野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー池袋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 南池袋
  6. プラウドタワー池袋ってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-01 14:08:00
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115930/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155109

プラウドタワー池袋について情報交換を希望しています。
検討者の方、ご近所の方、よろしくお願いいたします。


物件概要
所在地   東京都豊島区南池袋二丁目101番他(地番)
交 通   東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩3分
      JR東京メトロ、東武、西武各線 「池袋」駅 徒歩10分
敷地面積  6,305.98 m2(※建築確認対象面積6,305.98㎡)
構造・規模 鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)地上47階 地下2階建て
総戸数   620戸(非分譲住戸82戸含む)

竣工予定  2026年11月中旬(予定)
入居予定  2027年2月下旬(予定)
売 主   野村不動産株式会社、三井住友信託銀行株式会社
施 工   清水・前田建設共同企業体

  

[スレ作成日時]2024-04-09 06:43:06

現在の物件
所在地:東京都豊島区南池袋二丁目101番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 東池袋駅 徒歩3分
価格:未定
間取:1K~3LDK
専有面積:31.24m2~143.76m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 620戸

プラウドタワー池袋ってどうですか?

No.151  
by 匿名さん 2024-04-17 21:27:21
周辺相場も確立されていて、先行のGCTもあるので大体価格が読めてて盛り上がりませんね。
坪700だーーーーー!間違いない!!!!!!とか言う人がいると盛り上がるんですが。
No.153  
by マンション検討中さん 2024-04-17 22:46:38
>>151 匿名さん
坪700だーーーーー!間違いない!!!!!!
No.154  
by マンション掲示板さん 2024-04-17 23:41:16
結局GCTスレの繰り返しになるだけだよね
価格出るまでおいとまします
その日まで皆様お元気で
No.155  
by 匿名さん 2024-04-17 23:50:36
中国人が多くてチャイナタウン化してるのは、羽田に近い港区湾岸じゃない?東池袋には少ないですよ。
No.156  
by マンコミュファンさん 2024-04-18 01:14:27
中野の申し込みまでに予定価格出て来ないかな?
No.157  
by 匿名さん 2024-04-18 01:16:37
>>152 検討板ユーザーさん

毎度お馴染み、湾岸&中国人話し~
同じ事ばかり連ねてて老害です。
いい加減飽きたよ。
No.158  
by 買い替え検討中さん 2024-04-18 02:11:15
ブリリアの条件良い中古が750で動く(最上階除いて)なか、少なくとも750~ではあるだろうな。
広い部屋プレミアムなしで東と南が800前後で、南が大人気で東穴場になって欲しいと言う願望
No.159  
by 匿名さん 2024-04-18 06:43:34
>>158 買い替え検討中さん
周辺中古の動きを考えると750は確実に超える。
立地差、デベの売り方の差を考えるとGCTと最低でも1割は差をつけるだろうから820は超えない。
相場を大体知ってれば現時点では800ぐらい以外に予想しようがないよね。
No.160  
by 匿名さん 2024-04-18 06:45:36
同じこと繰り返すのって数時間前のことも忘れちゃうんだろうね。
どこのスレでも同じことの繰り返し。
きっと同じ人が同じことを繰り返し言ってる。
No.161  
by 検討板ユーザーさん 2024-04-18 11:18:00
中古になったときにここよりブリリアの方が立地・直結・災害考えるといいんじゃないかという気もしてしまう...築年数は野村がいいけどね。築浅ステアリよりブリリアの方が高いし、なんというか中古では同じくらいになるような気もするんですよね
No.162  
by 匿名さん 2024-04-18 11:40:04
方南町なんかみても、野村は予想を下回る価格設定をけっこうしてくるんだよなあ。
千駄木なんて「これは安いなあ」と思ったら瞬間蒸発だった。
野村のいいところは価格抑えめでも仕様は抑えないところ。
No.163  
by 匿名さん 2024-04-18 11:47:26
何かの調査で見たけど、野村ってリセールが一番良いんじゃなかったかな。分譲価格が安めだから益が出やすい。
No.164  
by 周辺住民さん 2024-04-18 12:30:12
>>161 検討板ユーザーさん
それはおっしゃるとおりと思いますよ。
立地・直結・災害という観点だと実需では微々たる範囲と感じますが、
現状ブリリアは地域No.1の位置付けですから1,2割はプレミアムが乗るでしょう。
今後はGCTとブリリアのどちらが地域No.1かという周辺市場環境と思います。
No.165  
by マンション掲示板さん 2024-04-18 12:32:10
倍率低くして欲しいから少し価格上げて欲しいな。
安くても高くても文句言うネガばっか沸くし、高め希望です。
No.166  
by マンション検討中さん 2024-04-18 13:44:31
プラウドにしてもGCTにしても
購入者のメインは日本人でしょう。
町に中国人が多いかってことについては
23区どこにでもいる程度にはいる、ってくらいで
騒ぎ立てて話題にするほどの意味はありません。
No.167  
by 匿名さん 2024-04-18 13:59:33
>>165 マンション掲示板さん

相場以上に高くすると、値段を気にしない自分よがりの人が多くなりますよ。
いわゆる民度が低い方が多くなりますよ。
No.168  
by 匿名さん 2024-04-18 14:15:43
いや所得が高いほど民度は高い訳で、価格の高い物件の方が住民の質は高くなりますよ。
No.169  
by 匿名さん 2024-04-18 14:20:28
>>165 マンション掲示板さん

もしかして抽選に外れまくってトラウマになってるとか?
抽選全勝(正確には落ちたのもあるけど結局他階を買えた)の自分などは安ければ安いほどいいけどねえ。
No.170  
by 匿名さん 2024-04-18 14:53:37
素朴な質問で申し訳ないのですが、
タワマンで一部の部屋がダイレクトウィンドウの場合、
ダイレクトウィンドウの部屋は窓掃除分他の部屋より
管理費に上乗せ、と考えておけばよいでしょうか。
それとも平米×いくらの一律で込みにされるのでしょうか。
No.171  
by 周辺住民さん 2024-04-18 15:09:55
>>170 匿名さん
うちは全戸専有面積に応じて一律ですね
No.172  
by 匿名さん 2024-04-18 15:12:46
野村は早期完売を是とする会社なのでそれなりに倍率付く気がしますね。早い段階で購入意思を伝えるのが大事だと思います。(営業が他の住戸に誘導してくれる。)
No.173  
by 評判気になるさん 2024-04-18 15:19:01
>>167 匿名さん
なんちゅー理論だw
No.174  
by マンション検討中さん 2024-04-18 15:28:14
>>164 周辺住民さん

マンションは、築年数が大事。
10年の差は大きいよ。
No.175  
by 名無しさん 2024-04-18 15:33:32
>>172 匿名さん

我が家は、先手必勝!
No.176  
by 匿名さん 2024-04-18 16:08:40
>>171 周辺住民さん
ありがとうございます。
私が前にみたところもそうでしたが、
やっぱりそういうところが多いみたいですね。
No.177  
by マンション検討中さん 2024-04-18 16:12:25
>>167 匿名さん
相場よりも低く落とさないと気が済まず
必死にネガキャンを続ける人たちの方が
よほど民度が低い気もします。
No.178  
by 口コミ知りたいさん 2024-04-18 17:32:50
>>177 マンション検討中さん
最近は、勝手な人が多く、港区のマンションでも民度が低くて大変という記事が出ていますよ。
No.180  
by 匿名さん 2024-04-18 18:10:55
>>179 匿名さん

低所得者の話じゃないですよ。新築タワマン2億超で、民度が低い方が多く、運営困難な話ですよ。
No.182  
by 匿名さん 2024-04-18 18:29:22
>>161 検討板ユーザーさん
築年10年差だとステアリとアウルの差だからなぁ。

立地、規模感、共用施設等全てで上回るアウルよりステアリの方が高く取引されている現状を考えると、当面はここ>クヤクションじゃないかな。

ただ、築20年のここと築30年のクヤクションになったら逆転する可能性は十分ありそう。
No.183  
by 口コミ知りたいさん 2024-04-18 18:29:44
>>180 匿名さん

偉そうな人が多いってことですよね。
No.184  
by マンション検討中さん 2024-04-18 18:45:36
>ただ、築20年のここと築30年のクヤクションになったら逆転する可能性は十分ありそう。
そのあたりになると、築年数より
大規模修繕の方が気になるかな。
No.185  
by マンション掲示板さん 2024-04-18 18:50:19
ステアリンは新築未入居だから1割増だぞ
No.186  
by 検討板ユーザーさん 2024-04-18 18:51:03
>>180 匿名さん
そりゃ君みたいな根拠も碌にない偏見に満ち満ちた輩が紛れ込んだら運営困難になるだろうよ
頼むからここには来ないでくれよな!
No.187  
by 周辺住民さん 2024-04-18 18:51:05
民度というものは主観と思いますので、
港区のように高所得で行儀のいい人たちが集まっていた地域だと一般常識に欠ける人が目立つというだけという印象です。
港区のマンションでもそのようなことがあるのなら相対的に東京都全体でマンション入居者のトラブルが増えていると考えるのが妥当と思います。
No.188  
by 匿名さん 2024-04-18 19:00:04
多様社会に適用できない人は
自分と異なる立場の人をまとめて民度が低いと決めつけがちです。
そして往々にして自分も相手から民度が低いと思われていたりします。
No.189  
by マンション検討中さん 2024-04-18 19:34:59
野村だとダイレクトウインドウ、住友だとベランダ。
野村の眺望が良い側だと日差しが厳しいですよね。
そこを気にするならやはり住友でしょうか?
どちらを申し込むか悩んでます。
No.190  
by 口コミ知りたいさん 2024-04-18 19:39:42
そうですね。
「民度」と言う言葉が偉そうですね。
No.191  
by 匿名さん 2024-04-18 20:44:07
>>189 マンション検討中さん
迷うまでもなく、好きな方を選べばよいと思いますよ。
No.192  
by マンション比較中さん 2024-04-18 20:49:20
>>189 マンション検討中さん
どちらも長所短所ありますから、
どちらが良くてどちらが悪いとかいう話ではなく
どちらが好きかという好みの問題かと思います。

私はタワマンなら眺望重視でダイレクトウィンドウ。
低層マンションならバルコニーの使いやすさを取ります。
No.193  
by マンション比較中さん 2024-04-18 20:52:31
>>192 マンション比較中さん
タワマン高層階ならダイレクトウィンドウ
低層階ならバルコニーでもいいかな。
No.194  
by マンコミュファンさん 2024-04-18 21:32:53
>>187 周辺住民さん

え?こんな投稿がありましたけど。
No.195  
by マンション比較中さん 2024-04-18 23:13:08
>>194 マンコミュファンさん
(自分は187さんじゃありませんが)

だからなに?
この場に関係のない無意味な投稿はお控えください
No.196  
by 匿名さん 2024-04-18 23:33:41
DWは昔流行ったけど居住性が悪いから最近は敬遠されてる傾向。バルコニーがあった方が生活しやすい。
No.197  
by 名無しさん 2024-04-19 02:01:41
>>196 匿名さん
バルコニーって日差し避け以外に必要性あるかな?
嫌味ではなくて純粋な疑問です。


あと、港区でも広尾の有栖川公園と逆は木造ボロ家密集地域もあるしお寺も坂も多いですけど、
豪邸や高級マンションもレベチです。
区で判断はどうかと思いますよ。
No.199  
by 周辺住民さん 2024-04-19 04:52:58

お隣さん掴んじゃった契約者が荒らしてるのかな?

人気がありリセール強いのはDWふんだんに使ったタワーマンですよ。

事実、都心のリセールつよつよタワーマンは殆どDWマシマシです。


No.200  
by マンション検討中さん 2024-04-19 06:32:21
そういう貴方は、経験から言ってるとしたら凄いなぁ~超富裕層じゃんかw

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる