住宅ローン・保険板「世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-27 08:28:51
 
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ RSS

1000レス越えたので、続きを立てました。
みなさんこちらによろしく。
 
以下、その3のテンプレです。

700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎ(誤用)ます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。

この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その3

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29961/

[スレ作成日時]2010-03-11 22:38:12

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その4

803: 匿名 
[2011-04-16 12:42:19]
801さんは、個人的意見としてやめたほうがいいかなと思います。借り入れが、年収にくらべ借りすぎかなと思うし。残りの預貯金が少ないと言うのが個人的意見です
804: 匿名さん 
[2011-04-16 14:12:19]
>801
残金80万円では心もとないですね。
805: 契約済みさん 
[2011-04-17 01:03:07]
そうかな?
返済期間を決めて最悪時のシミュレーションでOKであれば大丈夫だと思いますよ
806: 匿名 
[2011-04-17 07:20:06]
嫁を働かせれば、おk
807: 銀行関係者さん 
[2011-04-17 08:06:01]
銀行で住宅ローンの審査してました。
基本的に住宅ローンの審査は甘いです。
理由は住宅ローンはデフォルト率が低いからです。
また、仮に破たんしても個人再生手続きで、住宅ローン以外の債務を0円に
して、住宅に住みながら住宅ローンだけ返済することも可能です。
この場合、銀行は損しません。
808: 匿名 
[2011-04-18 21:30:48]
身の丈にあった家を購入したほうが、いいと思います。人生、返済だけで終わらないように
809: 匿名さん 
[2011-04-18 22:32:13]
>>807
専門家の方にお伺いします。大半の人が変動金利を選択する事実があるようですが、
例えばサラリーマンが年収の5倍のような融資を組む場合、フラットSと変動
でしたら本音の部分ではどちらを推奨されますか?
810: 匿名さん 
[2011-04-19 08:48:58]
>801
やめたほうがいいと思います。
811: 銀行関係者さん 
[2011-04-19 08:59:24]
>809
5倍ならフラットSです
812: 匿名さん 
[2011-04-19 09:03:17]
>>811
ありがとうございました。
813: 匿名さん 
[2011-04-19 09:17:03]
>809
私は年収5倍だからこそ変動をお勧めします。
フラットSは高いよ?
814: 匿名さん 
[2011-04-19 09:34:08]
>>813
だからこそって何?
815: 匿名さん 
[2011-04-19 17:55:35]
だからこそ×
だったら○

>813
816: 銀行関係者さん 
[2011-04-19 23:04:15]
銀行の融資審査をしていた807です。
住宅ローンは当初35年で借りても繰上返済等により平均18年で完済されます。
完済の理由には「退職金や相続でまとまったお金が手に入った」というものの
ほか、「他行の融資に借り換え」というのものがあります。
これは他行の住宅ローンで借りたお金で現在の住宅ローンを返してしまうと
いうもの。
他行のキャンペーン金利に乗り換えるので金利も下がります。
労をいとわずこれをやれば基本的には低い金利で借り続けることが可能です。
ですから低い変動金利で借りて、利率が上がったら、他行のキャンペーン金利
に乗り換えるというのが一番よいでしょう。
長い目で見ればフラットSなんかよりよい結果になると思います。
817: 契約済みさん 
[2011-04-22 15:01:46]
都心部でファミリー向けの賃貸料を考えると
結局7倍8倍組んでも今の金利なら家賃以下になるコト多いんだよね。
結局10万程度は払ってるんだから破綻もクソも無いよ。
借金無し車無し&子供計画はしっかりの前提だけど

年収500万には届かないけど俺も8倍で通った。実際借りるのは6.5倍位。
818: 匿名さん 
[2011-04-22 15:12:03]
>>817
500に届かないのに年収比6.5倍とはチャレンジャーですねぇ。
教育費にも注意して頑張って下さいね。
819: 契約済みさん 
[2011-04-22 17:08:35]
>>818 
サンキュ頑張る!

まあ将来の給料UP 潰れない 相続による入り、を見越してってのも有るけど、
それが無くても家賃より安い支払いだからね。

都市部で家賃10万とか払ってるファミリーなのであれば一度検討してみるのも良いと思うってこと。
それだけ払えてるうえでほしいなら結構どうとでもなる。

アドバイ厨はとにかく頭金と借入3倍程度以内じゃないと買う資格無し的な意見が多いけど
20代30代の平均収入考えていたら1馬力なら普通貯金なんて無理だしね。



820: 匿名 
[2011-04-22 19:41:42]
ローンは35年もある。
賃貸ならすぐに解約でき、引っ越しできる。
819の意見もわからないわけではないが
821: 匿名 
[2011-04-22 23:20:46]
>>819さん
持家は固定資産税や修繕費と思う以上に負担あるよ。
単純に家賃と比較するのはどうかと思う。
822: 契約済みさん 
[2011-04-23 00:54:57]
>>819
数字だけで見ると、やはりチャレンジャーな感じは多少しますが・・・応援します。
おっしゃるとおりで、家賃より支払いが少なくなるのなら購入するのに十分検討
する価値はあると思います。

今現在、家賃を払いながら生活できているのにそれ以下の支払いで破綻もクソも
ありません。私も随分前ですが、ここのスレで家賃6万円時に35年ローンで
支払いが5.3万になりますと書いたのに「それで貯金が出来るのか?」などと
叩かれたものです(笑)

家賃以下の支払いになっても購入出来ないのであれば、この年収帯のサラリーマンは
家なんて買えません。賃貸との比較で必ず、「固定資産税・修繕費」をあげる人が
いますが現在家賃より下がった分の差額を予備費に回すくらいの事は、誰でも
考えています。
また今時の住宅ローンには団信+8大疾病込みで1%切っている商品がゴロゴロ
あります。私も以前に「賃貸に住んで別に保険入れば一緒ですよ」と購入反対派
から突っ込まれましたが、現在家賃より支払いが少ないのになおかつ保険料まで
含まれているという事実と大きく意味が異なります。

勿論、無理に買うものでは無いと思いますがこのスレでは家賃以下の支払いなのに
叩く慎重派の方がいらっしゃるので書いてしまいました。

リスクを取りまくって石橋を叩きすぎて渡らないより、>>819さんのような考え方で
前向きに行動する方が案外節約したりして結果的に早く返済終わってしまうような
感じもします。
823: 匿名さん 
[2011-04-23 02:49:30]
>822
家賃は35年間のうち大幅に安い所へ引っ越す、選択肢も
あるが、購入してしまうと、余裕がなければ手放す
しかない。そこを慎重派は気にするのだと思う。
824: 匿名さん 
[2011-04-23 09:49:42]
石橋を叩き割って、渡れないタイプ。
賃貸ジプシーとでも言うのか。
賃貸って、単身赴任とか期間限定ならいいけど、一生住むもんじゃない。
賃貸料払うなら、ローンの方がいいと思うよ。
825: 匿名 
[2011-04-23 11:10:18]
819さんが書いた内容「将来の給料UP 潰れない 相続による入り」を見る限り、チャレンジャーでもないと思うが。

826: 匿名 
[2011-04-26 08:20:17]
ローン勉強中の初心者ですよろしくお願いします
地方住まい
27歳団体職員
年収 500万円
妻専業主婦
子供1人新生児(あと1人ほしい)
物件 中古一戸建て築年15年鉄筋ALC 1500万円
リフォーム800万円
預貯金200万円
子供が生まれて賃貸が手狭になりましたんで賃貸で払うより家買ってローン組むほうが得と思い検討中です。ただ、自分の親が「20代でローン組むなんて反対」と言われてます(連帯保証人が必要ですよね?)
親が言うように無謀なことなんでしょうか?


827: 匿名さん 
[2011-04-26 12:32:00]
>>826
勤続年数はどれくらいですか?
新卒から現在の職場にいるならば、連帯保証人が必要なレベルではありません。
20代だから保証人が必要と言う訳ではないです。
828: 匿名 
[2011-04-26 18:58:14]
827さんコメントありがとう
勤続は4年目です。

また、銀行員の友人がいうには固い安定した職業なんで1%の優遇が受けれるだろうと言われました
829: 匿名 
[2011-04-26 20:31:22]
安いしいいんじゃないの。
頑張って早く返せばそれだけ楽になる。
830: 銀行関係者さん 
[2011-04-26 21:08:27]
勤続年数は3年が住宅ローンの条件です。
同じところに3年勤めていないと貸せません。
831: 匿名 
[2011-04-26 21:16:33]
〉830

嘘は良くありません。
勤め先の条件次第です。但し借入条件は知りません。
833: 匿名さん 
[2011-04-27 19:47:45]
>>830
俺、勤続一年半、頭金なし、でも借入できたよ。多分金利も最安だと思う。条件次第でしょ?
834: 銀行関係者さん 
[2011-04-27 21:06:51]
そうかあ、うちの銀行は3年なのだが、、、
だから転職は住宅ローン組んでからだと思ってた。
835: 匿名 
[2011-04-28 21:58:14]
リフォームにそんなにかかるの?ローンは、大丈夫だと思うけど。値引きとかして押さえたほうが、いいと思います。
836: 匿名 
[2011-04-28 23:46:36]
俺も勤続1年半。
頭金なし、優遇▲1.6で借入できた。
今思うと不思議。
837: 匿名 
[2011-04-29 12:20:53]
勤続2年
借入 2400万
年収1300万
優遇1・9
貸してはくれた
838: 匿名 
[2011-04-30 20:31:42]
35で年収が大きく変わる
東証一部 主任 係長クラスで600〜750万
(基本給が38万〜45万
この年代で管理職だと800万オーバー
中小だと500も難しい
839: 購入検討中さん 
[2011-05-06 03:45:49]
>>838さん

>この年代で管理職だと800万オーバー
何歳の時の年収を指してる?

うちは平社員でも60歳時点で年収850万行くよ。
管理職になれば1000万を優に超える。
840: 匿名 
[2011-05-10 17:44:40]
35の話だと書いているだろ
60まで平の無能に850万も払うボランティアの会社もあるんだな

842: 匿名 
[2011-05-10 17:59:08]
貧乏は切ないのう
844: 匿名はん 
[2011-05-10 18:26:58]
【本人】年収550万(30歳)
【妻】 現在パートだが、出産を期に専業主婦予定(よって年収0で考えたい)
【子供】なし。希望中(2人欲しい)
【物件】戸建 土地も合わせて 2900万円
【頭金】ゼロ
【借入】2900万
【貯蓄】諸費用代くらい。


自己資金無し。
昇給はほぼ無し。


いわゆる「無謀」にあたるんでしょかね?
まだ子供がいないんで、出来た後の生活がいまいちシミュレーションできません。


意見聞かせてくださいませ。


845: 匿名 
[2011-05-11 00:38:49]
返済比率うんぬんの前に、借入後の貯蓄0ってのがまず無謀。

社会人なんだから不測の事態に親パワーのみをあてにするのも情けないだろ。
846: 匿名 
[2011-05-11 06:14:48]
貯蓄は最低でも300万くらいは必要と思う。
クルマとかちょっとした修繕とか家電購入、
病気やリストラなども考えたほうが良い。
847: 匿名さん 
[2011-05-11 12:29:24]
頭金もないってことは、預貯金がほとんどないってこと?
理由は?結婚費用で全部使っちゃったってこと??

仮にそうだとして、今いくら生活費と家代(賃貸費)に使っていて、毎月いくら貯金出来てます?
ローンが2900万だろうが1000万だろうが、それで支払っていけるかの返済計画ができているかが重要ですので、そのあたりの情報がないとも何とも言えない。


ちなみに個人的には、家買うとか以前に、30歳年収550万円なのに預貯金なし生活っての自体がNGだと思うけど。。。
848: 匿名さん 
[2011-05-11 12:40:16]
子供希望中ってことはまだ奥様は妊娠してないわけだよね?
つまり2馬力でバリバリ稼げる今!ガンガン貯金しなくちゃ!

でも、、、、それができてないわけでしょ?
結婚してからどれくらい経ってるか知らないけど、半年~1年で100万くらいは余裕で貯まるでしょ??

まず1年間我慢して最低100万貯めてみたら?
それができたら2900万程度の安物件ならなんとかなるかもね
その間に子供できちゃったら家は当分あきらめな
849: 匿名はん 
[2011-05-11 12:48:15]
844です。
意見ありがとう。

今まで不測の事態が5年続き貯蓄が蝕まれた。。
今一段落した&いい土地物件やっと見つけたので貯蓄再充填する前に買ってしまおうかと。


一応緊急用で150万と、家電等現在使用してる一式持ち込むんで使う予定ないが雑費100万の貯蓄はあり。


職種がらリストラは無く、雇用先も豊富なんで失業リスクはほぼなし。

できればもうちょい貯蓄作ってみます。
850: 匿名 
[2011-05-14 01:56:41]
よろしくお願いします。
ビビリなので残金は多めに残してます。
落ち着いたら300万ほど繰上げを検討中。

【本人】
 31歳 年収:550万 (昨年実績。今年は少し下がるかも?)
【妻】
 31歳 専業 もうすぐ出産
【物件】
 新築マンション 3600万
【頭金】
 1000万
【借入】
 2600万
【金利】
 変動35年:0.775%
【残金】
 800万程 (諸費用、家具買い替え費は別途あり)
【その他】
 自動車は無し 今後予定も無し
 子は2人希望(高校までは公立予定)
 妻はパートする気あり


851: 匿名さん 
[2011-05-14 02:49:00]
>>850さん
子供に「私立には行かせられない」と言い切るだけの覚悟あります?
がなければ公立予定は成り立たないから将来の資金計画を考え直した方がいいよ。

また、すべて1馬力なら年齢の割に貯金があるようですが、20年以下で返しきる覚悟がないなら変動はやめた方がいい。大体10年後には金利が今のフラット35の金利より上になることが見込まれてるから、支払いが相当きつくなる。
その証拠として、ここ最近金利動向に敏感な企業の経営層でローンとかの長期(20~30年)資金を変動で借りている人はほぼいない。
852: 匿名さん 
[2011-05-14 13:56:02]
>850さん
年収の割りに物件価格は少し高い気もしますが
頭金も残貯金も十分なのでまったく問題ないかと。。。
もちろんある程度の繰上げが前提ですが
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる