関電不動産開発株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シエリアあざみ野ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 新石川
  7. シエリアあざみ野ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-01 17:21:42
 削除依頼 投稿する

シエリアあざみ野についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.cielia.com/m/azamino145/

所在地:神奈川県横浜市青葉区新石川1丁目30番8,9,10,11,12,38,39,40,41(地番)
交通:東急田園都市線「あざみ野」駅東口まで徒歩9分(約690m)
横浜市営地下鉄ブルーライン「あざみ野」駅出口1まで徒歩8分(約630m)
間取:2LDK+S~4LDK
面積:62.62㎡~108.24㎡
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:工藤建設株式会社
管理会社:関電コミュニティ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
販売が待ち遠しい!!2024年販売される注目マンション5選【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/93462/

[スレ作成日時]2023-12-04 10:06:34

現在の物件
シエリアあざみ野
シエリアあざみ野
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区新石川1丁目30番8,9,10,11,12,38,39,40,41(地番)
交通:東急田園都市線あざみ野駅東口まで徒歩9分(約690m)
間取:2LDK+S~4LDK
専有面積:62.62㎡~108.24㎡
販売戸数/総戸数: / 145戸

シエリアあざみ野ってどうですか?

98: マンション検討中さん 
[2024-04-06 00:25:02]
言いたいのは、一番近い駅があざみ野なだけであって、あざみ野を名乗れるのは駅からあっち側っていうことね。まだ、3戸も売れ残ってザもないだろうという声も分かる。あざみ野の価値も下がったなー。
99: eマンションさん 
[2024-04-06 05:37:58]
>>97 匿名さん
どう見ても日本語ですけど大丈夫ですか?
100: 通りがかりさん 
[2024-04-06 08:23:45]
>>98 マンション検討中さん
そのような考えをお持ちの方が、結局街の価値を徐々に下げるのかもしれませんね
101: マンション検討中さん 
[2024-04-06 08:40:20]
たとえ日当たりの良い高級マンションでも簡単には売り切れていないことがあざみ野らしさだと私は感じますね。戸建て志向の街ですもの。
102: マンション検討中さん 
[2024-04-06 20:42:33]
床暖房がZEHの関係で採用されてないってほんとですか?
103: マンコミュファンさん 
[2024-04-06 20:58:49]
ここ竣工時期2026年7月なんですね。150戸弱なのに販売開始ものすごく早いですね。
104: マンション検討中さん 
[2024-04-06 20:59:43]
こちらのマンションzehの関係で、床暖房が採用できないって言われたのですが、コレッて一般的ですか?
105: 匿名さん 
[2024-04-06 21:24:44]
>>104 マンション検討中さん
ここも床暖なしですか。宮前平のパークハウスもzehのため床暖なしのようですが、最近はこれが流行なのでしょうか。zehと床暖なしがどう関係があるのかよくわかりませんが、素人目にはコストカットとしか見えないのですが。
106: マンション検討中さん 
[2024-04-06 21:31:20]
ZEHをとらないわけにはいかないから、やむをえずとるものの、オール電化の場合の床暖房の1次エネルギー消費量が大きすぎる為、今時床暖房が入れられないという本末転倒なお粗末仕様となっているのではないかとの予想ですが、、、
107: マンコミュファンさん 
[2024-04-06 22:47:52]
zehイラネー
108: マンション検討中さん 
[2024-04-07 08:16:51]
床暖房がないは、かなりネックだね。空気が乾燥しない暖房だし、そもZEHで断熱性が向上しているなら、なおのことあってほしい
109: 通りがかりさん 
[2024-04-07 09:21:29]
床暖なしzehに住んでいる人の率直な意見を聞いてみたいです
110: マンション検討中さん 
[2024-04-07 13:35:32]
床暖房の良さを知ってる身からするとないな、、
111: 通りがかりさん 
[2024-04-07 14:16:08]
床暖ついててもZEHのところありますよね。何が違うんだろうか。
112: 匿名さん 
[2024-04-07 15:56:51]
ZEHを取るために快適性を犠牲にするとすれば本末転倒で、目的と手段が逆になってしまっていて満足度を高めるところか逆に下げてしまっているように感じます。
113: 通りがかりさん 
[2024-04-07 16:18:58]
皆さん床暖って
・何月から何月まで使ってるんですか?
・室温は何度ぐらいになるんですか?
114: 匿名さん 
[2024-04-07 16:49:59]
>106

多分そうだろうね。

一方で、ガス温水床暖のZEHマンションだとリビングのほかにもう一つの部屋で床暖って最近、結構みかける。そのパターンって以前だと高級物件だけだったのに。
115: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-07 19:01:07]
>>113 通りがかりさん
11月から3月まで
116: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-07 19:28:50]
関電不動産の物件は床暖房無しが基本のようです。こちらは予想通りでしたが、パークハウス宮前平二丁目が床暖房無しなのは衝撃受けました…
117: eマンションさん 
[2024-04-07 20:43:12]
>>115 検討板ユーザーさん

ありがとうございます
北向きの2棟は床暖房欲しいかもですね
118: マンション検討中さん 
[2024-04-07 23:09:10]
なんかおかしい時代になりましたね、、、床暖房がないなんてね、、
119: eマンションさん 
[2024-04-07 23:26:43]
時代の流れちゃいますか?
15年もしたら「うわ、今どき床暖?(クスクス)」
とか言われるかもしれませんからね…
私はZEHなら床暖不要なので
このマンションは全然ありです
120: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-08 05:58:04]
>>119 eマンションさん

賛成ありです。
床暖房いりません。
というか、電気屋のホットカーペットで充分です。
敷けばいいだけです。
シエリアのコンセプトはシンプルです。そう、幸せになるために住まいを提供する。その味付けは住民にまかせる、それがシエリアです。
121: 評判気になるさん 
[2024-04-08 08:01:46]
>>119 eマンションさん
床暖のないZEHマンションに住まわれてるなら、体験談お聞きしたいです。
122: 匿名さん 
[2024-04-08 08:14:37]
以前は床暖房必須、床暖房ないなんてあり得ないと話していた自分が今は赤面です。昭和でした(笑)。今は温暖化、エネルギー問題を避けてはいけないと思います。ZEHなら高断熱ですから床暖まったく不要ですね。
123: マンション比較中さん 
[2024-04-08 08:28:45]
ZEHを取るためにLD+洋室1つに床暖がついていたマンションもあるので、どうしても本末転倒感が。
124: 評判気になるさん 
[2024-04-08 08:51:49]
ここって換気のための壁ポコついてるんですよね。断熱性いいとはいえ冬に外から帰って来たら寒いんじゃないでしょうか。
125: マンション検討中さん 
[2024-04-08 10:23:34]
必死に床暖房ないことを正当化しようとするディべ担当者らしき工作員が紛れてますが、エアコンつけられないのと程度は一緒ですよ笑
環境問題がどうとか話ごまかしてますが、通常ZEHと床暖房は両立できるんですよ。今回何が問題かというと関電特有のオール電化縛りによって1次エネルギー消費量の多い床暖房しか採用できず、両立ができてないというディべ側の勝手な都合で作られてる点が問題なわけで。
環境問題にすりかえるなら、エアコン使うなって言ってるのと同じやで。
126: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-08 11:34:10]
もういいよ、床暖の話は
飽きたわ
127: 匿名さん 
[2024-04-08 11:57:52]
スルーしてればいいよ。あるいは他の話題を提示するか。
128: 匿名さん 
[2024-04-08 16:58:40]
>壁ポコ

ZEHって換気は考慮してないんだよね。全熱交換必須にすべきだと思うけど。
129: 匿名さん 
[2024-04-08 19:51:44]
エネルギー消費を抑え、快適性を確保するZEH。床暖房で足もとを熱くし過ぎて今度はエアコン付けるとか(笑)。それは昭和の考え方。ZEHの真反対、持続可能性なくなりますよ
130: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-08 19:57:54]
つかないものはつかないんだから
床暖房必須な方は他所をあたろうぜ
131: 匿名さん 
[2024-04-08 23:11:16]
床暖房がないから他の物件に行こう、なんて必要ありません。すきま風で冷えるアパートではいります。ところがZEHゼッチマンションでは床暖房は必要ないです。ゼッチとはエネルギーの赤字をなくすマンション。つまりゼッチでは高い「断熱」性能が基本です。床が寒いとか、トイレ寒いとかはゼッチマンションではあり得ません。
132: eマンションさん 
[2024-04-09 08:02:04]
冬でも湿気が~ 窓開けて換気しよー!
133: 匿名さん 
[2024-04-09 08:48:40]
さすがにZEHの持ち上げが露骨すぎて逆にネガキャンに見える
134: 評判気になるさん 
[2024-04-09 11:13:54]
>>131 匿名さん
断熱性をなにか勘違いしていらっしゃるようですが、断熱はあくまで、断熱であってそれ単体では暖かくないわけで、暖房は必要なわけです。
その温度を一定程度保つのが断熱性です。
となるとエアコンか床暖房は必要ですよね?どちらが合理的な暖房器具かは物理の基本では?
135: 匿名さん 
[2024-04-09 13:28:43]
暖房器具としては床暖房が圧倒的にいいわな。
床暖房なんていらないって言ってる人は床暖房を体験したことない人ですかね。
私からするとトイレないのと同じくらい必需品。乾燥しないからお肌や空気環境もいいし
136: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-09 15:08:20]
床暖必須ならこのマンションは真っ先に選択肢から外れると思うんだけど
このスレでこだわってコメントするのはなにか理由があるのかしら?
137: 匿名さん 
[2024-04-09 15:31:01]
断熱ってわかりずらいんだよね。以前、外断熱を売りにしてたデベさんは宿泊体験ってやってたけど。

ZEHなら床暖なしで過ごせるのか体験できないのか。
138: 匿名さん 
[2024-04-09 15:34:19]
オール電化だと貯湯式だけど、長周期地震動でタンクの中の水がゆすられてスロッシングを起こして配管が損傷なんてリスクがある。水漏れを起こすと階下に迷惑なんてことも。
139: eマンションさん 
[2024-04-09 20:50:39]
>>137 匿名さん

床暖房なしでもエアコン無しじゃ過ごせないよ。断熱性が高かろうが、暖房器具がないと寒いのはかわらない。
断熱性は外部からの熱の流入や流出を防ぐことで室内温度を一定に保つ役割を果たしますが、外気温が低い場合には、内部で発生する熱量がないと十分な暖かさを保つことが難しいのでは?
人間の体温だけで暖をとるつもりかい?
140: 匿名さん 
[2024-04-09 22:37:09]
ZEHなら床暖房なくても快適ならそれはそれでいいのですが…。住んでみないと真偽がわからないですね。。
調べてみるとZEHのために床暖房を入れる場合もあるんですね。高い床暖房の方式ならエネルギー効率良いみたいです。ここは価格帯的にコストカットもしょうがないんですかね。
141: 匿名さん 
[2024-04-09 23:30:49]
盛り上がってますが余計な心配しなくてよいと思います。
ゼッチで床暖房付き物件があるとすれば本当にゼッチ仕様か調べられた方がよいと思います。ゼッチで床暖房とは、例えば自動運転車でシフトはマニュアルにしてくれみたいなものです。自動運転してるんだからシフト触らないでと言いたいです(笑)
142: eマンションさん 
[2024-04-09 23:54:38]
>>141 匿名さん

あの普通にZEHで床暖房つきの物件ありますけど。
物件名羅列すりゃ信じます?笑
物件擁護ありきで適当なこといわないほうが
ZEHで床暖房つかないのはコストダウンなだけですよ。
143: 名無しさん 
[2024-04-10 00:03:05]
>>141 匿名さん
zeh+オール電化でもプラウド向ヶ丘遊園は床暖房ついてますからね。まぁただエアコン連動床暖房で高い仕様になりますが。
まぁ今回の場合関電側の強い意向としてオール電化の意向が反映されつつも、床暖房はいいやつをいれることはできなかったのだと推測される。
144: 匿名さん 
[2024-04-10 01:14:01]
ためにならん話ばかりだな
145: 匿名さん 
[2024-04-10 10:50:59]
私はためになりました。ありがとうございます。営業担当からは、持続可能性のある社会を目指していく上で、エネルギーを使わない暮らしは必須であると言われました。確かにそう思う部分もありつつも、結局関電のエゴ(都合)が反映されまたコストの影響で、採用できなかっただけじゃんと合点行きました。
教えてくださったプラウド向ヶ丘遊園はZEHでオール電化で床暖房入ってました。
エコな暮らしを推進すること自体は否定はしませんが、快適さを我慢する暮らしを推奨されているようで、共感はできませんでした。
146: 通りがかりさん 
[2024-04-10 12:20:24]
プラウド青葉台も床暖房はついていたかと思いますが、リビング横部屋が腰高窓、ベランダにエコキュートの設置等、ZEH対応のためには何かしらコストカット部分が出てくるのはしょうがない気がしますけどね。
147: 匿名さん 
[2024-04-10 13:19:11]
自宅で過ごす時間が長い人とそうでない人でもニーズは違うでしょうしね。
私は台風で浸水するような場所だけは避けたい派です。
ここは大丈夫ですよね?
148: 匿名さん 
[2024-04-10 14:54:12]
>>147 匿名さん
暖房器具って自宅で過ごす過ごさないあまり関係ないような、、、必須のような。
暖房器具って自宅で過ごす過ごさないあまり...
149: 匿名さん 
[2024-04-10 15:18:44]
マンションの仕様の高さを論じる場合にいろいろな観点があるかと思いますが、個人的に最低限必要だと思うのは、ディスポーザー・床暖・二重床の3点です。
その中でも特に床暖とディスポーザーは快適性や暮らしやすさに直結するので必須だと思います。床暖をなくすことで環境問題に役立つということかもしれませんが、そのために個人の生活が犠牲になるのはどうかなと思いました。
今後SDGsを目指すうえで床暖無がマンションの主流になるとは思えず、やはりコストカットのためというのが大きいかと思います。
150: 匿名さん 
[2024-04-10 15:50:21]
>>148 匿名さん
あ、暖房器具を否定してるのではないです…
今は冬に日差しが良く差し込むとこに住んでるので
真冬でも夜だけエアコン使えば快適に過ごせてます
また、平日日中は家にいないのもあって
この状況ならエアコンで十分だなと

毎日家で過ごす時間が長い方は
特に北向きの部屋だったりしたら床暖ほしいだろうなと

ハザードマップありがとうございます
151: 匿名さん 
[2024-04-10 22:23:08]
ZEHやら床暖房やら関係者が議論してもしらけます。別に寒くなければ電気を食う床暖房はいりません。
それよりも立地はよさそうです。
公園もあり緑環境もよく、あざみ野駅へのアクセスもフラットで楽そうです。
152: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-10 22:27:22]
あざみ野駅へのアクセスがフラット…????
153: 匿名さん 
[2024-04-10 23:05:34]
なんか約1名明らかにおかしな…逆ステマですかね
普段通勤で早淵川沿いの道を歩きますが
あざみ野駅からは気になるほどではないにせよ坂があります
なのでフラットではないですね
154: 匿名さん 
[2024-04-11 14:40:19]
>>151 匿名さん
『立地はよさそう』????
何をするにも駅かその向こうに行かなければならない立地が????
あの薄暗い公園が????
このエリアにしては山坂が少ないのは認めるけど。
155: 匿名さん 
[2024-04-11 16:21:30]
僕は嫌いじゃないけどな、ここの立地
156: マンション掲示板さん 
[2024-04-11 17:36:27]
いわゆる整備された田園都市の街のイメージからはかけ離れた立地とはいえ、駅からマンションまでの経路には、東急ストア、OK、ドラッグストア、コンビニがあり日常の生活には困らない。
強いて言えば、シエリアからも徒歩圏内にあった、数少ない新石川1丁目のクリニックがこの冬に閉院してしまったので、気軽に歩いて行けるクリニックがなくなってしまった。病院に行きたければ駅の向こう側に行くしかなさそう。
157: 匿名さん 
[2024-04-11 18:39:53]
確かにクリニックはないなあ
駅の方か、まゆみ内科か
いずれにしても5分以上かかる
158: 匿名さん 
[2024-04-11 22:42:02]
近くに評判の新都市脳神経外科病院ありますね。家具インテリア専門店のニトリも。
159: 名無しさん 
[2024-04-11 23:46:31]
普段使いできなくても構わない施設が近くてもな笑
ニトリは週に3回もいきませんし、脳神経外科も3回もいくなら家買ってる場合じゃないし
160: 通りがかりさん 
[2024-04-12 00:42:00]
東名跨いで246も近いからね意外と病院はあるよ。だにしても夜歩くのは辛いな遠い。セン北の別デベ物件でも話題になった土地の汚染関連の説明はあったのかな?
161: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-12 06:04:37]
>>158 匿名さん
脳神経外科以外にも色々診療科があるとはいえ、例えば風邪引いていきなり総合病院行く人はいないと思いますがね。しかも近くないですし。
それなら駅の反対側にあるメディカルモールが選択肢になってくると思います。
162: 匿名さん 
[2024-04-13 10:41:08]
ここの土地、相続絡みで売りに出されたのをリストインターナショナルが買って
それをそのまま関電不動産開発に転売したんだね
163: 匿名さん 
[2024-04-13 17:02:48]
>160

あそこは残土置き場だったから土壌調査して汚染が発覚ってパターンでしょ。土壌汚染対策法では指定された物質を使っている場合は調査義務があって、汚染が見つかったら対策しなきゃならないし、不動産売買時は説明が必要。

調査義務がない場合、自主的にってケースはレアなんだけど、関東って自然由来の汚染ってのがあって調査すると基準値を上回るってのが少なからずある。豊洲市場の汚染も重金属については自然由来とされている。

不動産取引をするときは、土壌調査を行ったかは確認しないと。
164: サロン訪問済 
[2024-04-13 22:47:17]
山内小の教育事情をご存知の方いらっしゃいますか?
自分が今住んでいる地区の公立小は児童全員にChromeBookが配られており自宅への持ち帰りが認められています。算数では習熟度別に少人数クラスを編成した上で授業を行なっています。
山内小ではどのような分野に力を入れて教育が行われているのか、どのような特色ある授業プログラムが実践されているかを確認したいです。

※「公立小に何求めてるんだ」「私立小にでも通わせろ」「スレチ」と言った返答は求めていないので悪しからず
165: eマンションさん 
[2024-04-14 16:17:47]
>>164 サロン訪問済さん
昨年度まで着任していた校長先生が、山内小のInstagramを立ち上げています。そちらを見ていただくと少しは雰囲気が感じられるかもしれません。
166: eマンションさん 
[2024-04-15 00:18:32]
教育内容には環境の限界があり、レベルの高い環境を求めるのであればこの辺りでは新石川か美東だな。あざみ野近辺は意外とネ。
167: マンション検討中さん 
[2024-04-15 05:48:57]
>>166 eマンションさん
具体的な学校名を挙げるのであれば具体的な根拠もお願いします。
168: 匿名さん 
[2024-04-16 01:00:46]
気にすんなって
169: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-16 13:13:45]
>>162 匿名さん
リストインターナショナルじゃなくてリストプロパティーズだった
なんでリストは自分のところで建てようと思わなかったんだろう
ちょっと気になる
170: マンション検討中さん 
[2024-04-16 21:43:04]
こちらは価格が訴求点だと思うのですが、第二期は値上げするんでしょうか。
果たして第一期でどれぐらい捌ければ及第点、目論見なのかが気になります。
171: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-16 22:26:20]
>>170 マンション検討中さん
第一期の価格知りたいです。
172: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-16 22:44:59]
>>171 検討板ユーザーさん
まだ出てませんよ
173: 評判気になるさん 
[2024-04-16 23:08:11]
>>169 口コミ知りたいさん
気にすることが購入に左右するのでしょうか
174: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-17 19:13:24]
>>173 評判気になるさん
いや、そういうわけではないんですが
リストは安く仕入れられたんじゃないかな、だとしたら
もったいないな、と思いましたので
175: マンション検討中さん 
[2024-04-17 19:31:01]
嫌味だね~
176: 名無しさん 
[2024-04-17 20:24:47]
気にし過ぎと思います

177: 匿名さん 
[2024-04-17 22:36:05]
あざみ野でシエリア、これで仕入れがどうのとかは吹っ飛びました。マンションのブランドとはそういうものです。
何よりの環境、車、田都、地下鉄という電車のアクセス、洒落た街並みとショップス、タマプラの存在。
確かに価格は気になりますが他との比較はしません。この価値だから買う、ということだけです。
178: 匿名さん 
[2024-04-17 22:40:40]
気にしたいワードがありました、洒落た街並みとショップス…。
具体的にどこらへんを言ってるのでしょうか?駅前のメインストリートの両側のショップすですかね?
179: 通りがかりさん 
[2024-04-17 22:58:40]
業者なのかかなり偏ったポジ投稿がたまに見受けられるのが少し面白い
180: 匿名さん 
[2024-04-17 23:30:01]
あざみ野メルセデスをちょっと拝見、西口では丸善ビル、三規庭、カフェ、ちょっとフォーマルな茶話会ならうかい亭、これからの季節、ハナミスギの新緑の中、歩いてみたくなるあざみ野シエリア周辺ではないでしょうか。
181: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-18 06:58:21]
独特な文章書かれる方が約1名いらっしゃいますね
いい街だとは思いますけど
182: マンション検討中さん 
[2024-04-18 08:20:55]
オステリアパーチェ(地域の人気イタリアン)、あさみ野駅の反対側に移転するようです…
183: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-18 13:17:32]
>>179 通りがかりさん
私が業者だったらもっとうまくやりますけど…
逆効果な気がしますな
実は他の業者だったりしてね
184: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-18 13:21:57]
>>183 口コミ知りたいさん
バウス鷺沼みたいに販売苦戦してるマンションも結構ありますもんね
185: 匿名さん 
[2024-04-18 13:45:12]
>>183 口コミ知りたいさん
必要以上に持ち上げるのは、所謂「ほめごろし」というやつで対象を下げる目的でほめちぎってその実けなしているのだと思う。まさにここに現れる人がそれを如実に物語っていると思いました。
186: 匿名さん 
[2024-04-18 13:50:01]
実は褒める所がほとんど無いって事なのでしょうかね
187: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-18 16:52:54]
>>186 匿名さん
ポイントがずれてるというか…
えっ?そこを持ち上げるの?っていう感じ
読んでてキョトンとする
188: 匿名さん 
[2024-04-18 21:04:56]
ポイントずれまくり笑ってしまいました。
ショップや環境がどうのより、人にはなぜ住まいが必要なのかよく考えてみるべきです。サイト見るとシエリアの答えはとてもシンプルなようです。住民が幸せになるために幸せを味わうために必要なのだそうです。幸せを住まいづくりの起点にする考え方には共感できます。同じ考えの住民とのマンションライフなら楽しみです。
189: 匿名さん 
[2024-04-18 22:13:39]
>>180 匿名さん
それはシエリエ側ではなく西口の話ですね。
190: 匿名さん 
[2024-04-18 22:27:05]
メルセデスはシエリア側です。
営業さんは手ぐすね引いてシエリア住民待ってますよ。シエリア買ってG買ったらお金なくなりますよ(泣)
191: eマンションさん 
[2024-04-18 23:16:50]
こんな駅遠でも許容出来る人向け物件だと思います。
192: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-19 06:43:16]
ここで駅遠なのか
買うとこ相当限られますね
193: 匿名さん 
[2024-04-19 13:11:31]
>>188 匿名さん
貴兄の特徴のあるくせの強い文体に見覚えがあり、どこかで見たことのある言い方だと思っていましたが、以前ブランズシティあざみ野に投稿のあった方の言い回しと似ていることに気が付きました。
その時も貴兄に似た方が一人孤軍奮闘してブランズシティあざみ野を熱烈に応援していたように思います。
あざみ野愛にあふれた地元に長くお住まいの方か、あるいは地元の不動産屋さんでしょうかね。
194: 匿名さん 
[2024-04-19 14:55:31]
>>190 匿名さん
シエリア側っつったって、全然違う方向でしょうよ……
195: 通りがかりさん 
[2024-04-19 23:28:30]
投稿する人間を特定して喜ぶ 暇だねー 意味無し
196: マンション検討中さん 
[2024-04-20 10:32:52]
床暖床暖うるさいんだけど、そんなことより価格情報出たんでしょうか
197: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-21 22:58:37]
いつの間にかクレーンも2つ建ってるね
198: 匿名さん 
[2024-04-22 21:52:14]
ここの掲示板ってまだ梅雨でもないのになんかジメジメしてるよね。いかにも匿名掲示板って感じ。だからマンションマニアさんやマンクラの話題にもあがらないんだろうけど。
199: 匿名さん 
[2024-04-23 06:51:22]
じめじめどころかこのマンションは梅雨あけサンシャインというイメージがぴったりだと思います。
マンションだけでなく周辺環境いいですね。駅のシエリア側のメルセデスを拝見。今回はSシリーズ。散歩三昧で丸善ビル、三規庭、疲れたらカフェ。友人一家との茶話会にうかい亭。あざみ野のマンションライフはサンシャインです。
200: 匿名さん 
[2024-04-23 06:55:22]
晴れやかな気持ちになりました。
201: 通りがかりさん 
[2024-04-23 08:29:48]
きもちわるい
202: 通りがかりさん 
[2024-04-23 12:25:21]
>>199 匿名さん
カフェでコーヒーは飲みましたか
203: マンション検討中さん 
[2024-04-23 12:56:07]
修繕費は、どれくらい上がる想定なんでしょう。
204: 匿名さん 
[2024-04-23 16:39:21]
>203

上がる前提が当たり前ってのが異常なんだけどね。段階的値上げは将来の未納リスクを生むってことで国土交通省のガイドラインでは定額積み立てが推奨されている。
205: 匿名さん 
[2024-04-24 17:13:51]
管理費修繕費、上がるのなら、気持ちの準備をしておかないといけませんね。

管理費未定
修繕積立金未定
修繕積立一時金未定
管理準備金未定

いくらくらいなんでしょうね。
206: 名無しさん 
[2024-04-24 17:19:55]
ブログ書いてくれないかな
役立つ情報なさすぎる
207: 名無しさん 
[2024-04-24 17:48:28]
>>205 匿名さん
モデルルームで現状の予定額は教えてもらえますよ
今後の上昇予定額や上昇予定時期、固定資産税の見込額も
208: 匿名さん 
[2024-04-24 19:43:12]
管理費の値上げには真摯に対応すべきと思います。マンション管理は資産価値の保証人です。晴れやかな気持ちを維持するためにもその議論から住民は逃げてはいけないと思います。
209: 管理担当 
[2024-04-24 21:45:41]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
210: マンション検討中さん 
[2024-04-25 00:32:56]
要望書の締切もそろそろですね。GW明けの広告が楽しみです。
211: 名無しさん 
[2024-04-25 05:40:31]
>>210 マンション検討中さん
楽しみってなにを楽しむんだ?
で、あなたはどこに要望入れたの?
212: 匿名さん 
[2024-04-25 07:51:59]
何をそんなに突っかかってんだ??
213: 匿名さん  
[2024-04-25 08:35:36]
>>202 通りがかりさん

もちろんです。
あざみ野は別名カフェのシャンゼリゼと呼ばれるくらいカフェ天国です。散歩とカフェはあざみ野スタイル。お父さん定番のスタバからタリーズ、上島珈琲店、隠れ家みたいな雫ノ香珈琲とかお豆ならブレンディアでしょうか。
214: 匿名さん 
[2024-04-25 08:40:24]
夢見心地な気分になりました。
215: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-25 15:17:17]
北向き70㎡超えが6300万円から買えるので魅力的なんですが、サッシが低い&小さいので圧迫感ありますよね。普通北向きは採光とるために工夫するものですがそれが感じられない、、おそらく一筋の日光も差し込まないので一日中電気をつけることになりそうです。
216: 匿名さん 
[2024-04-25 19:41:28]
逆に南向きは東名隣接だからなぁ
安いのは良いが本当に残念な立地だ
217: 評判気になるさん 
[2024-04-25 23:20:36]
>>216 匿名さん
2重窓で閉めてれば音は気にならないですが、窓はあけれないですね~しかも南向きも9階以上じゃないと目の前が壁か木。高速も料金所後だから割とアクセルふかすしな~
218: 匿名さん 
[2024-04-25 23:51:24]
>>217 評判気になるさん

駅から遠くて環境悪いんじゃあ、ふんだりけったりだ!やばいんじゃあないの、この物件?かなすぃー
219: eマンションさん 
[2024-04-26 05:55:44]
>>217 評判気になるさん
料金所から2キロぐらい離れてますが…
そんなにふかさないでしょう、アクセル…
220: 匿名さん 
[2024-04-26 07:28:47]
いまどき道に接してないマンションはないと思います。料金所も充分離れてますから気にし過ぎかと。
221: マンコミュファンさん 
[2024-04-26 07:39:55]
アクセルはふかさんでしょうけど、子供のこと考えてる親ならわざわざ選ばないでしょうね。喘息になっちゃう
222: マンション検討中さん 
[2024-04-26 08:46:49]
あざみ野徒歩圏で今のご時世、この価格なら安い方。他のデメリットに目をつぶれるかどうかですね。
あざみ野自体は、市営地下鉄始発駅、田都急行停車駅でもあり横浜方面にも都心方面にも1本で行けるとても便利な駅ですよ。距離はありますが、国学院大学に沿った並木道からは歩いてたまプラにも行けて、羽田空港・成田空港・ディズニーランド、シーへもバスで1本。
昔近隣に住んでいましたが、当時は子供が小さかったので利便性をフル活用してあちこち旅行行ってましたね。普段の買い物は駅周辺で揃うから問題なし、図書館や地区センター、アートフォーラムなど、乳幼児が過ごせる場所も多いです。
ブランドのアドレスには拘らず、あくまでも予算を抑えてあざみ野を生活圏にしたい方には、選択肢の1つになってくるかと思います。

参考までに。
223: 匿名さん 
[2024-04-26 08:50:07]
周辺の環境はよいのではないでしょうか。
近くの向根公園や釈迦堂公園など環境抜群です。自然に囲まれ、わくわくの長い滑り台、サイの形をしたジャングルジム、お子達のテンション上がりますね。
224: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-26 11:34:28]
>>221 マンコミュファンさん
幹線道路沿いに住む子供は通常の3倍気管支疾患のリスクが増えるそうです。ググれば出てきます
225: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-26 12:00:33]
>>224 検討板ユーザーさん
なるほど
246もアウトですね
上馬付近なんて目も当てられない
226: 匿名さん 
[2024-04-26 12:05:19]
>>225 口コミ知りたいさん
一都三県は避けてド田舎に住もう
227: eマンションさん 
[2024-04-26 19:11:43]
>>226 匿名さん
一都三県でも気ならないところはたくさんありますよ。あざみ野でもドレッセが建つあざみの一丁目は交通量すくないじゃないですか

228: 匿名さん 
[2024-04-26 20:42:11]
新石川1丁目、交通量が多いのはあくまで裏側ではないでしょうか。
エントランス側はあざみ野へのゲートウェイとして緑と静謐な住宅街です。駅へは向根公園に中村公園、少しでもうあざみ野ライブラリです。
229: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-29 10:39:44]
>>213 匿名さん さん
別名サイゼリアと呼ばれるなんてオシャレですね^^

230: マンコミュファンさん 
[2024-04-29 10:52:39]
>>228 匿名さん
金はないけどあざみ野住んでます!って言いたい人にはちょうどいいんじゃない
231: 匿名さん  
[2024-04-29 21:30:41]
お金には不自由してませんが
ライフスタイルと環境にこだわるので
シエリアあざみ野に住んでいます。
購入者はこんな方々だと思います。
232: 匿名さん 
[2024-04-29 21:45:23]
>>231 匿名さん さん
もう住んでるんですか。敷地にテント張って寝てるんですか?
233: マンコミュファンさん 
[2024-04-29 22:47:39]
>>230 マンコミュファンさん
ホントの金持ちはあざみ野なんて住まないですよ
234: マンション比較中さん 
[2024-04-30 08:15:46]
>>233 マンコミュファンさん
そういう返しはいらないから
235: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-30 13:32:57]
>>234 マンション比較中さん
いらないなら無視していればよかろうに
236: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-30 13:38:16]
>>235 口コミ知りたいさん
でも、ちゃんと意思を伝えると言うことも大事ですよ。
237: 名無しさん 
[2024-04-30 14:19:50]
>>235 口コミ知りたいさん
「ホントの金持ち」談義からどうでもいいマウント合戦になるのは勘弁だし、検討してもいない、情報も持ってないどころか、その土地を見下す人の書き込みは不快なだけだから。意思表示ぐらい、してもいいのでは。
238: 匿名さん 
[2024-04-30 15:29:03]
PTAに抵抗が無ければ、山内小には比較的近い方で低学年の通学には良き。通塾し始めたり、帰りが遅くなる年齢になると夜間の迎えが必要かと。山内中は遠いし…なので、中受は頑張った方が良い。
東名から離れているC棟が、意外にも人気が無さそうな印象。マンション内移動のし易さは気になりますもんね。
239: eマンションさん 
[2024-05-01 01:18:08]
>>229 口コミ知りたいさん

240: 匿名さん 
[2024-05-01 11:36:27]
批判コメントから学ぶところがありましたがやはり魅力があります。あざみ野のマンションはなかなか物件が出てこない中、安心のデベロッパー、設備、緑の環境など総合的に買いだと思います。あざみ野は素敵なカフェがたくさんあるのも魅力ですね。
242: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-01 13:47:14]
来週末から登録申し込み受付ですね
D棟希望ですが抽選になるのかな…心配
244: 名無しさん 
[2024-05-01 17:28:45]
ここ何年かであざみ野物件結構出てますよね
245: 通りがかりさん 
[2024-05-01 20:16:02]
ドレッセあざみ野グランコート、竣工5ヶ月前で完売となったようですね。多少高くても買える層がしっかりいるのがあざみ野の強さですね。
247: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-01 20:37:20]
そんなことよりあざみ野はカフェが多く緑が豊かでいいですね。シエリアに住むとおしゃれな生活が出来そうです。
251: 匿名さん 
[2024-05-02 22:45:02]
>>247 検討板ユーザーさん
駅の向こう側に行けばね。
252: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-03 06:39:07]
あざみ野東口側になにか恨みでもあるのかしら?って方がちょくちょく湧いてきますね
253: 匿名さん 
[2024-05-03 09:34:52]
あざみ野駅の東側、シエリア側こそが実はお洒落スポットです。
タリーズ、bakery神戸屋、山内ライブラリー。カフェはお父さん入りにくい? 大丈夫です、上島珈琲店あります(笑)。私は時間潰しには東側メルセデスに行きコンシュルジュと駄弁ってます。
254: マンコミュファンさん 
[2024-05-03 14:35:03]
>>253 匿名さん
そのラインナップと場所を見て東側がおしゃれと言えるのか…。遠回しに貶してるような。
255: 匿名さん 
[2024-05-03 23:18:08]
約72m2の比較:
北向きの安い部屋は6300万円台、南向きの高い部屋が7500万円台。
ドレッセあざみ野グランコートは、8100万円~9500万円。
あざみ野アドレスと新石川アドレスの違いはあれど値段でこちらを取るのも有りかな。
256: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-03 23:58:44]
>>255 匿名さん

安値は全てを癒すだと思います
257: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-04 11:39:27]
2期で値上がりしそうな気がする
258: 評判気になるさん 
[2024-05-04 13:06:58]
>>257 口コミ知りたいさん
おそらく5-10%値上げされます
259: 匿名さん 
[2024-05-04 14:15:26]
>>258 評判気になるさん
近隣住民で多少のポジショントークも入っていますが、立地環境に多少の欠点があったとしてもあざみ野駅徒歩圏内で坪300万円前半は少し安すぎるように思いました。
以前ブリリア日吉三丁目という物件を見に行きました。そこは日吉駅徒歩8分ながら、綱島街道と東横線に挟まれていてすぐ横は川が流れているしもう一方はガソリンスタンド(これは後に老人施設に建て替え)隣接とかなりくせの強い立地ですが、価格は坪300万円台後半でした。その価格で売れるのかと思いましたが結局今年に入り全て完売したようです。
それに比べればこちらは全然ありだと思います。
260: 匿名さん 
[2024-05-04 18:21:15]
>>259 匿名さん
日吉とあざみ野を同列に比較するのは如何なものかと思います。
日吉で駅近は希少物件ですから。
プラウドシティ日吉も徒歩13分で棟内移動(垂直移動を含む)に5分以上かかる部屋が大半。
関電は良い値付けをしたと思います。
値段を考えると北向きも悪くないかも。
261: 匿名さん 
[2024-05-05 09:51:19]
日吉とあざみ野
共に東急のブランドの代表ではないですか。あざみ野は確かにこのところの駅の東側の変わりようには目を見張りますが、忘れてはならないのは日吉と共に慶應がある文教地区であることです。お洒落な街並みにブランド校、住みたい街、住んだら離れられない街です。
262: 名無しさん 
[2024-05-05 22:41:29]
>>261 匿名さん
慶應があるのはあざみ野というか江田だけどね
263: マンコミュファンさん 
[2024-05-06 20:08:18]
図書館があるのは地味にあざみ野のセールスポイントだと思う。
このマンションからなら、エントランス出て左に伸びる道を歩けば、通勤通学途中にも図書館に立ち寄りやすい。
264: 匿名さん 
[2024-05-11 16:40:53]
引き渡しが2年後って8階建てにしては異例の長さ。金利動向もあるし手を出しにくいでしょ。

通常、建築確認を取得して、間をあけずに着工なので、建設期間は2年半。一般的には階数+2か月が目安なんだけど。
265: 名無しさん 
[2024-05-11 16:49:10]
>>245 通りがかりさん
やっと完売ですか!
たまプラ物件は発売直後、竣工1年半前瞬間蒸発が普通です。
266: 匿名さん 
[2024-05-11 16:51:44]
>245

竣工1年半前完売のためにゆっくり建設なのかな。販売に半年かけられる。
267: 名無しさん 
[2024-05-11 18:04:43]
工藤建設にあまりいい噂聞かないですけどどうなんですかね。マンションの施工事例あんまりないし過去に欠陥工事で問題にもなってるみたいですが
268: 匿名さん 
[2024-05-11 18:13:44]
倍率は高そうですが住みたいマンションですね。シエリアマンションの狙いは
「幸せをデザインすること」
だそうです。このフィロソフィーで、あざみ野シエリアは、住民一人一人が自分物語としてのあざみ野生活に浸っていくんだと思います。楽しみです。
269: 名無しさん 
[2024-05-11 19:52:18]
>>267 名無しさん
過去の欠陥工事っていつ、どこですか?
270: マンコミュファンさん 
[2024-05-11 20:58:30]
>>269 名無しさん
私も気になって探してみましたが工藤建設の一戸建ては評判よくないみたいですね。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9782/res/101-110/
マンションは見当たらなかったです
271: 名無しさん 
[2024-05-11 21:22:08]
>>270 マンコミュファンさん
マンションだと大手のほうが致命的欠陥やらかしてるよね
横浜市内でも過去にチラホラと
272: 匿名さん 
[2024-05-12 06:42:45]
複雑な構造+擁壁多数で大規模修繕はコストかかりそう。。
273: eマンションさん 
[2024-05-12 08:04:04]
>>264 匿名さん
8階建て1棟ではないですしね
奥のC棟から順番に建てねばならんでしょう
金利はほぼ全員が直面する問題でしょうから何とも
274: 匿名さん 
[2024-05-12 22:37:47]
>>264 匿名さん
傾斜地に建てるので大規模な土木工事をやっていました。
これが長期工事期間に原因では?
275: 匿名さん 
[2024-05-12 23:01:35]
シエリアあざみ野、購入するか迷いますね。
坪単価は周辺と比べると、安いと思います。
アドレスは新石川だとしても、あざみ野駅徒歩9分の立地は稀少。気になる物件には違いないですね。

個人的な駐車場を利用したいのですが、戸数に対して1/3以下の設置予定で、抽選も2年後だとか。周辺に月極の駐車場もないので、家は変えても車をどうするか問題が付き纏う可能性があります。
2期以降は数百万上がるとか上がらないとか。
実際の倍率はどうなんでしょうね。
276: マンション検討中さん 
[2024-05-12 23:36:29]
>>275 匿名さん
駐車場は考えどころですよね
笑っちゃうぐらい近隣に月極がない(笑)
抽選2年後ですか…仮に当たっても立体だと高さ制限もあるし
今のクルマは買い替えないと…はぁ
277: 匿名さん 
[2024-05-13 03:51:26]
>273

棟ごとに建設の場合、その順で販売して完成したら順次引き渡しってパターンもある。全部の棟の完成を待ってだと、最初に完成した棟は引き渡し時点で1年くらい経過していることになるのかな。新築じゃなくて未入居だね。
278: 匿名さん 
[2024-05-13 06:21:19]
>>277 匿名さん
ここは4棟構成に見えても建築確認上は1棟扱いですからね。
全体が完成するまで竣工検査も受けられません。
大規模修繕はどうするんだろう。足場組むだけでもすごい作業になりそう。
279: 匿名さん 
[2024-05-13 07:59:01]
足場は鳶職さんのステージです。
実は足場は鳶職さんの安全のためにも必要です。いまや修繕現場は3Kではすまされません。このマンションだと一般的にクサビ緊結式足場と思いますが心配いりません。プロに任せましょう。
280: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-13 08:05:58]
C棟はエントランスからEV3基乗り継ぎらしいですね。ゴミ捨て場もエントランス付近に1つしかないので頑張ってください
281: 通りがかりさん 
[2024-05-13 09:29:10]
>>275 匿名さん

駐車場、145戸に対して69台分なので設置率48%ですかね?販売の方から聞いたところでは当物件は駐車場希望者が比較的少ないとのことでしたが…。ファミリーマート近くのタイムズ(4台)含めカーシェアは所々ありますので、我が家はそれらで対応するつもりです
282: 匿名さん 
[2024-05-13 12:24:12]
北向き住戸で床暖なしって・・・。
283: 匿名さん 
[2024-05-13 12:31:10]
>278

物件概要には一団地認定の記載が無いけど、通路でつながってるから一棟ってことかな。エキスパンションジョイントでつないでると、大きな地震で壊れちゃうってことも。エントランス棟以外は籠城する準備もしておかないと。
284: 匿名さん 
[2024-05-13 14:41:03]
>>280 検討板ユーザーさん
毎日捨てるわけでもないですし、出勤時にトレーニング代わりになると思って下まで持っていこうと思います
お気遣いいただきありがとうございます!
285: 匿名さん  
[2024-05-13 15:28:57]
>>282 匿名さん

ご心配無用です。
床暖房はすきま風で冷えるアパートではいります。ところがこのマンションのような高機能ZEHゼッチマンションでは床暖房は必要ないです。ゼッチとはエネルギーの赤字をなくすマンションです。つまりゼッチでは高い「断熱」性能が基本です。床が寒いとか、トイレ寒いとかはゼッチではあり得ません。
286: 匿名さん 
[2024-05-13 15:39:46]
あんしん
287: 匿名さん 
[2024-05-13 16:09:20]
>285

24時間換気で外気循環させてるよ。
288: 通りがかりさん 
[2024-05-13 17:08:13]
ZEHだと室温は外気に影響されづらいとは思うけども、床暖房なしならエアコン必須でしょう。
そして床は床板のひんやり感。床暖房のあたたかい床ではない。
289: 通りがかりさん 
[2024-05-13 17:11:48]
あざみ野駅から最短ルートでエントランスまで徒歩9分なだけで、ちょっとルートを変えたり、マンション内でエレベーター待ち&乗り継ぎで実際は15~20分かかりそ
290: 匿名さん 
[2024-05-13 17:17:06]
>289

規模のある物件はドア出てからエントランスまでの時間も考えておかないと失敗する・
291: マンション検討中さん 
[2024-05-13 17:29:10]
>>289 通りがかりさん

マンション入口までの時間とかは誤差の範囲でしょう。それを言ったら、玄関で靴はいたりする時間とか鍵閉めたりする時間も入れないといけなくなります(笑)
常識の範囲で考えるべきだと思います。
292: 匿名さん 
[2024-05-13 17:32:51]
常識の範囲ではドアtoホームを考慮でしょ。
293: マンション検討中さん 
[2024-05-13 19:49:16]
>>289 通りがかりさん

ルート変えちゃったら何分でもかけられますよ(笑)
294: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-13 21:42:34]
MRの際に聞きましたがC.Dの高層階はエントランスに出るまで5分かかる想定だそうです。
295: マンション検討中さん 
[2024-05-14 20:00:53]
今日近く通ったんだけど
徒歩1分ぐらいのとこに工事用車両専用の駐車場があるね
あそこを住人向けに月極で開放してくれないかしら
10台以上止められるよ
296: 匿名さん 
[2024-05-16 11:29:14]
近くにカーシェアはあるようですが子供さんのいるご家庭のように車を手離せない方向けに駐車場を確保していただきたいですね。
営業さんの駐車場希望者が比較的少ない話は本当なのでしょうか。
297: マンション検討中さん 
[2024-05-16 22:24:31]
渾身のレポート出てたよ
https://hamaship-mansion.com/cielia-azamino-1/

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる