JFE都市開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シーサイドレジデンス コスモスクエア駅前 はどうでしょう? Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 住之江区
  6. シーサイドレジデンス コスモスクエア駅前 はどうでしょう? Part2
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-05-19 21:45:00
 

シーサイドレジデンスの2スレ目です。
地下鉄中央線「コスモスクエア」駅 ≪直結≫ 本町まで15分。
600家族規模で「生鮮食品スーパー」など生活施設も敷地内に揃います。
いかがでしょう?


旧スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6904/

所在地:大阪府大阪市住之江区南港北1-38-2(地番)
交通:地下鉄中央線「コスモスクエア」駅徒歩2分
    南港ポートタウン線「コスモスクエア」駅徒歩2分


・新規の質問は、旧スレも含め一度過去レスを読んでから、を推奨します。
・誠意を持ってお互いの意見や価値観を尊重した投稿をお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/manner.html
・荒らしや嫌がらせの投稿は完全スルーして、削除依頼。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27446/
・有意義な情報交換を!

[スレ作成日時]2009-01-29 00:19:00

現在の物件
シーサイドレジデンス コスモスクエア駅前
シーサイドレジデンス
 
所在地:大阪府大阪市住之江区南港北1丁目38番2(地番)
交通:大阪市営中央線 コスモスクエア駅 徒歩2分 (直結)
総戸数: 600戸

シーサイドレジデンス コスモスクエア駅前 はどうでしょう? Part2

796: 入居済み住民さん 
[2009-05-04 02:06:00]
管理費は全体、住宅、店舗の3つに独立しています。住人は全体と住宅、店舗契約者は全体と店舗の管理費を賄うことになります。また店舗契約者は区分所有者ですので、テナント料等の収入計上はなく店舗駐車場の維持管理については店舗会計になります(将来的に売り主との賃貸契約もあり得るようです)。
私は、三井不動産レジデンシャルの時の契約で、店舗が入らなくても売り主が支払うこと、駐車場の維持管理は600戸の世帯数があり、自走式と機械式とのミックスで施設維持のバランスがとれること(機械式のメンテナンス負担は高いが、維持負担の少ない自走式で補うそうです。私は自走式ですので維持費はかからないのに高くて損な気はしますが、利便性はすこぶるいいので納得してます)を最初に伺ってました。住宅管理費支出が様々な適用に組み込まれているので、車を持たれていない方が損なのかどうかは現時点ではわかりませんが。
ちなみに長谷工さんとはお話は全くしていないので、検討者さんらが指摘している不備やレベルのことはわかりませんが、エース級の営業マンはここや此花には派遣されず、北摂や神戸六甲あたりの優良激戦区に行かされるそうです。

今となれば、関係者の方に悪いですが、アーバンが早めに倒れて事業主が変わって良かったです。数年後にそういう状況になったら、ここで話題になっているこの管理費(修繕費も)がどうなっていたことやら。やっぱり今の流れでいけば、事業主がしっかりしたところじゃないと怖いですね。マンション分譲だけのところは特に。といっても私自身アーバンはいい会社で三井不動産レジデンシャルとの組み合わせで安心と思ってた口ですが。
797: 物件比較中さん 
[2009-05-04 08:57:00]
795さん、モデルルームはその物件の最大値だから、そのレベルよりは実際の物件は絶対下がりますよ。
それはどの物件でも同じ。いくつも見て目を肥やすしかないですね。
 
しかしこの物件の営業の問題はモデルルームの飾り立てとは次元が違って深刻ですね。
せめて勉強くらいしていてほしい。さすがマンコミュでの評判どおりですよね。
何だか適当な物件なのかなあと思ってしまいます。
796さんの指摘だと以前はしっかりしていたのかな。
798: 購入検討中さん 
[2009-05-04 09:26:00]
私も昨日MR行ってきましたが、ここで指摘されているように営業マンのレベルは低いと感じました。
店舗駐車場も確認しようと思ったのですが、ここで問題提起したのが私と思われるのも嫌だな~と思ったので質問できませんでした。(笑)意外と同じ考えの人いるんじゃないでしょうか?
価格表を見た感じでは、分譲済みは全体の半分程ではないでしょうか?
こちらの住民板でもぽつぽつ実際の生活上での問題も浮上しているようですので、色々と確認しながら検討したいと思います。

>>796さん
ありがとうございます。
しかし管理組合の中に3つの会計があるんですね。修繕・管理を考慮すると6つになるんでしょうか?素人では複雑すぎて理解できません。
文面からですと、全ての収益の受け手は管理組合のようですね。
エース級は神戸方面に派遣なんですね。
もしこれが本当なら、この物件は安さに惹かれて来る客が多いから、価格と広さで煙に巻けばOKみたいな方針ですかね。実際そんな感じは受けましたが。

現地を見て思ったのですが、玄関周りや連絡通路周りの水道代とか芝生等の植栽管理に結構なランニングコストがかかりそうな感じですね。
799: 桐生舞子さん 
[2009-05-04 12:20:00]
先→→→→→→→→→→→→→→→週号のタウンズによれば第1期分として600戸中170戸が売れ残り。
アクアコートが130戸、ステーションコートが40戸のようですね。
管理組合が3つの会計を管理しているんですか。
複雑になってしまって、
会計管理と監査のプロがいないといずれ維持にな困ることになりはしないかと・・・。
800: 匿名さん 
[2009-05-04 12:45:00]
駐車場収入が管理費に計上されているということが規約に書いてあるということは営業さんにどういう説明を受けようがランニングコスト以上の予備費(計算外の事態)にお支払いの駐車場代は対応していませんということ。
一番最初に駐車場問題を提起した人はこれを心配しているんじゃないですか?。
ランニングコスト以外の収入、駐車場代からの利益は管理会社に吸収されるということです。この設備で各住戸の管理費安いですがそういうのがすべて管理会社に吸収されていきます。それを続けるとどうなるかと想定外の修繕、交換する際に大問題になるというのが昨今の駐車場問題なんですけど・・・。早急にみんなの管理費を上げて駐車場の収益を修繕費にまわそうというのが今とれる最善の方法。
ほんっとおおおおおおおにこの件に関しては住民さん(仮)はあまり協力してくれないです。
管理費の件に色々突っ込まれたら困ることあるのかなあと・・・。
って思って調べたら、というか調べるまでもないですが、
販売代理(提携)株式会社長谷工アーベスト
管理      株式会社長谷工コミュニティ
個人の意見は書きません。攻撃する気じゃないし。

いいことも書きます。
咲州トンネルですが100回回数券を購入すれば1回150円になるそうです。
私も車は頻繁に使うので入居するならば回数券は必携です。
801: 匿名さん 
[2009-05-04 16:05:00]
>800さん
>ランニングコスト以外の収入、駐車場代からの利益は管理会社に吸収されるということです

利益が管理会社に吸収されるとは、管理費の余った分は管理会社に持っていかれるということですか??
余剰金はプールされて修繕費なんかに割り当てられるものかと思っていたのですが・・
802: 匿名 
[2009-05-04 16:11:00]
回数券のことでふと思ったのですが、車で大阪に出るには地元民でも料金がかかるんですか?一般道で行くには住之江から回るしかないのでしょうか?港大橋も有料ですよね?
803: 匿名 
[2009-05-04 17:40:00]
問題提議の後すぐに質問て。だれでも知ってることだし。
みえみえでしょ。
そろそろ真面目な住民さんも相手にしてくれなくなってきてるよ。
804: 匿名 
[2009-05-04 17:50:00]
誰でも知ってるって、私は知らないです。問題提議の件は私には難し過ぎてちょっとついていけてないです。
805: 匿名 
[2009-05-04 17:59:00]
失礼しました。
その通りです。住之江方面からまわるしかないですね。
長々と続く同業者さんたちの書き込みにちょっと嫌気がさしてました。
勘違いしてすみませんでした。
806: 物件比較中さん 
[2009-05-04 18:05:00]
駐車場代、100%管理費に回されるわけはないですよね?
それだと売る側の駐車場建設費用や利益が全く出ない。
駐車場分譲の物件だと何百万も払って駐車場を買って、さらに毎月の修繕費を積み立てています。
駐車場の修繕費すら存在しない…ここはやはり不思議ですね。
ここのような賃貸の駐車場だと駐車場代の利益はほぼ事業主などに行くのかと思っていました。
管理費に回すとしたら何割?そこは明記されていないとさすがに怖くないですか?
807: 入居済み住民さん 
[2009-05-04 19:03:00]
761です。
しばらく離れていた間に、私自身がサンドバッグ状態だったことを知って驚きました。

店舗管理費については796さんが説明してくださっています。
私には、結局どこに疑義があったのか分からずじまいでした。

一方で、屋内機械式駐車場の長期修繕に関わる点については、
重大な問題を提起していただいたと思っています。
屋内の利便性と引き換えに、大きなコスト要因も背負っているのですよ
という指摘は、なるほどと思わせられました。

私が転載した「使用料は管理費に充当する」という引用から
あまり議論が先に進んでいないように思いますが、
基本、それは住民である私達が今後引き受けていく問題なんでしょう。

駐車場使用料を管理費に組み込むのはごく普通だと思います。
駐車場会計として切り離したり、まるごと長期修繕費に付け替えたり
することが解決策だとする議論は、俄かには信じ難いです。

実際の運用は、ランニングコストを通常の管理費の枠で賄い、
何割かを修繕積立金にまわしているケースが多いだろう、というのが素人の直感で、
調べてみたら規約のなかに、住宅用駐車場使用料その他を
「住宅修繕積立金として積み立てることができる」という条項はありました。

それなりの管理費、駐車場代は設定されていますし、
いい加減な組み立てにはなっていないと思いますので、
要は無駄遣いせずに上手に運用して必要な事態に備えていく
住民の側の姿勢なんだろうと思います。

今回、多少なりと学習する契機を与えてくれた皆様には感謝しています。
しかしここの魅力は、スペックでは語れないおおらかな景観と、
出来上がっていない街並みにこそあると、私は思っているのですけどネ。
808: 購入検討中さん 
[2009-05-04 20:27:00]
店舗駐車場が売主所有→管理組合は関知しないためリスク低いorリスク無
店舗駐車場が管理組合所有→駐車場収入が管理費会計計上。将来駐車場契約解除された場合一気に52台分の空きが発生。別区画のため空き対策も困難な状況があり得る。

この点を質問していたのではないでしょうか?
駐車場収入が管理費会計に計上されことはすでに判明してます。
しかしおそらく現行予算では駐車場収入の8割くらいで計画されていると思いますので、この収入に大きな変動があると赤字発生率が高くなり管理費アップもありえるのでリスクがあるのでは?とのことだと思います。
駐車場収入の8割くらいとは収入の2割は修繕とかではなく、駐車場契約率が8割で2割空きとかでの計画だと思います。

私が確認した他物件では上記のような感じで、駐車場収入は100%管理費会計に計上でした。管理規約に別段の定めで修繕積立金にも計上できる旨記載ありますが、総会決定事項ですので、難航が予想されますと他物件の営業マンが話していました。
809: 購入検討中さん 
[2009-05-04 21:03:00]
追加になります。
他物件の営業マンは以下のようなことも話していました。

マンションは竣工後どれだけ早く完売するかで管理組合の財政状態が左右されますよ。
未分譲の部屋の管理費・修繕積立金は売主負担だが、駐輪場・駐車場その他の空きに対する負担はしないです。管理準備金も負担なし。しかし組合会計予算は竣工時点で完売を前提で作成している数値のため、完売に時間がかかればかかるほど収支を圧迫します。収入は100%でないのに、支出は100%発生するからです。

これにはなるほどとうなずけました。
その他物件は結構人気があるらしく、営業マンが気前良く教えてくれたので、よければ参考にしてください。どのマンションかは関係ないので記載しません。
810: 匿名さん 
[2009-05-04 21:35:00]
>>803
>問題提議の後すぐに質問て。だれでも知ってることだし。
>みえみえでしょ。
>そろそろ真面目な住民さんも相手にしてくれなくなってきてるよ。

>>805
>失礼しました。
>その通りです。住之江方面からまわるしかないですね。
>長々と続く
>勘違いしてすみませんでした。

ん?。

>同業者さんたちの書き込みにちょっと嫌気がさしてました。

>同業者さんたち

おい営業、火消しはいいけど身分隠しきれてないぞw。
811: 匿名さん 
[2009-05-04 21:50:00]
業者さん本音吐きすぎです。
812: 匿名さん 
[2009-05-04 22:25:00]
>>810-811
まぁそれだけ隠れた攻防(というか防御一方か)があるんですな
813: 匿名 
[2009-05-04 22:50:00]
803です
営業ではなく契約者です。
同業者の書き込みしつこいです。
802さんはまともな検討者だとわかったので謝罪しました。
>問題提議の件は私には難し過ぎてちょっとついていけてないです。
これがフツウの感覚ですよ・・。
814: 匿名はん 
[2009-05-04 23:08:00]
難しくても、いずれ嫌でも理解しなければならないときが来ます。
815: 物件比較中さん 
[2009-05-04 23:25:00]
803
いきなり意味不明なタイミングで噛み付いてレベルの低い書き込みだと思ったら住人さん?
こういう人が住んでるなんてガッカリですな。
816: 匿名 
[2009-05-04 23:41:00]
じゃさよなら
817: 入居済み住民さん 
[2009-05-05 00:43:00]
どなたかが、ここの住民は不親切だと指摘がありましたので、さすがに憤りを感じながら、また、自己の再認識の機会とも捉えて、管理規約、長期修繕計画、重要事項説明書とにらめっこしました。

806/物件比較中さん

先に、管理費は全体・住宅・店舗(修繕費も同じく、全体・住宅・店舗)に区分されていて、支出もそれぞれ独立(重複しない)していることは、ご紹介させていただきましたが、
駐車場代は100%管理費に回されます。これは住宅管理費の区分。ただ、住人が支払う(販売未了は売主)収入区分と同じですので、その支出先は、それ以外のものにも運用されます。この部分は、確かに駐車場の契約は、空きに対して売主が負担するものではないので、契約数によって振れる部分ですが、前述の住人負担部分と共用していますので、(収入は100%でないのに、支出は100%発生するという指摘が別の方にもありましたが)支出部分は稼動して消耗する部分に比例していますので、その分リスクヘッジをしています。ですので、そもそも駐車場建設費用や利益運用について言及する部分とは違います(建物躯体の一部のようなもの)。
また、機械式駐車場の修繕費(もちろん修繕準備金も)は別で積み立てられています。管理費とはまったく別会計です。NHKの20年で数千万は不足、実際は15年で立替の必要ありということでしたが、長期修繕計画でも20年で一式交換を2億4千万で計上されています(維持修繕は別に各年度ごとに設定)。駐車場の契約者が仮にいなくても、駐車場収入とは別会計ですので、収入不足を取り上げているNHKの問題とは違うのではないかと思います。それに屋外ではなく、建物の中(躯体の一部)ですし、そんなに耐久性が劣るとは思わないのですが。

808/購入検討中さん

店舗駐車場にはそもそも駐車場収入がありません。店舗・駐車場は同じくセットの施設維持として店舗管理の区分になります。ちなみに52台は平面自走式で、構造上は1階の住人用区画と同じですが、壁で仕切っている構造です(もちろん行き来は壁で完全に仕切っているので相互の出入りはできません)。建物躯体の一部で(もちろん屋内)すので、屋外の鉄製の自走式とは耐久性維持の概念が違うのではと思います。店舗が入ろうが入るまいが、建物としては住人に影響がでることはないでしょう。まあ、店舗が入らないと風化してしまうかもしれませんが。

このマンションは、駐車場は構造物のような概念だと思っていただければわかりやすいのではないでしょうか。住戸と同じように修繕は必要であり、修繕計画が入っていますので当然修繕費も集められています。ですので、駐車場収入が会計上・維持管理上に与える影響は、施設非難につながるほどのものではないかと思います。ただ、車を使用しない検討者の方には、無駄な管理費・修繕費を払っていると感じられるのかもしれません。
818: 入居済み住民さん 
[2009-05-05 01:25:00]
>>817さん
761→807です。
情報有難うございます。
管理費とは別に毎月払っている修繕積立金は駐車場も対象として含み、
長期修繕計画の中に問題の立替も具体的に計上されているということですね。
すっきりしました。
ちゃんとした読み込みもできずに中途半端な書き込みをした自分が恥ずかしいです。
同時にとても勉強になりました。
攻撃的言辞を弄する方々も含めて感謝です。
819: 匿名はん 
[2009-05-05 09:02:00]
結論:店舗駐車場は管理組合の会計に影響しない。機械式駐車場は修繕積立金会計で修繕計画にそった修繕があるが、駐車場を利用しない人も負担することとなる。駐車場収入は100%管理費会計に計上。

こんな感じでしょうか?

NHKの番組は見ていませんが、全国の管理組合の半数以上が今後財政困難な状況に陥るとの記事を見つけました。特に修繕積立金の不足が著しいようです。『管理組合 赤字』『修繕積立金 不足』とかで色々検索すれば出てきますよ。
実際大規模修繕時に積立金が足りず、銀行からの融資も受けられず、修繕が先送りされているマンションもあるようです。又住民から100万一括徴収してなんとか大規模修繕をされたマンションもあるとか。赤字発生でデベにクレームつけてもデベは法的にも何ら責任はないため、困っている管理組合もあるそうです。(これは3-4年前のマンションブーム時の物件に特に多いとか)

金額不足の場合、優良中古マンション基準を満たせば融資可能な場合もあるそうです。

今回きっかけはNHKの機械式駐車場の番組の投稿でしたが、自分でもこの連休で色々調べて、様々な問題があることが理解できました。

ありがとうございました。
820: 購入検討中さん 
[2009-05-05 09:54:00]
>>819
http://allabout.co.jp/living/mansionlife/closeup/CU20060205A/index.htm
これのことですかね?
確かに意識改革必要ですね。
821: 匿名さん 
[2009-05-05 17:37:00]
駐車場の件、しっかり調べてくださる住民の方のおかげですっきりしましたね!
連休なのにお手数おかけしました。でも、おかげさまで大変勉強になりました。ありがとうございます。

駐車場の修繕費用を、クルマを持たない住民も負担することの不公平さについて、ひとこといいですか?

駐車場という設備があることも含めて、そのマンションの資産価値が構成されています。
使う、使わないにかかわらず、マンションの設備の修繕費は住民みなで負担すべきです。
これはある意味、公平なんですよ。
中古で売りに出したとき、マンション内に駐車場があるかないかで売却額が変わってくるはずです。
駐車場を利用しない方でも、修繕費用を負担することが、間接的には自分の専有部分の資産価値を維持させていることになるんです。

たとえば、低階層にお住まいの方が、自分はエレベーターを使わないからといって、エレベーターの修繕費を負担したくない、というのは通らないのと同じことなんですよ。

駐車場の修繕費は駐車場利用者だけで、という流れが気になったので書き込みました。
一般論ばかり聞きたくないという方はすみません。スルーしてください。
822: 契約したよ 
[2009-05-06 01:05:00]
821:匿名さんへ
わかりやすい説明ありがとうございます。いや~素晴らしい書き込みです。
823: 入居済み住民さん 
[2009-05-06 08:10:00]
マンション前を通過する豪華客船セブンシーズマスター。
こんな楽しみもあります。シーサイドですから・・・

駅前ですから・・・
マンション前を通過する豪華客船セブンシー...
824: 匿名さん 
[2009-05-06 10:30:00]
※最初にお断りとして検討していく中で他物件のリンクを貼る必要があったので2件の他物件の「物件概要」のリンクを貼らせていただきました。これは検討する身としてであり決して「荒らし」行為ではないということをご理解下さい。それでも「荒らし」や「嫌がらせ」の投稿だと判断された方がいるなら「削除依頼」を出されていただければ管理人の判断を受け入れます。ただし私が危惧するのはリンクを貼るという行為のみで、本文中の内容は検討している身としてなんら「荒らし」や「嫌がらせ」行為ではないと考え投稿しています。


>>698さんが提起した駐車場問題を連休中に調べました。
>>817さんが規約、修繕計画について検討している身として知りたいポイントが的確に書いていただけたので私の中でまとまりました。ありがとうございます。

私は議論の着地点が「規約の中身を知る」ことに次第に変わっていってしまっているのではないかと思いました。
>>817さんの書かれていることでわかったのは、店舗+店舗駐車場は住民とは会計的に独立していてあまり関係がないということ。
では店舗関係を無視して規約、修繕計画の駐車場部分の書き込みを見ると典型的な機械式駐車場を持つ分譲マンションの規約と変わらないということです。修繕計画、20年で一式交換2億4千万円の計上というのも当然組み込まれていなければおかしいですし、問題が発生しているマンションに計上されていなかったかというとそうではない。
だからシーの規約がおかしいというわけじゃないんです。従来通りの規約なんです。
NHK番組の内容を簡単にシーで当てはめてみると2億4千万って聞いてたのに7億になっちゃったということ。600戸で均等割りすると1戸当たり766万円です。機械式駐車場のメンテナンスや工事は機械式駐車場の会社の系列会社が受け持つのが一般的で(日立のエレベーターを日立ビルケアがメンテするように)他社が入れない分コストも圧縮できません。払えないから他社探しますとはいかないものというのも機械式駐車場の問題です。
「今まで毎月ちゃんと駐車場料金払ってきたじゃないか!」
「私は車を持っていないのになんで払う必要があるんだ!」
一時金や修繕積立金の当初計画案以上の増額として集めようにも規約を理解せずに入居(あるいは規約を忘れてしまった人)はこう思う。実際このスレッドでもあまり理解していないと見受けられる方がおられました。それを悪いといっているわけではありません。それはこれだけがマンション購入の決め手ではないからです。
ですがこういう住民感情によって管理組合が身動きとれなくなり安易に銀行融資に走ってしまい余計負債が増える。
大規模修繕が出来なくなり修繕が延期x2でマンションそのものが荒廃していく。
もっと色々ありますが大きいとこだけピックアップしました。

>>698さんは>>701でこうレスつけてます。(引用します。)
>の結論を書くと屋外型の機械式駐車場なら将来修繕問題が起きても最悪更地にするという選択肢もあるけど(実際>地にするのが1番安上がりだそうです)屋内型だとどうしようもないこと。(引用終わり。)

>>698さんは書き込んだ時点で将来修繕問題が起きてもと書かれているようにここまで調べていて、その後の選択肢が躯体の中に機械式駐車場を持つシーの構造が問題だから契約を止めて再検討すると書いてあるように思います。
240台分の機械式駐車場を持つ(480台中半分平面、半分機械式というレスがあったので)というだけでも問題ですがそれが躯体の中に収まっているというのが将来的に怖くなった。更地にして平面駐車場にすることで機械式駐車場のコストの呪縛から解放されるというのが機械式駐車場問題を解決したマンションの具体例としてNPO法人が紹介しています。(これもレスの流れで一度リンクされていましたが再度リンクします)
http://www.npo-syujyu.jp/example/archives/070315.html

(続く)
825: 匿名さん 
[2009-05-06 10:32:00]
(続き)

パレット昇降式の機械式駐車場240台分を撤去しても躯体の中に大きな空洞が出来るだけです、更地にして立体平面駐車場を作るということは難しい選択です。
大阪市内の300戸以上の大型物件で躯体内に駐車場を持つ売り出し物件を比較の為リンクします。他物件をリンクすると荒らし・ライバル営業と言われるのでシーにも関連する会社が入っている物件のみとしました。
グランドメゾン西九条BIO
http://www2.sekisuihouse.co.jp/gm/outline/index.php?comp_id=sekisuihou...
ours(アワーズ)
http://www.mid.co.jp/ours432/outline.html
全台平面駐車場です。駐車場料金は差がありますが平面駐車場の両物件とも物件概要には管理費、修繕積み立て費の月額が記載されているので参考になるかと思います。もちろんシーの物件概要にも棟ごとに管理費、修繕積み立て費の月額が記載されているので比較してみると管理費も修繕積み立て金も大差はない。大差がないというのが将来大きな差となるということじゃないでしょうか。
ここまでが>>698さんが提起した(本人はそのつもりはなかったでしょうが)駐車場問題を私なりに連休で調べてみた部分です。

駐車場代600万円(600万円を見込んでいるというレスがあったので)は100%管理費に計上されるということなのでシーの公式HPの物件概要から管理費全戸平均8000円と仮定して、8000円x600戸+600万で管理費は月額1080万です。
管理費というのは圧縮の余地が凄くあるというのは少し調べてみればわかります。
管理会社を他社と競合させる。人件費を減らす。(1週間の掃除の回数を半分にする)などなど。そこれ余剰金を発生させて修繕費にまわすというやりくりで段階的に上昇する計画の修繕積立金を抑えることは可能ですがそれも管理組合の総会決議でしか決まらないので余程情熱がないと600世帯の意見をとりまとめるというのは難しいでしょう。

というのがシーサイドレジデンスにおける「駐車場問題」なのではないでしょうか。

私もたいして考えていなかった口ですが今後はこういうことも踏まえて検討しなければと思い多いに勉強させられたなあという感想です。
掘り下げていけばどんどんでてきてしまうのでどうしても長文になってしまいました。申し訳ありません。
826: 住人A 
[2009-05-06 11:51:00]
契約者で駐車場車を希望している人の割合ってどれぐらいなんでしょうね 
トヨタでも車の生産台数を減らしてるそうですし。 
機械式をまとめて、使わない場所を作れば毎月のメンテナンス費も軽減できますね。 

でも平面は一階15000円で機械式は8000円とかなんですよね。 
平面て全部埋まってるのかな? 
平面をやすくして全部埋めて、なるべく機械式を使わなければいいのでは? 

このご時世に駐車場のメンテナンス代に巨額が必要なんてあり得ませんね
827: 買い換え検討中 
[2009-05-06 15:25:00]
ちょっとみなさん、検討事項が具体的で驚いてしまします。
もう一度、南港がどういうところか検討なさってはいかがでしょうか?
昔から、南港に沈めるとか言いますしあまりいいイメージないですよね。
お役所の箱物ばかりの埋立地が、この先発展するとはどうしても思えないんです。
市内にでるほとんど唯一の道路が有料というのも、嫌がらせとしか思えません。港大橋は阪神高速ですよ。

大阪DEEP案内というサイトで海の時空間やWTCについて、どういうものか分かります。
(職員のレストランなど意外にいい情報もありますが)

http://osakadeep.info/tag_%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%82%B9%E3%82%A...

いまさら何の荒らしかと、お叱りを受けるのは承知しています。
それでも、南港をご存知じゃない方もいらっしゃると思います。どうか、大事な決断をされる前にもう一度冷静になって下さい。

http://webnews.asahi.co.jp/you/old/special/2007/u20071213.html
828: 物件比較中さん 
[2009-05-06 15:52:00]
825さん
ありがとうございました。
難しい問題を分かりやすく書いて頂いて理解できました。
他物件と比較すると見えてくるものがありますね。
車の台数も入居率も見えない中、大量の機械式が必要なのか疑問です。

827さん
南港についてはニュースを見ていれば大抵の人は知っているので、やはり「今更」なのでは?
とはいえ、私が不安な点はやはりそこで、
生活に必要な施設が現在、あまりにも近隣に少ないです。
保育園、学校、病院、公園、コンビニ…。
新たに開発してある程度成功した地域というのは最初から徒歩数分のエリア内にこれらの施設が組み込まれています。
ここはコープだけ入っていていますが、「だから大丈夫!」と言うには弱いなとは思います。
交通の便、海、安さは魅力なんですが現在はいくつかの候補の中では順位が下がってきたかな…。
決め手が難しい。
829: 匿名 
[2009-05-06 15:58:00]
・新規の質問は、旧スレも含め一度過去レスを読んでから、を推奨します。
・誠意を持ってお互いの意見や価値観を尊重した投稿をお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/manner.html
・荒らしや嫌がらせの投稿は完全スルーして、削除依頼。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27446/
・有意義な情報交換を!
830: 入居済み住民さん 
[2009-05-06 18:17:00]
824/匿名さん

ご質問です。
NHKのニュースがタイムリーで見れなかったので、色々と検索していますが、ヒットするのは他のマンションへの書き込み等で、肝心のNHKにはたどり着けません。
まずは、2億4千万が7億になるという事例ですが、予算より7倍かかるという文面は見受けられます。他にも2億から最大7億かかるという文面もあります。ただ如何せんその元の予算がいくらかはわかりません。私達のマンションのように2億4千万の予算計上が7億になるという数式の元を教えてください。掛け算の根拠が違うと導き出す金額が大きく違いますので。それと、屋内型なのか、それとも屋外型なのか。その事例では、どうも台風で浸水したり、風雨にさらされる環境が影響するということがあったと思います。 
このマンションは地下1階までありますが、横に咲洲キャナルが流れていて、実際は運河のレベルで言えば2階に位置します。またその運河は海に両端を直結していますので、川のように水位が上がることはありません。運河の水位が上がるとすれば、地球規模の浸水になるでしょう。また、駐車場から運河方面へは抜ける道がありますので、そこから浸水した水が抜けることになります。これは、平面であろうが機械式であろうが同じです。
また修繕費ですが、建替えとは別に、維持修繕管理で毎年平均1千万の予算計上があります。
20年で4億円以上を駐車場収入に依存しない形で計上していることになります。
住民としても、この辺はきちんと意識していく必要があることは、十分認識しましたが、もう少し拠り所となる根拠が欲しいと思いますので、ご回答よろしくお願いします。

827/買い換え検討中
「昔から、南港に沈めるとか言いますしあまりいいイメージないですよね。」
これは言ってはいけない一言ですよ!差別的な発言はその人の人となりを表します。
業者の方であろうが、検討されているかたであろうが、人として軽蔑します。
831: 物件比較中さん 
[2009-05-06 20:39:00]
2週間ぶりにここに来たのですが、盛況ですね。
荒れてる荒れてないは別にして
活気がある掲示板はであることは間違いないですね。
ここ半年、注目度は常にトップランキングですね。
やはりみなさん(他社営業も含め)気になる物件だと改めて思いました。
さあGWも終わり南港の混雑もひと段落するだろうし、
モデルルームまた見に行って来ます。
832: 物件比較中さん 
[2009-05-06 21:42:00]
毎年平均1千万の予算計上の根拠をよければ教えてください!
600世帯完売したと仮定したうえでの計算ですか?
833: 入居済み住民さん 
[2009-05-06 22:05:00]

830さんへの逆質問ですか?
住民が回答する域を超えています。
スルーしましょう。
834: 入居済み住民さん 
[2009-05-07 00:04:00]
832さん

根拠も何も・・・。
建て替える以前に例年のメンテナンスの費用計上は当然されていると思いますが。
また管理費、修繕費は完売するしないは関係ないはずです。販売済みは住人が、未完了は売り主が負担します。未徴収のリスクをあげる方もいらっしゃるかと思いますが、それはどこのマンションでも同じでしょう。あるとすれば売り主の負担に耐えられる母体があるかどうかでしょうか。

失礼だとは思いますが、(ほんの前からでけっこうですが)もう少し前のも読んで見て下さい。話がループしてしまいます。これでは本当に検討されているのか、はたまた何を検討材料にされているのか。
せめてなぜそれを聞きたいのか付け加えていただけるとありがたいです。

事実提示の無い部分なのに、その先の推論があまりにもある方向に誘導していく論法が多いように感じます。検討されている方が、他の検討者への情報提供と思ってされていることであれば、推論の導き方が常識的ではありません。ある事象があってそれの表裏の解釈で討論されたり、情報提供があれば検討されている方にとって有意義だと思うのですが。
835: 物件比較中さん 
[2009-05-07 00:25:00]
834さん
いや、修繕費の常識は解説不要です。
そうじゃなくて1千万という数字のソースが知りたかったんですが。
分かりづらいのですが、修繕費とは別に管理費として年に1千万?
内心833さんに同意する点もあるのですが敢えてお聞きしてます。
836: 入居済み住民さん 
[2009-05-07 01:25:00]
834さん
繰り返します。スルーしましょう。
837: 匿名さん 
[2009-05-07 08:24:00]
このマンションを「シー」という珍しい呼び方をする人は他のスレにもいます。
探してみればどんな立場の人が長文投稿してるかわかります。
838: 入居済み住民さん 
[2009-05-07 13:38:00]
維持修繕管理というのがややこしかったですね。維持管理するための修繕費ということで,修繕費の適用になります。ソースは読んで字のごとく経年で「維持管理するための修繕費」です。
ソースを知りたいと言う文言は、何か無性に知りたい!というのではなく、当然お手元に比較する材料や情報をお持ちで、それと比較してマンション購入の検討材料にとお見受けしますので、連休中によく勉強されているご検討の方々も含めて、素人の私に御教授ください。

「シー」という文言は確かに対岸の自走式駐車場をお持ちのところに出てきますね。アーバンだといいやすくて、今の名称が長くてしっくりこないので、使ってみようかと思います。でも明らかに業界用語っぽくて恥ずかしいのでやめときます。
839: 入居済み住民さん 
[2009-05-07 13:50:00]
836さん

ご指摘ありがとうございます。
熟考しない返しについ反応してしまいました。適当なところでスルーします。
ただ匿名性にかこつけてウソをつくのは許せませんので。
840: 匿名さん 
[2009-05-07 14:54:00]
シティオアシス東三国イーナ板に自分の書いた書き込み貼り付けて、悦にはいってますね。
841: 匿名さん 
[2009-05-07 15:35:00]
>>840
あの文章はここで私が投稿したものですが、シティオアシス東三国イーナ板には貼り付けていませんよ。
全く検討もしていません。
ここの板の更新が頻繁なので、閲覧している方が多いのではないでしょうか?
匿名さんが多いので混乱すると思いますが、あまり決め付けないで下さい。
842: 入居済み住民さん 
[2009-05-07 15:47:00]
>841
尻尾出しましたね。
No.809において、あなたは「購入検討中さん」で投稿していたのでは?
それなのに今度は「匿名さん」?
複数の人になりすましての自作自演、ばれちゃいましたね。
843: 匿名さん 
[2009-05-07 16:19:00]
ははは
ばれちゃいましたね。
って匿名さんで投稿してるのが自作自演になるんですか?
どれとどれが自作自演になるんでしょうか?
同じ名前で投稿する規約でもありました?
わざとですよ。
別にどうでもいいですけどね。
私は他物件で聞いた話を投稿しただけです。

何か相手に突っ込まないと気がすまないですか?
全て自作自演と書いとけばいいのでしょうか?

808・809でむしろ私は結論づけてこの話題を切り上げようとしたつもりだったんですが。
よほど的を得た投稿だったんでしょうか?
あの投稿をこの板への嫌がらせと決め付けるのは無理があると思いますよ。
ここに限らず全てのマンションに該当する話ですから。
全てのマンションに該当する話でうやむやにと思ってたのが、全然違う方向になったのは驚きましたが・・・。

ちなみにシティオアシス東三国イーナは全く検討していません。と言うよりもそんなマンション名も知りませんでした。
ここはやっぱり色々な方が見ていますよ。
844: 物件比較中さん 
[2009-05-07 17:02:00]
つうか、気に食わない書き込みだというなら住人さんはスルーしてもらえませんか?
ここは検討板なので。
尻尾を出した、とか何とか感情的で喧嘩腰の書き込みが多くて読みづらいです。
熟考しない返しなどと「玄人」目線での批判も丁重にお断りしたいです。
他の物件でもそうですが、住人が絡んで荒れる物件はイメージが悪いです。
住人の質も資産価値の一つですから。
845: 入居済み住民さん 
[2009-05-07 18:43:00]
私よりも808・809さんあたりは十分玄人目線の内容ですよ。
それも事実確認をおざなりにして仮説展開をされている部分が多いです。それは検討されている方にとって有益ですか?
確かに全てのマンションに対しての発信と体裁をとられているのはわかりますが、していることと言えば、鳩にエサを上げている人と同じです。ご自身は良いことをされているとお思いでしょうが、鳩のフンは有害です。鳥インフルエンザのリスクもあると言われています。またそのフンを後始末されることもない。私は元々南港の住人ですが、エサをあてにしたハトの群れにフンをかけられて注意をしたことがあります。ただそういう人は良いことをしている自負がありますから、聞く耳を持たない。

検討版とはモデルルームに行くまでに色んな情報を集めたいだとか、実際にモデルルームに行ったけどもっと客観的に真偽を確かめたいなどで利用される方が多いんじゃないでしょうか?であれば事実確認を疎かにした推論は検討者の方に失礼だと思います。
事実でないことを展開されているから、住人として事実提示をさせていただいています。また自身で気付かなかった点などを再認識しています。
気に食わないからといって投稿しているわけではありません。
逆にここの住人は不親切と何日か前にと喧嘩腰で言われたぐらいですから。

回答しないと不親切と言われて、回答すると出ていけと言われ、そして最後は住人の質を問われる。一体どうすれば良いのでしょうかね?
846: 匿名さん 
[2009-05-07 19:01:00]
808です。
私の内容が事実でなければそれでいいですよ。
しかし別物件の営業マンが話していたので仮説・推論ではないと思っています。
逆に私の投稿が事実でない・仮説・推論であると指摘することは、このマンションは未契約の駐車場代も売主さんが負担しているんですね?
すばらしい売主さんです。
私は色々調べて検討しているので、一般の方からすれば違った考え方をしているかもしれませんね。
特に良いことをしているとも思っていませんよ。
いいかげん話題を変えたかったので、さりげなく方向転換できればと思って投稿しただけです。
流れを無理やり変えると営業だのと不要な突っ込み入りますので・・・

ちなみに私は住人の方に回答を求めたこともないですし、この板から出て行けとも行っていませんので誤解のないようにお願いします。

それと住人の方と議論する必要もないですので、あまり絡まないで下さい。
私の投稿を私が別スレでも貼り付けているとのカキコミがあったので否定しただけです。
847: 匿名はん 
[2009-05-07 19:04:00]
とりあえず842さんみたいな人がご近所さんになりませんように…

理屈も大事ですけどなんかめんどくさそうな印象ですよ
848: 購入検討中さん 
[2009-05-07 19:12:00]
私は特に808-809が強烈な嫌がらせだとは感じませんでしたよ
否定派なんだなという印象は受けましたが・・・
しばらく匿名の投稿が多かったから、808=809=841=843さんが
「購入検討中さん」「匿名さん」を使い分けてたのかも

玄人みたいなのがワラワラ出てくるから
住民さんも検討者さんも玄人目線で対抗するしかないんでしょう
このマンションに自信があって好きだからこその行動だと思います

スルーしてると推測を元に都合のいい誘導を始めちゃうし。
説明が論理的でだまされそうだけど
元の前提が推測だったり確証がなかったり伝聞だったり・・・
827みたいなのはスルーできても、ここ最近の物量作戦はちょっとね・・・
硬軟取り混ぜた様々な検討がしたいです
でも冷静に・・・意図的な投稿はバレバレですからね
849: 匿名さん 
[2009-05-07 19:54:00]
846です。
さりげなく私の自作自演という流れにしないでくださいね。
もとは840の『匿名さん』がしかけてるでしょう?
この時点でなにかあると思って私も『匿名さん』で投稿しただけですよ。
上手い具合に別スレの投稿も『匿名さん』ですね。
それに反論すると直ぐに『入居済み住民さん』が鬼の首取った様に投稿してるんですよ。
私よりもっと『玄人目線』の投稿があるのに、何故私に絡むんですか?
絡み易いから?『玄人目線』の投稿は反論できないからですか?これで流れを変えたい?このやり取りで1000レスまでひっぱって、機械式駐車場の話題をうやむやにして新しいスレ建てたいの?

いい加減にして欲しいですね。
私からすれば、別スレ投稿してここで挑発する一連の流れが、住人の自作自演じゃないかと疑いますね。
850: 購入検討中さん 
[2009-05-07 20:07:00]
848です。私は846さんが自作自演してると思っていませんよ。
誤解のないようにお願いします。

皆同じ名前で連続投稿して繋がりが分かり難いから誤解を生みますね。
発言に自信のある方はNoでいいから名乗ってほしいですね。
851: 匿名さん 
[2009-05-07 20:10:00]
>>850
849です。
すいません。少しムキになってしまいました。
852: このマンションが好き 
[2009-05-07 23:51:00]
単なるけんかの場になってます 無料チャット場や無料メールアドレスでも作って直接お話しください
853: 匿名さん 
[2009-05-08 00:11:00]
>>245-245と連続して長文の書き込みをした匿名さんです。針のむしろみたいな立場になっていますが答えやすいところから答えます。

シーと略してこのマンションを指したのは>>838さんが、
>「シー」という文言は確かに対岸の自走式駐車場をお持ちのところに出てきますね。アーバンだといいやすくて、今の名称が長くてしっくりこないので、使ってみようかと思います。
と書いています。838さんは気に入らなかったようですが、私はなるほどこう略したらいいんだと感心したので使ったという経緯です。シーサイドレジデンスコスモスクエア、略してシー。

>>830さんの質問への回答というほど大したことが答えられないことをお許し下さい。
まずNHKの放送4月27日のニュースウォッチ9ですが、私「ながら視聴」していただけなので詳細なことを正確にお答えすることができません。NHKオンデマンドというNHKの有料サービスで7日前までのニュースウォッチ9を視聴することが可能みたいですがもう閲覧できないようです。有名動画サイトも探してみましたが該当の特集はありませんでした。数字が曖昧、根拠がないというのは、答えようがないです。一応>>698さんから始まった流れのなかで1度は出てきた数字のみを引用しました。計算式ということとなるとお手上げでそんなものは全くありません。強いていえばNHKの番組では当初2億で修繕から交換まで全て見積もられていたのが7億でしたという流れを、簡単にあてはめただけです。簡単にあてはめただけですと>>824でも注意書きとはいいませんが簡単にはめたと書いています。3.5倍です。20年で4億以上予算が組まれているという書き込みがあったので訂正するなら4億が14億になっちゃった。ということです。簡単にあてはめました。8000円という数字もアクアとフォレストの物件概要の管理費月額が7000円台~12000円台とあるので8000円と仮定しました。

再度>>824-825を読んでもらえばありがたいですが、私は>>698さんが再検討した理由、698さんが提起した駐車場問題ってそういうことではないのでは?。と思ったので自分でも調べたなりの考えとを書きました。自分の考えを伝えるのに論理的に書くというのは正しい方法だと思っています。ですが>>817-821の入居者さん達と思われる茶番(と私は感じた)に問題の本質が遠のいたんじゃないかという憤りもあったとは今では思います。十分配慮したつもりですがそういう流れの後で文章が尖ってしまったとも思います。その点は申し訳ありませんでした。

以上、私はどうみても素人の1検討の身です。698さんの提起から数日で調べたこと、考えたことが玄人(風な)扱いされているようなのでどう書き込もうか迷いましたが正直に書きました。
854: 物件比較中さん 
[2009-05-08 08:20:00]
853さん、ありがとうございました。
まだまだ勉強中の身から拝見するとなるほど、と思わせられる書き込みでした。
数字の件も普通に落ち着いて読めばNHKの特集を例に出しているとすぐ分かる内容ですし、
気になさらなくて良いと思います。
856: 入居済み住民さん 
[2009-05-08 14:06:00]
NHKの情報ありがとうございます。2億が7億になったと事実は理解ができました。あとはできれば環境要因を教えていただければと思います。屋外で風雨にさらされたものの事例だと、私達のマンションのような完全な屋内型のものとは消耗の度合いが違ってくると思います。またそれが屋内で同じような条件であれば、住人としても心配ですし(検討者の方にとっては重要な検討材料ですし)、警告として拝聴し来年から実際に計上される長期修繕計画(長谷工案)に対して強く提言していく貴重な参考資料になりますので。
ですので検討者の方や私達住人に対しての大きな「気付き」になったのは理解しております。
ただ私が上げている事実かどうかの話はこの辺のことも含んでいます。
物件検討中や購入検討中でアップされているかたは、文面から大方が社会人の方だと思いますので失礼だとは思いあえていいますが、相手との交渉の際、ベースが違うのに最終計数を比較されることはしないですよね。それで交渉して、実はベースが違いましたとは後から言えないですよね。十分な数字の精査のないままの計数提示は禁物です。
実際にニュースを見ていないのが残念ですが、これ以上は推論になってしまいます。ニュースを見てここにアップされている方が確実にいらっしゃるかと思いますので、ここのベースの部分を教えていただけないでしょうか。

それと未契約の駐車場代は、売り主負担ではなく、単なる未収金であり管理費勘定では不足になります。私は以前にこの事を事実提示しました。ですのでここを逆説的に捉えるのではなく、上述の部分を真実ではないのではと言っているつもりです。

最後に長谷工の営業さん。
商売に繋げたいんやったらもっと真摯に対応してください。このマンションはものすごいいい物件というわけではなく、私自身、初めての購入で価格的にも買える値段であったのが大きな動機です。ですので不利益どうこうで反論する気はなく、あくまで事実でなかったり、住人を蔑んだり、地域をバカにするような発言を含んだものに対しても対処しています。
まだ三井不動産レジデンスの方がちゃんと対応してましたよ!
857: 匿名さん 
[2009-05-09 00:48:00]
やたら、駐車場とかの問題で盛り上がる感じですが、何か本質を見失ってる感じがします。駐車場は車を止める場所であって、一番は自分達が住まわれる所ではないでしょうか?
858: 匿名さん 
[2009-05-09 01:07:00]
857さんの言うとおり
ここの掲示板はヒドイね・・・

もはや、検討版でもなんでもない。。
長文は見る気しないし。。

マンションの印象が悪いだけですね。
熱い語りもいいけど、ほどほどに。

本当の検討者にとっては、ありがた迷惑です!
859: 匿名さん 
[2009-05-09 01:07:00]
856さんこういう人にも解説ヨロ。
860: 周辺住民さん 
[2009-05-09 03:57:00]
ここらはカナートやスーパーナショナルの折り込みチラシ入ってますか?
861: 入居済み住民さん 
[2009-05-09 07:34:00]
つい昨日まで駐車場の話をうやむやにして1000レスまで引っ張るつもりですかとか、的を得て返せないんですかとか、言われてたんですが。みなさんその話によくわかるなどと賛同されてましたよね。大政翼賛会のように。

逆にこの変わり身をご説明願いたいです。
862: 匿名はん 
[2009-05-09 09:45:00]
http://www.madori-navi.com/ssr600/pay.php
ここで、売れ残り件数と各物件の価格がわかりますね

頭金に9999万円と入力して「計算する」をクリック
>ご指定の条件でご購入できるお部屋が181部屋見つかりました。
件数多くてビックリ。
863: 匿名はん 
[2009-05-09 10:23:00]
>>862
棟毎に数えてみました

ガーデンコート 59
フォレストコート 69
アクアコート 22
ステーションコート 31
合計     181

…満遍なく空いてますね
865: 匿名さん 
[2009-05-09 10:43:00]
説明を希望されているので・・・
私は今回の件で自分なりに色々調べて検討からはずしました。
検討からはずしたので今後レスしません。

理由
①修繕計画は数年ごとに修繕積立金の値上げが前提のため、計画通り値上げできなかった場合、将来のリスクが高まると判断しました。
②管理組合の運営で意見が対立した場合、今回の住人のようにやたら絡まれて逆恨みされるのが嫌。
③ベランダの柵?の高さが子供でも登れるほど低い為、危険性を感じました。
④住人板も見ましたが、別物件の管理組合の運営がうまくいっているからここも大丈夫だろうという無責任な発言がありました。当時と現在で金利・経済情勢が違うのに無責任な発言をしているのが嘘っぽいので不安を感じた。
⑤営業マンのレベルが低い為、説明不足がありそうで不安。

これ以外にもありますが、大方この理由ではずしました。
自分が住む場所だからこそ、長く住み続けるための検討をした結果です。
部屋の広さや間取り・価格だけだは決められませんでした。
866: 匿名さん 
[2009-05-09 11:27:00]
>>864 by 桐生舞子さん
古いマンションズの情報を、古いAV女優の名を騙って書き込む目的は何ですか?
867: 物件比較中さん 
[2009-05-09 11:57:00]
>>862-863
販売半年でそこまで売れてたら上々ではない?
868: 匿名さん 
[2009-05-09 12:12:00]
856さんと861さんは同人物ですか?。あきらかに861さんは入居者側として挑発して掘り返してますけど…しかも大政翼賛会という例えは大人の会話には大変まずい発言じゃないですか?。大の大人なら仲のいい間柄であっても政治的信条であったり信仰であったりは世間話レベルでもタブーとされると思いますが。同人物だとしたら悲しいです。
869: 無知 
[2009-05-09 12:37:00]
大政翼賛会って何ですか?
870: 物件比較中さん 
[2009-05-09 16:07:00]
ステーションコートとガーデンコートの未販売はいつころ販売するんでしょうか?
871: 購入検討中さん 
[2009-05-09 17:08:00]
>>863さん

フォレストって3月ぐらいからの販売でしたよね?
180戸もあったのに、残りが69戸ってこの2~3ヶ月で110戸も売れたんですか??
うちはアクアを検討していましたが、希望の間取りは売れていたのでそのままモデルルームに行くこともなかったんですが、そんなに売れているとは知りませんでした。
ここの掲示板見ていると、読むのがめんどくさいと思ってしまう投稿が多くて検討もしづらかったけど、結構売れているんですね。
色々問題提起されていますが、管理規約を実際に見て書いてくださる住民さんは親切でかつ大人な対応で個人的には好印象です。
今度またモデルルームに行こうかな?という動機付けになりました。
ありがとうございます。

ただ、担当さんが頼りないので変わって欲しいなぁ。
しれっと初めての振りをして行ったら変わるかな?
872: 検討中 
[2009-05-09 20:58:00]
そうですねー。イケメンの営業さんがいれば変わってもらいたいです。
873: 入居済み住民さん 
[2009-05-09 21:19:00]
856兼861です。
大政翼賛会といったのは、言論統制をして、違う意見を排他しようとしているように思えたからです。それもほとんどの方が。異様ですよ。

私は絡んでいるんではなく事実を知りたいと一貫して言っています。提示された機械式駐車場について、その根拠をこのマンションに当てはめた場合どうなるかということはとても重要だと考えています。それがわかれば全てが明白になるからです。
ですが、あれほどのやり取りをしたのに、この点を明らかにしていただけない。そもそもニュースでみたと言っていたはずなのに。あの意見に多くの方が賛同されていたのに。冷静に客観的に見てもおかしいですよ。そういう事態を懸念して例えました。

物件検討者や匿名を使い分けて開き直る方もいます。
私はパソコンと携帯で投稿していますが、ログイン名は勝手に固定されています。ですのでログイン名を変えるには自ら打ち直さないといけません。皆さんがこの作業をあえてするときに、なんの意図を持ってしているのでしょうか。本当に検討されている方が必要とする作業でしょうか。

865さんの、ベランダの柵が低いという意見は私も同意見です。住民版でもそう言った意見もありました。また営業マンのレベルに関しても前の三井不動産の方がさすがという対応でした。
そして無責任な発言に不安を感じることもよくわかります。ですので機械式駐車場の件も、ベース(屋内の話なのか屋外の話なのか)をキチンと示していただいて、関連付けないと、単なる無責任な情報提示になりかねないのではないでしょうか。
874: アクア入居 
[2009-05-09 21:38:00]
このマンション、すごく売れているみたい。フォレストも夏ごろ売り出すとなっていたのに、
アクアがすごく売れて、売るものがなくなり、フォレストも早々に売り出されました。

フォレストのほうが駅に近くてよかったので、そんなにすぐに売り出されるなら
アクアの契約を待てばよかったかな?と考えたものです。
875: 購入検討中さん 
[2009-05-10 01:05:00]
たとえNHKであってもテレビ番組の数字を議論の根拠にするのは、そもそもおかしいです。
テレビ番組というのは、極端な例を出してきて視聴者を引き付けようとするものです。
マンションの規模や、駐車場の形態、立地環境、造られた年代によって、修繕にかかるコストは違ってきますので、番組の事例に当てはめた計算は意味がないと思います。

管理組合が立ち上がったあと、管理組合を通して専門家に修繕計画を精査してもらって、実情に合っているのか確認するのが現実的なやり方だと思います。

住人の質がどうこう、という書き込みがありましたが、私は少なくとも、管理規約や修繕計画を読んで情報を提供してくださっている方々は紳士的で研究熱心な方々だな、と率直に思いました。

営業マンのレベルが実際低いかどうかは分かりませんが、それを物件選びの判断基準にするのは不思議に思いました。
確かに優秀な営業マンがいる物件は頼りがいがあるように思えるのかもしれませんが、アフターサービスはその営業マンが対応してくれるわけではありませんし、管理運営を手伝ってくれるわけでもありません。
担当者が我慢できないほど(物件を検討からはずすほど)レベルが低いと思うなら、他の人に変えてもらえばいいのではないですか?
876: 住人 
[2009-05-10 03:20:00]
私はダメ営業マンと思っていますし書き込みもしてますが、名前の通り住人です。批判の内容書き込みしてますが、遠回しでいい物件だと伝えてるつもりです。ダメな営業でも買いました。わかってるけど買いました。875:購入検討中さんは担当変えればとかそんな話しではないんです。そんだけ批判しても買うところが本質的な内容です。担当とかではありませんよ。
877: ご近所さん 
[2009-05-10 06:33:00]
>>621 の動画のとおり自転車で走ってみました
878: 875 
[2009-05-10 12:02:00]
>>876 住人さん
私も、たとえ担当者が悪くても、選ばれる物件が本当に良い物件だと思っていますよ。
876さんは担当者がダメ営業マンでも実際に購入されてらっしゃるのだから、それだけこの物件に魅力があるんだと思います。

>>865の匿名さんが、検討から外した理由として
>>⑤営業マンのレベルが低い為、説明不足がありそうで不安。

と書き込んでらしたので、そこまで思うなら担当者を変えてもらってもいいのでは、と思って書き込みました。
879: 匿名さん 
[2009-05-10 13:47:00]
まあ色々と絡めますねぇ~。
普通にロムしてますが、検討から外した理由が複数書き込まれてるのに、ある一部分を指摘してあーだこーだと指摘するのは見苦しいですよ。
営業マン変えても柵の高さはかわらんでしょ?よく読んだ方がいいですよ。
テレビは根拠が薄いのであれば、このマンションの修繕計画は完璧なんですか?所詮他人が作った計画でしょ?
テレビの内容を元にここはどうなのか?といった議論じゃなかったっけ?
住人の回答もありましたけど、正確な回答は出てないでしょう。
将来のことは誰にもわかりませんが、時間が立てばどちらの言い分が正しかったかわかるでしょう。今の時点でどっちが正しいかなんか分からんと思うし、駐車場の書き込みも自分達が正しいとか言ってなかったと思う。
とりあえず、何人もの人が指摘しているように、このスレはこのマンションにとってネガな情報には過剰に反応することだけはわかりました。
このマンションを擁護したいかもしれませんが、客観的に見てて見苦しいです。
かえって逆効果だと思いますよ。
880: 契約済みさん 
[2009-05-10 14:52:00]
>>874さん

私もこんなにフォレストが早く販売されるとは思っていなかった一人です。
広さと価格のバランスでアクアを選びましたが、フォレストは眺望が確保されていていいですよね。
内覧会でバルコニーからの眺望を見て、かなり感動したのでやっぱりフォレストにすればよかったかもと思っちゃいました。
アクアでも暫くは楽しめそうなので引っ越してからが楽しみです。

食博覧会すごい人でした。
南港も集客力がありますよね。
ATCやWTCも公務員が運営してなければもっといい方向にいっていたのかもしれないですね。
881: 購入検討中 
[2009-05-10 18:36:00]
はじめまして
一応一通り過去ログは見てきました。
色々な情報交換は検討中の自分達にとっては、良くも悪くも大変ためになるのでありがたく思います。
モデルルームも今日見に行ってきました。晴れていたので日当たりは良好でしたし上層階は景色も良いですね。
営業の方と話していたら咲洲トンネルは10月?位から200円が半額の100円になるみたいですね。
これは知らなかったので本当なら有益な情報でした。これが回数券とかになれば90円くらいになるのかな?
是非実現して欲しいです。そしてずっと継続またはいつか無料にして欲しいところですね。

そこで入居済み住人さんにお聞きしたい事がありますので是非よろしくお願い致します。
答えられる範囲内で構いません。

1.生活音について(家族構成(子供がいるいない)によっては多少違うと思いますが)
  お隣さん又は真上の階の住人の生活音はどうでしょうか?(テレビや話声や足音など)

2.7月にスーパーが開店するようですが、現在の新聞の折り込みチラシにはどのようなチラシ(広告)が
  折り込まれていますでしょうか?(スーパーだけでなく出来ればたくさん教えて欲しいです)
882: 物件比較中さん 
[2009-05-10 18:41:00]
ここはどれだけ売れ残るかがカギになりそう。
500売っても100残ったら普通のマンション1棟分が空き家になるわけで。
それじゃ売れ行きが良いとは言えない。
賃貸で借り手がつく場所でもないし。
さらに値下げする時が来るでしょうからそれを待つのも悪くないかも。
883: 契約済みさん 
[2009-05-10 23:51:00]
>877さん

自転車の動画見て見ました。
凄く気持ちよさそうですね。

つい先日、契約したばかりですが入居するのが楽しみです。
休みの日には、のんびり自転車でサイクリングしてみたいものです。

私は通勤先は、ころころ変わるのですが、基本は市内などでいつもごちゃごちゃしてて
常に騒音・人ごみに半分疲れが蓄積しておりました。(因みに実家も市内です)

ここなら休みの日でものんびりできて、気分リフレッシュできそうで楽しみです。
共用施設も多いし。

>881さん
話題を変えてしまってすみません。
私も入居したら情報を提示しますね。
マンションの生活音は、徐々に響きにくくなってるみたいですけど、
私自身、そう期待はしておりません。(笑)
だって、集合住宅ですもん。マンションとはいえ、皆が生活してますからね。
調べてみたのですが、どこも似たような作りなので、さほど差はないかなぁと考えております。


(内心、入居者が少ないと静かでのんびりできるからいいな。とも思ってます。
入ったら入ったで入居された方とお喋りできるし、ここのマンションの状況を楽しみながら
生活していこうと思ってます。)

色んな書き込みがあるけども、決めるのはご自身です。
私は、他人の意見に左右されずに自分の目で確かめ、調べ、納得し契約に到りました。
担当してくれた方には、迷惑かけてしまったかもですが・・・・・

自分が納得できるまで、担当者に聞いてみるのもいいかもしれませんね。


私も調べた範囲でもこれから書き込みしていきますので、
みなさんにとって一番良い方向に進めばいいなと思っております。
宜しくお願いいたします。
884: 購入検討中さん 
[2009-05-11 02:11:00]
すみません、ちょっとお伺いします?
昨日の日曜日に午後から周辺を見に行ったのですが、
コスモスクエア駅周辺にはチンピラのような人間がいっぱいで、
マンションの横からゼップ大阪の前まで行くと、
風光明媚なのですが高級国産車の***者でいっぱいでした。
日曜日の駅前からゼップ周辺までは毎週、こんな感じなのでしょうか?
885: 購入検討中さん 
[2009-05-11 07:21:00]
何度もMRに足を運び、かなり前向きに購入検討中ですが、営業が…
「知らない」が多いですし、聞いた情報が間違ってる事も数回ありましたし
手続に関して聞くと「そこは僕がやるんじゃないので…」で話が終わったり。
約束の日に電話を掛けてこなかったのも2回ありました。
いつも笑い飛ばして済まされてしまいます。

受付で言ったら、他の人に代わってもらえるんでしょうか。
こちらでも同じように不満を感じてらっしゃる方がおられるので
人が代わっても、同じような対応なのでしょうか。

夫の車で行かないといけないので、土日しか無理で
平日は少しでも情報収集を…と、こちらと契約板も見ていますが
「35年ローン&生活のほんの数ヶ月の営業との付き合いでグチグチうるさい!!」
との書き込みを見て、気分がめげています。

大きな買い物なので十二分に調べて、安心できる営業さんと
気持ちよく契約したいって思うのは、おかしいですか?
886: 契約したよ 
[2009-05-11 08:58:00]
885:購入検討中さんが言われる安心できる営業マンと気持ちよく契約したい。すごくわかります。ほんま言われる様にならなくてはダメです。ほんま、レベルが低いです。(全体的に)何を聞いても、解らないとか、『そうだと(思います)』が多い。質問に思いますとかで答える営業マンは信頼されないし、説得力に欠けるばかりでなく、相手の心に疑問と不安の壁が出来てしまいますね。ここで長谷工の営業マンに一言、明快な言葉、明快な表現、明快な商談の進め方は、相手が決断するための準備には必要なんです。簡単に言うと明快に断定する事は、相手にとっても自分の考えをまとめる上で助けになるし、気持ちよく商談の流れに身を任せられるんですよ。
885:購入検討中さんへ
グチグチうるさいの内容気にしてましたが、気にしてはいけません。私とこも何度も粗相はありましたが…メゲズに頑張って頂きたいです。 営業マンにはアナタの方が私より売りますねと言われたぐらい”質”がなくプライドない方が多いです。しかし、出来が悪くプライド高いよりはましです。そこは評価してます。
だから、ドンドン質問とかはするべきです。解らない事はすぐに調べさせる、それは必要ですよ。
887: 契約したよ 
[2009-05-11 09:08:00]
営業マンに求められる知識とは、”量”だけが問題になるのではなく相手の問題解決に協力ができるかどうかの”質”が 問われてるんですよ。説明は優秀性を訴えることだけではなく、相手の知りたいことに焦点を合わせポイントを絞り込むのが必要では…
888: 匿名さん 
[2009-05-11 09:18:00]
担当さんは言えば代わってもらえると思いますよ。
小心者の私は中々言い出しにくいですが…
変わってもらっても、また気の合わない担当者ってこともあるかもしれないですけどね(苦笑)
889: 契約済みさん 
[2009-05-11 10:13:00]
グチグチうるさい、の投稿見ましたがあれは住民板だから、ではないですか?
もう既に契約も済み営業マンとはなんの関わりもないはずの住民板ですから。

検討板のほうが参考になる、という方が多いと思いますよ。
890: 契約済みさん 
[2009-05-11 12:12:00]
担当者の説明・営業力がなければ、変えてもらってもいいと思いますよ。

私もその方がなんとなく・・・・わかりますが・・・・・
因みに、私は担当者変えてもらした。
上司を呼んできてもらって、直接言いましたよ(苦笑)

言いにくい事かもしれませんが、担当者を変える事は恥ずかしい事でも
ないですし、悪いことをしてるわけでもないと思ってます。

その方も、今後の勉強になると思って頑張ってもらいたいです。
それを伝えないと本人も分からないでしょうし、職場の上司もそれを
分かっていないと思うので。

どこに行っても(違う現場に移っても)同じ事を繰り返すよりは
本人にとっても良いことではないでしょうか?

どんどん言っちゃってもいいと思います。
これだけの投稿もありますし・・・・

言いにくいかもしれませんが、後悔のないように自分で動く事も
大切だと思います。
891: 入居予定さん 
[2009-05-11 12:53:00]
私も以前担当を替えてもらいましたよ。「真剣に検討してますのでもっと詳しい方を・・」って。
本当に真剣でしたからしょーがないですよ。フルートのビデオはパスして一から聞きました。
892: 匿名さん 
[2009-05-11 13:27:00]
営業マンを変更して契約した方はどういった内容で変更を要求したか参考までに教えてください。
例えば、知識が不足しているなら、別の営業マンに確認したり調べたりして回答はできると思います。
相性が悪かったのでしょうか?
真剣に検討しているから変更を要求するとの理屈はわかりますが、どれ程深い内容を求められていたのでしょうか?
今回一連の騒動になった駐車場問題は営業マンを変更して解決できるレベルではないと思います。
仮に営業マンを変更して、その営業マンが明確に回答したのなら、その営業マンは詐欺に近くないですか?
誰も将来の出来事を明確に把握できないのですから。

なにかここ最近のスレが、本気で検討していて営業マンのレベルが低いのであれば、それを理由に検討からはずのではなく、営業マンの変更をすれば解決できるといった方向になっているのに疑問を感じます。
893: 入居済み住民さん 
[2009-05-11 15:54:00]
修繕積立金はこのマンションでは段階的にあがっていくのですが、一般的にそうだと思っていました。上がることに住民が反対するのであれば計画が履行できないのはだれでもわかること。要は住民が自分の首をしめることです。逆に修繕積立金が上がらないマンションでもあるのでしょうか。
また住人の意見対立はどのマンションでも起こりうる可能性があることではないでしょうか。ですので肯定でも否定でもない事象で個人の価値観で判断することだと思い敢えて触れませんでした。

また、管理組合の成功事例もあくまでそう言う例もありますと断っての事実提示でしたよね。ある一人の方の発言があなたの住宅選定に影響を及ぼすのであれば、それは別に否定しません。ただそれを無責任と括るのであれば、まさに機械式駐車場の件で屋外の劣化の背景事例を伏せて、私が提示した修繕費を当てはめて、この屋内設置のマンションについて14億(とまで計数を上げた方もいましたが)ぐらいかかると発言された方はものすごい大きな無責任発言じゃないのでしょうか。
事実を論ずれば正誤ではなく表裏賛否で議論されるものです。

テレビの内容を元にここはどうなのかという問いかけをされてますが、それを精査したいのは私も同じです。ですのでテレビの内容がこのマンションにどれぐらい当てはまるのかを知りたいのです。しつこいようですが、ここを何故かかわされる。テレビでやっていたと投稿している方がいるにもかかわらず。
修繕計画はここだけではなく、どこのマンションも他人が作ったものですよ。一般論を言いたいのか、このマンションを特定したいのか、話が錯綜し過ぎです。

真実を隠すのにはそれなりの理由があるのでしょうが、ここは勇気を出して!そうすればこの話は皆さん方が望むように収束するでしょう。
894: 検討中 
[2009-05-11 16:55:00]
親子や兄弟などで購入資金を出し合われた方がいらっしゃったら教えてください。

双方とも、住民票をこの物件住所地に移さないと
共有名義にできないのでしょうか。
例えば、親が頭金を出すが住所変更はしない、
子どもはローンを組んで住む・・・
そういうケースでは、共有名義にできませんか?

業者さんから、この物件は大阪市の支援があり、広さの割りに安くなっている
だから、双方がここに住民票を移さないと共有名義はできないと聞きました。
その通りですか?
895: 匿名さん 
[2009-05-11 17:23:00]
大分以前に731で投稿した者です。
私のところは修繕積立金は自動的に上がりませんでしたね。まず滞納者が必ず出てきますが、こういった人たちは必ず反対しますし、高齢者の方は大規模修繕まで生きていないとの理由で大方反対します。自分達の首を絞めることはわかりきっているのですが、目先の数千円を重要視します。
そこに駐車場の空きが増加すると、駐車場収入も減ってくる為(原油価格の高騰等で駐車場解約が発生しました。)、管理費会計にも影響してきて、管理費も値上げが必要となってきたんですが、修繕積立金が上げられないのに管理費も当然上がりませんでした。
総戸数100以下のマンションでも意見がまとまりませんでした。
NHKの番組内容は知りませんが、私のところは機械式駐車場の交換費用はかなり甘めの数字だったです。プラスエレベーターの修繕も甘めでした。
どなたかも書き込んでましたが、ここに将来の消費税の増税が決定すれば、それなりの一時金徴収をしなければ修繕できない状況が予測されました。
築5年-10年くらいのマンションであれば似たような問題を抱えているマンションがあると私は思っています。
896: 入居済み住民さん 
[2009-05-11 18:03:00]
修繕計画に関しては、段階的な増加ないしは、増加を抑えて一時金で補うのかはまだ管理組合が立ち上がっていないので、まだ選択、修正の余地はないのですが、大変参考になるご意見です。ありがとうございました。
897: 匿名さん 
[2009-05-11 20:48:00]
名義の件ですけど文面だけの内容だと相続税の問題が絡むかと。税務署に相談したほうがいいと思います。
898: 匿名さん 
[2009-05-11 20:55:00]
入居済み住人さんは誰と闘ってるんですか?。
899: 入居済み住民さん 
[2009-05-11 21:16:00]
誰とではなく、問題と向き合ってくださっていると思います。
900: 入居済み住民さん 
[2009-05-11 21:54:00]
>>894さん

重要事項説明書によれば、
大阪市優良環境整備事業の認定を受け公的補助を受けるにあたり
いくつかの取り決めがあって、そのなかで

⑤住宅の譲受人の資格は、次のいずれかになります。
ア.自ら居住するため住宅を必要とする方
イ.親族の居住の用に供するため自ら居住する住宅以外に住宅を必要とする方
ウ.自ら居住するため住宅を必要とする方に対し住宅を賃貸する方および同事業を行う方

とあります。

投機目的を排除するために何らかの居住を前提とし、
ウについては注意書きで制限条件も盛られていますが、
アイについては特段の注意は記載されていません。

素人なので断言はできませんが、親子の共有登記は同居でなくても可能と感じます。
その場合、出資比率によって持ち分が変わるので、相続問題とは関係しないと思います。

違っていたら、どなたか訂正してください。
901: 物件比較中さん 
[2009-05-11 22:40:00]
898
私も不思議な目で見ていました(笑)
真実を隠さないで!とか何だか大げさというか…。
しかし大規模物件におけるリスクは随分はっきりしてきましたのでそれは有難いです。
確かに管理組合で総意を得るのは大変そう。
600ですもんね…。
902: 物件検討してます 
[2009-05-12 01:20:00]
図面で洗面室を見ていると大抵お風呂、リネン庫、洗面台、洗濯機置き場の配置となっていて…。
お風呂と洗濯機がすごく離れてます 
お風呂のお湯の再利用なんて無料っぽいです
ホースがお風呂まで届いたとしても洗濯中は洗面室の真ん中をホースがだらりん…

他分譲マンションの図面ではお風呂のすぐ隣に洗濯機です
なんでこんな配置なんだろ??……
903: 契約済みさん 
[2009-05-12 01:51:00]
>892さん

私が担当者を変えた理由は・・・

●住宅ローンについて知識が少なかった

●物件の詳細についてまともに答えれなかった。(修繕積立計画・店舗・駐車場・近隣など)

●担当者の対応に疑問を感じたから


の上記の3つがあげられます。きっと、まだ経験が少ない方だったからだと思います。


また、上記の3点の理由と契約に到った理由につきましては・・・・
(長くなりますが・・・時間のある方はご覧下さい。)


◎住宅ローンについては、私のほうがまだ分かっていた為、話がスムーズに進められる様
 知識のある方の対応が望ましかったのです。
 実際、変えてもらい現在ローンの手続きをしておりますが、今の担当者の方とは話がスムーズに
 進めれております。

◎物件の詳細についてまともに答えてくれなかった点にきましては、
 確かにみなさんがおっしゃられる様に納得できる説明はなかったですが
 納得した理由は、


 <修繕積立計画について>
 
 ・修繕積立計画は、あくまで計画であって、どこの物件もその通りに進まないのが通常だと
  認識していたから。
 ・修繕計画はどこのマンションでも毎年、計画は見直されるものだから。
 ・2つのパターンで提案書が記載されておりましたけど、この状況で事業主もはっきり決めるのが
  難しいからだろう。と感じていたから。
  
  大規模で確かに、個々の意見がありまとまりにくい点があるかと思いますが、大体大規模マンションは
  多数決により決まります。
  もしもめごとがおきたとしても、管理会社もいてる事だし、管理組合を作りますので、方向性は
  決まってくるもんだと思ったからです。

  
 <店舗について>

 ・店舗については、上記にも記載されておりましたがマンションの住民で負担するものではないと
  説明をうけましたので、納得しております。

 <駐車場について>
 
 ・納得できる説明ではありませんでしたが、修繕計画と同様の考え方です。

 <近隣について>
 
 ・確かにキャナルの前に他のマンションが建ってしまうのは嫌です・・・
  できれば、何も建たない状態が続いてくれればと願ってはいますが・・・

  でも、空き地が多く工業地域ですので建ってしまうおそれはあるのは
  仕方のないことかな・・・・と・・・(市内では当たり前なので) 
  
  先のことなので、営業者が答えれないのも止むを得ないんじゃないかと
  思います。
  まぁ、それだけ、何か建つとゆうことは町が活性化してきてることかな・・と・・
  人気が出れば土地値もあがるんじゃないかな・・・
  と・・
  私の主人の仕事は、国内を色々動くもので永住したくてもできない可能性も
  あるので・・人に貸すことも含め検討しています。
  
  長谷工さんは、賃貸業務もしている会社だったのでいざという時は、お願いしようかな
  と考えております。
  また、長谷工さん以外にもアパマンショップさんやエイブルさん等もありますし、
  今は借り上げとゆう形で賃貸保証のサービスのある会社もあるので、
  一番いい所を自分で探していこうと決意しました。

◎担当者の対応に疑問を感じた点とゆうのは・・・

 上司に確認せず、自分の力でなんとか乗り切ろうとしているのが見えたからです。
 調べて正確な返事をするのではなく、うやむやにして乗り切る姿の様にわたしには
 うったからです。
904: 契約済みさん 
[2009-05-12 01:54:00]
実際、担当者を変えてもらって良かったと踏んでおります。


  私の基本の考えは・・・・

  600世帯あるので、話がまとまりにくいのは十分に承知です。
  ただ、話がまとまる方法はあると思ってます。
  (実際に北摂エリアなんかは、大規模マンションは沢山ありますよね)

  
  また、>895さんがおっしゃられるように、確かに滞納される方もいらっしゃるかもしれません。
  それは、どこのマンションに住んでもあり得る事だと私は思いました。
  この不景気、どこの会社が倒産するか分からない時代です。
  神戸に住んでるから、東京にすんでいるから(所得があるから)安心とは、限らないと思います。
  現に私の知り合いは、上場している会社員ですが給料が減った。などと話も聞くくらいです。
 
  どんなことがあってもおかしくない時代だな。と思っているので。
  入居している人の所得が多いから=安心 には、私の頭のなかでは繋がらなかったのです。


  所得が高い=安心=揉め事がないとも言い切れないと思います。
  それは、本人達のモラルの問題であって、注意する人はするでしょうし、注意されてもできない人は
  できないと思います。 
  特に大阪府なんて、どこも一緒だと思います。(実際に市内に住んでいるので)
  環境が良いと言われる場所もありますが、道を1本隔てれば飲み屋街があったり、若者の集まりが
  あったり・・・
  (北摂エリア・阪急の神戸沿線なんかはいい所多いですが)

  オーバーの話になりますが、犯罪もこの世の中どこでもおきてるのが、現状ではないでしょうか?
  今までかつて犯罪のなかった地域なんか聞いたことありません。
  


  また、金額の話ですが、確かに待てば600世帯もあるので値下げする可能性も秘めているのも承知でした。
  ただ、自分の気に入る間取りが残っている自身はありませんでした。
  きっと、残るのも人気のない部屋か若しくは高くて手が出せない部屋か・・・
  と考えたからです。
  もし、下がったとしても1000万になる可能性は、非常に低いと感じたからです。
  (もしなったとしても狭い部屋しか考えられません。)
  どこも今は下がってますよね。
  もし待って下がったとしても、数百万の話。(100万~400万くらいかな?部屋に
  よって違うかもしれませんが・・・勝手な想像です)
  しかも値引きする部屋は、人気のない部屋かな・・・と察したので、先日契約しました。


  また、今回契約した理由は、今は金利が安いですし、住宅ローン控除も受けれますし・・・
  ずっとお家を探していたので、金利など今の条件をよく理解しております。
  その為、今の時期に買っておきた方が得かな・・・
  と考えに到ったので、先延ばしにはせず、先日ついに心を決めました。

  
  先のことは、誰にも分かりませんし、予想するのも自由です。
  

  また、探すに当たって、今出ている不動産を殆ど見に行きました。
  戸建て~マンション。中古~新築。場所は幅広く神戸~奈良にかけてみてきました。

  どこも問題視される点はありました。
  どこも一緒です。
   
  その中で、ここの物件はたまたまコミュニティーに書き込みができる状態で、色々な意見が
  飛び交ってますが、価値観はさまざまで、決断されるのは自分自身です。
  

  気に入らなければ違う所で探したらいいでしょうし、気に入った方は住むでしょうし・・・  私は、駐車場を問題視されている以上に、ここのマンションに魅力を感じたので、契約致しました。

  
  この考えが、みなさんに参考になるかは分かりませんが、
  色んな考えを持った人がいるんだな・・・・・
  ぐらいに感じてもらえると嬉しいです。


  長々と話してしまってすみませんでした。
905: 匿名さん 
[2009-05-12 02:02:00]
質問:長期修繕計画書は何年先まで計画として数字がはいっているのでしょうか?
30~35年かとは思いますが、教えてください。よろしくお願いします。
906: 物件比較中さん 
[2009-05-12 05:08:00]
903さんへ

<近隣について>で、ご参考になれば?よろしいのですが・・・。私の経験です。
→ 空いている土地の「所有者」を営業の方にお聞きになるといいと思います。
さらに、私の場合どうしても気になって、その所有者に電話して、建設計画をストレートに聞いたこともあります。
例1:アーバンライフ三宮タワーの南西隣の土地 → 所有者「藤和」、25階建て程のタワーの計画ありとのことで、アーバンを検討から外しました。
例2:ルナタワー横の土地(キングと逆の駅に近い土地) → 所有者は忘れました(都市開発?)、タワーの計画があったが白紙に。

一年前くらいの話ですので、変化があるかも知れません。
因みに、電話をする際のコツ?ですが、「計画があるなら検討したいので」と、控えめに「言える範囲でいいので」等と言うと、意外と親切に詳しく話してくれました。

蛇足ながら、個人的には、例2「タワーマンション計画の再開」を期待しています。
907: 通りすがり 
[2009-05-12 08:49:00]
ルナは近所にスーパーがありませんので住みにくいかと… 
なので私はユニバーサル付近はあきらめました
908: 匿名さん 
[2009-05-12 10:21:00]
895です。
少し補足説明です。
私のところでは、5年ごとに修繕積立金が上昇する計画でしたが、当初計画の改定時期に事前アンケートで調査したところ3割が値上げ反対でした。
総会で多数決で決定すると思っていたら、当時の理事会の中に反対派が多く、理事会で当初値上げ金額の5分の1の金額で議案が総会に提出されました。
理事の立場を利用して自分の都合の良い議案を提出する方もいますので厄介です。
どのマンションでも言えますが、マンション購入時には将来の修繕積立金・管理費の合計が当初の3倍くらいになると思っていた方が、後々嫌な思いをせずに済むと思います。
私のところではこのままだと将来30-50万の一括徴収が発生するとの試算がでましたが、これは1回目の大規模修繕のみの試算で、その後の修繕計画は当然できないことが前提でした。
ここで議論されている住人・契約済みの方は意識が高いと思いますので、積極的に管理組合の運営にかかわる事をお勧めします。
909: マンション住民さん 
[2009-05-12 14:28:00]
>>902さん

お風呂と洗濯機の配置は入居前にホースが届くかな?と心配でしたが、1620?サイズのバスルームでも洗濯機に付属していたホースで問題なく使えてますよ。


今日、アクア前のアーバンの持っている土地の計測を大阪市の職員の方がしていました。
ネットで調べただけの個人的な意見ですが、実際に競売にかかるのは来年ぐらいになりそうですね。
このまま暫く何も建って欲しくないなぁ。

キャナルを散歩していたらクラゲを発見しました。
敷地内ではてんとう虫を見たし、エゴノキのお花が綺麗だったり、最近の晴天で元気がなくなりつつある茸?を観察したりして毎日のお散歩が楽しみです。
910: 契約済みさん 
[2009-05-12 17:31:00]
908さんありがとうございます。参考になりました。
ここで議論されていた住人の方や契約済みの方は管理組合結成時に理事に立候補されますよね?
私はできるだけ参加したいと思いました。
みなさんにお会いできるのを楽しみにしています。
みんなで協力してよりよいマンションにしましょう!
911: 購入検討中さん 
[2009-05-12 18:01:00]
営業を変えたい>>885です。
遅くなりましたが、皆さんありがとうござました。
共感、アドバイス頂けて、とても心強かったです。
契約板でいつまでも営業の事でうるさいと書かれているのは
やはり、納得のいかぬ相手との買い物では何かにつけて
不満が残るのでしょうね~。
先日もまた、電話の約束をすっぽかされ
こちらからかけると「休んでます」でした。
もはや家を買う事より、営業に会うのが苦痛になってきましたので
担当の交代を申し出てみようと思います。
どうもありがとうございました。
912: 検討中 
[2009-05-12 19:03:00]
894です

900さん、ご親切におありがとうございました。
ローンを組むさいに、抵当権がつくので、
共有名義だとローンを組んでいる方に何かあったときに
銀行でマンションの半分だけ抵当に取ることが難しいので嫌うと言われました。

高金利のローンや、全部現金で購入できればきっと問題ないのでしょうが・・・。

同じようなケースで共有名義ができた方がいらっしゃればと思って
投稿した次第です。

900さんは、わざわざ重要事項まで読んで下さったのですね。
ありがとうございました。
913: 契約済みさん 
[2009-05-12 20:14:00]
先日アクアを契約したものです。

アクア前の土地ですが、将来的に15階建てのマンション等が建設されましたら
やはりアクアの10階くらいまでは、日中真っ暗なんでしょうか?

距離的に、結構近かったのですごく不安なんですが皆様の見解をお聞きしたいです。
914: ガーデン住民 
[2009-05-12 20:46:00]
>>913さん
もし15階なら冬場以外は日当りは良いと思います。
太陽は建物の上を通ります。
冬至前後は太陽高度が低いので夕方は早めに日影になりますが、
直射日光が当たらないだけで真っ暗にはならないでしょう。
アクア前に建物がたっても、距離は50メートル弱はありそうです。
915: 契約済みさん 
[2009-05-12 20:55:00]
914さん、有難うございました。

なんか少しホッとしました。

大きい建築物は建ってほしくないものですね~!

小さい公園とかでしたらうれしいのですが。
916: 入居済み住民さん 
[2009-05-12 21:13:00]
>>912さん 900です。

そうですか、居住条件とはあまり関係なさそうですね。

私の場合、ローンの仮審査の際、三井の当時の担当者さんが
同居する息子との共有も視野に動いてくださって。
(ダメだったときの保険でした)
結局私の分1本でいけたので、その後のことは分かりません。

でも、夫婦間共有も珍しくないこのご時勢で。。。
ほんとのところ、どこの誰が嫌がってるんでしょうねえ。
917: 契約済みさん 
[2009-05-12 23:59:00]
>905さん

遅くなってすみません。
修繕積立計画ですが、私が確かめた所30年まで出ておりましたよ。


>906さん

ありがとうございます。
少し気になる所なので聞いてみます”上手くできるかな??(笑)


>908さん

いろいろと教えて頂きまして、ありがとうございます。
凄く参考になりました。
このマンションが良い方向に進むように、ご意見を参考に
提案をしていきたいと思います。


>909さん

敷地は、大阪市の職員が見てたのですか??
公園になったらいいのになぁ・・・・。。。


>910さん

仕事をしながらなので、参加できるか分かりませんが・・
みんなで良いマンションにしていきたいですね!!
なるだけ力を合わせられるように、私も頑張りますね!!
918: 検討中 
[2009-05-13 17:56:00]
894=912です

916さん、ありがとうございました。
今日、公証役場に行って、聞いてきたのですが、
共有名義ができないことはないのだけど
今は、銀行が面倒なことを嫌がるとのことでした。
低金利だし、わざわざ面倒な客にローンを組ませなくても
というところが結構多いそうです。

贈与税がかからないように、
金銭貸借契約を結んで公正証書に残すことにしました。

本当にありがとうございました。
919: 匿名さん 
[2009-05-14 09:03:00]
昨日、テレビ大阪ワールドビジネスサテライトでマンションの維持費の死角が特集されてたみたいですが、ご覧になった方がいらっしゃれば内容教えていただけないでしょうか?
920: 契約したよ 
[2009-05-14 12:51:00]
見ましたよ。携帯に保存したけど、載せる事、出来るんですかね?
簡単に話しますが、修繕積み立て金が足りなくなったマンションが管理費を競争入札させて大幅な減額させる事で、足りなくなった修繕積み立て金にあて、住民の負担を増やす事なく、なおかつ、あまったお金でマンションを綺麗にし、マンションの価値をあげる様な話しでした。
あくまでも簡単に話してますが、すごく興味深い内容であり、出来れば保存したのを見て頂きたいです。
921: 契約済みさん 
[2009-05-14 13:18:00]
>920さん

テレビで特集してたのですか?携帯で見れるのですか?すごく興味深いので、すごく気になります。

インターネットで検索はできないもんでしょうか?詳細が知りたいです。
922: 匿名さん 
[2009-05-14 13:57:00]
ブログでも何人かの方が内容を書いていました。
結局は住んでいる人がどれだけマンション全体のことを考えて行動するかなんでしょうね。
理事会まかせだと何をやっているのか総会の時にしかわからず、その理事会の理事達も自分達でどれだけ考えて行動するかなんでしょうね。
理事会は管理組合の代表機関であることをしっかり認識して、管理会社まかせにしない理事がいれば、マンション全体を引っ張っていくことによって、テレビの例のようなマンションになるんですね。
ゴミが落ちていれば、管理人さんまかせでなく自ら率先して回収するとか、ちょっとしたことでも自ら進んで行動できる人が集まれば可能なんだと思いました。
923: 購入検討中さん 
[2009-05-14 14:15:00]
結局当初の修繕計画はアテにならないということですね。
以前NHKの番組の議論で、駐車場が内なのか外なのかとか計算方式がどうなっているのか等の前提条件の質問がありましたが、今回のWBSの特集はどういった前提での番組内容だったのでしょうか?
うまくいったマンションの例があったようですが、このマンションに当てはまるかどうかも知りたいです。
924: ビギナーさん 
[2009-05-14 23:27:00]
賃貸の駅のマンション雑誌でみたのですが

2LDKの値段が微妙に値下がりしてませんか?
925: サラリーマンさん 
[2009-05-14 23:49:00]
こちらの立地や販売価格を考慮すると比較的お若くて車などをお持ちのフットワークの軽いご家庭
が多くなるのではないでしょうか?となると2LDKの小さなものでは手狭でしょうから自ずと人気
はでないでしょうから値引きもありかと思います。まあ、この不景気時に完成済み大戸数マンション
を売らなければならないわけですから、たぶんそのうち他の3・4LDKも値引きはじめることでしょう。
926: 購入検討中 
[2009-05-15 00:13:00]
何といってもここでのネックは駐車場代が異常な高額ですね。

市内でも無料駐車場や5千円前後の駐車場が結構あるのに何故、南港で自走式が15000円???

場所柄、南港だからこそ無料にしてほしかった(涙)

仮に35年間払い続けたら6,300,000円も払う事になる・・・滝汗

そして咲洲トンネルは有料だし・・・車持ってる方には痛いことだらけです><

車を持ってない方には良いマンションですね。

駐車場が埋まらなかったら空き駐車場の維持費も管理費で負担しなければならなくなるし・・・

悩みどころですな。
927: 購入検討中 
[2009-05-15 00:21:00]
WBSの内容
要するに、管理会社1社に丸投げ状態だと競争の原理がなくなり、経費削減や節約が見えにくいという事。
修繕関係会社・警備会社・清掃会社等それぞれ競争入札をさせる事により経費削減が可能という事でした。
928: 匿名さん 
[2009-05-15 07:52:00]
管理会社1社に丸投げ状態だと競争の原理がなくなり、経費削減や節約が見えにくいという事。
修繕関係会社・警備会社・清掃会社等それぞれ競争入札をさせる事により経費削減が可能という事でした。

これは説明聞くと簡単そうだが、実際は簡単でない。
まずは総会で管理会社変更や管理形態の変更を決定しないといけない。
決定後、理事会がメインで活動すると思いますが、これをやるのも理事のリーダーシップが必要でしょうね。誰が業者に連絡するのか?連絡係りが業者からキックバックを受ける可能性もあり、不正が発生する可能性もある。
ハードルは高いですね。
929: 匿名さん 
[2009-05-15 10:50:00]
908です。

928さんのおっしゃるとおりです。
管理会社の変更や、各作業業務を直接業者と契約することは誰でも考え付きますしネットでも情報は溢れていますが、これを実行するのは非常に難しいんですよ。

まず管理会社の変更ですが、見積りを比較しますが、作業内容が各管理会社ごとに違いますので、作業内容の違いと金額の差をどう判断するのか?がポイントになりますが、素人がそのような判断を普通できません。
又作業ごとに業者を選択しますが、誰がどういった基準で業者を選定し、見積を取るのかが非常に困難になります。
例えばエレベーター保守の作業内容が業者ごとに違いますが、その違いを住人がしっかり把握できているのか?がポイントとなります。費用が安ければOKというような単純な判断はできません。
万一事故が発生した場合、その業者を選択した方の責任追及もあり得ます。

こういったことを含めて、どれだけ自分達で考えて行動できるのかがポイントなのですが、プライベートの時間を削って無償で動いてくれる住人がどれだけいるのか?が重要です。
しかし何かあったときはこういった方がすぐに槍玉にあがるので、実際行動するとなるとなかなか踏み切れないのではないでしょうか?
私のところも踏み切れませんでした。
930: 購入検討中 
[2009-05-15 11:48:00]
928・929さんの仰る事はごもっともです。
言うのは簡単、やるのは難しい。

確かに理事会メンバーだけでやるのは難しいでしょう。
しかしTVでは見積りや競争入札や業者選定・作業内容の確認をしてくれる専門業者があったと思います。

その業者に理事会の意向を伝え、窓口として1社かませれば問題無いのではと思います。
この大規模な管理を理事会だけで何とかしようとするには、かなり無理があるでしょうし、
なんでもかんでも理事会メンバーに責任追及されたら誰も理事なんてやらなくなりますからね。
当然この専門業者への経費はかかりますが、それ以上の莫大な経費削減は大いに期待できるのではないでしょうか。

ってか、内容が契約者や住人専用の掲示板で議論するような内容になってきてしまったような(汗)
931: 924 
[2009-05-15 12:30:00]
925さん
ご丁寧にご回答ありがとうございました。
自分がマンション購入をするのはまだ先ですが様子をみてみる事にします。
やはり2LDKはあまり人気出ない様子ですね・・。
932: 匿名さん 
[2009-05-15 13:25:00]
929です。

せっかくですのでもう少し。
確かにコンサルに助言を貰いながら進めるんですが、そのコンサルの良し悪しや提案内容を吟味するのは結局理事会なんです。
しかもコンサルが助言していると判明すると、見積りを出さない業者もいます。
一部の管理会社なんかはコンサルが助言してるとわかると手を引きますよ。

余談でした。
933: いま分譲に住んでます 
[2009-05-15 14:23:00]
そもそも管理人て毎日、終日必要なのでしょうか…

いま、何人いるんでしょうね? 前に見た時は2、3人でした

管理人室の電話は携帯にして持ち歩けば、部屋に常駐する必要ないですしね

私は知りたい情報があれば、電話してポストに入れといてもらってます 
でもそれも数年に一回ですね
934: 匿名さん 
[2009-05-15 14:43:00]
>>932
同意。

管理会社は嫌がりますね。自分達の利益確保のために、契約更新しないとか言いますよ。そうなるとどうなるか?
別の管理会社が決まっているならいいが、決まっていないと契約切れた翌日から管理業務が全館ストップとなります。
コンサルは指導するだけで自分達は管理業務できないから、しばらくは住人が管理業務をせざるをえない。しかし素人にそんなことは無理。それをわかってて管理会社は交渉してくる。
この微妙なバランスをうまく調整できる理事がいればいいが、なかなか厳しい。
コンサルも削減額の何%かを報酬として取るので、無理やり削減しようとする輩もいる。
本来必要なところにはお金をかけるべきなのに、素人では何が重要かなかなか判断しずらいのが現状。

住人も勉強することはたくさんあります。
知識・理論武装してからコンサルに相談するのがいいでしょう。
最悪住人の自主管理でもOKくらいの気迫がないと相手につけ込まれるだけです。
935: 購入検討中 
[2009-05-15 14:53:00]
>しかもコンサルが助言していると判明すると、見積りを出さない業者もいます。
>一部の管理会社なんかはコンサルが助言してるとわかると手を引きますよ。

裏を返せば「そんな業者からは見積りもいりませんし手を引いて頂いて結構です」と言いたくなるのは私だけ?

コンサルの助言がわかると粗利が取れないから見積りを出さないのでしょう。

コンサルの助言がわかると清掃や警備や管理に手が抜けない又は請求明細を誤魔化せないから手を引くのでしょう。

このご時世、喉から手が出るほど仕事を欲しがる業者がたくさんあります。
誤魔化したり、手を抜けば次から仕事がもらえなくなります。

探せばきっといい業者は見つかりますよ。
936: 物件比較中さん 
[2009-05-15 15:04:00]
見積に参加しない業者のことはどうでもいいけど、現管理会社の態度が重要。
確かに突然撤退されたら困ります。
現在管理会社とどんな契約をしているかによりますよね。
937: 購入検討中さん 
[2009-05-15 16:34:00]
>>895,>>908さんの投稿、非常に興味深く読ませていただきました。
テレビ番組も勉強になるけど、こういう実体験された方のお話はリアルで現実身がありますね。

できればもう少し詳しくお聞きしたいのですが。

100戸以下のマンションということですが、総戸数何戸ほどの規模でしょうか。
機械式駐車場は、どういった形状でしょう。屋内型でしょうか、屋外型でしょうか?
売主が設定した修繕積立金が甘かった、とのことですが、㎡あたりいくらで設定されていたのでしょうか。
また、実際にはどれほど不足していたということでしょうか?
理事会が暴走して修繕積立金の値上げができなかったということですが、理事は立候補で決まるのですか?
輪番制で1年交代とかだと、次の理事に変わったときに正常化に持って行けそうな気がするのですが・・

シーサイドレジデンスとは総戸数の規模が違うと思いますが、売主が作成した修繕計画というのがどれほど現実と離れているのか、知りたいので差支えなければぜひ教えてください。
938: 匿名さん 
[2009-05-15 17:24:00]
908です。

質問がありましたのでこたえられる範囲でお答えします。
質問の順番に

総戸数80程度
駐車場は屋内・屋外に機械・平面両方。機械式の割合が75%程
平均70㎡あたり3500円程度
1戸当り平均30-50万不足
理事は輪番と立候補の両方(立候補が優先)
輪番といえど、確率で言えば理事構成がどうなるかは運次第です
自ら進んで値上げを言える人がどれだけいるかだと思います。

不足は機械式駐車場だけではないですので誤解のないようにお願いします。
939: 匿名さん 
[2009-05-15 19:42:00]
このマンションの機械式駐車場のことをどう解釈するかは、難しい問題ですよ。
だいたい法定耐用年数15年の機械式駐車場を20年で計画する時点で破綻してます。
「15年で交換の計画がメンテが行き届いた結果18年持つ」
「20年で交換の計画がメンテを定期的にしたのに18年しかもたなかった」
同じ内容でも計画が違えば全然違いますよね。積み立てている金額が違うし。
480台の半分が機械式ということですが240台全部20年持ちますか?。
耐用15年のものを15年と書けないのは長期修繕計画書が30年計画だと
「30年目に機械式駐車場の2回目の更新金額を計画に盛り込む必要がある」からだと思いました。
広大な土地を取得しているにもかかわらず時代にあわない機械式駐車場を大量に抱えているということが販売価格とか値引き額とかを超える出費としてのしかかってくるのは避けられそうにないという結論で検討から外します。

ありがとうございました。

以下参考資料
機械式駐車場ってどうですか@マンションコミュニティ(5年前からある機械式駐車場のスレッド。)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2119/
機械式駐車場の問題点について(機械式駐車場問題をとりあげているリンク多数)
http://www.geocities.jp/daigiri90131/parking.htm
機械式駐車場は立地によっては時限爆弾になる
http://www.mansion.co.jp/union/new/new0811.html
機械式駐車場料金の無料化の流行=詐欺行為の蔓延だ/200年どころか15年しか持たない恐れあり
http://www.mansion.co.jp/union/new/new0812.html
※このマンションは駐車場料金は管理費に100%計上なので駐車場料金無料と同意だそうです。

最後に、
検討していたものとしては部屋数やキャナル前の緑地を削減もしくは屋内平面駐車場の屋根を緑化するなりして全台を平面駐車場にしていてくれればなあと思いました。アクアの茶色のタイル貼りの低層階あたり、平面駐車場にできただろうになあ。残念です。
940: 通りすがり 
[2009-05-15 22:13:00]
機械式駐車場の課題はマンションには付き物だけど、このスレは駐車場ばっかりにこだわり過ぎ!
親切にしてはクドいな
941: 契約済みさん 
[2009-05-15 22:26:00]
まあこのご時世、自動車の所有数が減ってきてますから。
将来駐車場の使用数が減ってきた頃を見計らって、

機械式駐車場撤去→その場所を平面駐車場化→300台程度の平面立体駐車場確保

で、維持費や機械更新費用を減らすという手もあるんではないのかな?

もし駐車場の機械交換や維持費が高額なのなら、費用削減効果は高いでしょう。
平面駐車場の料金を値下げすることも不可能ではないかも。

最近はカーシェアリングを始めるマンションもありますし、
車の台数が今より増えることはないはず。
10年くらい経ったらマンション住民で議論したいですね。
942: 購入検討中さん 
[2009-05-15 22:52:00]
>>938さん
ご回答ありがとうございます。
70㎡で3500円くらいだと、よくある感じで特別安いように思えないですね。
938さんのマンションの当初修繕計画が特別甘かったのではなく、世間一般的にデベのつくる計画は甘めということですかねー。
総戸数80戸程度ということですが、エレベーターは何台あったのですか?
よく50戸に1台の割合が望ましいといわれますけど、80戸で2台あるとメンテナンスの負担割合が高くなりますよね?そのへんも関係しているのでしょうか。
943: 匿名さん 
[2009-05-15 23:23:00]
>>941さん
>機械式駐車場撤去→その場所を平面駐車場化→300台程度の平面立体駐車場確保

屋内の機械式を撤去した空洞にってことですか?。
屋外型を埋め戻して平面駐車場にした例はあるけど屋内型はどうなんでしょうか。
機械式で300台分の容積に平面立体駐車場をつくっても300台は到底入らないですよ。
944: 941 
[2009-05-15 23:42:00]
>>943さん
説明不足でした。従来の平面約240台+機械式の跡地約60台=300台という意味です。
945: 契約したよ 
[2009-05-16 02:28:00]
みなさんは、よほど駐車場がお好きみたいですね。たしかに私も悩みました。駐車場の値段とか今後の事で…たしかに仮に三千万円のマンションなら一戸建てならだいたい三千八百万円ぐらいの建てれますからね。それは誰でもわかりますよね。私が思うにはマンションにするか一戸建てにするかの問題だけの様に思います。私は駅から直で帰って来れますから嫁の安全性を取りこちらに決めました。
946: 匿名さん 
[2009-05-16 07:05:00]
契約済み・入居済みの人たちは専用の板があるよ。そっちに行けばいい。検討する身と契約した身では決定的に違うんだから。
947: 契約したよ 
[2009-05-16 07:17:00]
やはり、そう来ましたね。つまらない方ですね。私がテレビでの放送の話し書いた時は何もいわず、まぁわざと書きましたが、今度は契約板にいけと、ほんま、器の小さな方ですね
948: 匿名はん 
[2009-05-16 07:26:00]
946さん943の内容見ましたが貴方、理解力ないですね。だいたい機械式の所埋めて三百入る訳ないでしょう。人が書いたのに対して意見言われる前に出来れば少し考えてからの…お願いしますね。
949: 契約したよ 
[2009-05-16 07:47:00]
だいたい、契約した人がカキコミしたらダメなんですか?あくまでも契約板はあっても、ここは検討板とは書いてないから自由に書いてもいいんでは、946のお宅オタクさんはどうお考えですか?
950: 購入検討中さん 
[2009-05-16 07:57:00]
匿名さん方が話題にしているのは、15年前の野ざらしの機械式駐車場が今老朽化しているということ。啓蒙としては参考になるが、屋内の現在の設備に相当しないのに無理から当てはめようと解釈をしている。法定耐用年数もその部分にまで落とし込まれておらず、屋内だと25年持つという解釈もある(もちろん要メンテナンス)。逆に機械式駐車場を設置しているマンションの中では屋内は良い条件だとも考える。車の需要が減る可能性についても、耐用年数が最高の屋内自走式を250台分備えてある。機械式もピット跡だけ平面にしたり、必要台数分だけに変えれば修繕費も安くつくし、やめたっていい。理想は平面自走だろうが現実には有り得ないし、屋外自走にしたって風雨にさらされ劣化するリスクはある。更地にしたって何台止めれる?その台数以上が必要であれば結局立体化することになる。
そうであれば、折中したものが一番柔軟で時代に合わせやすいつくりだと言える。

このマンションの屋内駐車場の上は緑化されている。また、今更部屋数の話をしているが、思うにこの論点以前に一番最初に取捨選択されることだろう。
本当に検討されていたのか甚だ疑問だ。
951: マンコミュファンさん 
[2009-05-16 08:26:00]
ここのカキコは利害関係者がやたら多そう。ほんとに契約した方たちなのかかなり怪しい。
952: 匿名さん 
[2009-05-16 09:17:00]
942さん

私のところはエレベーター1台です。
デベの計画は甘いと思います。
政府も200年住宅とかを提唱するなら、こういった点も規制して欲しいと思う今日この頃です。
953: 検討中さん 
[2009-05-16 10:30:00]
ここは一部契約者が執着に掲示板に張り付いてる感じですね。。
内容は長文ばかり、全部を読む気がしません。

ネガティブ発言は、すぐ叩かれるし、いい意見交換は
できそうにない感じがします。検討者の色んな意見を
聞きたい人も多いと思います。

まあ、営業のレベルの話は同意できましたけど。
結構、重要な質問にも答えられないことが多かったし、
こっちの知識の方が上に感じて不安だったりと、
私に付いて頂いた営業さんは、もひとつグッと来ない
感じでした。

私は、ここの検討者でしたが、将来性への疑問と
生活利便性の高い施設が周りに少なく、街が発展
していくまで待てないと思い断念しました。

せっかくの海の眺望も、ローレルやリバーガーデンがあり、
眼下には望めないことも、マイナス要因でした。

安い値段と広い部屋、広いバルコニーは魅力でしたけどね。

ただ部屋のカラーが気に入った間取りは、ことごとく
ゴールドでした。。個人的にはダークの方が好きなので。

それから、手摺の低さはかなり気になりました。お子さんが
居るご家庭は、本当に気をつけて欲しいと思います。

私はご縁がありませんでしたが、ここに決められた方は、
良いシーサイドライフを送れればいいですね。

それでは、失礼します。
954: 匿名さん 
[2009-05-16 11:13:00]
950さんのおっしゃる通りだと思います。
共感です。
955: いつか買いたいさん 
[2009-05-16 11:34:00]
ここの提示版は、なんだかすごいですね。

ここのマンションの資料請求してまだ行ってなく、参考に掲示板みてみたのですが、すごいですね。全然考えの材料になりません。
ここを断る人はいつも嫌味な言い方をして去っていくし。読んでるこっちも見てて気分が悪くなりました。業者さんが多そうな気にもなりますわね。(ひょっとして不動産業者同時で潰し合いっこしてるの??笑)
ま、関係ないですが業者さんもあまり言い過ぎると、逆に不愉快に思います。同じコメントが多いし。 契約者さんとか申込者さんが腹を立たせる理由もなんとなくわかるなあ~。(買った身ですもんね。)
みなさん、もっと冷静になればいいのに。
956: 申込予定さん 
[2009-05-16 11:48:00]
今日はフーディーズ咲洲店の朝市があるみたいですね。
私は行けないですけど、行ってみたかったなぁ。

色々とGWにマンションを見てきましたが完璧なマンション!とは言い切れませんが、ここに決めるつもりです。
私達の予算では当初中古1戸建てを検討していましたが、駐車場代はかからないものの、自分達でしっかりメンテナンスが出来る自信がなかったので、中古マンションに変更。
希望していた地区は人気地区だったらしく、条件のいいマンションは価格があんまり下がらないですねー。
そんな中この不況で新築マンションの方が安くなってきたため、新築も考慮して色んなモデルルームに行きました。
ここの営業さんは確かにちょっと頼りなかったけど、大京の営業の熱心さを知っている身としては、コレぐらい方がありがたかったですw

私達が申し込んで実際に入居する頃にはスーパーが出来ていることと、隣接のポートタウンが30年ぐらいの歴史のある住宅街で生活利便施設がちゃんとある事が決め手となりました。

ここの掲示板でマンションの管理とか駐車場のこととか…色々勉強になりました。
私自身もそうでしたが、マンションにおける問題とかはあんまりかんがえていらっしゃない方もいると思います。
でも、ここのマンションを検討していて、この掲示板で口コミなどを探している方がこれらの書込みを見たときに「マンションってこういう問題があるんだな」って気づくだけでも収穫アリかなと。
めんどくさそう~と思って検討からはずすのであれば、マンションの運営?に興味のない方が減るって事で入居者になる予定のものとしてはいい事ですし。
営業さんにとっては「いらん事いうなー」って感じかもしれないですがw

入居された方にお聞きしたいのですが、先着順で申込した場合、大体どれぐらいの期間で入居できるものなんでしょうか?
957: 購入検討中さん 
[2009-05-16 13:39:00]
953番さん

手摺りの低さってどれぐらいですか?また、どこの手摺りが低いのですか?
まだ見に行ってないので、不安に思います。
今度、見に行った時にチェックしてきます。

あと、私は契約者さんや入居さん・購入検討さんの意見は参考になります。
特に駐車場の件などは、知らなかったことが多く勉強になりました。
違うマンションに住んでるのに、いろんな人がアドバイスをくれてますし、ここに住んでらっしゃる入居さんはみんな意識が高くて安心はしてます。

ただ、手摺りの低さをいわれてる方が多かったので、手摺りの低さと場所が
気になります。
953以外の方でもご存知の方教えて下さい。
958: 匿名さん 
[2009-05-16 14:06:00]
午前中に特定の方に一方的に叩かれた946です。契約された方、入居済みの方と検討している身とは絶対的に違うと書いたのは、契約された方にしたら気分を害する書き込みもたくさんあるだろうから検討板は見ないほうがいいんじゃないですか?。という気遣いの意味だったんです。どうにも契約・入居済みの方々の言論統制が厳しくておっかないもので。

まさかつまらない、器の小さいなどの誹謗中傷を受けているとは思いませんでした。
誹謗中傷なので削除対象なんでしょうけど、こういう契約者さんもいるのだと思い、記念として削除依頼はしません。自由に書いていいのと契約者の方がこれから購入を考えている人間に罵詈雑言を浴びせることが同じ意味なのかと思うと震えます。

オタクさんどう考えですかとのことなので。
959: 匿名さん 
[2009-05-16 14:23:00]
>>957
ベランダです。一目瞭然ですのですぐわかりますよ。
手摺の下のコンクリート壁の高さが低いので、小さな子供でも足をかけて登れます。
960: 匿名さん 
[2009-05-16 14:58:00]
自分より弱そうなものにだけよく吠える犬はいます。
961: 物件比較中さん 
[2009-05-16 16:13:00]
手すりの低さは以前から指摘されていましたね。
でも改善するにもどうしようもない問題だし…。
困りましたね。
万が一にもベランダからの転落事故などあったらマンション全体の価値も一気に下がるのに。
962: 購入検討中さん 
[2009-05-16 18:17:00]
>>952さん
ご回答ありがとうございます。
総戸数80戸規模なのに、エレベーターは1台しかないんですね。
しかし、それはメンテナンス費用はかからなくてすむでしょうが、日常生活で混雑して住みづらいでしょうね。
エレベーターの設置台数基準は、
総戸数を50で割って、小数点第一位を三捨四入(四捨五入ではなく)した数が適正と私の読んだ本には書いてありました。
80÷50=1.6 ですから、2台ないといけない計算ですね。
朝の混雑時にはイライラしませんか?

こういったところに、売主の姿勢が出ますよね。
売ってしまえば、あとの住み心地は二の次という・・
1台にしたほうが修繕積立金を安く設定できますもんね。

952さんのマンションは修繕積立金、管理費の値上げに苦労されているようですが、理事会はどんどんメンバーが変わっていきますし、大規模修繕までまだ時間があるようですので、これからの理事会で正常に軌道修正していくことは可能だと思います。
それこそ、952さんが理事に立候補されて、引っ張っていかれては?
6年ほど前にマンションを買われたとのこと、そのころが一番価格も手ごろで設備仕様もよかったと聞きますので、うらやましい限りです。
ご健闘お祈りします。

横道にそれた話題をしまして、みなさん失礼いたしました。
965: 通りすがりA 
[2009-05-17 00:37:00]
うわっ。。。。。

ついに言ってしまいましたね・・・
面白くてここのサイトちょくちょく見てましたが 笑

書き込みしたのは、契約者さん??それとも業者さん??
「うざい・・とか ぼけー」とか・・すごすぎます。
それは、ネットだからといってもあまり良くないですよね^0^;

それにしてもここの討論は、本当にすごいですね。
見てて飽きないです。

959さんは、手すりの指摘をした同一人物だと判断します。笑
「ここは辞めた」という人は、何故かまだこの提示版にいるし、諦めたのに
まだ見てて、書き込みするって事は、やっぱり気になるのかな?
それとも嫌がらせがしたいのかな?

どっちでもいいですけど、読んでいてどっちもどっちに思います~。
みんな気になるなら、もうここで買ってしまえばいいのにい~笑
966: ビギナーさん 
[2009-05-17 01:06:00]
>>958さん あなたも過剰反応でしょう。

悲劇のヒロインぶってますが、
誤解を招く書き込みしたあなたにも責任はあるかと思いますが。

どうみても、前後の文を見てるとその様にしかうけとれせんよ。
967: 匿名はん 
[2009-05-17 03:19:00]
今日、アクアコート下2Fの落下物用安全網(こんな名前?w)に、
ピンク色の子供用かな?スリッパが落ちてるの見ましたww

バルコニーの上にあらって干していたんでしょうか。
風で飛んだのかな?
怖いよね。
スリッパでよかったよね。

気をつけてね。住民の方。
968: 購入検討中さん 
[2009-05-17 09:38:00]
手摺は低かったのでちゃんと見た方がいいと思います。
ただ、普通のマンションでもベランダに台になるようなもの(エアコンの室外機なども)を置いていて落下事故に繋がったということは多々ありますから、普通に生活、親が普通にちゃんと見ていれば問題ないと思いました。
一応子育て安心マンションですし、そういった検査は受けているみたいです。
落下防止の網はよく物が落ちてきますよ。
今マンションの2階に住んでいるんですが、今のところは柵に布団干してもいいので、布団が落ちてきたこともありました。
後は枕とか、上靴とか派手派手な下着とか…

風の強さも度々話題になっていますが、バルコニー側ってどうですか?
玄関側は強くてドアを開けるのに力がいることもあるという書込みを見ましたが、バルコニー側も風が強いんでしょうか?
外からの感じでは普通に洗濯物を干していらっしゃったので、日常的に干すには問題ないのかなと拝見いたしました。
969: 購入検討中 
[2009-05-17 10:29:00]
今日は構造説明会があるので午後からでも行ってみようと思います。

手すりは確かに高くは無いですが低すぎるとも思いませんでした。
どちらかというと低めかとは思いますけど。
いづれにしても事故の可能性はどんな環境でもあると思います。
最終的には親がどこまでしっかり面倒見るかによると思います。

この前、上層階を見てきましたが特に風はそんなに気になりませんでした。
ただし、バルコニー側の窓を全開にしてリビングのドアを開けたまま玄関のドアを開けると
強烈な風が吹き抜けてきました。当たり前といえば当たり前ですが風の抜け道を作ると
上層階ではそれなりに強い風が吹くようです。

以前もどなたか言ってましたが、新聞の折込広告にはどんな広告が入ってるのでしょうか?
その広告からも周りの生活環境がだいぶ想像できますので現在お住まいの方よろしくお願いします。

それと、ここはバルコニーの外側?に布団を干す事が禁止されているようですが
今お住まいの方はどのように布団を干されてるでしょうか?
バルコニーの内側に布団が干せるような竿とかを用意してるんでしょうか?
くだらない質問ですみません。

この前、見に行った時はアクアの上層階の方がバルコニーに布団を干してあって営業の方が
困るんですよねルールを守ってくれない方がいると。と言ってました。
970: 物件比較中さん 
[2009-05-17 10:36:00]
辞めた人の意見も参考になりますから統制しようとするのはやめませんか?
965みたいな中身の無い野次もいらないですし、966のように「言い返してやらなきゃ気が済まない」って態度もどうかと。
冷静にね。

落下物は住人の意識次第ですよね。
子供がいたずらしたりもするし親がしっかりしてないマンションだと怖い。

風が強いということはお布団は干せないですか?
ベランダが広いので広げて干せたらと思ったんですが、危険ですよね。
971: 物件比較中さん 
[2009-05-17 10:38:00]
969さんと質問がかぶってしまいましたね。
お布団、気になるものですいません!
972: 入居済み住民さん 
[2009-05-17 10:53:00]
布団はバルコニーの内側に竿を用意すれば干せますよ!内側なら風で飛ぶことはありませんし。今は外側に布団干しする人はいなくなって見た目良くなりましたねー。
以前ドアが重いとの書き込みがありましたが、風のせいと言うより部屋の24時間換気で気密が良いせいでドアが重くなることがありますね。
973: ご近所さん 
[2009-05-17 11:10:00]
ご参考
http://nanko.iinaa.net/
http://nanko.iinaa.net/port-town/index.html


近隣ポートタウン&南港全体状況、事情など
974: 近所をよく知る人 
[2009-05-17 11:43:00]
レスNo.が 950を超えましたので、新スレッドPART3を立ち上げました。
引き続き御投稿をよろしくお願い申し上げます。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6662/
975: 購入検討中さん 
[2009-05-17 14:30:00]
962です。
963さんをなぜそんなに怒らせてしまったのか、驚いているのですが・・・
物件に関係のない話題をふくらませてしまって、怒らせてしまったのなら、重ねてお詫び申し上げます。
お望みの通り、これからは静かにロムさせていただきます。
新スレには荒らしが来ませんように(祈)
978: 匿名はん 
[2009-05-17 21:39:00]
業者による荒らし行為が理由で削除されたってことは、管理者がIPチェックがなんかで契約者の発言ではないとみなしたんでしょうね。検討板は競合業者の偽装がありそうな雰囲気ですが、住民専用でも偽装があるんですね。
979: 購入検討中 
[2009-05-18 08:13:00]
969です

972(入居済み住民)さん・973(ご近所)さん
ありがとうございました。
また何かありました時は、よろしくお願い致します。

構造説明会に行って来ました。
地盤調査から耐震対策や塩害対策・風対策等色々なお話が聞けて良かったです。
ただ、意外に参加者がかなり少なかったです(商談スペースは一杯だったのに何故?)
980: 物件比較中さん 
[2009-05-18 08:58:00]
業者だったらさっさと削除されるという事ですね。
こちらの検討板は削除が無いので、信憑性があるんでしょうからちょっとホッとしました。
一部住民さんに暴言が見られますが新スレでは穏便にいきたいですね。
981: 匿名はん 
[2009-05-18 09:14:00]
残念ながら検討板も削除依頼さえあれば削除されます。しかし信憑性のない投稿はしばらく読んでいると区別がついてくるのであえて晒されているわけです。
982: 匿名さん 
[2009-05-18 10:32:00]
↑じゃああやしいのを削除依頼して下さい。
わざとアップされないように下げ更新するのはなぜですか?

名前が緑色の場合、更新してもスレがあがりません。
スレを上げたくない場合、『下げ』にチェックを入れると上がらず、名前が緑色になります。
983: 匿名さん 
[2009-05-18 10:53:00]
No.981は物件検討に直接関係ない話題だからアップしないように投稿しているのでは?
投稿のマナーですよ
984: 匿名さん 
[2009-05-18 11:20:00]
>憑性のない投稿はしばらく読んでいると区別がついてくるのであえて晒されているわけです。

全て信憑性があるように思うんですが・・・
この人は信憑性がないと判断しての投稿だと思いますので、自信をもって削除依頼すればいいのにと思いました。
暗に業者といいたげですね。
985: 購入検討中さん 
[2009-05-18 11:32:00]
979さん私も以前構造説明会に行きました。知らなかった事が勉強できてためになりました。でもそんなに頻繁にしてるのなら急いで行くこともなかったかな~。是非と言われて急いで参加してしまいましたが急ぐことはなかったですね。
アクアコートの希望間取りが売れてしまったみたいなので、フォレストコートとガーデンコートから探すことになりました。交渉を引き延ばしたら特典があるかな?と思っていましたが、契約ペースが結構早そうなのでそうも言ってられなくなって来ました。
986: 購入検討中 
[2009-05-18 14:31:00]
985さん
構造説明会は頻繁にやってるわけでもなさそうです。
5月は17日の1日だけでしたし。それでも月1回やってるのかな?

そうでしたかアクアは残念でしたね。
フォレストは僕が狙ってるので985さんはガーデンへお願いします(笑)
かぶりませんように・・・

2週連続で行って来ましたが、契約ペースは特に早くはなってないと思います。
フォレストもガーデンもそれぞれ半分以上は十分に残ってるように見えましたが。
営業は早く契約して欲しいように話を持っていきますし、商談スペースも一杯で
こちらも欲しい間取りが無くなってしまいそうで焦りますけど、
実際の契約者はそれほど早いペースでは増えてないみたいです。
残っている物件も先週とあまり変わってませんでした。

僕は焦る気持ちを抑えて、慌てずに冷静を装って交渉に挑みたいと思います。
お互いに頑張りましょう。
987: 購入検討中さん 
[2009-05-18 16:34:00]
>>980
暴言を吐いているのは住民さんではないと思います・・
とっくに検討から外した人が、このスレに張り付いて駐車場がどうの、手すりがどうのと嫌がらせを書き込んでるんだと思います。
なんか感じ悪い人がたくさんいるように思えますが、じつは1人の人が多数の人格を使い分けて書き込んでいるだけと、私は感じました。
988: 物件比較中さん 
[2009-05-18 16:46:00]
987さん
駐車場も手すりの話題も本物の検討者の身からすれば嫌がらせでもなんでもなく、有益な情報だと感じました。
実際、それで営業が語りたがらない情報をここで知ることが出来て勉強にもなりましたし。
ちなみに駐車場の件では私も何度か書き込みましたから全部が同一ではないです。
他の意見を荒らし扱いすることで物件のイメージアップを努力されるのは勝手ですが、
今の書き込みを読む限り荒らし認定されるのは貴方の方では。
989: 物件比較中さん 
[2009-05-18 22:03:00]
荒らしがどうのこうのと書き込まれてる方々へ。

誰が荒らしとか、いやがらせしてるとかは掲示板読んでる本人が判断してますから…いちいち指摘を書き込まないようお願いします。
たとえ荒らしの書き込みであっても自己責任と自己判断のもとに読んでるので、確たる根拠のない指摘は無意味です。

>・荒らしや嫌がらせの投稿は完全スルーして、削除依頼。
掲示板の最初にこう書いてあるのでちゃんと守ってください。
荒らしだと指摘した人が逆に荒らし呼ばわりされる…そんなことも何回か繰り返されてますね。

ずーと前から読んでますが、荒らしとか、そうでないとか、怪しいとか、業者だとか、何度もそういう話題になってて、結局削除依頼しないのなら書き込まずに心に留めてもらえますか?

業者だとか荒らしだとか言ってる人は物件についての有益な情報はたいして提供してくれてないです。
これまで頻繁に話題になってる割には何一つ結論出ないし、指摘されて認める人もいないわけだから、いい加減「だから何っ!」って思えてきたので意見させてもらいました。
「この人荒らしちゃうか?」って思っても、相手や閲覧者にそれとなく示唆する内容の書き込みもやめてください。
ほんとにお願いします。
990: 匿名さん 
[2009-05-18 22:40:00]
と言う意見を書き込まず削除依頼しましょう。

書き込む時点で同じかと。あ、私もか。
991: 購入検討中さん 
[2009-05-18 23:00:00]
単発の荒らし投稿はみんなルールを守ってスルーしてますね
問題は恣意的な投稿や悪意があると思われる投稿にレスして有る事無い事を継続して投稿するタイプです
なかには自作自演らしきレスもありますね
単発の荒らしは削除されますが複数レスの流れで意味を成す投稿群は削除されにくい

こうなると情報の見分けはもう読み手の意識の高さに委ねるしかないんでしょうね
ていうかその見分けが出来てこのマンションを選んで購入される人とご近所になりたいです!
992: 契約済み 
[2009-05-19 00:34:00]
>>989さんと同意見です 
妙にご丁寧な嫌みたっっぷりの言い回しも、もう要りません! 

次のパート3では、先月の
>>556 >>563-565 みたいな、ツッコミも有りの笑える書き込みも期待してます
993: 物件比較中さん 
[2009-05-19 08:48:00]
問題は物件に少しでも不利な意見があると
恣意的なとか悪意などという表現であたかも事実ではないように誘導しようとするレスが付くことですよね。

客観的に読んでいて「ウザイ」などといういかにも暴言はみんなスルーできていますが、
議論が活発になると「ある事無い事」とか自作自演などと言って水を差そうとする意図が見える書き込みをする方がいるのが気になります。
規約を見る限りそちらの方が問題ですよね。
根拠のない誹謗中傷なら削除してもらえるのだから
業者さんにしても住人さんにしてももう少し余裕を持って見守ってほしいな。
994: 管理人 
[2009-05-19 21:45:00]
管理人です。

いつもご利用ありがとうございます。

本スレッドの趣旨に関係のない投稿が散見されます。

以降、削除自体に関する話題につきましては、お控いただいた上で、
問題があると思われる投稿をお見かけになられましたら、
お手数ですが、随時、削除依頼をいただけますようお願いいたします。

以降、同様の投稿が確認でき次第、削除を行わせていただく場合も
ございますので、予めご了承ください。

今後とも、宜しくお願いいたします。
995: 匿名さん 
[2009-05-20 23:41:00]
管理人さんありがとうごいました。
ということでPART3への誘導。
皆さんでスムーズなスレッド移行をしましょう。


シーサイドレジデンス コスモスクエア駅前 (旧・アーバンビュー咲洲 カナリアルタウン)PART 3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6662/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる