株式会社タカラレーベンの大阪の新築分譲マンション掲示板「レーベン桃山台projectってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 東泉丘
  6. レーベン桃山台projectってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-10 13:53:17
 削除依頼 投稿する

レーベン桃山台projectについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.leben-style.jp/search/lbn-momoyamadai/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154855

所在地:大阪府豊中市豊中市東泉丘三丁目367-6、367-11、3803-5、3907-6、3915(地番)
    大阪府豊中市東泉丘四丁目21-27、365-5(地番)
交通:北大阪急行南北線「桃山台」駅 徒歩12分
間取:3LDK・4LDK
面積:65.04平米~108.56平米
売主:株式会社タカラレーベン
施工会社:日本国土開発株式会社 大阪支店
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

総戸数:128戸 他、管理事務室1戸、ゲストルーム1戸、パーティールーム1戸、
        カフェラウンジ1戸、スタジオ2戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上13階
用途地域:第一種中高層住居専用地域
駐車場:129台(機械式125台、平置3台、来客用平置駐車場1台)※月額使用料:500円~17,000円
駐輪場:257台(上段48台 下段66台 スライドラック式98台 平置45台)
ミニバイク置場:12台

建物竣工予定:2025年2月上旬
引渡可能年月:2025年3月下旬
販売開始予定時期:2024年1月下旬

バルコニー面積:9.36平米~13.18平米
ルーフバルコニー面積:5.09平米~25.60平米
専用庭面積:7.24平米~24.85平米
テラス面積:8.73平米~12.60平米
敷地面積:4,989.63平米

都心チカヅク。潤いセマル。

近さをミカタに、思いのまま暮らしをSWITCH。
都心も潤いも眼前にした新たな世界へいざなう128邸のレジデンス。

梅田へ直通17分の圧倒的な近さで、都心を手に入れる。壮大な服部緑地へ徒歩圏の近さで、
潤いを手に入れる。
すべてが近いからいつでも自分をSWITCHできて、住まいの扉をあければ洗練の別世界へSWITCH。
心のままONとOFFを行き交い、思いのまま満喫する暮らしの最適地へ。
いま、新しい世界の扉をここからひらく。

WORLD SWITCH
レーベン桃山台Project始動

- 都心へダイレクトアクセス可能な北大阪急行南北線「桃山台」駅 徒歩12分
 Osaka Metro 御堂筋線 「梅田」駅へ 17分 「新大阪」駅へ 10分
- 全128邸の大規模デザインレジデンス 65.04平米~108.56平米の多彩なプランバリエーション
- スーパーや小学校が至近で快適&安心
 フレスコ東泉丘店 徒歩3分(約210m)
 東泉丘小学校 徒歩3分(約210m)
- 敷地内駐車場設置率100% 月額使用料500円~ ※車種制限があります。
- 大規模レジデンスならではの多彩な共用施設
 ゲストルーム/パーティールーム/フィットネスルームなど
- 快適な生活を叶える、ハイスペックな仕様・サービス コンシェルジュサービス
 全邸にディスポーザーを標準設置

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-12-02 00:50:53

現在の物件
所在地:大阪府豊中市東泉丘三丁目367-6、367-11、3803-5、3907-6、3915、四丁目21-27、365-5(地番)
交通:北大阪急行電鉄 桃山台駅 徒歩12分
価格:3,900万円台予定~8,700万円台予定
間取:3LDK・4LDK
専有面積:65.04m2~108.56m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 128戸 他、管理事務室1戸、ゲストルーム1戸、パーティールーム1戸、カフェラウンジ1戸、スタジオ2戸

レーベン桃山台projectってどうですか?

361: マンコミュファンさん 
[2024-02-01 20:27:21]
>>356 検討板ユーザーさん

リセールとは今から20年、30年先、少なくとも15年先を見て話をするべきです。
"今"の中古相場をみて話をして何の意味がありますか?
5年10年住んで売るつもりなら構わないですが、ここの3LDK、4LDKを買おうとしている年齢層はまだまだこれからの子育てを見据えて買う方が多いのですから、生まれた子が6歳になりました、はい売りますとはならないでしょう。

では、子供が巣立って、自分たちも歳をとり家を売ってもう少し狭い家に夫婦で住み替えるとなるのは、20年、30年先でしょう。
そうなった時、中古マンション市場はどうなっているでしょうか?
加速度的に進む人口減少(将来的には人口7000万人程度まで減ると言われている)、それに伴う空き家の増加、
今後10年以降から続々増えてくる築40年、50年のマンション、それによる建て替えマンションの増加、
そうなった時に続々と駅近マンションが出てきます。

今は建て替えマンションは皆無に等しく、後発のマンションはどんどん駅から離れたところに建っていっているので、それよりも駅近であれば値がついて売れます。

しかし、人口が減り、空き家が増え、駅近の建て替えマンションが増えてきた時に果たしてどれだけの価値が残っているかということです。
そこを考えず、今この時の中古マンション相場を見ても意味がないのです。

ただ大阪の北摂という場所柄的には、価格下落が緩和される可能性はあるとは思います。
それでも駅徒歩10分を超えてくる物件は厳しいと思われます。

362: 匿名さん 
[2024-02-01 20:31:38]
>>361 マンコミュファンさん

ただ一つ言えるのは、車を乗り潰すのと同じで、最悪"負"動産にさえならなければ良い、ここで幸せな生活を送れればそれで良いという方々向けであるということでしょう。
363: 匿名さん 
[2024-02-01 20:51:18]
>>356 検討板ユーザーさん
近隣の中古物件の値段は見ていますよ
千里桃山台ヒルサイドテラス
ウエリス豊中桃山台

共にリセールは坪165~170万がギリギリの取引相場のようですね。70平米なら、3,500万前後になります。
364: 匿名さん 
[2024-02-01 20:54:00]
補足、中層階、南向、中住居の前提でです。
365: マンション検討中さん 
[2024-02-01 21:33:17]
年収800万
子供2人
一馬力
3500万でもキツい、、
もう助けて 泣
366: マンション検討中さん 
[2024-02-01 21:35:15]
買えるのは買えるんだけどね。
投資に振れるお金がほぼ無くなるという。
367: マンコミュファンさん 
[2024-02-01 22:26:21]
主観ですが、5,000万円台を買えるならこのマンションにこだわらなくても他に候補が今も今後もあると思います。一方4,000万円台で新築がほしい人は何十年後かにするかもわからないリセールを検討する余裕はなさそうで、この桃山台チャンスを強く意識せざるを得ないと思われます。デメリットはあれど最寄駅が桃山台、小学校近い、スーパーも近い、郵便局も近いとなれば利便性はありそうですから。
368: マンション掲示板さん 
[2024-02-01 22:30:10]
70平米前後の西向き南向きの価格情報を強く期待しています!
369: 356です 
[2024-02-01 22:38:02]
>>361 マンコミュファンさん

>加速度的に進む人口減少(将来的には人口7000万人程度まで減ると言われている)、それに伴う空き家の増加、

人口減少に伴って空き家が増えるのは理解できるのですが、コンパクトシティ化していくのではないでしょうか?
全国的な流れとしては説得力がある文章にも読めますが、北摂エリアの御堂筋線直通路線、徒歩12分でもニーズが低下し空き家が増えて行くと本気でお考えなのでしょうか?

>今後10年以降から続々増えてくる築40年、50年のマンション、それによる建て替えマンションの増加、
そうなった時に続々と駅近マンションが出てきます。

これだけ建築コストが上がっている中での建て替え事業。価格も相応にお高くなってくると思うのですが、中古価格は価格差で決まるために駅前で続々とマンションが出てきたとしても(それがめちゃくちゃ安ければ別ですが)そことの価格差で決まる以上はデメリットになり得ないと思うのですが。

>リセールとは今から20年、30年先、少なくとも15年先を見て話をするべきです。
"今"の中古相場をみて話をして何の意味がありますか?

今の中古相場をみて話をする意味はありますよ。
築15年、20年の物件が新築時に比べて値段が落ちていなければ、今買った物件が15年後、20年後も安心だと思えると思いますが。

というか全体的に話が抽象的すぎるんですよね笑
資産価値の維持って具体的に何を指して皆さん話をされているのでしょうか。
基準が知りたいです。
20年後に買った金額と同額で売れたらいいのか、買った金額以上で売れたらいいのか、マイナスになっても少額ならいいのか。
361さんの具体的な基準を教えてもらいたいです。
370: 361です 
[2024-02-02 00:01:46]
>>369 356ですさん

>今の中古相場をみて話をする意味はありますよ。
築15年、20年の物件が新築時に比べて値段が落ちていなければ、今買った物件が15年後、20年後も安心だと思えると思いますが。

同じことを書きますが、今築15年、20年のマンションは、駅近に建ってる築50年、60年などの建て替えによる供給が全くない状態、人口が1億2000万人(特に首都圏、大阪など流入している)の状況での中古マンション価格です。

今後の20年後、30年後に桃山台徒歩10分圏内に建て替えマンションが出てきて、さらに人口減少によるマンション需要が減ってきた時と今では状況は異なります。
なので、今築20年のマンション価格が落ちていなければ、今から買うマンションも20年後安心とはならないはずです。




371: マンション検討中さん 
[2024-02-02 09:41:35]
>>363 匿名さん
この物件の立ち位置は実需でしょうが、
リセール時に儲かる、損しないの視点を混ぜてしまうとネガティブで無しになるので、気にしない方がいいですね。
新築祝儀で高値掴みはどこもそうですし。

ただし、二足三文でも処分できないという負動産にはならなさそうです。
372: マンション比較中さん 
[2024-02-02 10:14:59]
結局はアドレスよ。
ここを桃山台と思う方は買えばいいし、知ってる方は中古になっても買わないだろうし。
373: 匿名さん 
[2024-02-02 10:58:11]
なんか、こちらはデザインが攻めてますね。
374: eマンションさん 
[2024-02-02 12:15:55]
>>372 マンション比較中さん
上から目線だねー
375: マンコミュファンさん 
[2024-02-02 12:21:41]
>>365 マンション検討中さん
無茶苦茶わかります。
昨年度の源泉徴収票を見たら910万と
なっていましたが贅沢もしていないのに
お金が貯まりません。
年収は多い方だと思っていますが。
376: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-02 12:48:53]
新築や桃山台の肩書きを諦めて、仮に物件の価格を1,000万円下げれば、その分は子の教育投資に回せるという見方もできますよ。
377: 匿名さん 
[2024-02-02 15:11:56]
今の時代に世帯年収800万で一家四人で暮らせる部屋の家賃を払いつつ子供2人育てるのは辛いわな。ほんとこの30年で中間層が弱くなった。この人もこの30年穏やかな経済成長が続いたなら1200-1300万くらいもらってていいはず。
378: 評判気になるさん 
[2024-02-02 20:23:16]
>>376 検討板ユーザーさん
1千万下げるとなると南大阪とかでかなり条件厳しくなりませんかね。
なんと桃山台で新築をという所ですが。
今週末には価格出るんじゃないでしょうか?
379: マンコミュファンさん 
[2024-02-02 22:19:37]
そうですね
築20~30年の中古物件で妥協できるなら、大阪市内の北、中央、西、福島、天王寺の人気エリアでも3,000万円台で手に入りますが、新築は無理ですね。

結局、何を優先するかですね。
380: マンション掲示板さん 
[2024-02-02 22:36:38]
そこまで妥協するならマンションにこだわる理由もなさそうだけどね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる