日鉄興和不動産株式会社 関西支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「(仮称)神戸名谷・駅前複合開発プロジェクトってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. (仮称)神戸名谷・駅前複合開発プロジェクトってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-02 11:36:40
 削除依頼 投稿する

(仮称)神戸名谷・駅前複合開発プロジェクトについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.livio-sumai.jp/pj/myodani318/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154792

所在地:兵庫県神戸市須磨区西落合一丁目1番1・1番3・1番4(地番)
交通:神戸市営地下鉄西神・山手線「名谷」駅徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.06平米~81.77平米
事業主(売主):日鉄興和不動産株式会社
事業主(売主):関電不動産開発株式会社
販売提携(代理):株式会社ロイヤル不動産販売
販売提携(代理):伊藤忠ハウジング株式会社
施工会社:岩田地崎建設株式会社
設計・監理:株式会社IAO竹田設計
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ

総戸数:318戸(分譲対象268戸)※賃貸住戸50戸を含む、他に保育所1区画
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上15階・地下1階建
用途地域・地区:近隣商業地域
駐車場:119台※内共用駐車場7台(EV充電用2台、カーシェア用3台、荷さばき用2台)含む
駐輪場:478台
バイク置場:7台
ミニバイク置場:25台

建物竣工予定時期:2026年1月下旬
入居予定時期:  2026年3月下旬
販売開始予定時期:2024年6月上旬予定

アルコーブ面積:3.04平米~7.71平米(分譲対象)
バルコニー面積:10.62平米~30.86平米(分譲対象)
サービスバルコニー面積:3.85平米~5.25平米(分譲対象)
建ぺい率(法定)・(計画):90%・47.55%
容積率(法定)・(計画):400%・399.98%
敷地面積:5,036.62平米
建築面積:2,394.88平米
延床面積:23,862.86平米

神戸の新たな五つ星レジデンス

リノベーション神戸の一環として商業・文化・交流など
都市機能の活性化が進む名谷駅前に、新たなプロジェクトが始動。

駅前の利便性はもちろん、街と一体となった大規模コミュニティならではの
充実した共用施設、省エネ・エコ品質など、便利で快適な暮らしを実現するための
あらゆる機能を享受し、「五つ星」の暮らしを叶えるランドマークレジデンス。

暮らしの未来を輝かせる、生活創造プロジェクトにご期待ください。

KOBE-MYODANI

総戸数318戸
神戸市最大級分譲マンション
(仮称)神戸名谷・駅前複合開発プロジェクト始動

-「名谷」駅9年ぶり 「名谷」駅徒歩3分圏内の新築分譲マンション
- 神戸市営地下鉄西神・山手線「名谷」駅徒歩3分
 神戸市営地下鉄西神・山手線「三宮」駅直通20分 (通勤時)
- 大規模商業施設隣接 (大丸須磨店・須磨パティオ他)
- 2LDK~4LDK 多彩なプランバリエーション
- 大規模ならではの共用施設 2層吹抜けのエントランスホール ホテルライクな車寄せ
- 躍動する多世代共生のまちへ「名谷活性化プラン」 保育施設の新設・駅ビルリニューアル 他

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-11-25 10:36:54

現在の物件
所在地:兵庫県神戸市須磨区西落合一丁目1番1・1番3・1番4(地番)
交通:神戸市営地下鉄西神・山手線 「名谷」駅 徒歩3分
価格:未定
間取:2LDK~4LDK
専有面積:56.06m2~81.77m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 318戸

(仮称)神戸名谷・駅前複合開発プロジェクトってどうですか?

101: 匿名さん 
[2024-01-07 00:09:45]
>>100 マンション検討中さん
私も思いました。玄関を凹まして住居スペースを削っている間取りは初めて見ました。柱も食い込んでいるし、コストダウンのためとしか思えません。二重壁で部屋も壁毎に数センチ狭くなるし。
土地に金掛けすぎて建築費をケチっているのでしょうか?
102: マンション検討中さん 
[2024-01-07 14:02:50]
>>101 匿名さん
> 土地に金掛けすぎて建築費をケチっているのでしょうか?

そうだと思います!ケチるというよりはいろんなところを削らないと儲けがないので必死って感じでしょうかね。

それにしてもお値段はともかく、80平米タイプでも7畳の部屋がないってどうなんでしょう?
リフォームして2部屋くっつければ広くできますよ、もしくは契約時4LDK→3LDKへ変更して広くなんて事が選べるのかもしれませんが、一番広い6畳部屋も実際は柱のくいこみでもっと狭くなるし、80平米でこれ?という印象です。

さらに公開されている全室のベランダにスロップシンクが見あたりません。省略されててこの後の図面で出てくるなんてことあるんでしょうか?
スロップシンクなしでも生活できないなんてことはありませんが、賃貸ならともかく、このお値段の分譲でないって明らかにコストカット見え見えですよね。部品代というより給排水管のスペースや設計のコストカットでしょうけど。

この分だと浄化槽設備の必須なディスポーザーも無理そうですね。


103: マンション検討中さん 
[2024-01-07 14:48:56]
102です。
すみません、7畳の部屋が無い!は言い過ぎでした。
ぎり80平米で4LDKをつくろうとすればこの間取りにもなりますよね。
104: 匿名さん 
[2024-01-07 16:17:18]
以前は郊外は安さと広さを求められたんですがね。部屋の広さだけでなく、収納が絶望的ですね。
4LDKで気になったのはリビングも完全なアウトポールではなく、L字方ベランダ幅も1.5mか1.6mしか無い。容積率不算入の2mは欲しかった。さらにL字の横側は幅0.9m位で避難ハッチとサービスバルコニー。
建築費を浮かすためにかなり努力していますね。
でもディスポーザーは付けると思いますよ。床暖房は56平米の部屋でもDとLに設置していますから食洗機と合わせて、この3つはモデルルームでアピール出来ます。
価格共々、この辺はモデルルームのお楽しみですね。

105: マンション検討中さん 
[2024-01-07 16:46:35]
>>104 匿名さん
> この3つはモデルルームでアピール出来ます。

そうですよね!ありがとうございます。
実家がこちらに近く、そろそろ親も高齢者に近づき近くにいてやりたいなと、、、

子供も独立予定、コロナでリモートワーク可能になったので、
ここの再開発が発表になった時から住替先として期待大!だったのでその分粗が気になってしまうのかもしれません。
詳細発表まで、楽しみに待ちます。
106: 匿名さん 
[2024-01-14 22:51:54]
価格帯がまだ分かりませんが、ギリギリまで公開を引っ張るパターンですかね。
107: マンション検討中さん 
[2024-01-15 06:55:30]
まぁ高級マンションになるだろうし安くて5000万とかですかね
駅近じゃなくて良かったら新築戸建買える価格ですね…
108: 匿名さん 
[2024-01-15 19:04:48]
どなたかご存知であれば、教えてください。
ここは「低炭素住宅」とのことですが、「長期優良住宅」が追加or重複の認定?はありえないんでしょうか?

違いを検索してみたら、固定資産税の1/2減額期間が低炭素住宅→3年、長期優良→5年。
断熱やエコ設備の光熱費軽減効果で長期優良とどのぐらいの差が見込める?
2年分とはいえ確実に減額してもらえる長期優良の方がうれしいのですが…
109: 匿名さん 
[2024-01-16 06:04:58]
>>108 匿名さん
長期優良住宅と認定されるためには「耐震等級2以上であること」が条件。
減税額 < 耐震等級UPのコストなんでしょう。
例えば10万円減税する為に100万販売価格が上がっても納得します?
110: 匿名さん 
[2024-01-16 11:16:58]
>>108 匿名さん
長期優良住宅のマンションなんて聞いたことないです(調べたらあるかもですが…)。
大手ハウスメーカーの戸建てでは聞きますが、RC造のマンションでやると相当コストかかると思いますよ。
111: 匿名さん 
[2024-01-16 12:28:03]
名谷だと地盤固いから耐震等級2はオーバースペックだと思う。建築コスト考えても1で十分。

112: 匿名さん 
[2024-01-16 18:50:44]
>>109>>110>>111の皆さん、早速のご回答ありがとうございます!

RCマンションで長期優良は殆どなく、耐震等級1が通常との事、安心しました。
特に名谷は地盤がしっかりしているとの情報はとても参考になりました。

> 例えば10万円減税する為に100万販売価格が上がっても納得します?
いえ、困ります!「長期優良、耐震等級2」なんて言い出しておきながら、文句タラタラ言うと思います!ただでさえ価格高そうなのに(汗)

初心者(←というかマンション購入初めて)な質問にお答え頂き、皆様ありがとうございました。
113: 匿名さん 
[2024-01-19 19:26:12]
名谷は山を切り開いたエリアなので地盤が強く、隣の総合運動公園や妙法寺と比べて高い位置にあるので水害の心配もないです
114: 匿名さん 
[2024-01-19 23:49:00]
HPが更新されましたね。
ZEH-M取得予定は良いニュースですが、これも価格に反映されるんですよね、、、
個人的には「ヨーロピアンテイスト」のエントランスがどんな感じになるのか…
115: 匿名さん 
[2024-01-20 01:48:08]
ローン残高の上限 全期間(13年)の最大控除額
が優遇されますよ。長期優良に次ぐ控除あります
長期優良住宅・低炭素住宅 5000万円 455万円
ZEH水準省エネ住宅 4500万円 409.5万円
省エネ基準適合住宅 4000万円 364万円
そのほかの住宅(一般住宅) 3000万円 273万円
116: マンション検討中さん 
[2024-01-22 23:57:31]
物件検討しています。
販売会社さんに問い合わせしたところ、駐車場なら設置率は40%程度とのこと。駐車場外れだ場合ってどうなりますか?何十年も住んでいますが、周辺に月極駐車場はないと思います。この場所で車の無い生活はありえないので、物件検討を諦めたいと思っていますが、皆様車の駐車場が当たらなくても検討するのでしょうか?
それとも皆様車を乗り捨てる想定でしょうか。
親からはこんな車の設置率は事業主が間違っていると言っています。もしかして何かの間違いでしょうか。
117: 匿名さん 
[2024-01-23 00:04:59]
>>116 マンション検討中さん
東京のデベですので、エリアのことを知らない物件担当者が企画したんでしょうね。せっかくの優良立地なだけに残念ですが、この駐車場設置率では買う人いるわけない。買わない方がいい。
118: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-23 06:08:08]
駅前は店が少しありますが、やはり山間部で地下鉄駅のみですし車なしはファミリーにはキツイですね
119: マンション検討中さん 
[2024-01-23 08:57:27]
隣のプラウドに住んでます。確か設置率は80%くらいだったかと思いますが、今でも駐車場が不足していて、周辺でも借りる場所がなくて困っています。
37%の設置率は何かの間違いだと思います。
120: 匿名さん 
[2024-01-23 12:06:42]
駅近といえども1路線だけですからね。
ちょっと歩くとやっぱり山の中って感じです。
再開発に期待しましょう。
121: マンション検討中さん 
[2024-01-23 13:53:59]
駐車場のスペースが50戸の賃貸で消えたとか?
122: 匿名さん 
[2024-01-23 14:00:13]
全ては土地取得価格のせいでしょうかね。
土地を市街地並みの価格で買ってしまったから、駐車場も市街地並みの設置率にしないと赤字になってしまうんでしょう。
123: 匿名さん 
[2024-01-23 15:06:16]
>>116さんのように「周囲に月極ないのに駐車場当たらなかったらどうしたらいいの?」という問合せは相当入っているでしょうからデベも想定問答集は作っているかと。HPの謳い文句どおりにいくと、
①駅近>車の必要性→名谷駅前開発の利便性をご披露(良くも悪くも神戸市の肝入りですから!)
②高齢住替え希望も多く、これを機に車を手放す方も多いんです!(幅広い世帯での競争率をアピール)
③必要時はカーシェア3台→車や駐車場代にかかるお金を家族の為の他のことに使えますよ!

ぷらす個人的に、それで納得しない方対策に
④一部住戸に駐車場優先権!
勿論「一部住戸」はとっても高いお部屋で(笑)
ワコーレのように駐車場の所有権付き?はないと思うので、「駐車場ないとダメ?だったらこちらの(お高い)部屋なら優先権ありますよ?買われます?」
「買わない?でしたら抽選に参加して頂くしかないですねー」
これだと買う人(買える人)は買うでしょうし、万が一それで高価格部屋が売れれば、MRで目立ってアピールになるし(MRの住戸マップの横につけられる印とか花って何気に早く申込しなくちゃ無くなるって焦って判断鈍らせられる瞬間があるんですよね、、、)

ただ一期一次住戸には出さず、MR来場者の反応や購入資力はあるが車がダメだからやめるというケースがどれぐらいかをリサーチして2期あたりに対象住戸を回してくるとかもありそう
124: 匿名さん 
[2024-01-23 15:44:51]
機械式駐車場について質問です。
ここの駐車場=機械式ですよね?
EV充電3台と荷捌2台は平面、カーシェアは機械式で運用と仮定し、
119-5=残りの114台の機械式の設置スペースはデベはどこにとるつもりと思いますか?
一番大きな機械式って上部3台下部2台の5台パターンしか知らないんですが、114÷5=23機分のスペースと其々の入出庫時の動線って、、、
HPの建物図(西ベランダ:消防署、南:マルハチ、東:ワコーレ)でスペースが取れそうなのは東棟の前ぐらいに見えます。そこに23機分とれます?図は予定とはいえ、今後劇的に変わるなんてことはないと思うので。
車の出入口はマルハチ側の神戸市の旧駐車場入口と聞きました。
125: 匿名さん 
[2024-01-23 15:59:20]
>>124 匿名さん
タワーパーキングの可能性有りませんか?
57台x2とかの。
126: 匿名さん 
[2024-01-23 16:53:19]
>>125 匿名さんもそう思われますか?
やっぱり解決策はタワーパーキングなんでしょうね(涙)
素人なりに必死に114台分のスペース探したんですけど。。
東棟がワコーレ側道路から結構スペースをとっている
→背中合わせの西棟は消防署との境界線ぎりぎりにまで寄っている図なので、ここに機械式はむりそうですし、南もマルハチ側へ寄ってるし。
それに上部3台までとはいえ、
通常好まれる東向きベランダ住戸の前にずらっと駐車場とこんにちは♪は価格付けにマイナスでしょうし。
タワーパーキングを北西の角に建てれば、(マルハチ側の駐車場入口からそのまま直進して入出庫)住戸の視界への影響も少ないのでそこそこの価格付けできそう。

でもタワーパーキングなら10年後の長期修繕計画はえらいことになっていそうですね。(販売時は当然低く抑えてくるし)




127: 匿名さん 
[2024-01-23 17:40:49]
タワーパーキングは時間かかるよ。一人当たり最大5分は必用。先に5人いれば出庫迄30分は覚悟しないといけない。
128: 通りがかりさん 
[2024-01-23 18:20:47]
神戸市の土地入札結果の完成イメージによく見ればタワーパーキングらしきものが東側棟とマルハチ側の間に…3機?ハイルーフ仕様対応になると1機辺りの収容台数減るから?
https://www.city.kobe.lg.jp/a80577/805027276660.html
129: 匿名さん 
[2024-01-24 00:20:55]
>>128 通りがかりさん
良く分かりませんが。
この図で見ると、塔屋間にある薄茶の建物は最初エレベーター塔と思っていましたが、これがタワーパーキングかも。
歩道に向かって車道らしきものが。
良く分かりませんが。この図で見ると、塔屋...
130: 評判気になるさん 
[2024-01-24 03:43:59]
>>127 匿名さん
大規模板マンでタワー駐車場は待ち時間えらいことになりそう
131: 匿名さん 
[2024-01-24 14:38:11]
タワーパーキングですか…
機械式駐車場もそうですが、導入費は抑えめにしてデベの負担は少なく、後々の維持費で住人から回収するみたいなスキームですよね。
132: 購入経験者さん 
[2024-01-24 14:42:25]
かといって平面で土地確保するのも難しい話ですから多くのマンションの場合、機械式はやむを得ないとはおもいます。
133: 通りがかりさん 
[2024-01-24 16:54:19]
>>129 匿名さん
私も初めはエレベーターかなと思ったんですが、318戸ならエレベーター4台?
手前の東棟と西棟の間の白い部分に2台並列、薄茶の建物(タワーパーキングと予想)の右の三角の隙間に見える白い部分が南棟のエレベーター2台かなと想像しました。

> 歩道に向かって車道らしきものが。
そうなんですよね。黒い車のようなものもあるし、、、
ここを車の出入口とすると「必ず左折での入出庫」ならまだ許容範囲?
(→それでも今度はマルハチ出庫して交番方向へ左折する車が左折直後に出庫に要注意で渋滞しそうな気も、、)
ただ右折での入出庫は危険じゃないかなぁと考えてしまいます。
特に神戸市が名谷駅前再開発の一つにマルハチ前の交差点の混雑改善
・人待ちの駐停車(パティオ荷捌場~交差点付近)
→センタービル旧駐車場と新区役所裏スペースをロータリー化
・北側からのマルハチ駐車場への右折車の渋滞
→右折レーンをもう少し手前から拡大
を発表していますので、右折レーンに干渉しそうな位置は車の出入口にはどうかなと。人とか自転車ならOKかな。
134: 通りがかりさん 
[2024-01-24 17:09:53]
>>130 評判気になるさん
出庫時に自分の車がタワーの一番上にいた時のダメージは結構ありますよね
レジャー用ならまだしも通勤用の方はよく考えないといけないですね
135: 通りがかりさん 
[2024-01-24 18:24:06]
>>131 匿名さん
>後々の維持費で住人から回収するみたいなスキームですよね。

ですね!マンション探し中は物件価格や設備に目がいくし、
毎月のローン返済額に比べれば管理費・修繕積立金は初めの5年間はこんなものかなぁ程度になっていることが殆ど。
立派な設備の導入設置費は価格に反映済み。

で、5年後の長期修繕計画書の見直し時に修繕積立金が予定通りに大体5割くらい上がる
+やっぱりタワーや機械式駐車場etc…のメンテナンス費が高くなってるので今後は予定よりプラスαしないとヤバいですよって管理会社から理事会に報告くるんですよね。

すでにマンション購入された方で長期修繕計画書で大幅見直しなどの経験のある方はいらっしゃいますか?
特にタワーや機械駐車場のある物件について伺えればうれしいです。
136: 匿名さん 
[2024-01-24 22:07:57]
通勤等で車必須の方は、駅徒歩圏(15分以内)の戸建ての方が便利かもしれませんね。
137: 匿名さん 
[2024-01-25 01:57:25]
>>135 通りがかりさん

売出し中、ワコーレ須磨名谷ステーションマークス72.07㎡の3LDK 4,380万円
2009年7月築、1回目の大規模改修ずみ?で現在

管理費8,500円→@118/円㎡<巡回管理>
修繕積立金20,700円→@287円/㎡

66戸の小規模、タワーパーキング1機で、
築14年ですでに修繕積立金の単価がこれ位になるのは覚悟すべきかどうか?
タワーパーキング有りマンションでの永住は修繕積立金難で詰みそうで怖い…車乗らない人も皆でで負担ですから。

138: マンコミュファンさん 
[2024-01-25 05:03:12]
>>134 通りがかりさん
日常的に車を使う地域なので出庫順番待ちが長時間になるでしょうね
139: マンション検討中さん 
[2024-01-25 07:58:56]
名谷駅の近くに駐車場借りれるとこないし駐車場必須の方は白川台の戸建てとか友が丘の戸建ての方がいいかもしれませんね。
どうしても駅近のマンションじゃないと嫌なら抽選で当選祈るしかないですね。
140: マンコミュファンさん 
[2024-01-25 08:06:45]
徒歩10分ぐらいの宅地が空き地で月極駐車場になってたりもするけど、マンションからは遠いかなぁ
141: 匿名さん 
[2024-01-26 11:03:21]
>>137 匿名さん
ステーションマークス→タワーパーキング2台ありました。
エレベーターは流石に1機ですが、、、

142: 匿名さん 
[2024-01-26 12:48:00]
共用施設として屋上テラスがあるらしい。
西か東棟の北側なら夏場は野球場の花火がより綺麗に見られそうですね!
(地下鉄線路の上の橋からも見えますが、歩道だといかんせん狭いので)
143: マンション検討中さん 
[2024-01-27 08:18:17]
私は車いらないので駐車場の抽選の心配はないから価格だけが気になるかな。
でも駐車場少なすぎるし価格はかなり高くなるだろうしこのマンションそんなに売れない気もするけどどうなんでしょうね。
144: 匿名さん 
[2024-01-27 10:39:40]
昔の固定観念から、この地域は車が必要!となる人もいるかもしれませんが、
デベロッパーの立場から見たら現代ではそれほど車は必要ない立地、との判断なんでしょう。
145: 匿名さん 
[2024-01-27 13:03:09]
>>137 匿名さん
この頃のワコーレの修繕積立金は平米50円だったはずです。大手デベでも80円程度。入居当時は72平米だと3600円と思われます。
最初が安すぎて修繕積立金が全然足りなくなる物件が多いと聞きましたが、ここはその後適正に徴収しているみたいですね。
146: 匿名さん 
[2024-01-27 15:21:55]
たしかにここが新築5000万だとして車も維持し続けるなら、予算的には車なしJR沿線駅近の中古で探せちゃいますもんね
147: 匿名さん 
[2024-01-27 15:46:41]
>>145 匿名さん
>大手デベでも80円程度。→隣のプラウドがそうですね。現在は@105円だったかと。(消えましたが直近のシーズンヴィラ物件から計算)

ステーションマークスは駅近だし価格も昨今の上昇を考えたら中古でもこれぐらいの値段なのかなあと思いましたが、修繕積立金の金額をみて諦めました。
今後の修繕費の高騰が怖すぎるし、車なしなら「使っていない自分達がなんで…」なんて気持ちが大きくなりそうで嫌ですし。(心狭い人間でごめんなさい)

にしてもステーションマークスが新築時@50円位設定だったなら、@290円近いのはデベさんあんまりじゃないですか?
新築時の計画書はワコーレに限らず、大抵は5年毎に1.5倍、2倍、2.5倍、3倍…のパターンで作られてるケースが大半かと思いますが、現実はまだ14年目なのに、6倍。。。
そりゃ将来の費用なんて誰もわからないですけど。新築時の修繕計画書って絵に描いた餅すぎる、、、

リビオもタワーパーキング採用?→下手するとタワーパーキング2機(40位×2)+機械式30台弱の合わせ技になるかも。
価格は覚悟していますが、将来的に諸費用が大きくなりそうなマンションで怖いです。
148: マンション検討中さん 
[2024-01-27 17:56:06]
最低でも2LDKで5000万~くらいですかね。
場所は確かに名谷駅すぐそこでパティオもあって真横にマルハチもあるから買い物は便利ですけど高額ですね。
149: 名無しさん 
[2024-01-27 20:24:05]
>>119 マンション検討中さん
プラウドはとても住みやすそうで羨ましいです。
保育園~小学生のお子さんが多いと感じますが、小児科はどこへ行かれているのでしょうか?

ここから歩いていける範囲にはないような、、、皆さん車で受診されてます?
150: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-27 21:17:47]
>>149 名無しさん
てい小児科ならこのマンションから歩いて10分くらいだと思いますよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる