-11 22:34:00]
今日の朝日の記事です。

大阪・上町断層帯地震の揺れ想定、約5倍に 耐震見直し(朝日)
http://www.asahi.com/national/update/0310/OSK200803100075.html

現在の耐震の指針を大幅に上回る揺れが想定されるようです。
上町断層に近い当マンションは大丈夫?
259: 物件比較中さん 
[2008-03-12 00:10:00]
今時、耐震構造だし。
260: 近所をよく知る人 
[2008-03-12 22:36:00]
耐震構造は20年前の建物でも耐震構造です。
要は、どれだけの耐震力をもっているかですが、設計の前提となる地震力が大幅に変わったということです。
これまで、秒速70cm程度だったのが、秒速300cmを超える地震が想定されるということですから、耐震性を売りにしていた物件でも、前提条件が何倍も変わったらダメな場合も多くでてくるでしょうね。
261: 契約済みさん 
[2008-03-13 02:55:00]
この物件は耐震ではなくて制震構造ですが・・・・。それに、よく免震の方が安全とか言っている人が多いが、1回の揺れには強いが複数の揺れには弱いから地震の規模や性質に寄って変わってきますね。

 ただ上町断層って豊中あたりから堺方面迄伸びているから殆ど大阪の大半が被害を被るからどこに居ても危ないね。まあ、その時は覚悟するしかないですね。

 ところで地震保険なんか入るのは保険屋を儲けさすだけですけどね。というのも、全壊なんか殆どなく見合った額しか支給されない上に地震保険料が大半を占める訳ですから。

 先日も自己所有のマンション1棟の火災保険の更新時に総合保険コンサルタントの人も地震保険は高いし、入らなくてもいいですよって言ってた位ですから。でも保険会社の人間は、今は50%の人が地震保険に加入してるなんて嘘を平気で言うんだから、騙されないで、自分自身で判断して下さい。
262: 追加土地勘あり 
[2008-03-13 14:25:00]
断層の真上というのはねー。
検討からはずした一番の理由ですな。
263: 匿名さん 
[2008-03-19 03:58:00]
地震、雷、火事、親父って何処にいてもそれなりの確率で当たるよーーーな気はしますが
どれが怖いって私は親父です。
264: 匿名さん 
[2008-03-20 10:35:00]
おお!

今の時代に すばらしい。
265: 匿名さん 
[2008-03-21 11:32:00]
3/30に東京丸ビルで出張説明会が開催されるとの案内が来ました。
同封のリーフレットは2億円物件が記載されてました。
266: 契約済みさん 
[2008-03-21 15:19:00]
265さんへ

  東京の出張説明会と言うのは、どの様な説明会なんでしょうか?
契約済みの方の為なのか残物件の説明なのか解りますでしょうか?教えて下さい。

  3月22日にテレビ朝日で紹介されるというのはホームページで書かれていますが、実際の所、あと何戸残っているのかご存じな方居られますか?

  このマンションを購入された方でこのレスに書き込みされる方が余りにも少なくて参考になりません。

  きっと、不特定多数の嫌がらせや中傷に左右されない方ばかりなのか、購買者の年齢層が高い為パソコンとは無縁な人が多いからなのかは不明ですが、もっと意見を交換したいですね。
267: 265 
[2008-03-21 15:52:00]
266さんへ

東京での説明会は販売のためです。
「ザ・北浜レセプション」3/30 ①13:00〜  ②15:00〜
「東京方面のお客さまの要望への対応」で開催すると案内状には記載されていました。

完全予約制:問い合わせ先 0120−465ー209
268: 契約済みさん 
[2008-03-21 16:22:00]
266です。
265さん、早速のお返事有難うございます。

 東京方面のお客さまへの要望って、今頃、購入したい人っているのかな?  少し前に週間ダイヤモンドでいい評価もらっていたからかな?  でも、1位の上本町タワーは余り売れていませんけど。

 ヴィンテージの残1戸以外はいい部屋はなかったと思いますが、キャンセルでも出たのかな?
269: 265 
[2008-03-21 16:41:00]
同封チラシには50F 23200万 52F 27000万が載ってました。


私なら、実際に住むのであれば現場見ないと少し不安ですね
セカンドハウスか会社購入需要狙いでしょうか?
270: 266 
[2008-03-21 16:52:00]
今ホームページ見たら残4戸になっていて全部ヴィンテージの部屋で後は完売らしくびっくりしました。だから、東京での顧客を探しているのですね。キャンセル住戸だし、この価格帯で大阪人は、買う人は皆買った後だし。うーん、すぐ売れるのかな? 会社なら買う所が有るかも。
271: 匿名さん 
[2008-03-23 20:44:00]
後4戸。ほぼ完売?
すごいですね。大健闘。

「キャンセルでました」
こんな電話がこれから増えるのかぁ。常套手段。いつもの繰り返しで飽き飽き。
272: 契約済. 
[2008-03-23 21:39:00]
阪急百貨店 撤回後. どうもスーパー玉出が入店するらしいです
273: 購入検討中さん 
[2008-03-23 21:50:00]
スーパー玉出?!ほんまですか?!
そりゃ、みなさんがっかりでは…
274: 契約済みさん 
[2008-03-23 22:39:00]
スーパー玉出?ありえないでしょう。家賃払えるの。本当ならすぐ売却します。
275: 改定 
[2008-03-23 23:25:00]
玉出ですって.何処の情報ですか.私が信憑性のあるところから聞きましたがドンキホーテが入店と聞きましたが. その他に万代又はオオクワが..
276: 契約 
[2008-03-23 23:47:00]
皆さん 冷静に考えてください.このゴージャスな高級マンションにふさわしいスーパーといえば
大丸ピーコックしかないでしょう
277: 契約済みさん 
[2008-03-24 09:22:00]
ほんと、信憑性のある情報が欲しいですね。
結局は決まってないということですね。
278: マンション住民さん 
[2008-03-24 10:58:00]
玉出よりショップ99の方がうれしいなぁ
量もちょうどな感じだし やっぱ安いよ。
ショップ99なら賃貸料安くしてもいいと思う。
279: 契約済みさん 
[2008-03-24 21:04:00]
いくら高級でもスーパーには入店して欲しくないです。やっぱ、キャンセル・即売却かな。
280: 契約済みさん 
[2008-04-07 10:53:00]
食洗機が「SANYO」→「松下」にかわりましたね。
洗濯機&IHも他メーカーに変更になればいいのに。。。
281: 匿名さん 
[2008-04-08 00:28:00]
↑280さん同感です。
でもむりでしょーねーー
282: 契約済みさん 
[2008-04-11 06:23:00]
修繕積立金等、5年目くらいから、かなり上がるシュミレーションです。数十年後のは他に賃貸物件を借りれるくらい払わないといけなくなります。
購入した方は、5年あたりで売却するんでしょうかね?
法人契約が多いとのことですが、投資用が大半なんでしょうか?
283: 契約済みさん 
[2008-04-13 11:19:00]
その後の販売状況はどうなんでしょうか?ご存知な方居られますか?

 TOWER OSAKAなんかと違ってここは書き込み少ないですね。でも、くだらない書き込みなら、ない方がましかもしれませんね。あちらのスレは神経を疑う様な書き込みが多くてびっくりします。戸数が増えると色んな人が溢れていますね。ここはまともな人が多数である事を切に願います。
284: 匿名さん 
[2008-04-13 14:41:00]
積み立て金、5年目からどれくらい上がるものなんでしょう。
285: 契約済 
[2008-04-13 19:11:00]
昨年10月に契約しました^^
結構人気物件で4倍になりましたが、ガラガラの公開抽選で当たりました♪
あと1年!めっちゃ楽しみにしています!
スーパーは確かにどうなってるのか、とても気になりますね。。
286: 契約済みさん 
[2008-04-14 00:34:00]
ほんとスーパーの問題は一番気になりますね。
コーヨーぐらいならギリギリOKですかね。
希望としては大丸ピーコックあたりかな。
287: 人々 
[2008-04-14 10:00:00]
空き店舗より高級スーパーであるドンキホーテ又は玉出でも出店してほしいですね
288: 契約済 
[2008-04-14 19:31:00]
286さん
大丸ピーコックはそれなりに綺麗ですよね。
KOYOも魚などは鮮度がいいし成城石井等の外国系の食品も取り扱ってるので中々良いですよー^^イカリスーパーの系列ですよね^^
289: 契約済み♪ 
[2008-04-14 22:43:00]
>285さん、抽選会場におられたんですか?
ではお会いしてたかも、ですね。
確かに抽選会場にはあんまりこられてませんでしたものね(笑)。
私も倍率乗り越えて当選しました。うれし〜♪

店舗がまだ未定だったり、管理費がばんばん上がりそうだったり
ガッツリ住む人が少さそうなので、5年おきくらいに管理組合の役員も回ってきそうだし
不安要素もありますが(^_^;)
でも、入居がとても楽しみです。

ここで心ある感じのいい方々と情報交換したいですね。
よろしくお願いいたします。
291: 契約済み&近所住民 
[2008-04-17 12:19:00]
>285さんのおっしゃる通り、いい加減、心無き部外者はご遠慮いただき心ある皆さんと前向きに語り合いたいですね。
私は近所に住んでいるので自転車通勤の折に少し遠回りをしては時々建築現場を見上げています。
着々と階を積み重ねていくのを見ているとワクワクします。
来年の今頃は入居してるのかな・・・って考えては近場のお店の下見なんかもして楽しい時を過ごしてます。
292: 契約済み♪ 
[2008-04-19 13:35:00]
291さん、289です。

そうですね、私も来年の春のことを考えながら
北浜のあたりをウロウロするの大好きです♪

そうそう、マンションのHPの「建設工事公開中」が2月で止まっているのが残念ですねえ。
日々高くなる建物を俯瞰で見せて欲しいですね。
293: ☆契約済み☆ 
[2008-04-20 21:14:00]
292さん!

 ご存知かもしれませんが、外装だけなら(陽は西から昇る!関西のプロジェクト探訪)というスレで毎月画像アップされていますよ。

 私も近く迄来た時は必ず観察している一人ですが、後1年弱で54階迄完成するのかなあ?って不安になるのですが、私だけでしょうか?

 早くスーパー決まって欲しいですね。何度か話が流れているのは家賃が高すぎて採算が合わないからでしょうか?

 後、残何戸あるかご存知な方居られますか?
294: 契約済みさん 
[2008-04-27 08:34:00]
来年転勤で大阪に戻る予定で当物件を契約しました。
東京の物件に比べて遥かに格安でした!

都心に住むのは初めての事になりますが、子供の学校が心配になって来ました。
娘2人が中学生、高校生になるのですが、公立だと何処になります?
今年から高校は学区が統合される様ですし、内申の制度なんかは東京と違うのでは?

基本は私立を考えていますが、公立で近くに良い学校ってあります?
295: 周辺住民さん 
[2008-04-29 07:00:00]
ここだと開閉小学校−東中学ですね。
そのあと大手前高校−京都大学とづづくのがむかしのAコ−スだったのですが。
開閉小学校に通う子供は場所柄そこそこの所得の家庭がほとんどでしょう。
でやはり今は中学受験される方が多いと思います。(といっても2割程度かな?)
でも東中学もかつての名門、今も悪い話は聞きませんね。
296: 契約済みさん 
[2008-05-08 01:50:00]
わりと近くに住み、契約したものです。
市内のタワーマンションをいくつも検討して、「市内のタワーマンションに住んでみたいならここが最後のチャンス」って考えてついに決心しました。
いろんなホームページを見ましたがあんまり悪く書いていないので安心しています。
ちょっと維持費が高いので何年住み続けることができるか心配ではありますが、とてもいい土地柄なので嬉しくて仕方がありません。
でも高い管理費、固定資産税と駐車料金。
こんなもんかなぁと思いながらも、やっぱ高麗橋は高いなぁって、感じています。
固定資産税は6年後には優遇なくなって倍になるし、心配だなぁ。
297: 契約済みさん 
[2008-05-08 01:56:00]
売れ残っているのは、2億前後が4戸じゃないでしょうか!?
物件サイトに以下のように書いていました。
最終章の抽選会の時から変わっていないので売れずじまいか、更新されていないか、ですね。

先着順申込み受付概要
販売戸数 4戸
住居専有面積 156.04m²〜186.64m²
間取り 2LDK〜3LDK
販売価格(税込) 19,500万円〜29,000万円
298: 契約済みさん 
[2008-05-08 02:41:00]
モデルルームで確認した処、全ての物件にバラが付いていました。
恐らく更新していないのでは…

最後まで肥後橋の物件と比較していたのですが結局北浜で契約しました。
立地的には肥後橋が勝っているのでは?と思いましたが豪華さが違いすぎました!
その分管理費は群を抜いていますが…

低層階なもので隣のMIDビルは気になります。
カーテンもしくはブラインドが常時必要?
同時開発なんで、MIDビルの北側に窓を付けない等配慮が欲しかったです!
299: 匿名さん 
[2008-05-08 10:38:00]
高層階がいくつも売れ残るのも嫌ですが
ここを買いたい人で、あの金額をあっさり出せる人も
そうはいないでしょう。
300: 契約済みさん 
[2008-05-09 02:38:00]
5月2日に確認した時はヴィンテージの4戸の中2戸は商談中で後の2戸は先着順と言われたので完売はしていないと思いますが。その上、下の階もローンの審査中の人が何軒かあるみたいで、申し込みだけで未契約なのでキャンセル出そうですね。

 ところで、この物件に関してあちこちで断層の真上とか書かれていますが100m位は離れているし本当の真上の吹田や松屋町や堺の物件には触れられず変な話ですね。第一、上町断層が動いたら大阪市なんか殆どどこに居ても壊滅状態なのに・・・・・・。でも揺れは怖いですね。私も高層階を契約したので少し不安ですが皆様はどう思われますか?

 299さん
この金額だったらキャッシュで出せる人いくらでもいますよ。因みにヴィンテージ契約者は全てキャッシュで購入と聞いています。でも、今残っている物件は一旦キャンセルされた物件ですから、買いたい人は早くに買っているし、残るのなら低層階の方が引き合いはあるでしょうが。
301: 契約済み♪ 
[2008-05-09 23:34:00]
空き住戸の事は、やっぱり気になりますね(^^ゞ

先日係の方から、
「2億超えの物件に2件キャンセルが出て、現在空きはそれだけ」と聞きましたよ。

引渡しがまだ1年ほど先なのでまたキャンセルが出るのかもしれませんが、
めちゃめちゃ空き住戸を抱えている物件が多い中、
やっぱり人気があるんだなぁと思いました。


>300さん、確かに地震の揺れは低層物件よりは大きいんでしょうねえ。。。
高層マンションでは、上階や下階よりも真ん中あたりの揺れが激しいと聞きましたが
ここもそうなのかなぁ?
302: 自営業さん 
[2008-05-10 21:27:00]
当方30階ちかくに住んでおります。メンシン装置のため地震の揺れは非常にゆったりとしています。激しいわけではありません。ただ、先日の関東地方の地震でも、微弱なゆれが地盤に伝わるためなのか、を感じましたよ。また、住んで実感するのは、商業地域であれば、固定資産税が高いことです。以前のマンションと比べて驚きました。減免がなくなると、年間30万以上になりそうですから。
303: 契約済みさん 
[2008-05-12 04:38:00]
大阪市の中之島計画を見ました。
市役所から西は随分整備される見たいです。

住む人にとって、難波橋近辺である北浜には影響大ですね!
公園などあまり期待して無かったのですが正直結構嬉しいです。

あとは下に出来るスーパー!発表出来ないだけで、ある程度決まっている様ですが…
イカリや成城石井程高級でなく玉出程庶民的でなく大丸ピーコック位が丁度良いのでは?

正式な発表期待しています!
304: 契約済みさん 
[2008-05-12 23:09:00]
No.302 by 自営業さんへ

kitahamaは制震構造なので免振よりは揺れが大きく、低層階は効果が少ない、というのが一般的に言われている特徴ですね。
免震は低層から高層まである程度均一に揺れ抑制が働くらしいですけど、どちらも一長一短らしくって。
(鹿島建設と竹中工務店の設計者が教えてくれました)

それから固定資産税は、新築70㎡で17万くらいが、6年目からは倍になるように聞きましたが、本当でしょうか??
305: 契約済みさん 
[2008-05-13 02:34:00]
前から気になっていたんですが、このスレの当物件の地図の場所が間違っていますよね。これだと阪神高速に面していて堺筋に面していません。だから、上町断層の真上とか言われていたのではと思うと何か少し気分が良くないのですが、どう思われますか?直してもらうのにはどうすればいいのでしょうか?他のスレで断層の真上に住むなんて気が知れないとか断層の真上だから問題外とか買うのを止めたとか今迄、山ほど言われてきたのは、それが多いに原因になっているかも知れません。
306: 契約済みさん 
[2008-05-13 03:16:00]
>>305さん
真上では無いですが、断層のそばには違い無いので地図の位置ぐらいいいじゃないですか。
それよりも神戸震災の時のこの近辺の被害ご存知ですか?
被害状況を知りながらこの物件を買った私は、友人より変人扱いされていますw
307: 匿名はん 
[2008-05-16 03:36:00]
中国四川省の地震、死者推計で5万人を超えるようです!
やっぱり地震は怖いですよね!

免震構造と制震構造の違いって?
コスト以外の全ての面で免震構造が優れている様に思われますが、
なぜこちらは制震構造なんでしょうか?
営業的にも不利だと思われますが…

でもこれだけ高額な物件なのに構造上ケチった?鹿島が…
制震構造を採用した最大の理由は…?

超高層物件には免震構造は不利なのかも…
同じ鹿島施工の弁天町の物件も確か制震構造でした!
308: 通りすがり 
[2008-05-16 05:39:00]
>>307
建物が高すぎて免震構造を採用出来なかったじゃないですか。
ただ私には鹿島=制震のイメージがあるので低くても変わらなかったかもしれないですね。
309: 不動産購入勉強中さん 
[2008-05-17 22:53:00]
免震構造の場合、大きな地震が来たときに基盤のゴムやスプリングが傷つき余震で耐えきれない可能性もあるそうです。免震に比べて制震は高層部の揺れは強いようですが、免震ほど基盤のダメージを受けないそうです。複数回の大きな揺れに対しては制震の方が安全で修繕費も安くつくと、免震の業者にも制震の業者にも聞きました。
310: 住まいに詳しい人 
[2008-05-18 00:53:00]
大手ではないですが中堅ゼネコン勤め人です。
309さんの言う通り基盤のダメージが少なく複数回の大小揺れに強いのは制震です。
ダンパーの手入れも免震ゴム修繕の何十分の一で済むのでコストも安いと言えましょう。
しかし高層階の揺れはハンパじゃないですよ、船酔いの感覚に近く慣れるまで辛抱しないと。
311: 契約済みさん 
[2008-05-18 00:57:00]
もう一つは、建物の形だそうです。長方形の高層ビルの場合、短軸方向の揺れに弱くなり、上層階が短軸方向に揺れ出すと基盤をゴムやスプリングで支えている免震構造の場合、基盤を引っ張る力が強く発生してしまうことから、No.309さんの仰るように基盤のダメージを考えて制震構造を採用したようです。また揺れは地震だけではなく風などでも発生しますが、風による揺れには制震の方が効果がありますね。
312: 契約済みさん 
[2008-05-18 07:51:00]
309さん 310さん 311さん情報ありがとうございます。皆さん詳しいですね。勉強になりました。
313: 契約済みさん 
[2008-05-18 08:16:00]
高層階は地震の時、立っていられない程揺れるのでしょうか?風の強い時や台風の時はどうなんでしょうか?
 40階以上出来れば45階以上に住まれた方とか経験された方は居られませんか?

 とても心配なんで教えて頂きたいのですが。
314: 契約済みさん 
[2008-05-18 12:57:00]
確かに中国四川省の地震を見ていると不安になりますね。
直下型やごく震源地に近い強振動を経験した40階建て以上のタワーマンションはまだないはずですから、実際どうなるかを知っている人はいないでしょう。ですから制震か、免震か、どちらがいいかも(地盤、建物の高さ、形状等によりケースバイケースだと思いますが)実際のところはわかりません。一生知らずに済みたいところではありますが。
遠方から伝わる長周期地震動の揺れは経験者もおられるかもしれませんので、ご経験方は是非教えてください。尤も長周期地震動は建物の固有振動の周期との兼ね合いで揺れはかなりケースバイケースになる可能性がありますので、一概にいずれの建物も同じというわけではないと思いますが。
315: タワーマンション住民 
[2008-05-18 13:38:00]
最近建った免震タワーマンションに住んでる者ですが、
横揺れの地震は地上にいるより感じない事が多いです。
ただ縦揺れの場合、ドン!ドン!っと凄い音がしました。
先だっての関東地方の地震の際は体感はまったくありませんでしたが
壁からギィギィと音が聞こえてきました。

以前、神戸市内に住んでいましたが阪神大震災の際に神戸市役所の1号館(タワー)
は見た目なんともありませんでしたが、低層ビルの隣の古い2号館はかなり崩壊していたのを
よく覚えています。

四川大地震のニュースを見るとゾッとしますね。
316: 契約済みさん 
[2008-05-19 22:00:00]
松屋町筋沿いにスーパー(ライフ)が出来る様です。
MSから4〜5分程度の距離なんで商業施設内にスーパーが誘致出来なくても大丈夫かな?

どちらにせよ便利になる事は間違いないです!
317: 購入検討中さん 
[2008-05-19 22:22:00]
316さん それ本当ですか?
318: 入居済み住民さん 
[2008-05-19 22:50:00]
本当です。大林ビルの南。松屋町筋の東側、セブンイレブンの北です。
319: 実家が大阪 
[2008-05-19 23:14:00]
313さん

当方、東京湾岸の制震構造マンションの47階に住んでいます。

少し離れた場所で起きる大規模地震では、長周期の震動が卓越して、
地盤にも非常にゆっくりとした揺れが伝わります。特に沖積平野では
顕著です。このタイプの揺れが、高層階に大きく影響します。

この前の新潟県中越沖地震の際は、振幅30センチ位の揺れが、5分
近く続きました。船のようにゆらゆらするため、座ったままだと気持ち
悪くなり、立ち上がってバランスをとらざるをえない状態でした。
イメージとしては、肩幅に足を広げて、1.5秒毎に左足、右足、の
真上に重心をもっていくような感じです。

200キロ以上離れたM7内外の地震でこの程度なので、南海・東南海
のM8クラス(エネルギーだと30倍以上)の場合、恐らくメートル単位
で揺れることになるでしょう。
家具が走り回らないように処置していますが、あとは観念しています。
とりあえず建物が大破することはないと信じています。

高層建物への長周期地震動の実物震動台実験の映像が参考になります。

http://www.bosai.go.jp/hyogo/movie.html
(独立行政法人 防災科学技術研究所 兵庫耐震工学研究センター)
の動画のなかで
「長周期地震動による高層建物の大振幅に備える震動台実験(2008年1月)」
ではモノスゴイことになっていますが、死ぬようなことはなさそうです。


逆に近場の地震では、建物の固有振動周期(高さ180mの住居用
マンションで3秒程度、柔構造のオフィス用だと5秒近く)に揺れが
同期しない限り、途中階で震動が吸収されて意外と揺れを感じません。
3年くらい前に東京で震度5弱の地震がありましたが、在宅していた家族に
よると、せいぜい震度3にしか感じなかったようです。
320: 実家が大阪2 
[2008-05-19 23:37:00]
あと、風の影響ですが、風速が15メートルくらいになると揺れはじめます。
但し、この程度では体感は出来ず、床までぶら下がっているブラインドのひも
を注視していれば判るというレベルです。

軽くて柔らかい高層オフィスビルに較べると、感覚的には1/3以下の揺れ
(勤め先は高さ140mのビルの115mの位置にありますが、春一番の頃
はブラインドが連日ユラユラして気持ち悪くなります。)です。

瞬間風速で30メートル辺りからは、直立していると、揺れが体感されます。
といっても、振幅では2センチもないでしょう。気にはなりません。

東京では昨年9月の台風の折りに、恐らく上空では50メートル以上の暴風
だったと思いますが、この時は、「少し酔っ払ったかなー」という時の感じ
に似ていました。(新木場アメダスの最大風速では、史上2番目の強さ)
このくらいの風になると、音の方が遥かに恐ろしく、揺れは、地震に較べれば
可愛いもんです。
321: 契約済みさん 
[2008-05-19 23:40:00]
ザ北浜を中心に考えると、すぐ南には<シティタワー大阪>
北には<ジーニス大阪><ビークタワー大阪>
東には<グランドメゾン大手前タワー><ビオール大阪大手前タワー>
西には<淀屋橋アップルタワー><NYタワー>等々
ここ近々タワー物件の住民だけでもそれなりの商圏人口だと思います。

ThePlazaにどの様な商業施設が入るか未だ不明ですが、それなりに商圏が存在します。
近郊住民にとって便利な施設の誘致を期待しています。

個人的には<TSUTAYA><Bookoff>なんかを期待しています!
322: 契約済みさん 
[2008-05-21 11:34:00]
319さん

 313です。実体験の感想や詳しい情報を本当に有難うございました。非常に参考になり、改めて地震の恐ろしさに驚愕致しました。映像資料を見て、想像以上の揺れに不安と恐怖を感じ、倒壊や下敷きを免れても精神面の恐怖は相当なものである事を痛感しました。

 小心者なので高層階を契約したのを少し後悔していますが、下層階とのグレードの差が余りにもあったので仕方ないかなと思っています。立地は申し分ないと思いますので、どこかで妥協は必要不可欠ですね。
323: 契約済みさん 
[2008-05-21 11:46:00]
HPの物件概要を見ると残4戸だったのが11戸に増えていますね。

ローンの審査落ちか、上町断層が近いので契約を見送ったかどうか判りませんがキャンセルの出るのは余り喜ばしい事ではないですね。

 早く完売して欲しいです。
324: 匿名さん 
[2008-05-21 13:34:00]
景気減速下、この物件は大健闘。ほぼ一人勝ちでした。(やや驚き)
今後たとえマンション価格低落しても、中古で自分の好みの部屋が安く売り出される可能性は低いのですから、良い選択だったのでは?少々の価格高よりも、好みの住居を押さえる満足感が大事でしょう。カネは単なる手段にすぎないのですから。(買いたかったなぁ)
325: 契約済みさん 
[2008-05-21 13:49:00]
営業担当者の話によると、販売住戸が増えたのは「ファンドが数戸単位でキャンセルしたから」だそうです。サブプライムの影響がこんなところにも出てますね。
キャンセル住戸は中層階・低層階のようです。
326: 匿名さん 
[2008-05-21 21:30:00]
地震で壊れた三越のあと氏ですから、やっぱ不安ですよね。
327: 周辺住民さん 
[2008-05-22 21:52:00]
活断層はもともと以前大きな地震が起きた地域に起こります。地震が発生する地域は活断層のあるところに起こるのではなく、活断層のあるところはもともと以前大きな地震があったという名残に過ぎません。東海地震は別として、どこに直下型の地震が生じるかは誰にもわからないはずです。(10年前に他の地域を差し置いて中越地震や四川省の地震を地震を持って予測できた人なんて誰もいないと思います。)日本は元々環太平洋プレートの断層でできた国なので、どこで大地震が生じてもおかしくないと大学で地質学者の先生に10年前ですけど教わりました。大地震は確かに驚異ですが、上町台地だけが地震が起こりやすいということはないようです。地震学者さんがおられればコメントをお願いできればと思います。
328: 匿名さん 
[2008-05-22 23:49:00]
この物件での現実的な心配は、
上町断層による直下型地震ではなく、
今後50年のスパン(皆さんの半分以上とお子さんの殆どが生きている)で考えればほぼ確実に起こる、南海・東南海地震時の長周期の揺れでしょう。同時発生の場合は1度、単独発生の場合は2度、経験することになりますが、基本的に大ケガしたり、死亡したり、ということはないのでは?
もちろん、大阪湾でも起きる津波被害や、火災類焼による地域全体へのダメージは不可避だと思いますが・・・
329: 契約済みさん 
[2008-05-24 18:48:00]
キャンセル住戸やっぱり出たんですね。
HPの価格帯を見る限り、どちらかというと低層階の住戸でしょうか。

中高層階の南寄りを希望してたんですが、倍率が高かったのとちょっと予算オーバーで結局、倍率が低い他の住戸を契約しました。
その後資金が確保できたので担当の方に相談した時には、当初検討した部屋は契約済みになっていて、余った分はオプションに回したんですが。
もし同じタイプの部屋がキャンセルされてたら、ちょっと契約は早急だったかな。
330: 契約済みさん 
[2008-05-24 22:10:00]
ザ・タワー大阪は今内覧会中です。駅直結やプールはありませんが、周辺施設を考えればいい物件と思ったのでオリックスや販売の三菱地所に問い合わせたところ、キャンセル待ちは100件を超えているそうです。その時に北浜ならキャンセル待ちが若干ありますと言われました。すでにザ・タワー大阪の55平方メートルの物件が購入価格よりも1000万以上上乗せして広告に出ています。インターネットの中古物件で検索できます。インターネットの賃貸物件を検索し、分譲貸しの物件の間取りをみましたが、55平方メートル以外の物件はユニーク?な間取りでした。現時点で今からザ・タワー大阪のキャンセル待ちを購入することは不可能です。しかし総合的に考えて、北浜はザ・タワー大阪に負けないいい物件と思いました。サブプライム問題もあり、ザ・タワー大阪が販売された時期とは一概に比較できませんが、内覧会までに100件以上のキャンセル待ちがでるくらいに北浜もなってほしいともいます。ちなみにザ・タワー大阪は北浜と同様に6ヶ月ちょっとで一旦完売したそうなのです。
 私自身北浜で良かったと思いたいのですが、できれば契約済みの方や検討中の方に北浜とザ・タワー大阪を比較したいい意見を聞かせてほしいです。
331: 契約済みさん 
[2008-05-24 23:02:00]
そんなこと比較しなくてもいいと思いますよ。
まして、ここでそんなこと書いて、皆に意見聞いてもしょうがないと思いますよ。

他の物件が気になる気持ちはわかりますが・・・

あちらの物件も素晴らしいと思いますし、ここだって同じくらい素晴らしいものになると思いますよ!!
332: 契約済みさん 
[2008-05-24 23:39:00]
先ごろ、Kitahamaのキャンセル物件で契約した者です。
>北浜とザ・タワー大阪を比較したいい意見を聞かせてほしいです。
「いい意見を聞かせろ」ってハードル高いんですが^^;

1.ザ・タワー大阪22F、西向き55平米、4500万円の売りは
あくまで売却希望額であって、取引額では無いと思いますよ。
ちなみに、北浜の価格表では、40F↑55平米西向きで4410万円ていうのを記憶してます。この値段を比較対象とすると、22Fであの値段では、ちょっとプレミアム付け過ぎじゃないですかね。

2.物件のテイストが全然違う。
北浜:歴史はあるが出来上がってしまった街のど真ん中。地下鉄直結。
福島:梅田&福島が徒歩圏内。新線開通&開発の余地あり。

北浜:共用部が豪華な分、共益積立費はかなり高め。商業施設一体開発は魅力も、未だ確定情報なし。
福島のタワー:内覧会の評判を聞く限り、共用部はわりと簡素なイメージですね。ほたるまち商業棟オープン済(大丸ピーコック、ゴールドジム、レストラン等)
↑すまんです。私の脳内ではこういうイメージが出来ております。

どちらか選べるとしたら、これって好みの問題じゃないんですか?
諸々をご自身で消化して決断されて無いんなら、ある意味不幸な話ですね。

私は、本町〜淀屋橋界隈に行き付けのお店も多いし、住み慣れてるので北浜を選びました。
北浜の立地について誰に何を言われようが、決断はブレ無いですよ。
怖いのは、イメージ通りに出来上がらないことかな。
(エントランスが意外にショボイとか、お買い物ゾーンが万代百貨店になるとか)
333: 通りすがり 
[2008-05-25 00:04:00]
第三者ですが、こちらのマンションと比較するならタワー大阪よりN4では?という気がします。
値段や建物の造りからいってもこの2つが市内では突出した高級物件という感じ。
見た目がどちらも無機質ではありますが。
タワー大阪を比べるなら肥後橋や靫公園近くのタワーが良いのでは。
334: 匿名はん 
[2008-05-25 00:14:00]
うん。タワー大阪と比較する意味が分からない。
向こうはお値段的にもかなり得なのでキャンセル待ちが列を作るのは当然な気もしますが。
タワーは軽やかでおしゃれなイメージ、こちらは重厚で高級なイメージだな。
335: 匿名さん 
[2008-05-25 02:29:00]
>>330>>333みたいに、
最近ほんと福島周辺物件のヨイショが目立つなw

N4の大京の社員と、
タワー大阪の購入者が煽ってる感じ。

心配しなくても京阪やら中之島線は地下鉄と比べても圧倒的に中途半端だし、
中之島周辺はオフィス街ってだけで立地はあまり良くない。
住むところではないってのは行ってみればわかる。

事務所かセカンドハウス利用だといいけどね。
336: 通りすがり 
[2008-05-25 10:07:00]
333ですが、ヨイショしたつもりなど全くありませんが。
それともN4を引き合いに出したのがそんなに気に食わなかったのでしょうか。
どちらもタワー大阪とは格が違うと言いたかったのですが。
値段や造りの面でね。
確かに中ノ島は住宅地としては大変ビミョーですが、
あまり過敏に反応するのもどうかと思いますよ。
337: 契約済み&ご近所さん 
[2008-05-25 12:55:00]
いい物件かどうかはそこに住まう個々人の価値感に根ざすものですよね。
私は、大昔から大勢の人間が集い歴史を育んできた北浜界隈の雰囲気が大好きです。
特に土日の静かな北浜が好きで時間があればぶらついています。
比較対象に取り上げられている物件もおおかた検討し現地あたりを時間をかけて散策したりしましたが、The Kitahamaが自分に一番合っている、それがこの物件に決めた理由です。それだけで十分だと思ってます。
決める前にあれこれ検討するのは当然ですが、この物件に決めたのならそれは何かの縁でしょうから他と比較しても意味はないと思いますよ。
それより住まう者同士、みんなでより資産価値の高い物件に育てていきましょ。
338: 物件比較中さん 
[2008-05-26 21:01:00]
333さんの御意見に水を差すようですが、N4タワーと北浜では格が違いすぎます。交通の便や周辺施設はもちろんですが、豪華さが桁違いに北浜が上回っています。N4の販売員は北浜を過剰に意識しています。N4タワーへ見に行かれる方はセールスが強引なことを覚悟して行かれた方が良いです。北浜の販売員では考えられないことですが、自宅だけでなく職場にも突然来られることもあるそうです。
339: 物件比較中さん 
[2008-05-26 22:17:00]
330さん タワー大阪に100件以上のキャンセル待ちなんて考えられないですよ。そんな人は間違いなく目の前のN4を買うでしょう。
340: 匿名はん 
[2008-05-26 22:19:00]
私はこの物件に興味を持っていますが、
上のように他物件への中傷をするような住民の方がいるとがっかりしますね。
それこそ北浜の格にふさわしくないような。
何だか必死すぎて逆にN4が優勢なのかと思ってしまいます。
341: 匿名さん 
[2008-05-26 22:24:00]
>>340

>上のように他物件への中傷をするような住民の方がいるとがっかりしますね。


ヒント
No.338 by 物件比較中さん
No.339 by 物件比較中さん 


それと、興味を持つには遅すぎますよ。
そんなアナタはN4へどうぞ。
342: 匿名はん 
[2008-05-26 22:27:00]
遅すぎませんよ?まだ空きがあるのをご存知ないのですか?
343: 通りすがり 
[2008-05-26 23:01:00]
住民が物件比較中を装う事なんて普通にあるし。
341も必死すぎてみっともない(笑)
344: 契約済みさん 
[2008-05-26 23:09:00]
340、342さんの必死さも何気に面白い。
343は余計。

私は同時分譲中のタワマンをすべて見た中で北浜が気に入り契約しました。
結局他人がどうこう言おうが自分が「コレ!」と決めたからブレは無いです。
340、342さんも物件の選択肢が限られてきているのが現状ですから、
この掲示板の一レスにがっかりしている場合じゃないと思います。
どうぞ最良のご選択をなさってください。
345: 何だか 
[2008-05-26 23:20:00]
ここの住民さんもあまり質は良くなさそう。
すべてに言い返さずにはいられない344さんもみっともないなぁ。
346: 契約済みさん=332 
[2008-05-27 01:22:00]
本来荒れるような話の流れではないのに、無駄に煽られてる気がしますね。
なんか、N4が絡むとスレが荒れがちですね。

大京社員さんの仕事熱心さは周知のところですが。
(N4の太っちょのメガネの担当者が、自分で書き込むこともあると言ってましたよ。)
でもまあ、どれが営業書き込みかなんて特定も出来ないわけですから
N4ネタに対して過剰反応するのはやめにしましょう。

でも、私も書いちゃうんですけど。^^
自分も、Kitahamaに興味を持ったのが遅すぎたため、対抗馬としてN4を少し検討しました。北浜には本質的な上品さを感じましたが、N4はデコレーションが強い気がします。背伸びして作っている感じがするんだよな。立地も中途半端だし、
N4の低層階では、周囲の建物との相対関係が気になりますしね。
それで価格帯が、北浜とほぼ同じ設定というのがどうもなあ。
まあ北浜を買った私の見方だから、N4が良いって言う人には異論もあるだろうけど。
結局は、物件のテイストが買う人に合ってるかが重要なのでしょう。

契約した立場からすると、N4との比較なんて過去のものです。
イメージどおり、北浜の物件が完成してくれることを願うばかりです。
楽しみでもあり、不安でもあります。
347: 野次馬 
[2008-05-27 09:17:00]
どうでも良いといいながら自分だけは言わせて!という契約者の人が多いですね。
私は両方検討して結局阪神間の戸建てに鞍替えしたクチなので単なる野次馬ですが。
ちなみに気の毒なのでちょっとフォロー。
N4の販売員に北浜と競合して大変ですねと言ったら
「あちらは町中で非常に便利、
駅直結なのでビジネスマンなど利便性重視の方が多い。
こちらは後発ですし芸術好きで環境重視の人が多いから競合しません」
とにこやかに言っておられましたよ。
こちらの方が意識するほどあちらは気にしてないかもしれませんね。
348: 買いたいけど買えない人 
[2008-05-27 19:40:00]
48階以上の高層階はどんな人が住まれるんでしょうか?政治家や有名人の方もおられるのでしょうか?どっちにしても我が家には関係ありませんが。
349: 住まいに詳しい人 
[2008-05-28 03:47:00]
これだけN4 N4とN4の話題がでると一度N4を見に行きたくなりますね。ちなみに私は大京の関係者ではありません。(笑)(笑)
350: 契約済みさん 
[2008-05-28 22:01:00]
最近の文章を読みましたが、333 336 339 340 341 342 343 344 345 346 347 349はまず同一人物ではないかと思います。本当の契約者や購入希望者の方々の意見や情報が聞きたいですね。建設的な意見の交流や正確な情報をお待ちしています。
351: 契約済みさん 
[2008-05-28 22:34:00]
332=346です。

>350 まあ、落ち着け。決め付けはイクナイ。
私は332=346で契約済者です。他のは知らんけど、少なくともあなたの推測はハズレてますよ。決め付けて何か得なことでもあるんですか?決め付けられた方が不快になるだけでしょう。
荒れるのを増長するだけです。
それとも巧妙な釣り、掲示板炎上を狙った燃料投下ですか?
建設的な意見の交流をしたいのなら、少なくともこんな断定するべきではない。

建設的な意見の交流がしたいし、正確な情報が欲しいという点は共感します。
352: 契約済み♪ 
[2008-05-29 23:32:00]
わ!びっくりしました。
久しぶりに覗いてみたら、
結構なことになっていますねぇ…。
これまでは書き込みが少なくてちょっと物足りませんでしたが、
不毛な(あ、すみません)書き込みは読んでいて残念な気持ちになりますね。


332さんや337さんのような方と
普通に意見交換したいです…(^^ゞ
353: 匿名はん 
[2008-05-29 23:40:00]
350
何度か読み返したけど、なぜそういう推測になるのか訳わからん。
ヤケクソになってません?
貴方こそ冷静にね。
354: 契約済みさん 
[2008-05-30 15:15:00]
大規模なマンションに住んだことがないのですが、朝の通勤時にはエレベーターはかなり混雑するのでしょうか?
355: 契約済み&ご近所さん 
[2008-05-30 17:30:00]
今40階建ての高層マンションに住んでいますが、エレベーターが混んで困った経験はほとんどありません。
頭のいい高速エレベーターなのでうまく振り分けできてるからだと思いますが・・・
でも最初の入居・引越しが集中した時期だけは半端じゃない混雑で閉口しました。
356: 購入検討中さん 
[2008-06-01 01:26:00]
かなり迷ってます。駐車場代がものすごく高いですね!近くにパーキングとかありました?あと、このマンションは淀川の花火は見えるのかご存知ですか??キャンセル出ることはもうないですかね・・?やはり、契約済をされる方は待ち遠しくこの完成時期を待ってますものね・・。皆様は決め手は何でしたか?昼間にモデルルームを見に行ったときは車の渋滞がすごくて騒がしい気もしましたがやはりそれはビジネス界隈だから仕方ないことですよね??環境がものすごく悩んでしまします。。内装はそこそこいい感じがしましたが♪参考までにお聞かせいただけたらとおもいます。
357: 契約済み&ご近所さん 
[2008-06-01 08:45:00]
356さんへ
30年以上暮らした、自然が一杯の兵庫県の郡部から大阪市のど真ん中に移り住むことになり4年が過ぎましたがこちらに移って本当によかったと思います。
当初はかなり不安がありました。あなたと同様、車の駐車場代が半端じゃなく悩んだ末、車を手放しましたが正解でした。交通の利便性に長けた市内では全くといっていいほど自家用車の必要性がなく、近辺なら自転車さえあれば不便は感じません。どうしても車が必要な時はレンタカーかタクシーを使えば不自由しません。騒音や空気の汚れなんかも移る前にはかなり不安でしたが平日の昼間に窓を開け放たない限り、しっかりしたマンションだと騒音も空気の汚れもほとんど感じません。ただ粉塵は多いのでバルコニーや窓、網戸の掃除は定期的にやってます。
一方で平日とは対照的に土日はとても静かな街になります。私は休日に自転車で街なかを走るのが大好きです。
今は大手前(=谷町4丁目)に住んでいますが、天満橋を含めて北浜〜淀屋橋界隈は大人の街で、個人的には大好きです。ちゃらちゃらしてないところがいいですね。
淀川の花火はかなりの高層階でないと見えないと思います。天神祭りの花火も高層階ならみえると思いますがこちらの花火は小さくしか見えないでしょうね・・・
358: 入居済みご近所さん 
[2008-06-01 20:57:00]
356さんへ
3月に、北浜タワー近くのタワマンに引っ越しました。北浜も検討したのですが個人的事情で北浜の完成が待てないので
 捜されれば周辺にも新築タワマンもまだ有りますし また 北浜でもキャンセル待ちを入れておけば 可能性はあるのではないでしょうか

357さんの言われているように、しっかりしたマンションだと騒音も空気の汚れもほとんど感じません。こちらに移って3か月ですが本当によかったと思います。
北浜〜淀屋橋〜本町界隈は大人の街で、私も大好きです。
土日の静けさはとても良いですよ
花火もですが 船場は古い街なので、いろんな神社の夏祭りやでも楽しそうですしね・・・

お好みの物件が 早く見つかるといいですね
359: いつか買いたいさん 
[2008-06-01 21:36:00]
358さんの意見は大変参考になります。有り難うございます。中之島は散歩コースとしては如何なものでしょうか?ご近所さんの御意見を聞かせてください。よろしくお願いします。
360: 購入検討中さん 
[2008-06-02 09:04:00]
356です。

357さん、358さん、、参考になるコメントありがとうございます。
北浜は大人の街というのは建物などを見ていると感じます。騒音はマンションがしっかりしてると感じないというのはいいですね。外があんなに渋滞だど少し不安になってました。

ちなみに、質問ですが北浜タワーや新規のマンションがこれから建つっていう情報は前もって不動産会社など問い合わせしていたのですか?
例えば、早ければ希望の間取りを契約できるのですか?それとも募ってから一斉に抽選って形ですか?今回、北浜タワーの間取りなどの情報をチラシで知ったのでものすごく遅くほとんど契約済みで希望の階数や間取りはありませんでした。
これから、北浜タワーぐらいの規模の大きなマンションが建つ(平成22年とか)情報は知っていますか?
それは、不動産にとりあずお願いしていたらいいのでしょうか?
不動産も一度お願いしますと、、、しつこいとこもありますよね。今の売り出しのマンションを買ってもらうために・・。

北浜タワーは、ラウンジやロビーが豪華なので帰宅が楽しみになっていいですよね。
361: 契約済みさん 
[2008-06-02 21:27:00]
私は他のタワーマンションは見学している際に偶然THE KITAHAMAを知りました。
町中の看板では販売時期がわからなかったので直接電話しました。
その翌日がマンションパビリオンのオープンの日でした。
一番気に入った部屋をその日に申し込みました。
一応駅直結のタワーマンションに住みたいと常々思っていましたが
まさに衝動買いでした。
しかし一週間後の抽選に外れました。
予算的には苦しかったのですが別の部屋を申し込み、何とか契約できました。
今は契約が決まったかどうか知りませんが、
第2希望の部屋にキャンセルがでたときは微妙な気持ちでした。
特に高層階の間取りはどれもよく考えて作られていると思います。
予算が無制限であればより高額な物件を選んでいたでしょう。
THE KITAHAMAは私には一番の高級ブランドと思います。
来年の4月が待ち遠しいです。
362: 契約済み&ご近所さん 
[2008-06-03 12:27:00]
新築物件なら、大京や近鉄、野村、住友等々の主だったマンション販売会社のメール会員に登録したり、Webで検索したりしてるとかなり早いタイミングで情報が入手できますよ。
中古物件なら予算と築年数やエリア指定で仲介業者の窓口かWeb検索で質のよい未入居物件に出くわすこともありますが、仲介手数料も含めて、いい物件は新築に勝るほどに結構お値段が張ったりするので個人的には新築の方をお勧めします。間取りも自分で選択できるし洗面台やキッチンの高さもカスタマイズできる物件が増えていますし・・・
もしも一生住むつもりでタワマンをご希望ならば、予算の許す限り1階でも高層を狙った方がいいと思います。
今、23階に住んでいますが回りの建物から突き抜ければ開放感が全く違ってきます。
夜景もそうですが昼間の景色も何度見ても見飽きずとても癒されますよ。
363: 近所をよく知る人 
[2008-06-03 13:23:00]
立地と共有部分は確かに立派ですね。
ただ、専有部分の資材はかなりコストを下げているのが残念ですが、専有部分はリフォームできますからね。
364: 購入検討中さん 
[2008-06-04 01:16:00]
戸数に対するエレベーターの数が少なくないですか?
これっていけるのかな?
365: 購入検討中さん 
[2008-06-04 10:56:00]
私が住んでるマンションは、40階建で350世帯ぐらいですがエレベターは3機です。
もう1機は、大型荷物(引越しなど、大きい家電など)とペットと一緒にのる方用です。
それも、高層階とか専用に分かれてないのですが、私は33階ですが、朝は少し来ないことはありませんが後はそんなに気にならないですよ。。
366: 購入検討中さん 
[2008-06-04 16:10:00]
365です。

先ほどの投稿の文面がおかしくなってました。(すみません・・)
(誤)
私は33階ですが、朝は少し来ないことはありませんが後はそんなに気にならないですよ。。

(訂正)
私は33階ですが、朝は少し来ないことがありますが、後はそんなに気にならないですよ。。
367: 購入検討中さん 
[2008-06-04 16:28:00]
365です。

文面がおかしかったので訂正したいと思います。すみません・・・。
最後のくだりが、、、、
私は33階ですが、朝は少し来ないことはありませんが後はそんなに気にならないですよ。。

(訂正文)
私は33階ですが、朝は少し来ないことがありますが、後はそんなに気にならないですよ。。

です。
368: 契約済みさん 
[2008-06-05 01:09:00]
クリニックモールとか、フィットネスはどうなったんでしょうね。商業棟が空きだらけでは困りますけど・・・
369: 契約済みさん 
[2008-06-05 01:12:00]
>365〜367
せっかくのご訂正ですが、大して読みやすくなって無いんだけど。
やっぱりあなたの文章は分りにくいです。しかも二重送信
ニュアンスはわかったから、もういいよ。

エレベータは低・中・高の各々の階層ごとに2機ずつ割り当て。あと非常用が1台ですね。
物件全体で6機と考えると、むしろ手厚い。でも簡単に計算できない。
高層34戸のために、2機割り当てられているのを除くと約400戸で4機という勘定ですね。
エレベータ増やすと、共益費も吊り上るし、そもそも物件の価格設定も高めになりますよね?
私はこれが妥当な線だと思います。

むしろ、自室に帰るまでの導線が気になりますね。
11Fでエレベータ乗換えしなくてはいけない。これがめんどくさそう。
また、郵便物取りにメールボックスへは行くのは回り込まないと行けない。
あと高セキュリティの裏でがえしで、5回カードをかざさないと部屋に入れません。
実際使って見ないと分らないけど、ちょっと心配。
370: 契約済みさん 
[2008-06-05 13:37:00]
うちは高セキュリティのメリットの方を優先しました。
完璧は仕様はないですからね。
371: 契約済みさん 
[2008-06-05 18:18:00]
365さん 貴重な情報有り難うございました。
タワー経験者ですので、これからも情報をいただけると助かります。
370さん同様私も高セキュリティで選びました。
むしろスカイエントランスがあるからこそ購入しました。
セカンドハウスの方も多いようなので意外にエレベーターは混雑しないのではと期待しています。
372: 不動産購入勉強中さん 
[2008-06-06 23:09:00]
シティタワー西梅田とTHE KITAHAMA以外にスカイエントランスがあるタワーマンションはありますか?
373: ご近所さん 
[2008-06-07 11:48:00]
新築に拘らないならば築後1年のタワ−マンションで「ビオール大阪大手前タワー」があります。
40階の北東角に住民だけが利用できるスカイラウンジがあり大阪城を目の前に見下ろせる絶景スポットです。私自身が住んでいるマンションですが、住み心地がよく資産価値の高い物件で満足度は非常に高いです。時々中古物件として売りに出ますが検討してみてはいかがですか?正直なところ新築時よりも価格は高いですがもともとの販売価格が安かったので今の中古販売価格がある意味妥当な価格だと思えます。
374: 匿名さん 
[2008-06-07 12:16:00]
>>373

スカイ「エントランス」についてお聞きしているのですが・・・
375: 匿名さん 
[2008-06-07 12:52:00]
他にありますかね。
ザ・千里タワーはちょっと違いますしね。
376: 周辺住民さん 
[2008-06-07 17:50:00]
谷町4丁目在住のものです。1年前、ビオール大阪大手前タワーの未入居物件、30階程度、南東角120米を見学したことがあります。眼下に大阪城と大阪府庁が見えていて、文字通り天上人になった気分。「府知事、太閤さん、なんぼのもんじゃい。」みたいな気分でした。たたし、物件は販売価格は8000万程度が9000万程度に吊り上げられており、一時期、広告が入っていたのを憶えています。もう、マンション転がして儲かる時期は終わったと思いますが。
あと、天満橋周辺は京阪シティモールがあって便利ですが、南にどでかいビオール大阪大手前タワーが建ったおかげで、眺望悪く、日陰の生活です。周囲は公務員ばかりが、行き来してるので、まあ、治安はよいほうです。
377: 不動産購入勉強中さん 
[2008-06-07 20:11:00]
本日他のタワーマンションパビリオンに行きました。
スカイエントランスについてお伺いしたところ、
おそらく北浜と西梅田だけではということでした。
378: 契約済みさん 
[2008-06-07 22:17:00]
上の方でも少し出ていましたが、契約の方の年齢層や家族構成などはどんな方が多いのでしょう。

セカンドハウスとして使用なさる方や法人の契約も多い物件と聞いていますが、日常的ににお住
まいになる方もやはり比較的裕福な層で、お子様が独立された頃のご夫婦などが主でしょうか。
独身一人で契約しましたが、管理組合で何か決める時少し不利かも知れないと思いまして。
379: 住まいに詳しい人 
[2008-06-08 00:30:00]
Vintage floorも含めて2LDKの間取りが多いようですね。
4人以上の家族にはきつい間取りのように思えます。
ということは子供がおられる家庭が少ないのではと思います。
あくまで推察ですが、、、。
ただ他の物件に比べて明らかにhigh societyな方が多いのは間違いないでしょう。
380: 契約済みさん 
[2008-06-08 00:43:00]
>372さん
私も北浜とシティタワー西梅田ぐらいしか思いつきません。比較が趣旨では無いけど、
北浜・・・商業施設&SOHOが下層にあり、11Fに居住者エントランス
西梅田・・8Fまで自走式駐車場があるため、9Fに居住者エントランス(よく知らないけど合ってます?)
と物件に特徴があるため、エントランスを上に持っていったってとこなんでしょ。
10F程度では眺望は期待できないから、「SKY」って感じじゃないけど。

エレベータの乗り換えが面倒くさいのが短所な気がしてます。
しかし部外者を締め出した快適空間が得られるメリットもありそう。
まあ、物件の特色&好みの問題ではないでしょうか。
みなさんは、どうおもわれますか?

>378さん
購入層は私も気になります。法人契約&セカンドハウス利用が多いのは想像付きますね。
ファミリー向きというより単身者かDINKS向けな味付けの物件かと。
知人の高齢者夫婦は、戸建は手がかかるし、複合施設併設の魅力(とくにフィットネスが入るのが良いらしい)から、当物件に住替購入しました。
まあ、居住用途なら誰が住んでも良いと思いますが、西梅田のように商用で使われるとイタイね。

私も独身者で購入決めましたが、管理組合での不利なんてあるの?
381: 契約済みさん 
[2008-06-08 00:55:00]
シティタワー西梅田のスカイエントランスはなかなかのものですよ。
機会があれば一度見に行かれては如何でしょうか。
実際に見に行かれてカルチャーショックを受けられた方も多いと思います。
ただ北浜はシティタワー西梅田以上と思っています。
内覧会が楽しみです。
382: 購入検討中さん 
[2008-06-08 02:39:00]
The Kitahama、シティタワー西梅田の両方を購入検討しているのでちょっと比較してみようと思います。
1Fエントランス→一見すると北浜の方が良さそうではあるが、通路幅が狭く開放感が感じられない。対する西梅田は大きな吹き抜けもあり全面ガラス張りである為、開放感がありグランドエントランスと呼ぶにふさわしいものになっている。
1Fエレベーター→北浜2台に対して西梅田3台となる。戸数は北浜の方が多く西梅田は駐車場にも止まるということを考えても少し西梅田の方がいいように思われる。
スカイエントランス→言わずと知れた北浜一番の売りで、西梅田をも凌ぐものとなっている。屋上庭園を含むグランドホールは絶品でこれ以上のものは無いように思われる。ただメインの動線上に無い為、入居者が毎日これを堪能出来るかは疑問。
ビューエレベーター→西梅田は高層階のみであるのに対して、北浜はすべてがビューエレベーターになるが北側に大きな建物がある為、よほど上に行かない限り景色が抜けてこないので景色が抜けている西梅田の方がいいように思われる。
メイン動線→入口から玄関扉までを考えると北浜はグランドホールに立ち寄ればすごいが、それ以外はポストの位置も悪く比較的淡白であるように思われる。対する西梅田はグランドエントランス、スカイエントランス、ビューエレベターとそれぞれを堪能出来るようになっており、比較的面倒な1Fエレベーターに関しても3台配置することによって素早く抜けられるようになっている。
総合すると、入口から玄関扉までに関しては西梅田の方が個人的には平均点が高いような気がします。
383: 契約済みさん 
[2008-06-08 09:58:00]
私もシティタワー西梅田も見てきましたが
382さんの意見と情報は妥当と思います。
どちらも共用部分に対しては現時点で最高級でしょう。
私は北浜を購入して良かったと思います。
希少価値のある物件なので内覧会の頃には
ザタワー大阪のようにキャンセル待ちが殺到するのでは?
入居できる日が楽しみです。
384: 周辺住民さん 
[2008-06-08 10:11:00]
↑ でも、西梅田は全然売れないんだなぁ。対する北浜は完売近し。結果が全てを語っていると思うが・・・
いくら長期販売も辞さない住友不動産とはいえ、もういい加減垂れ幕を外さないとカッコ悪すぎるよ(笑)「北浜」の地名ブランドは大阪では結構大きいと思うのですが・・・
385: 契約済みさん 
[2008-06-08 11:02:00]
ザ北浜はモデルルームオープンの時から勢いがありましたね。
私も西梅田を購入しようと迷っているうちに勢いで購入しました。
ただ急に経済が冷え込んできたので
長期戦を好む住友の西梅田は苦戦しているのでは?
千里や北浜以外はどこも苦戦してるようですね。
通常のマンションと購入層が異なるため、
北浜も千里も販売時期が半年遅れていたら、
同じ結果にはならなかったように思えますが、
専門家のコメントをお待ちしています。
386: 匿名さん 
[2008-06-08 13:00:00]
西梅田は売るチャンス(売り方を間違えた?)を逃した感じですね。
物はすごくいいのに。
住友の戦略ミス?
387: 契約済みさん 
[2008-06-08 13:40:00]
インターネットについて質問があります。

クオリティブックを見る限り、フレッツ光プレミアムマンションタイプと
Fiberbitが利用出来る事になっていますが、
前者では今使っているプロバイダーが利用出来るが
後者を選択するとプロバイダーが変わる事になるので、
今使っているメールアドレスも変更される事になるのですか?

月額利用料や加入料で選択可能なのでしょうか?

又すでに素敵スタイルが採用されモバイル端末があると言うことは、
Fiberbit以外のプロバイダーを選択すると二重契約(利用料の二重払い)になるのでしょうか?
388: 物件比較中さん 
[2008-06-10 03:20:00]
北浜は、上層階と下層階の2つの管理組合ができるそうですが、問題は起こらないんでしょうか?
1つの建物に、管理組合が2つあるということは、管理規約が2つあるわけですし。
全体の管理組合があり、それとは別に上層階だけの管理組合がある、と言うのならさほど問題は起こらないと思いますが。
どうなのでしょう?

スカイエントランスの比較は、完成していない北浜と実物が見れる西梅田とを比較するのは、厳密には無理だと思います。

価格は、48階以上の住戸を除けば北浜の方が有利だと思います。(単純に、坪単価の比較ですけど。)

いい意味で好みの分かれる西梅田と価格的魅力の北浜、詰るところ、私が比較するなら、決め手はそのへんでしょう。

ところで、西梅田では、しきりに北ヤード開発とそれによる資産価値の上昇をうたい文句にしますが、本当にそのようになるでしょうか??単純に・・・うまいこと・・・
389: 契約済みさん 
[2008-06-10 06:10:00]
上層階と下層階の2つに管理組合があるタワーマンションは
他にありますか?
390: 契約済みさん 
[2008-06-10 07:05:00]
大概の人が48階以上のヴィンテージの全ての住戸のほうが、それより下の階層より価格が上と思っておられるみたいですが、違いますよ。

 坪単価でみると114㎡のヴィンテージの部屋より高いのが、44階以上の107㎡の部屋に数戸あります。

 会員分譲から一般分譲の一期までを知っている方はご存知かもしれませんが・・・・・。     
ここは44階の角部屋から急に価格が高くなっています。風呂に窓がある事と駐車場が確保されていてフリープランが選べるという理由だけで、仕様も設備も普通の中層階と同じなのに43階から44階に上がるだけで1200万から2000万程、高くなっています。

 本来44階から高層階にすべきだと思います。エレベーターの台数が不公平ですしね。

ところで、管理組合が2つというのは、区切りはヴィンテージとそれ以外なのか、何階までと何階から分かれているとかご存知なら教えて下さい。
391: 契約済みさん 
[2008-06-10 08:08:00]
>389さん
>上層階と下層階の2つに管理組合があるタワーマンションは他にありますか?


東京都内で、上層階と下層階の管理組合が別れている物件がいくつかありました。

関西では初かもしれませんね。
392: 契約済みさん 
[2008-06-10 19:30:00]
>388さん

北浜の管理組合は4種類ありますよ。

PremiumとImperialの中層階の方が対象の管理組合、Vintageにお住まいの方が対象の高層階
管理組合はもちろんですが、
11階までにSOHOの方が入る住戸があるので、その方々対象の管理組合もあります。
そしてそれら全住民の方が、全体管理組合にも入ることになります。

それぞれの方が、2種類の組合に同時に属する事になりますね。
393: 契約済みさん 
[2008-06-10 22:30:00]
>392
補足します。
正確には、管理組合は5つもあるのです。
A:建物全体
B:住宅全体(soho含む)
C:SOHO部分
D:分譲住宅部分(高層階も含む)
E:高層階専用部分

関係者はそれぞれ関わりのある組合に入ります
商業部分:A
SOHO:A+B+C
低・中層分譲住戸(12〜47F):A+B+D
高層住戸(48〜54F):A+B+D+E

まあですから、低中層vs高層という構図にはなりにくいと思います。
管理組合5つの調整? 想像も付きませんね〜。逆に興味深いですな(笑)
ある意味合理的ですが、不安要素もありますな。
394: 物件比較中さん 
[2008-06-10 23:13:00]
388です。

ありがとうございます。
複雑そう?で、すぐには頭の中でまとまりがつきません(苦笑)
とりあえず、貴重な詳細な情報ありがとうございます。

管理組合の件で、特に問題が起こらないなら、北浜に魅力を感じます。
価格と、やはり、何と言っても、素直に駅直結・直上は魅力です。間違い無いポイントかと。
395: 物件比較中さん 
[2008-06-12 07:55:00]
早くに完売したと聞きましたが、キャンセル住戸はありますか?
396: 匿名さん 
[2008-06-12 13:37:00]
キャンセル住戸、数日前に10数軒ありましたよ!モデルルームに行かれたら空き部屋を紹介していただけますよ!
397: 物件比較中さん 
[2008-06-13 04:11:00]
396さん
ちなみにどのような価格の部屋が空いていましたでしょうか?
398: 他物件購入済み 
[2008-06-14 06:23:00]
北摂に住む通りすがりの者ですが...
昨日の新聞だと思いますが、ちょっと豪華な折込チラシが入ってきましたよ。(N4のチラシも入ってました)表紙には48階・170.79㎡23,700万、52階・185.65㎡27,000万、33階・70.08㎡5,180万、
32階・71.05㎡4,780万、17階・55.16㎡3,660万、25階55.28㎡3,840万となってます。
駅に直結って通勤などにはとても便利そうですね。
399: 契約済みさん 
[2008-06-14 07:24:00]
高額だけど48階はいいですよ。
高級スカイラウンジのティアラと同じ階ですね。
400: 買いたいけど買えない人 
[2008-06-14 22:52:00]
どんな人が購入するんでしょう?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる