三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ小岩 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 西小岩
  6. パークシティ小岩 ザ タワーってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-16 13:47:20
 削除依頼 投稿する

パークシティ小岩 ザ タワーについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1613/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154841

所在地:東京都江戸川区西小岩1丁目2170(地番)
交通:総武・中央緩行線「小岩」駅 徒歩3分
間取:1LDK~4LDK
面積:36.82㎡~124.24㎡
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
売主:日鉄興和不動産株式会社
販売代理:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:未定

総戸数:731戸(一般販売対象戸数521戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上30階地下1階
用途地域:商業地域
駐車場:総戸数731戸に対して敷地内機械式188台
駐輪場:総戸数731戸に対して1317台
バイク置場:総戸数731戸 に対して37台
バルコニー面積:7.51㎡~48.79㎡
※一部住戸の専有面積にはトランクルーム面積0.33㎡~2.631㎡を含みます。

竣工時期:2027年1月下旬(予定)
入居時期:2027年3月下旬(予定)
販売予定時期:2024年6月中旬販売予定

開発総面積:94591.89㎡
敷地面積:8,678.20㎡
建築面積:6,839.90㎡
延床面積:94,591.89㎡

Feel the Parks
これからの駅前シティは公園のような心地よさへ

人が行き交い、集い、働き、遊び、憩う。街の玄関口となる駅前だからこそ
都市の賑わいだけでなく、心躍る豊かな風景で迎えたい。
駅前から広がり建物内へ、そして空へと続いてゆく緑の景観。
木漏れ日や木々の温もり、大らかな空、芝生の感触…
街角や、すまいの至る所に思い思いの心地良い居場所が見つかる
公園のような駅前シティ、始まります。

- JR中央・総武線「小岩」駅 徒歩3分
- すまいと直結するペデストリアンデッキ(予定)
- 総戸数731戸(販売戸数521戸)/ 住宅・商業一体の複合大規模再開発タワーマンション
- ゲストルーム・フィットネスルーム・ランドリールームなど共用施設充実

※本物件の引渡後(2027年3月予定)本物件2階デッキ南側部分とJR小岩駅とを結ぶ
 ペデストリアンデッキ(2030年完成予定)が設置され、JR「小岩」駅と直結する予定です。
 ペデストリアンデッキは工事の状況により完成が遅れる場合があります。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
【城東エリア】まずはエントリーから始めてみよう④ パークシティ小岩でタワマンの夢を再び(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/92865/
2024年1月に気になる物件(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/93399/
今月の気になるマンション(2024年3月)【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/94814/

[スムログ 関連記事]
パークシティ小岩ザタワー vs プラウドタワー小岩フロント どちらがおすすめ??【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63162/

[スレ作成日時]2023-12-19 21:46:00

現在の物件
所在地:東京都江戸川区西小岩1丁目2170(地番)
交通:総武線 小岩駅 徒歩3分
価格:未定
間取:1LDK~4LDK
専有面積:36.82m2~124.24m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 731戸

パークシティ小岩 ザ タワーってどうですか?

451: 匿名さん 
[2024-05-18 18:27:11]
修繕費は結局どこも同じくらい掛かるからあまり気にしても仕方ない。
452: 名無しさん 
[2024-05-18 18:32:53]
>>446 マンション検討中さん

玄関アルコーブありましたか?隣の玄関が見えないようになっているか気になってます。
453: 匿名さん 
[2024-05-18 21:35:49]
>>450 匿名さん
フロントより管理費全然安いですよ。修繕費が同じくらい
454: 匿名さん 
[2024-05-18 21:43:20]
>>453 匿名さん
管理費はすこしだけ高い、修繕費はのほうが安い感じです。でも共用施設は三井2も3もだからそこ考慮して管理費は比較的に割高ではないの感想です。でもあくまで比較的です。
455: 名無しさん 
[2024-05-19 00:03:24]
>>454 匿名さん
フロントがあり得ないくらい高いだけで、パークシティの管理費も最近の物件は高くなったなという感想ですね
456: マンション検討中さん 
[2024-05-19 00:33:23]
値段帯は69~71タイプが9000代、
82が11,000代86が12,000代94は14,800だったはず。
フロントの値段がわかりませんが、内廊下じゃないので野村よりは安いとおっしゃってましたね。
457: 匿名さん 
[2024-05-19 07:28:18]
高いですね~
458: 匿名さん 
[2024-05-19 08:45:38]
小岩には1億の壁がありますね
459: 匿名さん 
[2024-05-19 14:39:31]
まだ小岩の評価が今回の坪単価に追いついて無い感じはひしひしと感じる。フロントの方はすでにモデルルーム空いて来てるし
パークシティもモデルルームの予約未だにまだ埋まって無いし。
460: 評判気になるさん 
[2024-05-19 20:30:17]
モデルルーム訪問してきましたが、端々に苦戦している様子が伺えました。これはシンプルに価格が要因でしょう。3年後の竣工、周囲の再開発を織り込んだ強気な価格ですから当然と言えば当然。本気で買いたい人は抽選倍率が低くてよいのではないでしょうか。
461: マンション検討中さん 
[2024-05-19 20:48:47]
>>460 評判気になるさん
小岩と言うイメージからか、そもそもモデルルーム見に行く人が少ない印象です。良い意味でも悪い意味でもこの掲示板が盛り上がらないのは物件に興味自体が無い人が多い証拠。
462: 匿名さん 
[2024-05-19 21:41:38]
一次一期にしては売出しが少ないことも自信がない現れかもしれませんね。
463: 名無しさん 
[2024-05-19 21:45:01]
>>461 マンション検討中さん
無抽選で部屋を割り当てるのが売り手にとっても買い手にとってもベストでしょうから絶妙な値付けと言えるかもしれません。いずれにせよ売れ行きが楽しみです。

464: 匿名さん 
[2024-05-19 21:53:40]
無抽選で買える部屋は少ないんじゃないですかね?大半は倍率が付くと思いますが。
465: マンション掲示板さん 
[2024-05-19 21:57:03]
やはり外廊下安っぽかった
467: マンション検討中さん 
[2024-05-19 22:46:38]
モデルルームで、仕様の良し悪しって分かりましたか?キッチンとか、窓とか、引き出しとか、、
468: 匿名さん 
[2024-05-19 22:54:41]
壁ぽこと二重サッシなしが気になったかな
469: eマンションさん 
[2024-05-19 22:56:11]
>>466 匿名さん
長く住むつもりはないので高級感重視したい
470: 匿名さん 
[2024-05-19 22:56:20]
この辺は空気良いですからね。自然換気が良いと思います。
471: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-20 02:57:20]
今の時代、子供いない方がマンション買いやすいってなんか皮肉ですね。どちらが幸せかは人それぞれだと思いますが。。。
小岩で9,500万は庶民のリーマンには厳しそうです。子持ちは世帯年収2,000万欲しいところですかね。
472: 匿名さん 
[2024-05-20 03:12:59]
子供を持てることが経済的余裕の証明みたいな面がありますからね。地価の高い東京で子供が3人、4人いるような家庭は間違いなく富裕層。
473: マンション検討中さん 
[2024-05-20 04:42:06]
壁ポコってやはり少しデメリットですかね??
474: 匿名さん 
[2024-05-20 06:26:07]
音が入るし、1億円払って壁ぽこはね...
475: マンコミュファンさん 
[2024-05-20 07:37:29]
>>468 匿名さん

え?二重サシではないんですね?
476: 匿名さん 
[2024-05-20 07:48:49]
>>475 マンコミュファンさん
なぜか二重サッシでは無いですね。所々の仕様が低いのに高いのがイラッとするポイントです
477: eマンションさん 
[2024-05-20 08:28:58]
>>471 検討板ユーザーさん 
9500辺りならいけるだろ
1億2000万辺なら
普通の会社員が一人馬力で買えるギリギリ
478: eマンションさん 
[2024-05-20 10:12:23]
>>473 マンション検討中さん
坪460は壁ポコですか?
479: マンション検討中さん 
[2024-05-20 10:19:11]
浴室のブラケットライトを見て、笑ってしまった。
480: 匿名さん 
[2024-05-20 12:36:19]
オナスタでガッツリ出費させるつもりかね
481: 名無しさん 
[2024-05-20 15:48:10]
>>477 eマンションさん
今後の積立金増幅考慮に入れてますか?
10年後そもそも積立金自体7-9万円ですよ、1200万のローンは月々返済27万(40年借入)、30万(35年借入)ですよ、積み立て金入れて 35-40万の出費、年収1100万の社畜じゃないと破綻しますよ。
482: 匿名さん 
[2024-05-20 15:53:32]
>>478 eマンションさん
- 外廊下
- 壁ポコ
- ブラケットライト
- 単層窓ガラス
要約すると、錦の袋に糞を包む、見かけ倒しである、外面だけがよく中身がない(金玉其外 ?絮其中)ですね。
483: 名無しさん 
[2024-05-20 16:01:40]
>>481 名無しさん 
ん?
何言ってるのかわからんが
普通のサラリーマンなら1100万ぐらいはあるでしょうし
むしろ1100万程度だと厳しいと思いますが




484: マンコミュファンさん 
[2024-05-20 16:10:07]
>>483 名無しさん
普通の社畜は700万ですよ。ここ日本は思ったより給料出ない国です....
ご参考に江戸川区の平均年収貼っておきます:
https://xn--pckua2a7gp15o89zb.com/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%B1%9F...
485: 匿名さん 
[2024-05-20 16:54:30]
MR見てきたけど、良いとも悪いとも言えない。共用部の数と内容はフロントより圧倒的に秀でている印象。価格はどっちもどっち。
仕様の低さは確かに気になるがそこは致命的では無い。しかしプレミアムは風呂が標準と変わらず、日ポリへの変更も出来ないらしいので注意。プレミアムで日ポリにオナスタでも変更し無いと言われたのが1番ビックリした。
中住戸でも西は眺望良い。リビングインが少なめなのが素晴らしい。フロントのリビングインが酷すぎたので余計にそう思う。
角部屋は二重サッシで無い分スッキリ感を感じる。ただし天井はフロントと同じく圧迫感ある。むしろフロントより圧迫感ある
周辺はなかなか雰囲気悪い。噂の五番街は特に怖いと思った。
486: 匿名さん 
[2024-05-20 17:04:52]
>>485 匿名さん
フロントとの部屋内細かい仕様の差は以下。自分的にはパークシティの方が好ましい。
・キッチン
フロントは天板御影石が標準、フィオレがオプション。カップボードオプション
パークシティはフィオレか人工大理石選べる。基本カップボード付き
風呂
フロントはダウンライト
パークシティはブラケットライト
・換気
フロントは機械換気
パークシティは自然換気
・トイレ
フロントはカウンター有り
パークシティはカウンター無し
洋室
フロント床暖房無し、オプション対応
パークシティは床暖房有り

総合的に見ると、同スペックならお金の掛かる設備が標準のパークシティの方が100万くらい安くなります。(フロントで天板フィオレ、カップボード、洋室床暖房付けると150万くらい掛かるため)
ただし機械換気はお金で変えられない部分なので、その部分はフロントが絶対的に有利です。
487: 匿名さん 
[2024-05-20 17:19:59]
>>486 匿名さん
修繕費も一万くらい安く、設備も100万くらいパークシティの方がお金掛けてるので、
価格標準に現れない部分の評価で70平米の坪単価にして15万くらいはパークシティのがコスパが良い印象。
内廊下ではないが、大規模と言う部分で相殺もしくは上回る。自分の中では総合的に見てパークシティの方が遥かに好ましいと感じた。
488: マンション検討中さん 
[2024-05-20 19:13:44]
>>485 匿名さん
日ポリってなんなんですか?教えて頂きたく。。すみません、知識不足で、、
489: マンション検討中さん 
[2024-05-20 19:46:05]
>>484 マンコミュファンさん
そういう平均年収あてにならんことわかるだろ
そういうのは都営や区営も入ってるし
公営住宅や実家ぐらし等を除けばどこの区も2-3倍はあるよ
平均家賃で見てもわかるが基本的には管理費含めて手取り
1/7だからその平均年収だと一人暮らしも難しいことがわかると思うけどな

490: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-20 20:08:51]
>>488 マンション検討中さん
日ポリ化工と言う会社が作ってるユニットバス。グレードの高いマンションの浴室には必ずと言って良いほど採用されてる
491: eマンションさん 
[2024-05-20 21:15:17]
>>486 匿名さん

この単価で人工大理石は厳しい
492: マンコミュファンさん 
[2024-05-20 21:48:00]
お風呂、ブラケットライトって賃貸かよ笑笑
493: 購入経験者さん 
[2024-05-20 23:40:24]
>>492 マンコミュファンさん
私もびっくりしました。
494: マンション掲示板さん 
[2024-05-20 23:46:57]
>>492 マンコミュファンさん
しかもデザインくそダサいで
一昔前のデザイン
495: 匿名さん 
[2024-05-20 23:51:06]
せめて角部屋の風呂くらいは日ポリ化工にオプション対応してくれ
流石にプレミアムはオプション対応するよな?プレミアムであの賃貸クオリティのユニットバスは萎えるどころの話じゃなくなる
496: 匿名さん 
[2024-05-21 00:43:04]
>>495 匿名さん

食洗機も深型オプションなさそう。
ありえない
497: 買い替え検討中さん 
[2024-05-21 02:26:09]
>>485 匿名さん
私も周辺環境は中々ディープだと思いました!
未就学児が気軽に出歩ける環境になるとは思いにくいなと(笑)
498: 匿名さん 
[2024-05-21 07:19:09]
ユニットバスの低クオリティぶりにはマジでビビります。本当に賃貸って感じです。
周辺環境は普通に悪いですあれを良いと言える人はおかしい。小さい子を歩かせられる環境では無いです。
499: 名無しさん 
[2024-05-21 08:00:43]
ブラケットライト、壁ポコなど全く気にならない派なので皆さんの意見がとても参考になります。
風呂の天井の低さはなんとかならなかったの?とは思いましたが。
500: マンション検討中さん 
[2024-05-21 08:03:30]
ブラケットライトが目に入った瞬間に、フロントを選択することにしました。それぐらいあり得ない笑
多少高くても、気持ちよくフロント選ぶことになりました。またね三井!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる