三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークハウス砧 ペイザージュってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. パークハウス砧 ペイザージュってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-23 19:34:22
 削除依頼 投稿する

目の前が公園と緑豊かなパークハウス砧ってどうですか?


売主:三菱地所株式会社
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:未定

[スレ作成日時]2010-03-14 15:02:59

現在の物件
パークハウス砧ペイザージュ
パークハウス砧ペイザージュ
 
所在地:東京都世田谷区砧4丁目306番3(地番)
交通:小田急小田原線 「祖師ケ谷大蔵」駅 徒歩8分 (改札口)
総戸数: 25戸

パークハウス砧 ペイザージュってどうですか?

42: 匿名さん 
[2010-12-25 01:49:04]
東側の2Fと称される部屋が、もはや半地下状態。3Fでやっと1Fの高さ。
見た目は良いのに勿体ない。このあたりでは最後のパークハウスになるだろうに。。。
43: 匿名さん 
[2011-01-10 09:59:43]
建物の雰囲気はいいのに、、、
一度は検討したので、ここの注目のなさと売れ行きの悪さが気になります。
私の場合は、内廊下は魅力的でしたが、
間取りと子供の遊ぶ声がうるさそうな公園が妥協できませんでした。
44: 匿名さん 
[2011-01-10 10:09:45]
内廊下は維持費がかかりすぎるよ。後々後悔することになる。
45: 匿名 
[2011-01-31 21:19:21]
内廊下じゃないマンションなんか今時あるの?
46: 匿名 
[2011-02-02 22:18:25]
>45
意味不明
47: 匿名 
[2011-02-02 23:42:04]
都内のそこそこの値段のマンションは内廊下が主流でしよ…
48: 匿名さん 
[2011-02-06 22:21:00]
残戸数が増えた気が、、、
キャンセル出たのかな?
49: 物件比較中さん 
[2011-02-10 14:51:42]
総戸数25戸で、12戸も残ってるとは。。。
50: 匿名さん 
[2011-02-10 16:17:48]
う〜ん、ここは、夫婦二人ですむには田舎だし、
家族3、4人で住むには、一戸あたりの面積が狭い。
107平米1億2000万は、まあ妥当だと思うけど、
この値段だったら、もう少しぜんたいにグレードの高いところがある。

51: 匿名さん 
[2011-02-22 08:41:07]
維持費がちょっと高いですね。
52: 匿名 
[2011-02-22 09:49:48]
世田谷で大手分譲でも地下式やメゾネットタイプの半地下住戸ありますが、割安感のある価格に惑わされて買うと、後悔するのでしょうか? 分譲時に人気だったマンションが、中古築浅として売りに出ても、1階と並んで「地下式」が多いのは、デメリットがあるからなんですか? 経験談があったら、どなたか教えてください。営業の方でもいいですから。
53: 匿名さん 
[2011-02-22 21:07:48]
ご近所の砧レ○デンスは築浅なのに地下だけ2件売りに出てますよね。
地下マンションですが、お友達は、「夏場の蚊がひどい」と言っていました。
それ以外は、1階と違って外から丸見えにならないし、テラスも開放感があって
子育て世代にはメリットの方が大きそうです。
54: 匿名 
[2011-02-22 22:04:03]
うーん。こんなに斜めな間取りだと何だか感覚がおかしくなりそうな…家具の配置も難しいしデッドスペースも沢山出来てしまう。
55: 匿名 
[2011-02-22 23:33:45]
この物件はいい立地(環境)と売り主が三菱地所レジデンスで高級感があるという点がセールスポイントです。一方維持費が高い、地下室がある、間取りが田の字でない点がデメリットです。リセールバリューをあまり考えない永住志向の方で気に入った方はズバリ買いでしょう。
56: 匿名さん 
[2011-02-22 23:37:06]
>それ以外は、1階と違って外から丸見えにならないし、テラスも開放感があって
子育て世代にはメリットの方が大きそうです。

テラスといっても、目の前はコンクリートの壁、、、収容施設みたいじゃないですか、、、

57: 匿名さん 
[2011-02-22 23:39:32]
54さん

同感です。平衡感覚もなくなる(笑)

それにしても、すごい間取り

設計者本人は、住みたいの????
58: 匿名さん 
[2011-02-23 00:40:19]
56
実際見たことないの?
6mくらいあればそんなに圧迫感もないと思う。
資産価値としてはわからないけど、
住む分には私はそんなに悪くないと思います。
59: 匿名さん 
[2011-02-23 01:47:29]
でも、地下住戸って、割とすぐ売却されませんか?

長く住む部屋ではないんじゃないの?
60: 匿名さん 
[2011-02-23 18:40:24]
ただ単に転勤とかそういう事情もあると思うけど。
地下物件が売りに出るのが多いのは、住んでみてやっぱり「違う!」ってことなのかな?
理由を聞いてみたいですよね。
61: 匿名 
[2011-02-23 18:49:29]
57さん、54です。
そう、まさに平衡感覚が、って言いたかったのですがちょっと言葉を濁しました。
他の竣工済みマンション見に行った時、スパンと斜めに切られたような間取りで何だか落ち着かない気持ちに…住んだら慣れるのかもだけど。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる