東京建物株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「Brillia豊中南桜塚レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 南桜塚
  6. 2丁目
  7. Brillia豊中南桜塚レジデンス
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-05-11 21:26:00
 

阪急宝塚線 曽根駅 徒歩9分。
「ブリリア (Brillia)」ブランドでの大規模マンションです。
北摂&人気学区。ただしいわゆる「新価格」物件?
いかがでしょうか。

所在地:大阪府豊中市南桜塚2丁目90(地番)
交通:阪急宝塚本線 「曽根」駅 徒歩9分

※物件名が決まりましたので、タイトルを
「(仮称)豊中南桜塚プロジェクトについて」から
「Brillia豊中南桜塚レジデンス」に変更しました 副管理人

[スレ作成日時]2007-06-08 23:37:00

現在の物件
Brillia豊中南桜塚レジデンス
Brillia(ブリリア)豊中南桜塚レジデンス
 
所在地:大阪府豊中市南桜塚2丁目90(地番)
交通:阪急宝塚本線 曽根駅 徒歩9分
総戸数: 205戸

Brillia豊中南桜塚レジデンス

908: 物件比較中さん 
[2009-04-23 15:09:00]
もう1割は公然の秘密なのかもしれませんね。
全然売れずに再販業者に4~5割引きとかで売るよりずっとましですからね。

>駅にはいろいろお店はあるようですが、歩いて行くとあまりよい環境のようには思えなかったのですが

駅前はかなり綺麗な方だと思いましたが。
どういったところが、あまりよい環境でないと感じたのでしょう? 確かに千里等と比較するとちょっと
騒々しい感じですが…
909: 匿名さん 
[2009-04-23 15:44:00]
あまり期待するような値引きって結局のところ、なさそうですね。後一年後にもう一割がいいところでは?
5500万が今年一割、来年更に一割で4400万ってところでしょうか。

いっそ、8000万くらいだと予想されている近所の戸建建売にするか・・・悩むところです。
910: 匿名さん 
[2009-04-23 16:18:00]
再販業者には4割~5割引きの金額で売買されるんですか???
(※アウトレットマンションってことになるんですよね???)

再販業者からの購入はアフターサービス等色々契約内容が変わってくるとの事で
業者などの見極め等難しい問題が沢山あるという認識なのですが・・・

やはり1割引きあるいはもう少し値引きしてもらえるかも!?の今年に!!と
思っている購入検討中の方が多い物件のような気がしてきました。

価格さえ納得できれば言うことなしの物件ですよね★
911: 匿名さん 
[2009-04-23 16:42:00]
万一、財政状況が悪化して、再販業者には4割~5割引きの金額で投げ売ったとしても、再販業者が一般に販売するときは最低2割、通常3割以上は乗せてくるので、我々が購入できて定価の7割が限度でしょう。

このエリアは、根強い人気地区であるにもかかわらず、今後良い大規模マンション出る可能性は低く(土地がない)マンション自体の寿命も伸びてる。
経済が悪いからと、安値で売る理由が無い。財閥系デベで体力もある。

どうしても、売れなかったとしても、賃貸で出せば、最低でも6%以上でまわせる。
勿論、優良物件での話だけど。この物件なら、自社社宅を手放した企業に社宅として最悪まわせるであろう。

どう考えてもこのマンション投売り中古が溢れかえる状況んは、全然ならないんだけど・・・
資金繰り厳しい業者の新築物件と、転売できずに苦しんでる物件の売りしか無いんだけど・・・
そもそもそんな物件最初から検討外だし・・・

3割この状況下で売れている物件だと、当分値下げはないと思われます。
来年の決算期まで待つかどうか悩むところですね。

5000万以上の部屋を狙っている方はともかくとして、4000万までか4000万台の部屋がよく売れているようです。この価格帯だと今後もそう値引きはしなさそうです。企業社宅にまわせるから。

高層階、7000万以上を狙っているなら、来年まで待ったほうが得策だと思われますが。
912: 物件比較中さん 
[2009-04-23 17:42:00]
この物件、西棟、南棟、東棟どれがよいのでしょうね。 西はエントランスから近く、駅も(少し)近い、
南は6階以上だと景色がよい、東は静かそう…

入居中の皆さま、実際住まわれてみての感想等ございましたら、是非お聞かせ下さい。
913: 物件比較中さん 
[2009-04-24 10:16:00]
東側の一階部分の駐車場つきの部屋。日当たりは悪いけど戸建感覚で便利かも。
914: 匿名さん 
[2009-04-24 12:31:00]
2月時点で60戸程度の売れ行きだったのが、4月末近くの現時点で118戸売れたって、本当ですか?

短期間でそんなに売れたのは、値引き(1割との噂)があったからでしょうか?
残り87戸??になっているらしいのですが・・
915: 匿名さん 
[2009-04-24 13:15:00]
たかだか一割引いたところでそんなに売れる訳はないでしょう。
916: 不動産購入勉強中 
[2009-04-24 17:06:00]
【物件概要】の【販売戸数】は、どのマンションでもそうですが、
意味ないですよ。はじめから正確な数字を挙げてないんで。
917: 物件比較中さん 
[2009-04-24 17:59:00]
物件概要の販売戸数には高層階は含まれていないように思われます。
918: 匿名さん 
[2009-04-24 22:33:00]
高層階ガラガラ…
ほんまに近々半額くらいいっちゃうかも
919: 匿名さん 
[2009-04-24 23:05:00]
まあ、高層階に関しては近い将来低階層とほとんど同じ価格で売り出されるのでしょうね。
920: 775 
[2009-04-25 01:55:00]
HPみたら家具付きで販売している!
やっと本腰をいれてきたか!
しかも、じわじわ販売戸数を伸ばしているぞ。
921: 匿名さん 
[2009-04-25 07:36:00]
千里や南千里と比較して、このマンションの地区の立地ってどうなのでしょう?
922: 匿名さん 
[2009-04-25 09:06:00]
校区は抜群ですが、千里ほど公園、緑は多くありません。
坂が少ないので、住み易いです。

南千里、千里中央、桜塚と住みましたが、個人的には桜塚が一番好きです。
923: 購入検討中さん 
[2009-04-25 10:07:00]
家具付きで販売というのは棟内モデルルームのことですか?
924: 775 
[2009-04-25 10:24:00]
本来は家具付きモデルルームの販売と思います。
ただ、モデルルームじゃなくても、営業交渉したら、家具相当分の値引きか家具そのものがつきと思います。
925: 購入検討中さん 
[2009-04-25 14:31:00]
販売戸数がのびているのってHPでどうやってわかるのですか?
926: 購入検討中さん 
[2009-04-25 14:51:00]
たしかに 家具付きやBrilliaの建物構造等がすごく魅力的ですが、
幼稚園がすぐ南側にあるのでうるさいのではないでしょうか?
927: 匿名はん 
[2009-04-26 05:31:00]
マンションズの販売戸数を毎日見ていたらだんだん売れているみたいです。
928: 購入検討中さん 
[2009-04-27 07:41:00]
でも大丈夫?と思うくらい売れてないですよね

校区もよく、設備も整っているのに

どうして?
929: 購入検討中さん 
[2009-04-27 07:57:00]
場所でいうとプラウド豊中とではどちらがよいのでしょうか?
930: 匿名はん 
[2009-04-27 08:43:00]
売れていないのは
経済不況
値段が高い
売れていないことの疑心
でしょう
931: 購入検討中さん 
[2009-04-27 10:47:00]
売れてないことの疑心というのがもっとも気になるところですね

値段が高いのと経済不況というのは納得ですが

それでも東灘や芦屋は売れている

大阪のことはよく知らないのですが、大阪と言えばやはり校区は千里のほうがよい?

地下鉄というのがちょっとと思ったりもするのですが、そんなこと関係ないのでしょうか?
932: 匿名さん 
[2009-04-27 11:11:00]
929さん、プラウドは駅からすごく遠いので、はるかにブリリアの方がいいと思います。
プラウドあたりは少しゴミゴミしてますよ。
933: 匿名さん 
[2009-04-27 11:52:00]
ここらでは11中校区が一番人気、次いでここブリリアのある3中校区です。

11中校区は、バス便かモノレールになるので、交通の便から考えるとこちらの方が我が家的には魅力です。
お値段も相場価格になっているとは思いますが、如何せん我が家にはまだ少し高くて

そういった方が多いのでは?
欲しいけど、相場価格になったきたけど、まだ高くて・・・という方が。
934: 匿名さん 
[2009-04-27 12:21:00]
ここ、思ったより下がらなかったね。
底値で買いたい人は、潰れそうなデベの物件を叩いて買うしかないですね。

売れ残っているから、もっと下がると思っていましたが、どうやら潮目が変わってきたようですね、、、
もう少し下がるかと思ったんですが・・・
935: 購入検討中 
[2009-04-27 12:26:00]
下がらないとわかれば、値下げ待ちの中で本当に欲しい人は購入するわな。
936: 匿名さん 
[2009-04-27 13:12:00]
売れ行きからして、とても潮目が変わったとは思えんのだが。
937: 匿名さん 
[2009-04-27 13:24:00]
4月になって、どのぐらいの値引きで何軒売れたかということを教えてもらわないと
潮目が変わったとは言えないでしょうね。

疑心を払拭するには情報を公開するしかないんですけど、売れてないから
出来ないんでしょう。
938: 購入検討中さん 
[2009-04-27 13:56:00]
このあたりの賃貸料をみるとだいたい15万ぐらい、それから判断するとこの物件はまだ1000万ぐらいは高ような気がします。

設備はとても良いのですが20万出して借りてくれる方いるのでしょうか?

1割は引いてくれたとしてもまだまだといったところでしょうか?
939: 匿名さん 
[2009-04-27 17:03:00]
徐々にですが・・・入居数増えていってるような感じですね。

やはり値下げ交渉のおかげでしょうか!!

もともとの価格設定が高いだけに・・・1割値引きといってもまだまだ
即決しにくい価格ですよね~

徐々に購入者・検討者が増えている現時点で
4000万代の物件で2割 3割の値下げは可能なものでしょうか??
940: 匿名さん 
[2009-04-27 17:40:00]
1割引で徐々に購入者・検討者が増えてきているんだったら、これ以上値引きはしないでしょう。購入意思がある人は売れ行きの推移を見ていますから、段々と残戸数が減ってきたら決断する人が増えるでしょうね。
941: 匿名さん 
[2009-04-27 18:08:00]
でもあんまり下げて所得の低い層の方々があまり増えるのも好ましくは無いですね。

適正価格の少し高いくらいが環境面も踏まえて妥当だと思いますよ。
942: 匿名さん 
[2009-04-27 22:06:00]
未来予想図 ~その1 価格改定編~

以下はフィクションにつき、実在の団体・個人・事件とは一切関係ありません。

2009年5月 成約63戸(残142戸)。依然として販売苦戦中。

2010年1月 パッビーバースディ!生誕1周年(竣工後1年経過)。

2010年1月 成約87戸(残118戸)。

2010年2月 ついに「新築分譲マンション」という表示が使用不能となる。
・不動産公正取引協議会の定めにより「新築」という表示は、建築後1年未満であって、
居住の用に供されたことがないものにしか使用できないため。

2010年2月 事業主ら(売主ら)は残戸の各社シェア分全てを「中抜き商事株式会社」へ売却。
旧事業主らは在庫の118戸を不動産転売業者(ブローカー)の「中抜き商事」へ定価の50%程度で卸したと噂される。この時点では取引価格は不明。

2010年2月 「中抜き商事」が新たな事業主(売主)となる。
衝撃的なプライスダウンを武器に「新築」ではなく「中古」扱いのアウトレット物件として再販売開始。
3LDK 旧定価 3800万円台~ → 25%OFFの新定価 2800万円台~
4LDK 旧定価 4800万円台~ → 30%OFFの新定価 3300万円台~

2010年3月 旧事業主らは、各社のシェア分を売却したことによる特別損失を計上。
その後、旧事業主らのIR資料から「中抜き商事」に対し定価の55%で売却されていたことが判明。
943: 匿名さん 
[2009-04-27 22:39:00]
しかし、真面目な話6階以上住戸どうやって売ってくつもりなのでしょう?
よくて年2~3件くらいしかあの価格じゃ売れないでしょ。
944: 匿名さん 
[2009-04-27 22:46:00]
追加させてもらう

4LDK RB付き角部屋 旧定価 7000万円台~ → 40%OFFの新定価 4200万円台~
4LDK 最上階     旧定価 1000万円台~ → 50%OFFの新定価 5000万円台~
945: 匿名さん 
[2009-04-27 22:50:00]
未来予想図 ~その2 負の世界遺産編~

以下はフィクションにつき、実在の団体・個人・事件とは一切関係ありません。

2010年5月 マンション管理組合が「旧価格購入組」と「新価格購入組」に分裂し、内乱勃発。

2010年6月 指定の小・中学校において「旧価格組」の子女が「新価格組」の子女を愚弄する「イジメ事件」が多発。
「旧価格組」と「新価格組」の溝は更に深化。マンション管理組合で生じた不和は、やがて惨烈な差別へ発展。
「かつてのインドにおけるカースト制度の復活」と嘆き悲しむ者も一部に存在したが、確執は治まることはなかった。
2010年7月 「旧価格組」の一部住民らが、旧事業主らに対し新価格との差額返金を求め提訴。

2010年12月 旧事業主らの販売開始より3年半を経て、ついに完売(成約205戸)。

2011年1月 大阪地裁は住民らの請求を棄却。住民ら「敗訴」。マンション管理組合に不穏な空気が漂う。

2011年2月 「新価格組」の住民らの中に「敗訴」を「ハイソ(High Society)」と誤認し、上流階級の気分となる者が多数出現。

2011年3月 「旧価格組」と「新価格組」の間に所得や教養レベルに格差があることが判明。
価値観の相違に起因する、マンション管理組合理事会の紛糾が恒常化。
理事会は、後に「豊桜の乱」と呼ばれるようになる。

20××年×月 空想的で実現不可能な天に届かんばかりの法外な高値で販売を計画し崩れてしまった、
このマンション事業計画はキャッチコピーであった「豊桜の離宮」ではなく「バベルの離宮」と呼ばれるようになる。
2×××年×月 サブプライム問題やリーマンショックを引き金とした100年に一度といわれた大不況のもと、
販売不振による価格崩壊の惨禍を今に伝える「記念碑」として、文化庁は、このマンションを「登録有形文化財」に登録。
2×××年×月 二度と同じような悲劇が起こらないようにとの戒めや願いを込めて、
ユネスコは、このマンションを「負の世界遺産」に登録。

こんな事が現実とならないようお祈りします。
高値販売は「ブリ・リア」改、やっぱり「無理・リア」じゃあ、洒落にもなりませんから…
946: 匿名さん 
[2009-04-27 23:06:00]
ほんまこの物件どうなるの?
立地・設備は抜群だけど売れなさすぎでしょ・・・。
今は購入しないほうがいいんですかね?
アウトレットになったらそれまでに購入済みの方々には何か保証があるのですか?(例えばいくらか金額返金するとか)
947: 775 
[2009-04-27 23:16:00]
未来予想図にならないようにお金持ちさんは購入して下支えしてください。
948: 匿名さん 
[2009-04-27 23:17:00]
ライフステージの営業マンに現在何割くらいうまっているのか尋ねたところ、「8割くらいです」という返答があった。
あまりにもひどい商売のやり方ですね。
この人の態度により怒りというかあほらしくなったので購入検討するのやめました。
何千万も払おうとしている客に対して失礼すぎます。
949: 匿名さん 
[2009-04-27 23:44:00]
え? それって平気で嘘言ってるってことですよね?
嘘はよくないよね、嘘は。

>アウトレットになったらそれまでに購入済みの方々には何か保証があるのですか?
あるわけないですよ。 マンション価格は売れる価格で変動するものです。
950: 匿名さん 
[2009-04-28 00:07:00]
嘘でなく、既にほとんどの部屋を再販業者と契約済みってことありますか?
残った2割をもう暫く自力で売るということなのかも。
951: 匿名さん 
[2009-04-28 01:30:00]
再販業者に売却するという事は、デベが採算を度外視して一刻も早く資金化したいという事。ここのデベはそこまで追い詰められていないし、今後もそうはならないよ。物件的には立地、品質もいいんだから「叩き売り」する必要は無いのはデベも判っているからね。余力のあるデベだから、多少時間がかかっても再販せずに1~2割引で売り切る
んじゃないかな。7000万が5600万になったら確実に商談が増えるでしょうから。
952: 匿名さん 
[2009-04-28 01:48:00]
ということはやはり嘘をついているということか。
嘘なんて言って逆にイメージ悪くならないだろうか? それともほとんどの人は嘘と分からず、そのまま
信じるだけ?
953: 匿名はん 
[2009-04-28 08:38:00]
売主が強いから、アウトレット業者に卸すことはまずないでしょう。
ブリリアブランドは高級です。ブランドにを傷をつけることを自らはしないでしょう。
あるなら自社での値引きです。
既契約者にばれないように値引きでしょう。
954: 購入検討中さん 
[2009-04-28 09:17:00]
営業の方にあんまり一生懸命さがないというのも問題ですね。実際上の階はどうなっているのやら、まだ下の方も売れてないみたいだし、今まで見た中で一番売れてないような気がします

どうして?

なんとしてでも未来予想図のようにならないよう、営業さんにはもっと頑張って欲しいものです。

中抜きとやらに売る前に、なんとか値引きしてでも売りきって欲しいですね

ほんとに50%で売るのなら、30%でもひいて早く売りきった方がいいと思うのですが、いろんな維持費もかかるでしょうし。

購入した人とのこともあって今の販売会社のままではそうもいかないということなのでしょうか?
955: 匿名さん 
[2009-04-28 09:50:00]
まあ、営業担当者は当たり外れがありますからね。物件のは前向きに検討したいんだけど担当者が合わないと思うのであれば、販売会社に担当の変更を申し入れしたらいいと思いますよ。人によって全然違う場合もありますから。
もちろん、そういう販売会社は信用出来ないから検討をやめるというのも方法ですが、販売会社との付き合いは一時的、物件との付き合いは半永久的ですからね。
956: 購入検討中さん 
[2009-04-28 09:56:00]
営業さんはともかく、物件としては何点といったところでしょうか?
957: 匿名さん 
[2009-04-28 10:18:00]
未来予想図その2:補足

マンション値下げ販売は適法
http://ameblo.jp/m-douyo-saito/archive1-200801.html
958: 匿名さん 
[2009-04-28 10:21:00]
何点というのは物件の立地、品質、価格等によって決まるので、何を重視するかでしょうね。80・80・80でも、70・80・90でも平均は80点ですから。
959: 匿名さん 
[2009-04-28 10:26:00]
待つが吉!9月30日までに大幅値下げの可能性あり!

10月瑕疵担保履行法施行
http://ameblo.jp/m-douyo-saito/entry-10250034898.html
960: 購入検討中さん 
[2009-04-28 11:14:00]
何点か重視するのは、一番は立地、次に品質
961: 匿名さん 
[2009-04-28 12:10:00]
3番目が価格で、4番目が評判。
売れ残りが多いマンションは要注意!
962: 匿名さん 
[2009-04-28 13:26:00]
立地、品質、価格って順位じゃなくてバランスじゃないでしょうか。いくら立地が良くても、価格が高過ぎれば売れないと思いますけど。
963: 購入検討中さん 
[2009-04-28 14:09:00]
ここが売れない理由は?
価格が高いから?
設備をよくして高く値段をつけてけれど、このあたりではその価格で買うような人はいなかったということでしょうか?
販売会社のよみが間違っていた?
964: 匿名はん 
[2009-04-28 15:43:00]
販売会社は値段をきめないでしょう。東京建物 三菱 名鉄 売主連合が百年に一度の不況が来るとは予想できなく しかも 好景気が継続し続けると思ったのでしょう。庶民感覚を忘れたんだ。きっと
965: 匿名さん 
[2009-04-28 16:07:00]
百年に一度の不況が来なくてもあの地域であの間取りで6千万7千万の部屋を買う人はかなり少なかった
と思う。

低階層に関してはほんとうに80%売れてるのかも…
966: 匿名さん 
[2009-04-28 16:12:00]
なんだかんだ言って、値下げ希望者の多いスレですね。
2割の値下げは竣工後1年以上か1年半以上経ってからでしょうか。もしかしたら、だらだら値下げせずに生きそうですが・・・なんせ体力がありそうなので

決断時が難しいですね。
967: 購入検討中さん 
[2009-04-28 16:22:00]
東、西向きの価格の安い物件は売れているような感じですが、南向きはどうでしょうか?見に行くといってもどうしても土日になってしまうので、幼稚園が休みのため、にぎやかさはわかりません。どなたか平日にいかれたかたがいたら教えてください。

この物件は途中でいろいろあったみたいですが、価格改正や、建築会社のこととか、それでもちゃんと最初の予定通り建てられたのでしょうか?建材のコストダウンや手抜き工事なんてことはなかったのでしょうか?

詳しいかたがいたら教えてください。
968: 匿名さん 
[2009-04-28 16:38:00]
ここの売れ残り状況と値下げスパイラルを見ていると
1990年代前半のバブル崩壊の頃を思い出してしまうよな~
969: 匿名さん 
[2009-04-28 18:12:00]
不動産はどんな物件であろうといつかは売れる。=自論(欠陥や余程不便なものでない限り)
高い買い物だけあって皆時期を牽制するのは当然であろう。
その中でもまた高い物件であるので皆が見合わせてしまっているのであろう。
そのような負の連鎖反応が起こってしまってるのだろう。
ここがものすごい勢いで契約されていたなら皆ある程度無理してでも購入してたのかもしれない。
そこを狙った営業マンも空回り。
負の連鎖から更に負の連鎖が起きている。
しかしなんだかんだ言ってもあとは時期とタイミングだけだろう。
970: 匿名さん 
[2009-04-28 18:50:00]
建築途中に色々ありましたが・・・
やはりマンションそのものは申し分のない物件ですよね~

あとは価格の折り合えさえつけば・・・契約数増加するような気がします。

ということは、決断の時期を逃すと・・・希望物件がすでに契約済なんてことにもなりかねませんね。

アンテナをはっておかなくては!!!

ただ唯一 販売会社の営業の方(人によるとは思いますが・・・)には立腹する事が多々あります。

物件自体は申し分ないのに、本当にもったいない気がしてなりません。

悪く思いたくはないのですが・・・
あまりにも販売会社の質が悪く、みなさんも同じような思いを抱かれてるのでしょうか??

他の物件を見に行った際、他社との質があまりにも違い

営業が他社であれば!!!と思えてなりません。

販売会社の方はもっとプロ意識をもって、対応して頂きたいと強く願ってなりません。
971: 購入検討中さん 
[2009-04-28 20:06:00]
確かに営業の方はもうひとつです。

態度もその状況によって変わりますし。

なんか信用できないところがありますね。
972: 匿名さん 
[2009-04-28 20:29:00]
営業の人も長期の間苦戦してるのでストレスも溜まって参ってるのでしょう。
「買う気のない人はもう来ないでくれ!」って感じかな。
973: 購入検討中さん 
[2009-04-28 20:53:00]
↑そう!そんな感じです!

でも最初にそういう態度をとられるとその気になるものもならなくなります。

気持ちって変わるので、みるだけのつもりが何かのきっかけで購入にいたることもあるので

営業の人はもっと気をつけたほうが良いと思います。

それでなくても売れていない物件なのですから。
974: 匿名さん 
[2009-04-28 21:57:00]
私の担当営業マンは確かにダメな感じの人でした。

前のレスにもありましたが、曰く「8割売れている」と。

事実と大きく異なるウソを付いて、人を煽ろうとする幼稚な作戦がミエミエでした。

こちとら、そんな騙しの手口に引っかかるほど世間知らずではありませんぜ。

同時に、暫くすればドカンと値下がりするような雰囲気があり、一旦見送りです。

それにしても、担当営業マンは「その場限りのウソでやり過ごそうとする人物なんだな」と思いました。

「いまだに3割も売れていないんです。厳しい状況です。お願いですから買ってください。」と
正直に言ってくれた方がマシなのに…
975: 匿名さん 
[2009-04-28 23:32:00]
そうそう!
ほんと営業マンの質は最低レベルです。
いろんな物件見てきたけど他社はウソでも必死さをアピールして客に対する誠意が感じられました。
ここはいいマンションだけにかなりもったいない・・・。
販売代行がマンションの価値にまで左右してきているのではないでしょうか?
ライフステージさんが赤字経営なのはうなづける気がします。
勉強不足・客を見下す・営業トーク下手・ウソをつく・・・というか一言で言うと全体的に失礼な営業態度ですね。
今までこのスレで話題にならなかったのが不思議なくらいでした。
976: 匿名さん 
[2009-04-28 23:43:00]
ここの販売代行の概念とは

私たちは「売る」前に「聞く」

はぁ????

私たちは「聞く」前に「切る」

やろ?

そんな態度だよ君たちは!
977: 物件比較中さん 
[2009-04-29 00:23:00]
>他社はウソでも必死さをアピールして

この業界、他でもウソは常態化してるのですね…
これって法律等で何とか規制できないものなのでしょうか?
やっぱり嘘ってのは許しちゃいけないと思う。

それともやっぱりある程度の嘘は商習慣として許すべきな
のかな…
978: 匿名さん 
[2009-04-29 09:40:00]
うちも営業の質の悪さに主人が腹を立てて購入を諦めました。

説得したけどもう二度と行きたくないと言っています。

個人的に販売会社を変えることは可能ですか?私もできるならしっかりした人に担当してもらいたいので。
979: 購入検討中さん 
[2009-04-29 10:16:00]
↑うちももうちょっとでそんな感じでした。

もうちょっというのは、この人買ってくれるかもと思ったのか、そのご態度が変わったので

なのでやはりあの営業の人は好きになれませんが、腹をたてる前になんとかセーフでした。

横にいる私はひやひやでしたが

営業はいやですが、物件がよく値段があえば考えたいと思ってます

営業さんとは一時的なおつきあいですから

でもこの物件そんなこんなでお客をにがしていることが多々あると思うと残念ですね
980: 匿名さん 
[2009-04-29 10:37:00]
販売会社の営業担当者の対応が悪いというのは困ったものだけど、それに腹を立てて物件の検討をやめるというのは、それぐらいの物件だという事なのかな。物件が気に入っていれば、販売会社に担当者を変更するように申し入れ、それでも対応が悪ければデベにそれを伝えて改善するように申し入れたらいいかも。それでもダメならやめた方がいいね。
981: 匿名さん 
[2009-04-29 20:34:00]
「ここの営業は態度悪いぞー」ってある程度覚悟して行けば、そんなに腹が立たないかも…

欲しくない物件なのにあまりに好印象の営業担当のおかげで買ってしまうよりはマシだったりして。
982: 匿名はん 
[2009-04-30 12:41:00]
営業が悪くても別にいいです。
偽装していたり、売主が三流だったら絶対かいません。

ここは東京建物だからすごく安心です。
価格です。
問題は
983: 購入検討中さん 
[2009-04-30 13:43:00]
>982

東京建物は安心なのですか?

坪いくらだったら買いだと思いますか?
984: 775 
[2009-05-01 00:22:00]
160万であれば、検討するよ!
985: 匿名さん 
[2009-05-01 00:52:00]
南向きじゃ無理だな。
986: 匿名さん 
[2009-05-01 06:00:00]
南向きでも幼稚園真ん前だったらそれ位にディスカウトしてくれるかもよ!?

あの幼稚園は室内型だし、実際はほとんど騒音なさそうだし、そんな理由で値切ろうとしても無駄かな。
987: 匿名 
[2009-05-01 06:21:00]
耐震基準2は魅力
988: 購入検討中さん 
[2009-05-01 07:35:00]
坪175ではどうでしょうか?
989: 購入検討中さん 
[2009-05-01 07:40:00]
階や向きによっては変わってくるかもしれませんが、南向きでどうでしょうか?

坪175はまだ高い?
990: 匿名さん 
[2009-05-01 09:12:00]
販売会社のライフステージが民事再生法の適用を申請しましたね。そりゃやる気が無いのはわかりますね。
991: 匿名さん 
[2009-05-01 10:53:00]
最近、営業マンの態度が悪いことが話題となってましたが、
その販売会社である、ライフステージがついに倒産しました。

不動産販売代理・不動産売買
大証ヘラクレス上場
株式会社ライフステージなど2社
民事再生法の適用を申請
負債121億6500万円

帝国データバンク 大型倒産情報 ↓ ↓ ↓
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/3016.html

「倒産するから態度が悪いのか」、「態度が悪いから倒産したのか」、どちらなのか分からないが、

いずれにせよ、高慢ちきな態度では再就職も厳しいぞ!営業マン諸君!
992: 匿名はん 
[2009-05-01 11:49:00]
結局誰から買えばいいの?
993: 匿名さん 
[2009-05-01 11:58:00]
販売会社が倒産したところで、マンション価格は値下がらず・・

20戸足らずのりべールは価格が安かったせいもあるのか、あの立地。設備にもかかかわらず完売したとかしないとか・・・

坪175は南向きでは難しい気がしますが・・
994: 匿名さん 
[2009-05-01 12:17:00]
噂はされてましたが遂に破産しましたか。 再建も難しいかな…
もう努力して売る気はなかったのでしょう。
販売会社は変わりますか?
995: ご近所さん 
[2009-05-01 18:26:00]
施工会社の真柄建設も販売復代理のライフステージと同じく民事再生。
何かとケチがつく物件ですな。

ということでもうすぐ1000レス目。
春休みの移動シーズンを過ぎても、まだ40戸程度しか入居していない模様で、
次スレも長く続きそうですな。

コスモイニシアが長興寺公園の南側で分譲開始しましたな。
996: 物件比較中さん 
[2009-05-01 20:57:00]
今後販売をどこがやるのか不透明なので、ちょっと暫くは動かない方がよいのかも。
ややこしいことに巻き込まれたくないですからね。 

コスモイニシア? 長興寺公園の隣でマンションらしきものを工事してましたね…
ここは校区が違ってくるのかな。
997: 匿名さん 
[2009-05-01 21:44:00]
4中校区ですね。
998: 物件比較中さん 
[2009-05-02 00:07:00]
販売センターに軽く聞いてみたんすけど、販売代理は東京建物不動産販売でその下請けの復代理としてライフステージつかってたみたいなので特に問題ないみたいっすよ!
999: 匿名さん 
[2009-05-02 00:10:00]
4中は???ですね。
1000: 周辺住民さん 
[2009-05-02 00:36:00]
紆余曲折を経てついに1000!

超ハイグレードマンション→衝撃の新改定価格発表

→施工会社が民事再生→竣工(大量の完成在庫)

→販売会社が民事再生
1001: 物件比較中さん 
[2009-05-02 03:24:00]
ライフステージ復代理ってことは知ってましたが、今後もライフステージが販売を続けるのでしょうか?
それとも他がするのでしょうか? 今後どうなるかわからない人と交渉して契約結びたくないなぁ…
1002: 匿名はん 
[2009-05-02 12:13:00]
意匠やランドスケープ凝りすぎて建設・販売をお粗末にした結果がこれですね。
超ハイグレードマンションのはずが何と悲惨な。
1003: 匿名さん 
[2009-05-02 12:33:00]
建設会社や販売代理が倒れても資産価値には影響ないでしょう?

ならやっぱり価格が折り合えばいい物件ではないの?
1004: 買いたいけど買えない人 
[2009-05-02 16:04:00]
販売会社はたいした問題ではないですね。今より1割安けりゃ買いです。
1005: 匿名さん 
[2009-05-02 17:22:00]
1,000超えましたので、PART2立てました。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6698/
1007: 管理人 
[2009-12-02 16:07:40]
管理人です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57565/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる