東京23区の新築分譲マンション掲示板「□23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その46)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. □23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その46)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-05-03 19:50:31
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

その45 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/64761/
その44 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61867/

(※過去スレのURLを追加しました副管理人)

[スレ作成日時]2010-03-14 00:24:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

□23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その46)

819: 匿名さん 
[2010-04-29 08:21:03]
まあ、都心はどんどん人口増えてますからねぇ
820: 匿名さん 
[2010-04-29 08:26:10]
5年前?
821: 匿名さん 
[2010-04-29 08:32:15]
割高外周区はパッシング(笑)

ジワジワと下がり続ける
822: 匿名さん 
[2010-04-29 08:32:57]
世田谷
07年 プラウド千歳船橋 坪400
10年 グローリオ蘆花公園 坪350→坪230

見るも無残。高い時に買っちゃった人は永住するしかないな。
823: 匿名さん 
[2010-04-29 08:48:10]
吉祥寺・三鷹・小金井

このあたりが下がることを祈ってる。
824: 匿名さん 
[2010-04-29 09:05:49]
野村と住友が郊外の相場を、プチバブルの時に無茶苦茶にして行った。
その値段に妥当性が無ければ当然今のような暴落を招く。

そんなの誰しもがわかっていることのはずなのに
損してでも割高マンションを買う人が絶えないのは何でなんだろうな。
825: 匿名さん 
[2010-04-29 09:07:09]
>>823
都下とはいえ中央線。世田谷私鉄沿線ほどの割高感は無いな。
826: 匿名さん 
[2010-04-29 09:17:53]
>>825
その3つだと小金井が1番ヤバイかな
市部の割高も多いが、埼玉(新都心)千葉(市川)柏辺りもかなり酷いと思う
東陽町もあんなマンション出来てどうなるのか、と思ってたけど
あそこはソコソコは売れてるようだね
827: 匿名さん 
[2010-04-29 09:32:16]
最近のネガって痛ましいね。
828: 匿名さん 
[2010-04-29 09:34:18]
そう思う。
23区スレなのに、市部のことに一生懸命。
どうせ買えないんだから諦めればいいのに。
829: 匿名さん 
[2010-04-29 09:34:34]
都心部は淡々と売れて、郊外と所得水準による住み分けが進む。
長い時間をかけて。
830: 匿名さん 
[2010-04-29 09:45:51]
>>829

そう思います、首都圏内での地域格差が益々顕著になる。
住民層のレベルがそこそこで(同等所得層住民)セキュリティがしっかりした
マンション暮らしが人生のリスクヘッジ、セコム・警備保障が儲かるわけだ。
831: 匿名さん 
[2010-04-29 09:53:58]
郊外は広過ぎて特別なものは期待できない
だから都心部居住
832: 匿名さん 
[2010-04-29 09:59:13]
都心さんは休み返上で芝居のお稽古?(笑)
833: 住まいに詳しい人 
[2010-04-29 10:09:23]
>最近のネガって痛ましいね。

一所懸命レッテル貼りをやってる莫迦って
やっぱ業者さんなんですかね?

それとも高値で掴んで、
心配で心配でココロが壊れちゃった人なのか・・・

一行だけじゃなく
せめて断片的であっても最新の状況とか
自分が考えるところなど書き添えれば
莫迦には見えないのになぁ
834: 匿名さん 
[2010-04-29 10:10:32]
>>832

一行書き込みを繰り返して自分で墓穴を・・・
益々、郊外の印象が悪くなるのを未だに理解していない、いい加減にすれば。
835: 匿名さん 
[2010-04-29 10:23:39]
せっかく上がると思って高値で仕込んだ都心がまさかの不人気!

たしかに5年前は都心人口がいい調子に増えてた。

社員の住民票まで移動して地上げしてたデベさんもいたそうで。(笑)

でもよく見たら、購買力ある安定層は外側へシフト。

オイシい富裕層は他県に流出。

目論見ハズれっぱなし!(笑)

お気の毒です。
836: 匿名さん 
[2010-04-29 10:42:32]
あいかわらずのデベ脳でバブルを目論んだ輩は話にもならないが

>でもよく見たら、購買力ある安定層は外側へシフト。
>オイシい富裕層は他県に流出。

これって何?
837: 匿名さん 
[2010-04-29 11:13:21]
海外に流出した富裕層ならいるが、千葉、埼玉に行った人は知らないなぁ。収入減って千葉の田舎に帰った人はいたけど。
838: 匿名さん 
[2010-04-29 11:31:50]
>でもよく見たら、購買力ある安定層は外側へシフト。
>オイシい富裕層は他県に流出。

武蔵小杉のことですか?勘弁してよね、ここは23区スレ。
839: 匿名さん 
[2010-04-29 11:52:31]
都民が初めて1300万人超えたし、中央区民もだいぶ増えたし、
やっぱり都心は人気ありますね。
他県も頑張って増やしてほしいです。
840: 匿名さん 
[2010-04-29 12:07:35]
人が増えてもねぇ。どうせ千葉、埼玉からは電車に乗って毎日人が来るんだから、住む人は増えなくていい。
841: 匿名はん 
[2010-04-29 12:20:39]
>>840
新聞かネットニュース見てから発言したほうが恥ずかしい思いしないと思う。
842: 匿名さん 
[2010-04-29 12:25:44]
都内も5年後にはピークを迎えてその後は人口減少だってね。
これからもずっと人口増が続くって買い煽り文句が嘘だってバレちゃったね。
843: 匿名さん 
[2010-04-29 12:27:20]
ん?
ずっと増え続けるなんて言ってる人、いたか?
844: 匿名さん 
[2010-04-29 12:32:41]
都心人口が増えた。賃貸がほとんど。(笑)

ご愁傷様。
845: 匿名さん 
[2010-04-29 12:33:57]
842が嘘だった件
846: 匿名さん 
[2010-04-29 12:34:52]
50年後は日本の人口は半減するんだから、減るのはあたり前。
半減した時、みんな郊外に散らばって住むと思う?
847: 匿名さん 
[2010-04-29 12:39:24]
重なって住む意味はないなぁ

アホ
848: 匿名さん 
[2010-04-29 12:42:37]
いつもの捨て台詞、ご苦労様です。
849: 匿名さん 
[2010-04-29 12:49:47]
散らばって住む意味もないなぁ。バスも来なくなったらどうするの?
850: 匿名さん 
[2010-04-29 12:54:37]
通行禁止区域はバスも通れない。
851: 匿名さん 
[2010-04-29 12:55:37]
昔みたいに三鷹あたりも別荘扱いになるのかな。
852: 匿名さん 
[2010-04-29 13:00:46]
白州次郎みたいなライフスタイルがいいね。
853: 匿名さん 
[2010-04-29 13:03:48]
残念ながら、作ってしまった家はボロ家で残るから、白州次郎みたいな生活は無理だろうなぁ
854: 匿名さん 
[2010-04-29 13:07:12]
畑付きマンションてどーよ?

これからは売れる!

855: 匿名さん 
[2010-04-29 13:07:48]
>>No.844 by 匿名さん 2010-04-29 12:32
>都心人口が増えた。賃貸がほとんど。(笑)
>ご愁傷様。
やっぱ視点が激小さいよね...ネガさん。
賃貸が増えたってことは、貸してるオーナーも増えたってこと。
タワーの戸数が増えて、個人の賃貸オーナーも増えてるよ。
そして賃貸だろうと都民が増えるってことは、東京都の税収もますます増えるってこと。
東京都が心配してるのは、大きな法人税を持つ企業が都外に引っ越すことだよ。

そういう私は住民票を都に移していないので、ごめんなさい。
856: 匿名さん 
[2010-04-29 13:09:17]
マーケット限られてそうだね。
そういう人って田舎暮らしが好きそうだし、一軒家が好きそうだから。
857: 匿名さん 
[2010-04-29 13:14:42]
買い煽りの言葉を借りて言うなら

都心人口増ってのは「買えない貧乏人」ばかりだったわけ。(笑
858: 匿名さん 
[2010-04-29 13:19:03]
いやぁ、まいった。
買えない君はうまいこというねぇ。
やっぱり頭いいんだろうね。
その頭でもう少し稼ぐこと考えたらマンションも買えるのにねぇ。
859: 匿名さん 
[2010-04-29 13:21:06]
うちは俺も嫁も一人兄弟。嫁のじいさん、ばあさんが住む家、叔母が住む家、親が住む家、俺の親が住む家、親が賃貸している家、いま自分が住んでいる家の計6軒が相続される。
うち4軒は郊外だが売れるか心配だよ。
860: 匿名さん 
[2010-04-29 13:25:45]
「ひとりっ子」ということばは聞いたことがあるが、「一人兄弟」ってなんだ?
861: 匿名さん 
[2010-04-29 13:38:54]
なんで東京都心・湾岸だけ不振なのか?

ちなみに西日本の某都市(政令指定)の知人が法人所有の新古買った。
2戸売り出して1戸は東京から移住するリタイア夫婦。
以前から探してたそうで、内見当日即決。

広島や岡山もリタイア組の移住が多いらしいですよ。
福岡や北九州は転勤族が住み着いてしまうことで有名だし。

東北の田舎も意外に堅調。

世の中広く見ないとわからんものです。


862: 匿名さん 
[2010-04-29 13:43:22]
商業地では特に銀座、新橋の下落が大きかったようですね。
のきなみ25%以上の下落、すごい・・・
863: 匿名さん 
[2010-04-29 14:13:06]
>なんで東京都心・湾岸だけ不振なのか?

なんで郊外新築物件に銀行融資がつかないのか?
これが実体経済の現実だよ。

リタイヤ組で田舎に帰れる資産を保有している人達は幸福。
都心物件売却して田舎に戻れる人達は人生の勝利者だよ。

反面、バブル時期に郊外物件購入して田舎に戻ろうとして売却したら
二束三文価格で買取、ローン残があり、離婚、破産、そんな人達もいる。

人口縮小化=コンパクトシティ要求は当然の結果、郊外の病院が移転したら
その地域は赤信号。
864: 匿名さん 
[2010-04-29 15:26:07]

>>835が痛々しすぎる件について
865: 匿名さん 
[2010-04-29 16:45:30]
バブル期に買った人が悲惨なのはわかりきってること。
もう結果が出ているからね。
当時は、千葉、埼玉なんてもんじゃなく、茨城や群馬の家でも飛ぶように売れてた。
「リゾート・ブーム」なんてのもあって、高額な田舎のマンション(笑)でも売れた。
でも、そんなことは過去のこと。
今の経済状態で底堅い動きになってきていることに注目すべきだろう。
ネガってる奴らは「羮に懲りて膾を吹く」ことにならないように。
866: 匿名さん 
[2010-04-29 17:34:49]
現役生活は安い賃貸。
リタイアしたら静かでキレイな地方で悠々自適。
デベに煽られたヤツは一生不自由。
867: 匿名さん 
[2010-04-29 18:34:07]
都心部でも建設が盛んなのは東側だけ。
高過ぎる物件は売れないってことだよ。
割高外周は論外だけど(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる