日鉄興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「リビオシティ文京小石川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. リビオシティ文京小石川ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-02 20:20:20
 削除依頼 投稿する

リビオシティ文京小石川についての情報を希望しています。
公式URL:https://livio-sumai.jp/pj/koishikawa/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154976

所在地:東京都文京区小石川4丁目70番17(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線南北線「後楽園」駅徒歩12分サブエントランスより/8番出口まで
   都営大江戸線三田線「春日」駅徒歩11分サブエントランスより/A5出口まで
   都営三田線「白山」駅徒歩10分メインエントランスより/A1出口まで
   東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅徒歩13分メインエントランスより/1番出口まで
間取:1LDK~4LDK
面積:35.89m2~95.57m2
売主:日鉄興和不動産株式会社
売主:東京建物株式会社
売主:中央日本土地建物株式会社
売主:住友商事株式会社
販売(代理):東京建物株式会社
販売(代理):伊藤忠ハウジング株式会社
販売(代理):日鉄興和不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ

総戸数:522戸 (他店舗1区画)
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上10階建て※A棟:地上10階建て、B棟~E棟:地上7階建て
用途地域:準工業地域
地域地区:第三種高度地区(31m)
土地の権利:賃借権
借地の種類・期間:一般定期借地権(2022年6月1日~2097年7月31日)※1
※1 記載の賃借期間は建物建設期間及び解体期間を含みます。
  期間満了時に更地に返還することが条件です。
  建物の買取請求・契約更新及び改築等による期間延長はできません。
※地代の改定について、西暦2030年10月1日を初回として、以降固定資産税の基準年度毎に
 見直しを行います。
※本マンションは、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条項
 (東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
分譲後の権利形態:敷地:専有面積割合にて転借地権の準共有
建物:専有部分は区分所有権 共用部分は専有面積割合にて共有
駐車場:110台(機械式 ※電気自動車充電対応22台含む:109台、平置き ※身障者用:1台)
駐輪場:スライドラック式・前輪ラック式:727台
バイク置場:53台

工事完了年月:2026年 7月下旬(予定)
引渡可能年月:2026年11月下旬(予定)
販売スケジュール:2024年10月上旬販売開始(予定)

バルコニー面積:5.73m2~19.88m2
ルーフバルコニー面積:11.92m2~30.75m2
サービスバルコニー面積:1.68m2~1.85m2
専用庭面積 22.26m2
敷地面積:12,487.08m2
建築面積:7,483.32m2
延床面積:43,035.45m2

TOKYOの「美知なる森」に清む。

日本を代表する文教の街で
次代を見つめた新しい暮らしの体験価値を拓く。

TOKYO Bunkyo well-cation

古くより学問や医学など日本の次代を牽引する者が集った
教育の府、文京区小石川。
山手線内側でありながら緑と学びが豊かに育まれたこの地に
エリア最大を誇るレジデンスが目指すのは
脈々と息づく「美意識」と「知」を継承し、
探求しながら新しい時代にふさわしい、未知なる体験価値を描き出すこと。
Well-Being、幸せの創造という観点から
次代の暮らしをリードする“これからの豊かさ”を発信します。

- 4駅4路線利用※1 「大手町」直通8分※2
- スーパーマーケット併設 専用シャトルバス運行
- ルーフトップガーデンをはじめとした 居住者専用の8つの共用空間※3
- ZEH-M Orientedと低炭素住宅※4

敷地面積12,000㎡超 × 総戸数522邸 文京区最大

※文京区最大
 山手線内側で「総戸数500 戸以上」×「敷地面積10,000 ㎡以上」×「文京区内」の物件は本件のみ
 ([対象期間]発売が1995年1月~2023年11月15日までのMRC 調査・捕捉に基づく東京都23区内
 分譲マンションデータの範囲内より抽出/ 2024 年1月時点)
※1 都営地下鉄三田線「白山」駅徒歩10分/東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅徒歩13分/
  東京メトロ丸ノ内線南北線「後楽園」駅徒歩12分★/
  都営地下鉄三田線大江戸線「春日」駅徒歩11分★
※2「大手町」駅直通8分(日中時 8分):都営三田線利用(都営三田線利用)。
  所要時間は、通勤時(7:00-9:00) のもので時間帯により異なります。
  ( )内は日中平常時(11:00-14:00) の所要時間です。
  また、乗換、待ち時間等を含みます(出典:ジョルダン)。
  掲載の情報は2023 年3 月現在のもので変更になる場合があります。
※3 8つの共用空間:エントランスホール、マルチラウンジ、ライブラリーラウンジ、ゲストルーム、
  フィットネスラウンジ、ワーク&スタディルーム、中庭、屋上テラス
※4 ZEH-M Orientedと低炭素住宅は現在申請中です。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
今月の気になるマンション(2024年3月)【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/94814/

[スレ作成日時]2024-02-23 00:59:32

現在の物件
所在地:東京都文京区小石川4丁目70番17(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 後楽園駅 徒歩12分 (サブエントランスより/8番出口まで)
価格:未定
間取:1LDK~4LDK
専有面積:35.89m2~95.57m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 522戸

リビオシティ文京小石川ってどうですか?

523: 匿名さん 
[2024-05-18 08:11:33]
>>522 マンション検討中さん
これから購入される方もいるなかで、流石に言い過ぎかと。

524: 通りがかりさん 
[2024-05-18 08:21:19]
余程悔しかったのだろうね
525: 匿名さん 
[2024-05-18 08:30:56]
定借だと上昇は見込みにくいけど下落時は下がりにくい。70年賃貸と考えたとき賃料相場は大きく変わらないから。所有権と定借の違いは、70年後に残る土地の価値分で、この上下動の影響を受けないのが定借。
526: 匿名さん 
[2024-05-18 08:45:19]
>>525 匿名さん
下がりにくいのではなく、安く購入できた場合には下げ幅が小さいだけ
高く買ってしまったら一緒ですよ
そもそも貸借は残存期間による下落スピード加速がリスクなので、安くないと選択する意味ないんですよ
527: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-18 08:46:10]
それは安い場合
所有権に引っ張られて割高な価格だとその分は当然連れて下がる
賃貸に出せるのは所有権も同じで、定借だから有利ってことは何も無い
相場が下がれば、わざわざ定借選ぶ理由もないから売りにくくなって、さらに下がる

そして、土地は上がれば地代も上がるから、影響受ける
中長期的にはインフレしていくことを前提に考えると、本当に最初がその分安くないとメリットない
528: マンション検討中さん 
[2024-05-18 09:28:43]
>>522 マンション検討中さん
定期借「家」じゃ買う人は居ないわな(笑)
529: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-18 09:39:40]
定期借地って 突き詰めれば、地主が土地を維持できるように店子が70年間家賃払うってことなんですよね。
店子にとって、所有に比べて安く住めるという唯一のメリット。だから価格が適正かどうかが判断のほぼ全て。

インフレ環境では上昇する地価を店子が地代という形で負担するから、店子は損。インフレ自衛策としては悪手。

地代の改定がどう決まるのかもよくよく確認した方がいい。
530: 匿名さん 
[2024-05-18 09:52:34]
定借の借り手のメリットは、70年賃貸で借りて住むより安く住める点。先祖代々の土地があり後世に引き継ぐ必要がある土地を自分の代で売却したくないという貸し手は多くて、そういう家系からすれば使わない土地を有効に使ってもらえる。その分、借り手は相場より相当安くその土地に住める。
531: 匿名さん 
[2024-05-18 10:27:40]
525は売主関係者かな?
休日に反応が気になって見に来るも
あまりにも反応が悪く慌ててフォロー
しかしすぐに論破されちゃいましたね(笑)
532: マンション検討中さん 
[2024-05-18 11:13:25]
割高という意見が多いみたいだけど、何と比較して割高なんだろうね?私の感覚では割安なんだけど、たぶん見てるものが違うのかな。確かに踏み台として資産形成するにはここである必要性はないとは思いますけど。まあ、人それぞれ立場の違い、必要とする理由は違うだろうから色々意見はあっていいんじゃないかと。
私は買いますよ。年齢的に70年後は絶対生きてないし資産は形成済みなのでので(複数のマンションを売却して2億程度は利益が出ています。)、ここについてはあくまで人生最後の大型消費として満足度を買うという形です。
住環境、教育環境、絶対額の制約、本めるものはそれぞれだし、あくまで私のニーズを満たす視点からは割安と思っているだけなので悪しからず。
533: eマンションさん 
[2024-05-18 11:44:28]
>>532 マンション検討中さん
ならパコ文京小石川賃貸でええやろ
534: マンション検討中さん 
[2024-05-18 12:01:13]
月々のランニングコストが気になりました。ご存知のかた、詳しく教えて♪
535: 匿名さん 
[2024-05-18 12:06:12]
>>532 マンション検討中さん
こういう投稿に影響されてしまう文京区好きな方を減らしたいのでレスしますが、
「割安」「割高」は多少の誤差あれ対象を取り巻く状況に対する対象の価格で明確に決められます(現物株であれば会社や業界の財務状況・将来性に対する現在の株価等)、ニーズそのものではありません
「割安」でも購入しないのであればその人にはニーズがないのであり、「割高」でも購入するのであればその人にはニーズがあるということです。

つまり、本物件についても「割安」か「割高」からはある程度共通の理解が存在するはずということです。それはある程度知識を持った方が分析して出すしかありませんが
536: 名無しさん 
[2024-05-18 12:10:57]
やっぱり賃料利回りで見るのがいいと思う。
表面6%切ってたら割高
537: eマンションさん 
[2024-05-18 12:18:05]
>>536 名無しさん
先の書き込みから72㎡1.25億としたら
1.25×6%÷12=62.5万円/月(管理費等別)
で貸せたらまあまあ適正価格ってこと?
538: 買い替え検討中さん 
[2024-05-18 12:32:17]
ちなみにパークコート小石川は似た平米数・3LDKで44万円とかなので、交通の便が悪いリビオでその価格で貸せるのは非常に難しいかと、、、。536さんの仰る利回りを見るのでれば明確に割高ですね
539: マンション検討中さん 
[2024-05-18 14:12:05]
定借に係るランニングコスト次第だけど、実需目線だったら今のところ程よい価格なんじゃないだろうか
540: 匿名さん 
[2024-05-18 14:12:54]
こんな感じ?

<70平米・月額賃料44万とした場合>
販売価格(表面利回り)
8800万(6%)
10560万(5%)
13200万(4%)

ここはパークコートよりも駅遠で、かつ定借ということを考えるととんでもない高値ってことか。
541: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-18 14:21:03]
キャピタルゲインも不明なので(時期によって大幅に変わる)割高感は更に増すポテンシャルはあるということですね
あとはそれを抑えて買うメリット感じる方が買えば良いということで
542: eマンションさん 
[2024-05-18 14:30:56]
ほんとに恐縮ですが、「実需だったら程よい価格」みたいな数字を伴わない感想はやめましょう。皆さんも信じちゃダメですよ。
最終的に判断するのは人それぞれで尊重されるべきですが、根拠となる情報でミスリードがあってはなりません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる