大阪の新築分譲マンション掲示板「リーザス南千里【新スレ版】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 津雲台
  6. リーザス南千里【新スレ版】
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-03-30 06:39:00
 削除依頼 投稿する

管理人さんの要請によりスレ立てました。

所在地:大阪府吹田市津雲台1丁目20-7、20-21、20-56(地番)
交通:阪急千里線「南千里」駅から徒歩2分

[スレ作成日時]2006-10-17 23:58:00

現在の物件
リーザス南千里
リーザス南千里
 
所在地:大阪府吹田市津雲台1丁目20-7、20-21、20-56(地番)
交通:阪急千里線「南千里」駅から徒歩2分
総戸数: 286戸

リーザス南千里【新スレ版】

144: 匿名はん 
[2007-01-19 22:20:00]
設備は古いというより安っぽいという感じがしました。特にキッチン、トイレにです。
それより滝の音が予想より大きく聞こえたのが気になりました。
日中雨が降っているのと勘違いしそうなくらいで。
これもすぐに慣れるのでしょうけど。
145: 匿名はん 
[2007-01-20 01:19:00]
まあ滝の音は部屋の中には聞こえるわけではないですし風情があっていいんじゃないですか?マンションの中庭に滝があるってなかなかないし・・・それよりもあの滝のある池、柵がないんですが小さい子供が落ちたりしないか心配。子供って水深10cmでも溺れることがあるそうですから・・・
146: 匿名はん 
[2007-01-20 08:12:00]
今から竣工では、まずこの値段では計画できない物件だと、何人もの知人の不動産業者に言われました。
確かに時期は良かったですもんね。
駅直結は借り手に苦労しないし、この物件を買われた方は、今後の選択肢も増るという意味でも、とてもいい買い物をしたといえるのでは?
校区のことは、例えば今はS小も・・・・だし、結局親しだい。全然大丈夫ですよ。
147: 匿名はん 
[2007-01-20 09:24:00]
内覧会で建築士に立会いしてもらいましたが、この物件の建具は上等なものを使っているとのことでした。
148: 匿名はん 
[2007-01-21 06:47:00]
いよいよ入居が今週になりましたね。ところで駅からのデッキですが、現在立入禁止になっているリーザス側の部分、タイルがはがれたりしてあまりいい状態ではないようですが整備されるのでしょうかね?大阪府タウン管理財団の所管でしょうからそちら次第かもしれませんが、高野台側からの動線にもなるところ(リーザス用地が阪急百貨店女子寮だったころはメインの動線でした)ですし、少しはきれいにして欲しいところです。まあいずれは撤去されることになるのでしょうから屋根までつけてくれとまではいいませんが・・・
149: 匿名はん 
[2007-01-21 07:57:00]
興味があって聞いてみたら、残り1戸らしいです。
それも客付けされそうな感じです。
竣工前完売おめでとうございます。
立地がいい物件は早いですね。
あとはキャンセル住戸ですね。
150: 匿名はん 
[2007-01-21 08:34:00]
滝のある池、確かに危ないと感じました。
何か事故があってからでは遅いので、見栄えの良いお洒落な柵をつけてもらうように
交渉した方がよいのではないでしょうか。
子供はもちろん、大人もうっかりしていると落ちてしまいそうですから。

残り1戸、竣工前に完売しそうですね。
おめでとうございます。
151: 匿名はん 
[2007-01-21 09:28:00]
引渡かぁ。
長いようで短かったですね。
皆さんの引越がスムーズに行くといいですね。

滝のある池の件ですが、近くで現況を確認した訳ではないので何とも言えませんが、
パンフを見る限り、危険ですね。
柵が必要だと思います。
152: 匿名はん 
[2007-01-21 09:43:00]
2階の店舗は、内科・眼科・耳鼻咽喉科が決まっているようです。
店舗部分も残り1区画のようです。
153: 匿名はん 
[2007-01-21 21:48:00]
テナントもそんなに埋まってたんですね!すぐそばに大きな総合病院があるわけですし、できれば最近増えてきつつある土日も診察する医院になってほしいです。吹田は国立循環器病センターとか阪大付属病院とか非常に恵まれた医療環境にあるわけですから住み分けかつ連携が必要かと。まあ医師会のからみとかややこしいことはあるでしょうが・・・ところでキャンセル分ってどれくらいあるのかな?
154: 匿名はん 
[2007-01-23 15:43:00]
私もあの池は大変危ないと思いました。
内覧会の時にヒヤっとしました。
角の部分は大人でもボーっとしていたら落ちる可能性大です。
子供は数センチで溺死します。こんな事が起きてからでは大変です。
すぐに対策が必要だと感じました。
155: 匿名はん 
[2007-01-23 18:09:00]
池の件、私も同感です。やはり、みなさん危険と感じておられたのですね。
デザイン的には柵など無いほうが良いのかもしれませんが、私の所も小さい子供がいますので
早急に対策をしないと・・・。
でも、もう引渡しだから、対策工事をするとなると皆さんの修繕積立金ですることに
なるのですかねぇ・・・。藤和さん、なんとかしてくださいよ。
156: 匿名はん 
[2007-01-23 19:35:00]
ウチも乳児が居ますけれども、危ないモノは危ないと教えるのも躾かと、
そんな考え方なので特に気にはなりませんでしたけれども?

IHよりもガスコンロがいいと思うのも同じような理由ですし。
危ないものを排除しすぎるのもどうかという考え方もありますので。
あ、柵を付けることに反対とまでは思いませんので。
157: 匿名はん 
[2007-01-24 09:00:00]
しつけで危険を完全に回避できるのでしょうか。
誤って落ちるのが心配なのです。
158: 匿名はん 
[2007-01-24 12:03:00]
確かにあの池は危険だと思います。早急に対策を考えて欲しいものですね。

いよいよ引渡しが迫ってきました。
ただ内覧会で指摘したのに再内覧会で修理されていなかった箇所があったので、
引渡し当日再々内覧会に行く予定です。そこで修理されていなかったらどうなるのでしょう?
みなさんは指摘した箇所は全て修理されてました?
159: 匿名はん 
[2007-01-24 14:20:00]
部屋数が多いためかかなり適当にされてましたが再々内覧会までやりましたよ。ほんとつかれますわ。
まだ軽微な部分の箇所があったので、これぐらいは引渡し日でいいかなって感じです。

約束した箇所は、修理してくれると思いますよ。
引渡し後に発覚した箇所は、明らかに引渡し前からのものとわかるものは修理してくれると思いますが。それ以外は難しいと思います。
160: 匿名はん 
[2007-01-24 15:23:00]
ありがとうございます。
鍵をもらってしまったら修理してもらえないのでは、と不安だったので…。
妥協せず最後まで頑張ります。
161: 匿名はん 
[2007-01-24 18:45:00]
あの池は設計の欠陥にあたるのと思います。
ですから、販売会社に責任があるかと。
事故があったら、柵の値段どころでは済まなくなりますしね。
全額もしくは半額は出してもらいましょう。
162: 匿名はん 
[2007-01-24 23:13:00]
親の躾?そういう問題ではないと思います。
去年かな?幼児が幼稚園にある深さ数cmの池に落ちて亡くなった事故がありました。
その為、池のある全国の幼稚園は池にネットを張っています。
実際私はいくつかの幼稚園に出向く事がありましたが、ネットが張られていました。
躾で片付けてしまっては、全国にある道路の柵、公園などにあるフェンスなど何もかも必要がなくなるのではありませんか? 危険だからこそ事故を未然に防ぐ為にフェンス等を設けているのだと思います。
少なくともこれだけの書き込みがあるという事は、危険扱いされるのではないでしょうか?
万が一、事故が起きて「以前から危ないと思っていた」なんてコメントは聞きたくありません。
子供達も親も快適に生活できるマンションであって欲しいです。
163: 匿名はん 
[2007-01-25 00:41:00]
池の件ですが、内覧会の時に見て、
うちの幼稚園児も1、2度は落ちちゃうだろうなぁと思いました。
でもそういう経験で池のまわりではふざけない、人を押さないということも
学べるのかもしれないとも感じました。
確かに安全性、事故を未然に防ぐためには柵は必要かと思います。
特にあの池は滑りやすそうでした。
でも、一番問題なのは幼児の悲しい事故は親(大人)の目が行き届いていないというところに
あるのだと思います。
156さんはそういうことが言いたかったのではないかと思います。
164: 匿名はん 
[2007-01-25 01:10:00]
言いだしっぺの145です。
言い出した私が言うのもなんですが、せっかくの池に柵を設けるのも無粋だとは思います。ただあのままでは危ない!子供だけでなく酔っぱらって帰ってきたら池にドボンなんてありそう・・・
池から50センチくらい離して花のポット並べてみるのはどうでしょう?見映えもするしポットを乗り越えることもないでしょう・・・
165: 匿名はん 
[2007-01-25 09:17:00]
だったら、マンション買わなければいいのに。買ってから文句いうひといるんだよね。288世帯あるのに自分の価値観だけで常識化するのはやめたほうがいいと思いますが。
166: 匿名はん 
[2007-01-25 09:54:00]
165さん、販売会社の人ですか?
みなさん「意見」を述べているだけですよ。
常識化をしているのではないと思いますけどね。
自分の意見(考え)を述べずに、批判だけするのはどうかと思いますが?

私は「パンフレットはイメージ」とあったので、まさか柵も設けない池が
出来上がってくるとは思っていなかったです。
うっかりすると自分も落ちてしまいそうで、驚きました。
167: 匿名はん 
[2007-01-25 16:12:00]
雨があがった時は特に危ないですよね。
168: 匿名はん 
[2007-01-25 16:21:00]
雨あがりはすべるかも。
あと、引越し時に荷物一杯かかえてたら、前が見えずに私が落ちそう・・・。
気をつけねば・・・。
169: 匿名はん 
[2007-01-26 16:30:00]
池にネットが張ってくれないかな・・・。
170: 匿名はん 
[2007-01-26 20:57:00]
引越し始まりましたね(^^
171: 匿名はん 
[2007-01-26 21:49:00]
今日聞いたら「完売」したとか。
よかったよかった。

やはり池・・・安全対策が必要ですかね。
172: 匿名はん 
[2007-01-26 22:15:00]
とうとう引越し始まりましたね。
南千里駅から灯りのついた部屋がちらほらと見えて嬉しくなりました。
我が家は来週ですが、これから毎日毎日灯りが増えていくんですね。

それから…「完売」したんですね。こちらも嬉しい限りです。
173: 匿名はん 
[2007-01-27 00:25:00]
やりましたね、ついに完売!
今さらながらですが、
『リーザス』ってどういう意味でしょうか?
174: 匿名はん 
[2007-01-27 00:39:00]
完売しましたネ。

でも、最後の人はいくらで買ったのだろ?
やっぱり、残り福なのかな。
175: 匿名はん 
[2007-01-27 08:47:00]
池の周りはやはり柵が必要でしょう。
花のポットは1年中綺麗にとはいきませんし、ネットは見栄え悪いと思います。
値段的に安くできて景観を損なわないような柵はないでしょうか。
でも、お金を誰が負担するのかが問題ですね。
176: 匿名はん 
[2007-01-27 08:51:00]
今まで、いろんなご意見がありましたが、やっぱり新築で入居できることは幸せです。
けど、頼みもしてない業者が幾度かきましたが、どうにかなりませんかねー。
177: 匿名はん 
[2007-01-27 20:59:00]
いやー引越しは体力使いますね。やっと終わりました。
ちなみに本日は松本引越しセンターが23件とのことです。
178: 匿名はん 
[2007-01-27 21:52:00]
給湯設備室外機のメンテナンス方法の説明をしに来た業者って藤和不動産と関係ない業者でしょうか?やたらに世間話をして、しかも19時すぎてからきたので怪しいと思っているのですが、みなさんどうでしたか?
179: 匿名はん 
[2007-01-28 00:31:00]
駐車場が混雑してましたね。
タワーパーキングの作動が遅い。
タワーパーキングの横のスペースに駐車しないで欲しい。邪魔です。
180: 匿名はん 
[2007-01-28 20:34:00]
給湯設備のメンテナンス方法の説明に来る業者は関係ないらしいですよ。
大阪ガスの開栓に来てもらった人から、気をつけてくださいと言われました。
給湯器で何も説明することはないとのことです。
ながながと話しして、最後に浄水器を売りつけてくるらしいです。
他にも怪しいのが何社もうろうろしていましたね。
換気扇のフィルターだとか。
みなさん気をつけましょう。
181: 匿名はん 
[2007-01-29 00:48:00]
上の方の階から中庭側の各階通路を見てると、それらしき業者の人いっぱいいますね。ローラー作戦というか1件1件インターフォンを押して回っているようでご苦労さま!といいたいところですが、部屋にいると30分に1回くらいピンポンされて本当にうっとおしい!うちは留守電設定にして一切出ないようにしてます。ところで何故滝は止まっているのでしょう?
182: 匿名はん 
[2007-01-29 21:32:00]
留守電設定なんていう機能があるのですか!
先日、給湯設備の業者に対応してしまいました(^^;
早速、インターホンの説明書読んでみます。
183: 匿名はん 
[2007-01-30 17:25:00]
換気フィルター コーナンに探してもない。 東急ハンズに売ってるみたいなので行って探してみます。同じのあるかな?
押し売り業者はうっとうしいので、誰かほかに店知っている人いますか?
184: 匿名はん 
[2007-01-30 22:54:00]
私はジャスコで整流板付き対応のフィルターを使ってます。少し切り取る必要がありますが、ぴったりつきますよ。ただし、貼り付けるタイプなので、ぴったりはめるようにはいきませんが。
185: 匿名はん 
[2007-01-31 11:59:00]
賃貸マンションから引越して来た者です。
廊下側の洋室って、暗いですよね。
昼間でも電灯が必要です。
今のマンションってこんなものなのでしょうか?
皆さんのお部屋もそうですか?
前の賃貸ではそんなことなかったのに・・・
186: 匿名はん 
[2007-01-31 13:45:00]
→185さん
何階の何向きの部屋でしょうか?
でも、基本的にこのマンションは廊下側は暗めだと思います。
周りを全部、建物で囲われていますからね。

 →今のマンションってこんなものなのでしょうか?

そうとは限らないと思います。建て方と向きによるのでは無いでしょうか。
廊下側に何も建っていないマンションならそれなりに明るいと思います。
きっと前の賃貸は立地条件が良かったんでしょうね。
私も賃貸からの引越しですが、前の賃貸は廊下側には建物は無かったんですが
竹薮が茂っていた為、暗めでしたよ。
187: 匿名はん 
[2007-01-31 20:44:00]
図面集を見ると、階段やエレベターがあったりして、廊下側の洋室の採光が少なそうな部屋の方は多いんじゃないでしょうか?
うちはこんなもんかなと思いますが…
皆さんどの程度の暗さなんですかね?
廊下側といえば、人通りというかプライバシーの面で気になりますね。
A・G・Rタイプの角部屋とB・H・Pタイプが静かそうですね。
購入された方どうですか?
188: 匿名はん 
[2007-02-01 09:05:00]
→186
185です。
西棟の5階なんですが、何件かの方は暗そうですね。
この立地で、採算をとろうとしたら、こういう造りになってしまうんでしょうね。
189: 匿名はん 
[2007-02-01 09:47:00]
東側の高層階ですが、思ったより廊下側も明るいですよ。
日中は電灯いらないですし。うちは満足してます。187さんの言われるプライバシー面(音漏れ)が気になりますが・・・。何か対策はないしょうか?
190: 匿名はん 
[2007-02-02 01:01:00]
1階からエレベーターに乗って上がっていくと、だんだん外が明るくなっていきますね。15階まで行くとかなり明るいのできっと廊下側の部屋も明るいのでしょう。ところで、今までもマンションに住んでいたのですが、最近のマンションって換気が良いせいかずいぶん寒いんですね!結露もしないかわり朝は本当に寒い・・・
191: 匿名はん 
[2007-02-02 09:49:00]
低層階と高層階とでは廊下側の部屋の明るさは差があるみたいですね。
これが低層階と高層階の価格差の一つの要因になるのでしょう。
外壁のタイルの色も、中層階では薄く、高層階ではアイボリー色になっているので
高層階では視覚的にも明るく感じるのでしょう。
192: 匿名はん 
[2007-02-02 10:31:00]
>>190
寝る時だけ24時間換気をOFFにするって方法もありますよ。
(操作盤の強弱スイッチを3秒押すと止まります)
さらに換気口も閉じておくといいかも?

当方はまだ部屋の臭いが気になるので寝るときも点けておりますが、
たしかに朝寒いですね。
193: 匿名はん 
[2007-02-04 19:10:00]
この土日も引越ラッシュかなと思いきや、すごい静かでしたね。
いったい、どうしたのでしょうか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる