東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その5
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2010-04-15 03:20:36
 

Brillia 有明 Sky Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
間取:1DK~4LDK
面積:39.48平米~168.64平米
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武ランドシステム

物件URL:http://www.ariake-sky.jp/
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2010-03-11 20:44:44

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
総戸数: 1,089戸

Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その5

401: 匿名さん 
[2010-03-27 01:47:15]
すみません。

×営業担当は年収が決まるの?
         ↓
○営業担当は年収「で」決まるの?
402: 匿名さん 
[2010-03-27 02:04:35]
>>399
私は30代後半ばですが、担当は24歳くらい?でした。
できれば同じ歳くらいか少しだけ歳上の担当のほうがよかったです。
担当は人生経験も販売経験も浅そうだったから、住宅購入に関する色々な相談相手としては役に立たないなという感じでした。
403: 匿名さん 
[2010-03-27 04:24:10]
カーシェアリングとてもよいけど、駐車場利用率が下がると管理費&修繕積立金不足に陥るのが問題なんですよね。
404: 物件比較中さん 
[2010-03-27 09:24:24]
>>402
我が家は予算は多い方にあたると思いますが、
直前に予約入れたからなのか、担当は経験不足感のある20代前半の方になりました。
葉書アンケートでも、低めの評価にさせてもらいましたが、
その後,対応は然程 変わりません。




405: 匿名さん 
[2010-03-27 13:43:59]
担当はおそらく順番でしょう。
客が少ないときはベテランをあてることもあるでしょうが、
土日の混雑時は手当り次第で順番にあいている人間が
接客するのでしょう。
確かに受付でアンケート記入なら、コミュニケーション取りやすそうな
人をあててもらいたいですね。
売る側もそのほうが売れるでしょ?
406: 購入検討中さん 
[2010-03-27 16:57:32]
自分は申し込みが速かったからか(受付日に申し込んだので)かなりベテランの営業さんでした。
でも年収は1000万いってないし、30前半なので順番説が合ってるかもしれませんね。
現地見学会とかで若手の営業さんになる時がありますが、ちょっと若手の人だと
嫌かもってのはわかります…。

カーシェアは駐車場の運用状況をみて、もし空きがあるならその分の管理費を補填する
意味でも(当然カーシェア運用会社に駐車場代を負担させればいいので)ありかなと思います。
ただ、カーシェア始ると車手放してさらに駐車場の空きが増える…とかもありますかw
自分だとカーシェアあるなら自分の車は2シーターにして、
家族で出る時はカーシェアみたいな使い方ができて嬉しいんですけど。
今も有コロ横にカーシェア21あるんで、そっちでもいいんですけどね。

有明ってのを考えると、EV対応とか車系を売りにしてもおもしろいと思うんですけどねー。
EVだとエコイメージもあるしw

それにしても、時々いる「○○、期待しすぎない方がいいですよ。」って人は同じ人なんだろうか…。
409: 匿名さん 
[2010-03-27 19:15:35]
少し前に、スーパーに期待し過ぎないほうがいいと書いた者です。
私以外が全て同じ方の書き込みだとすると、私+その方の2名ということも
ありえるかも。
繰り返しになってしまうのですが、BMAの住人の方が抱えてる不満は「聞いてない」に
終始してると感じて、ああ書いた次第です。
決してネガりたいとかではありません。
BAS、気に入ってますので。

CTAとBASで迷っていた時期があったのですが、営業の信頼感では僅かにBASかな~。
BASの営業は40、50代だと思います。
CTAは2、30代でした。北西に建物が建つ可能性を「極めて、極めて、低いです。
通常ではちょっと(建つとは)考えられません。」と眺望が保障しちゃう勢いで
アピールされました。
その点BASは、現時点でわからないことはわからないor期待してはいけない等の
素っ気無い回答がもらえるので楽です。
この調子で後で揉めそう要素を潰してくれてると検討者にとってはありがたい。
410: ビギナーさん 
[2010-03-27 20:18:19]
すみません、わかる方いたら教えて下さい。
北側のお庭、春になったらレジャーシートに弁当にアルコール
の花見客で大賑わいになったりしますか?
平日昼はママ友で大騒ぎ、
夕方は絶えず子供たちの声が響いて。。。
週末はパパと子がキャッチボールやサッカーなんかで大騒ぎ、
なんてことありますか??
フリーダイヤルにかけて訊いてみるのですが、その時々で答えが
まちまちで判然としません。
内廊下が希望なので3~10階で考えたいところのなのですが。。。。


411: BMA南西住民 
[2010-03-27 20:50:48]
プールから芝生庭へと流れができそうですね。
うちより若い客層だと感じているのでお子さんとか賑やかにお庭で遊んでる姿を見るのを楽しみにしてますが。

静かな環境をお望みの方はテニスの森方面で10階とかが良いのでは?
3階庭方面は避けた方が賢いかもしれませんね。
414: 匿名 
[2010-03-27 23:33:42]
先週申込を行った者ですが、経済的な観点で購入を諦めようと思っています。
その場合、何かペナルティみたいな物ってあるのでしょうか?
担当営業からはここまで来てっと思われるでしょうが…
タイミング的には早い方がいいのでしょうか
お分かりになる方いらっしゃいますか?
415: 匿名さん 
[2010-03-27 23:43:51]
どなたかわかる方教えてください。

エレベーターにエアコンはつかないんですか?






416: 周辺住民さん 
[2010-03-27 23:45:14]
フリーダイアルできかれても困るでしょ、そういうのは買わない方がいいよ。あらしだろうけど。
417: 匿名さん 
[2010-03-27 23:49:08]
>>415さん、

確かエアコンにエレベーターはつきませんよ。
418: 購入検討中さん 
[2010-03-28 00:00:26]
>>409さん
そうですね。確かにBMAの掲示板見てると「聞いてなかった!」が多いですよね。
うちの担当営業さんも「北西についてはわかりませんとしか言えません!」と言ってました。
隣の件の反省?で徹底されてるのかもしれませんけど。

逆に南東は眺望リスク無いのでオススメされました。
419: 410 
[2010-03-28 00:24:56]
すみません、荒らすつもりではありません。

どういう使われ方をするのかは実際に使われてみないと
わからない部分があるとは思うのですが、
どういうコンセプトあるいは意図で作られたものであるのか
というところからある程度予測できないものかな、と思って。

誰でも入ってはこれるのは良いのですが、
例えばそこでバーベキューをして良いのか、
球技で自由に遊んで良いのか、
動物を連れて遊ばせて良いのか、とか。
芝生が荒れればMS管理組合でメンテするわけですよね。
その辺りはどうなっているんだろうと思いました。





420: 匿名さん 
[2010-03-28 06:01:45]
>>414
申し込み自体には法的な拘束力がありませんので、申し込みを撤回しても何らペナルティはありませんよ。
申し込み金もちゃんと返ってきますのでご安心を。
タイミング的には早い方がいいでしょうね。
営業さんは成功報酬が入ると思って色めき立ってしまっていると思うので、
金銭的な理由でキャンセルすると言ったらあの手この手で「心配ない、大丈夫だ」と言ってくるかもしれません。
でもお金を払うのは営業さんではなくご自身ですので、惑わされず、はっきりとお断りしましょう。
421: 匿名さん 
[2010-03-28 09:24:09]
庭は通常に歩行できる以外は管理組合で決めて禁止できます
ただ管理は管理会社に委託するので管理会社のレベルが低いとなんでもありになる可能性は大きいです
警備も委託になりますが禁止行為のチェックしか委託項目になく、禁止行為者への注意が委託に入っていませんと管理組合に報告だけあがって注意する人がいません
概ねここの庭に進入する人のモラルによると思っていいと思います
モラルが低い人が多くなりますとその排除とのいたちごっこです
隣で何か問題が起こっていなかどうかで判断されたらどうでしょうか
422: 匿名さん 
[2010-03-28 10:21:57]
417さん

エアコンにエレベーターはつかないでしょ。。



423: 匿名 
[2010-03-28 10:38:15]
420さん ありがとうございます。
なるべく早いタイミングでお断りの連絡をしようと思います。
424: 419 
[2010-03-28 17:51:12]
>>421
ご説明のおかげでよく理解できました。
ありがとうございます。
管理組合でルールを決めることができるのですね。
その内容が実施されるだけの諸条件(管理会社の選定、警備委託先との
契約等)が整のっていることが必要とのこと。

お隣の状況も伺いつつ、検討したいと思います。


425: 匿名さん 
[2010-03-28 21:50:08]
ここって値引交渉可能ですか?
426: 匿名さん 
[2010-03-28 21:56:02]
値引き交渉は1月か早くて12月かでしょう
適切な価格から10%乖離していると思うがあまり早く調整はないと思う
キャンセルが出てから手付金が収まっているのでという話法じゃないとこれから買う人に説明しずらいと思う
427: 匿名さん 
[2010-03-28 22:07:17]
>>426
第一期では価格表どおりで買わざると得ないということですね。
428: 物件比較中さん 
[2010-03-28 22:51:30]
HPに価格表を載せるぐらいだから当面は価格調整、値引きは期待薄。

南角、中層階の70平米、下層階の40平米 などの
1期でも人気がある所は、夏までに売れるかな。
北角などお見合い度が高い部屋や一部の高層階は竣工前後で価格調整があるかも?

可能性は低いが、オリゾン前に大型商業施設等が決まれば状況は変わると思われます。

429: 匿名さん 
[2010-03-28 23:03:42]
とりあえず1年間黙って様子見。
完成前に慌てて買う物件・価格ではないでしょ!
第1期230戸なんて、超弱気な証なんだから。
430: 匿名 
[2010-03-28 23:08:02]
429さんにはそれがいいと思うよ!
431: 周辺住民さん 
[2010-03-28 23:15:41]
WCTでも北は公園だったけど花火の時人が集まるくらいでした。 それだけづらづらとマイナス思考の考えがあるなら北側やめるか、他のマンションにすればいいのに。
432: 匿名さん 
[2010-03-28 23:15:53]
>>429
同感です。
433: 匿名さん 
[2010-03-28 23:17:31]
価格表を公式HPにアップしているマンションというのは
かなり珍しい事例ですね。販売中の売れ残りマンションとかでは、よくある事ですけど
まだ第1期販売がこれから始まる、というタイミングでの公開は
史上初とまではいかないとしても数例ぐらいしかないのかと。
434: 申込予定さん 
[2010-03-28 23:48:09]
間取り・カラーセレクト拘らない人は待っててもいいと思いますが、

カラセレはMRで見ると3パターンのイメージが違い過ぎるので(特にメローミッドが)
私は1割未満の価格変動なら、自身で住むのであれば選べた方が特かなと思います。

あと1期特典の 最高20万円分OP商品券、最高額に満たないで契約する人って
いるのか!?と軽く突っ込みたくなります(登録、説明会、契約で最低3回だし)




 
435: 匿名さん 
[2010-03-29 00:01:49]
インテリアオプションは登録までに4回なんだけど。(重要事項、契約は対象外)
436: 購入検討中さん 
[2010-03-29 00:41:46]
僕もホントは間取り選択したいんですよねぇ…。
抽選外れたら間取り選択出来るフロアにする予定です。
(150upぐらいになりますが…)

もうちょっとリビング広いプラン増やしてもいいのに!
437: 匿名さん 
[2010-03-29 00:46:08]
>431
マイナス思考とは思いませんよ。
スーパーの誘致予定もそうだけど、必ずしも好ましい結果にならなかった場合も
想定して購入を検討するのは良いことだと思います。
自分もそうだし、もし購入するとしたら、そういう人が多いMSであることを願ってます。
BMAのように後から「聞かされてない」と不満を言い募る住民が多いと管理組合は大変ですよ。
438: 匿名 
[2010-03-29 00:53:16]
結構赤い花が付いてましたね、黄色い花は何だろうと思ったら会員向けとありました。その辺りの対応は割と柔軟なのかなと思いました。
439: 物件比較中さん 
[2010-03-29 01:14:59]
意外と販売戸数200戸は超えそうですね。
でもオダジョー使って、あれだけCM流してる割には・・・という感じかも。

BMAが第一期で350戸「しか売れなかった」時のように、日経に記事が出ちゃうかも。
>「広告戦略戦略を見直してはどうか」- 東京建物など
>事業主3社の担当者は東京・有明地区に建設中の大規模
>マンション「ブリリアマーレ有明」の販売手法見直しの
>検討を始めた。 6億円を投じて歌手のマドンナを広告塔に
>起用し話題を呼んだが、強気の価格設定で客足は伸びず、
>第一期販売戸数を当初検討していた400戸から350戸に抑えて
>いる。さらに広告戦略を見直すことはマンション価格の
>上昇が続く中でも常に思惑通りにいかないことを示している、
440: 匿名さん 
[2010-03-29 07:51:19]
>>438
会員向けの黄色い花って、どの様な意味でしょうか?
441: 匿名さん 
[2010-03-29 13:34:32]
インテリアオプション20万円はエアコン・食洗機・商品券なんですね。
思ったより対象が狭そうですね。
商品券の対象に何があるのか知りたいです。
ピクチャーレールとか壁紙とかあると嬉しいですが、家具がダメならその辺りもダメかな。
442: 匿名さん 
[2010-03-29 13:57:41]
わかる方がいれば教えてください。

①有明北3-1地区の公募はどうなっているのでしょうか?公募ゼロですかね?
たしか3月末〆切りだったと思います。

②シンボルロードの整備はいつになるのでしょうか?にぎわいロード平成24年3月
とのことですが、私的は通勤するとなると臨海線を使うことになるためこちの整備が
気になります。
443: 購入検討中さん 
[2010-03-29 17:21:04]
>>442さん
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/business/rinkai/index.html

確定したらここで発表されるかと。3/31締め切りなのでまだ先ですね。
ただ、あの広さを一括なのがネックのようで、今回決まらなかったら
半分ずつとかの敷地分割で出されるかもしれませんね。
444: 匿名さん 
[2010-03-29 18:49:30]
有明は商業施設ができるようなことはなく、しばらくは数年に一回ポツリとマンションが建っていく程度のような気がしますねぇ。
445: 匿名さん 
[2010-03-29 19:30:40]
>444
新CTAで打ち止め、という感じで?
446: 匿名さん 
[2010-03-29 20:14:20]
>>445
新タワーで打ち止めかどうかはわからないけど、時々土地売買が成立すれば数年に1回マンションが建つ程度かな?
と予想。
447: 申込予定さん 
[2010-03-29 20:23:45]
栄えて欲しいような、静かであってほしいような。
荒川区みたいに、住民登録した翌日に「子供手当て!」と書いた紙を持って役所に押し寄せるような、そんな外国人比率の高いエリアになるのはイヤですね。
今の状況だとBASが最も安いくらいですよね?

やっと見通しが立った築地移転計画がこの地域の発展や方向性にどう影響するのかも興味深いところです。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/161458
448: 匿名さん 
[2010-03-29 20:32:22]
場内だけの移転で、場外は移転しないと聞きましたが。それなら環境が悪くなるだけのような気がするのですが・・・。
生臭いイメージになりそうだし個人的には嬉しくないです。
449: 物件比較中さん 
[2010-03-29 21:01:22]
新CTAって駅から遠くない?
450: 匿名さん 
[2010-03-29 21:07:15]
1LDK人気出そう。。。
他に適当な物件が見当たらないですからね。
451: 匿名さん 
[2010-03-29 21:19:38]
>448
できてみないと何とも言えない部分が大きい気がします。
トラックとか増えるだろうけど、そのトラックも専ら2号線で都心部とを往復するか、
315号線を通って品川に抜けていく感じじゃないかと思ったりもします。
BASやBMAの周囲をグルグルしている感じというか。

>450
MRに行った時、ちらっと1LDKを覗いたら見たら若い夫婦で見に来ている方が何組がありました。
1LDKの戸数が多いのもBASの特徴ですね。



452: 451 
[2010-03-29 21:21:03]
すみません。。。

×MRに行った時、ちらっと1LDKを覗いたら見たら若い夫婦で見に来ている方が何組がありました。

○MRに行った時、ちらっと1LDKを覗いてみたら若い夫婦で見に来ている方が何組かありました。
453: 匿名さん 
[2010-03-29 21:41:01]
うちも夫婦二人ですが今後のことも考えて購入検討は3LDKです。
ただ、床や扉&キッチンの色の参考に1LDKも覗いたりいつもしていました。
1LDKは買わないけど参考に見てみる夫婦は多いのでは?
ここの以前の書き込みでは、BMAと違って今回は1LDKは人気がないと確か書いてあるのを見た気がします。
454: 匿名さん 
[2010-03-29 21:47:53]
BMAのときの経済状況が全く違うので
投資色の強い1LDKは当然人気がないでしょうね
455: 購入検討中さん 
[2010-03-29 22:33:08]
1LDKは狭すぎです。買う人いるの?
たしか40平米ですよ。使えませんね。
456: 入居済みさん 
[2010-03-29 22:42:45]
固定資産税について、
BASは年間36万円、CTAは20万円と試算されましたが、
この差はなんでしょう。

ジムやプールの差??
457: 匿名 
[2010-03-29 23:13:00]
「入居済みさん」て早過ぎます(笑)

確かにBASの見積書だと固定資産税が高いですね。プールなのかなー。
個人的にシャンデリアとプールは要らない・・・
でもBASは気に入ってる。
プールは子供を連れたママたちが集うことになるんでしょうか。
どういう使われ方するのか想像できない。
プールは要予約だけど人数制限かけるの??
458: 購入検討中さん 
[2010-03-29 23:34:10]
プールは使えない。
カラスの行水・・・・・
459: 匿名 
[2010-03-29 23:46:07]
トウタテさん、今からプールを止めたら販売戸数が増えると思います。。。。
460: 匿名さん 
[2010-03-29 23:50:52]
ここの固定資産税は高いですよね。
今は賃貸に住んでるので、固定資産税が年間36万必要になったら月額3万ずつ払うのと同じ感じなので、
ローン+管理修繕費+駐車場代+固定資産税3万でかなりキツイです。
冬のボーナスから36万って考えてもけっこうキツイなぁ。
ということで、固定資産税がここを買うのを止める決定的要素となりそうです。。。
461: 匿名 
[2010-03-30 00:21:17]
日曜日にMR行って来ましたが、余計な共有設備(プール等)が有る為、他のマンションに比べて固定資産税等が倍近く違いました。東建は高すぎです。
462: 匿名さん 
[2010-03-30 00:21:34]
また固定資産税の話しかいっ!(何度繰り返すことやら・・・。)
憶測で書き込まないでモデルルームに行って聞いてみたらいかが?
きちんと説明してくれますから。
ちなみに(出てきてないけど)管理費もね。
463: 匿名さん 
[2010-03-30 00:36:06]
憶測じゃなくてちゃんと聞いたしローンシュミレーションもしてもらって固定資産税が高いから購入をあきらめる予定です。
464: 匿名さん 
[2010-03-30 00:40:33]
TTはプールの件といい、CMの件といい、学習能力がないのが残念です。
同じ担当が考え、同じ上層部が決済出しちゃうからこういうことになってるのかな。
思い切ってガラッと人事を変えてしまわないと何も変わらない気がします。
もっとニーズにあったMSを今後は出してほしいという願いをこめて・・・
465: 匿名さん 
[2010-03-30 00:43:06]
諦めるのは結構ですが、固定資産税を理由に止めるなんて・・・。
説明を聞いて納得できないのは不思議だなぁ。
少し前に話題になった若いスタッフの説明不足じゃないんですかね?
466: 匿名さん 
[2010-03-30 00:43:51]
462はなぜ憶測だと思ったんだろう。

それから、掲示板で話がループするのは仕方ないよ。掲示板の性質から考えて当然のことです。

早い段階でプール止めちゃえばいいのに、なんて思っている検討中の方は多いでしょうね。
実際、プールが卓球場になったMSがあるとどこかに出てた気がします。
ここもそうなるかも知れませんね。
467: 匿名さん 
[2010-03-30 00:44:42]
有明北は今回入札なければ分割してマンションのみでも可になるじゃないかな
商業施設の入札がネックで入札がないからそこは外すと思うよ
価格を下げるとは思えない
きっと駅近の素晴らしいマンション群になると思う
各地のパークシティっぽいイメージになるかもしれないね
夜が恐いからやっぱ駅近で周りが明るいところがいい
468: 購入検討中さん 
[2010-03-30 00:52:41]
固定資産税は減税前の価格ならびに、かなり余裕もった設定にしてるという話でしたけど。

現状地価が有明より高く、プールもあるPCTで70平米年額2万ですから。
まぁ、これも5年限定ですけど減税なくなっても18万って話しでしたよ。

ちなみに市場移転は場内だけ…って書いてる人がいますが、
いまの場内にある寿司屋や場外のような都民が利用する施設は
「千客万来施設」として市場機能の周辺に作られるようです。
今の築地の場内が観光客とごっちゃになってるところを
綺麗に整理するみたいですよ。
469: 匿名さん 
[2010-03-30 00:56:39]
もちろん諦めたのは固定資産税だけじゃなくて、ランニングコストがかかる他、結局はマンション自体が気に入らなかったという感じかな。
気に入ってたのは南側は公園という立地だけで、その他の部分で結局自分とは合わなかったです。
470: 匿名 
[2010-03-30 00:59:05]
BASはCTAの契約者にキャンセルが出るほど、
分譲価格としては予想よりも安い値段で出てますが
確かに固定資産税と修繕積立費については注意が要りますね。


471: 匿名さん 
[2010-03-30 01:00:38]
プールをなくしてしまうのは実際は難しいと思う。
4分の3以上の賛成が必要だったと思うんだけど、特に1LDKの多いこのマンションの場合は
賃貸に出してしまったりしていて所有者(オーナー)とはなかなか連絡がとれなかったりで
4分の3以上の賛成を集めるのはかなり困難だと思う。
プールいらないと思ってる人は最初から買わない方が賢明だと思う。
472: 匿名さん 
[2010-03-30 01:04:40]
>>470
おっしゃられるとおりここは物件価格が安いけど、将来ランニングコストがかかるところが要注意ですよね。
それにあまり気付かず物件価格だけで購入してしまう人がいるのでは?と少し心配です。
そんな方が買ってしまうと将来管理修繕費や一時金徴収時にお金払えない人がでてきそうで・・・
運営に支障をきたさないといいんだけど。
473: 購入検討中さん 
[2010-03-30 01:05:13]
>もちろん諦めたのは固定資産税だけじゃなくて、

もちろん?
日本語が変だ。
474: 匿名さん 
[2010-03-30 01:06:28]
地価が上がれば固定資産税も上がるわけだし、最低あれくらいはちゃんと見積もっておかないと。
475: 匿名さん 
[2010-03-30 01:08:26]
>>473
??
諦めるのは結構ですが、固定資産税を理由に止めるなんて・・・。に対する回答かと思います。
476: 購入検討中さん 
[2010-03-30 01:36:42]
>>475
それはわかるんだけど、「もちろん」に続く前段が何もないからその日本語は変。
そういう時は「もっとも」を使う。
という話。
477: 物件比較中さん 
[2010-03-30 01:55:09]
「固定資産税を理由に止めるなんて・・・」
「もちろん固定資産税だけを理由に諦めたわけじゃないよ」
ってことで日本語的におかしいとは思わないんだけど。
478: 匿名 
[2010-03-30 02:20:35]
476
硬いね〜
479: 周辺住民さん 
[2010-03-30 02:49:02]
プールは使わなくてもあるだけである意味ゆとりのステイタスだと思います。 プールいらないというエコノミーな考えの人には絶対向かないので購入は見送られた方が賢明と思われます。
480: 匿名さん 
[2010-03-30 02:58:54]
うん、ここはプールがあるから欲しいと思う人&ゆとりある人が買うマンションだよね。
481: 匿名さん 
[2010-03-30 03:01:59]
管理しきれなくてすぐに使えなくなるよ。
482: 匿名さん 
[2010-03-30 03:10:38]
管理は管理会社がやるからそこらへんは問題ないと思いますよ。お金かかるけど。
483: 契約済みさん 
[2010-03-30 04:27:47]
プールはステータスに過ぎないから、水をはってるように見せかけるCG映像にしてはどう?

水の入れ替えいらないからメンテ代浮くよ。
484: 購入検討中さん 
[2010-03-30 04:37:23]
ココを検討中のものです。
営業さんに聞き忘れてしまいましたが、手付金って購入後、返金してもらうことって可能でしたっけ?
485: 申込予定さん 
[2010-03-30 04:42:46]
私はプールやバーがあるからここのマンションを楽しみにしています。
偽物のプールなんていりません。
プールがいらない方は他のマンションを検討してほしいです。
486: 匿名 
[2010-03-30 06:23:31]
物件価格が安いからチープな考えの方もけっこういそうで入居後が心配です
487: 購入検討中さん 
[2010-03-30 06:32:00]
1LDKが多いので投資物件になりそうです。
賃貸に出す人が多いのでは。晴海テラスになる可能性大。
488: 抽選待ちさん 
[2010-03-30 07:51:43]
ネガさんっていつも同じことしか書かないねw。



入居は来年ですけどウキウキしてきています。

早く住みたいなぁ~。
489: 匿名さん 
[2010-03-30 08:10:51]
あ、そうですか、、、、、、
490: 匿名さん 
[2010-03-30 08:11:20]
>>484
手付金はマンションの売買契約を結ぶ際に支払うお金です。
手付金は買主の都合でキャンセルする場合は返ってきませんのでご注意ください。
逆に言うと、手付金を放棄してキャンセルすることができます。
491: 匿名 
[2010-03-30 09:07:45]
プールという名前の、バスタブを伸ばしたような中途半端な細い池。
あれをステイタスの象徴と崇めるのはムリがあるし、
“プール”に乗せられてステイタスだのゆとりだとか、そう思わない人は
チープだのエコノミーだのと言い募るがよほど小市民過ぎる。
というか、トウタテさんの狙い通りな購入者がそこそこ居そうだとわかって
興味深いです。






492: 匿名 
[2010-03-30 09:46:23]
晴海テラスは投資マンションだけど、別に不都合はなさそうだよね。
493: 購入検討中さん 
[2010-03-30 11:38:48]

ここは投資用ってこと??で不都合ない。
賃貸入居者増えるとあまりいいことないですよ。
494: 購入検討中さん 
[2010-03-30 12:14:55]
1LDKを購入したいと思ってるのですが、投資目的の人が多いとなると倍率上がっちゃいますかね?
営業さんは、頑張らせていただきます、と言ってくれるが
投資会社が狙って倍率を上げていくとするとそれを阻止することはできませんよね??
イヤだなー。
495: 購入検討中さん 
[2010-03-30 12:20:48]

1LDK狭くないですか??
496: 物件比較中さん 
[2010-03-30 12:22:01]
倍率が高いと抽選になりますね。
497: 匿名さん 
[2010-03-30 12:24:35]
今テレ朝で「住宅ローン破綻」の現場をやってます。
リストラには気を付けましょう。
498: 購入検討中さん 
[2010-03-30 12:29:15]
>>497
リストラもだけど、その後の半身不随というのがツラいですね。。。。
499: 匿名 
[2010-03-30 12:36:36]
投資用かどうかは知らないけど、BMAは結構1LDKが人気のようだったけど、
ここは南東の2L~3L中層階が人気なんじゃないのかな?
500: 匿名さん 
[2010-03-30 16:30:44]
先日要望書を出しましたが、ボードに花が付くこともなく、その話にもならず、色々書類を書いたあと次のアポを決めて帰ってきました。
あの花はどの時点で付くのでしょうか??
今日近くまで行ったついでに、ポイントをためがてら寄ってみました。
やはり自分が要望書を出した部屋には花が付いていませんでした。
担当者さんが不在だったのでこの件について特に確認もせずそのままMRを後にしたのですが、気になってしまいます。
わかる方いたら教えて下さい。
501: 匿名さん 
[2010-03-30 16:35:30]
要望書じゃまだ早いでしょ。
契約したら咲きますよ!
502: 500 
[2010-03-30 17:00:48]
すみません、話がますます見えなくなってしまいました(汗)
花の付いた住戸は契約済みなのですか??

説明されているスケジュールでは契約は4月末になっていますが、色々なパターンがあるのでしょうか?
自分が提示されたスケジュールによれば、4月中旬過ぎに登録日があることになってます。
その後、必要に応じて抽選が行われ、4月下旬に申し込みがあって、その後で契約となっています。
花が付いてる部屋は抽選にならないことが確定している部屋???
というか、今から要望書を出しても既に契約されてしまっている部屋ということでしょうか??
503: 匿名 
[2010-03-30 17:20:06]
日曜日、MRに行って要望書どれぐらい集まったか聞くと100件以上はあると言ってました。一番人気は、中層 南東と南角ですでに日曜日で5倍と言ってました。しかしここ不動産税と固定資産税が倍近く他のマンションに比べて高く感じたのは私だけですか?住友や三井ももっと安かったと思われます。自分はシティータワーズ豊洲ザシンボルの方が各階の差が無くよく思いました。 スカイは階差がありすぎです。
504: 匿名さん 
[2010-03-30 17:35:20]
シンボルはここと違って余り共用施設がないし、値段も全く違うのに比較対象になるの?
506: 抽選当たったら入居予定さん 
[2010-03-30 20:44:31]
花は〇〇したら咲きます。
まだ契約者は居ないはず。
〇〇したら、倍率が上がってしまうので、〇〇は教えられません。
507: 匿名 
[2010-03-30 21:09:48]
登録期間前でも花は咲いてましたよ?
どういう基準なんでしょうね。
要望書だけじゃ咲かないの?
508: 匿名さん 
[2010-03-30 21:14:55]
カモねぎを誘うために花咲かせてるだけだ。
509: 匿名さん 
[2010-03-30 21:16:51]
假屋崎省吾のイベントグッズでしょ
510: 住まいに詳しい人 
[2010-03-30 21:24:52]
本来、不動産取得税および固定資産税の元となる「固定資産税評価額」は、売値とは直接的関係はなく、そんなには都内のマンションで異なるはずもない。(場所によって大きな差となる土地部分に関しては、減免されるためそんなに大きな金額とはならず、建物部分が大きな割合を占める)。たとえプールなどの共用施設があっても、1000戸もの所帯で負担するのだから、たとえばCTAと比べ(同じ所有面積ならば)、違いはせいぜい1割くらいなはず。
BASの営業が客に伝えている不動産取得税および固定資産税は、飛び切り高く言い過ぎの観がある。
なぜ首を傾げてしまい、かつ、営業上不利でもある数字を出して来るのかは不明ではある。もしかして、制振構造など見えない部分での「税務的評価」が高いのか?
511: 匿名さん 
[2010-03-30 21:46:28]
公開空地が広いし共用設備の面積も広いし豪華だし。
512: 物件比較中さん 
[2010-03-30 22:00:21]
固定資産税、私は特別高い印象はありませんでした。
ちょうど比較用に取っておいた別のMSの概算書の数字もあったので比較してみました。
専有面積がBASで今検討している部屋よりも約10%狭い部屋なのですが、
BASでもらった概算書の税金額の220%超える額が案内されました。その時も、かなり
余裕を見た数字だと説明されました。
で、実際に税務署から通知が届いた知人から聞いたところ、その税額はBAS概算数値の
11%だったとわかりました。
個人的には、BASはかなり正確な数値を出しているのだなと判断した次第です。


513: 512 
[2010-03-30 22:13:55]
すみません、読み直したら数字がおかしくなってました。
訂正します。。。

BASの概算書に上がっている税額は、
そのおよそ90%の専有面積しかない別物件に対して今年実際に税務署が通知している税金額の110%でした。
つまり、適当にキリの良い数字でわかり易くするなら、
某MS:90平米で税100万
BAS :100平米で税110万
こういうイメージです。
514: 匿名さん 
[2010-03-30 23:07:04]
100平米で税110万?
たかい!
515: 匿名さん 
[2010-03-30 23:07:11]
>某MS:90平米で税100万
>BAS :100平米で税110万
いや、平米違って全然分かりやすく無いのだが。。
某MS:100平米換算で税111万
BAS :100平米換算で税110万
これなら、あ、BASも妥当な線なのでと分かりやすいもんかと。
で、その某MSってどこなの?まさかBMAとか言わないでねw
516: 匿名 
[2010-03-30 23:09:34]
適当にキリのいい数字入れたと書いてありますよ?
517: 匿名さん 
[2010-03-30 23:16:22]
まぁBASの固定資産税は妥当ってことでしょう。
地価が上がったら固定資産税も上がるんだし、それくらいは最低心しておかないと。
518: 周辺住民さん 
[2010-03-30 23:35:28]
グラマラスデザインのプールを理解できないセンスゼロに言われたくない。
519: 匿名さん 
[2010-03-30 23:46:34]
>公開空地が広いし共用設備の面積も広いし豪華だし。

公開空地が広いのはいいことなのかな?
植栽の保全と公開空地での禁止事項注意への警備に支払うお金は数百万円でしょう?
世帯で割ったら大した事ないけど数百万円も他人のために毎年払うのもどうなのかなあと思っちゃう

そういえば隣が契約時に隣のマンション建設計画があったかどうかで問題になっていたけど
仮に自ら有明北での商業施設建設は採算合わないと判断されてて有明北をHPに載せていたとしたらそれも問題になる?
520: 匿名さん 
[2010-03-31 00:07:08]
なんか煽ってる人いるけど、ここの固定資産税がPCTより高くなるわけないでしょ?

PCTが70平米 減税後2万 減税前額面18万なんだから。
終わり終わり。
521: 匿名 
[2010-03-31 00:08:49]
>>518
なんて楽しい方でしょう。
笑わせてもらいました。
自分はプールをなくしたいと思ってるわけではありませんが、仮に将来的にそうしたい人が出てきたら反対はしません。

>>519
公開空地の整備にコストがかかるのは仕方ないですよね。
公開空地を用意することで建物を上に積み上げることができ、それだけ多くの住民がそこに住むという利益を享受している。
税金みたいなものだと思ってます。
その立地にその値段でそれだけ多くの人が家が持てるなんて、を実現するのがタワーマンション型。
建設に不可欠なのが公開空地という一定の負担。
522: 匿名 
[2010-03-31 00:21:27]
グラマラスをありがたがる人。ぷぷぷー
523: 匿名さん 
[2010-03-31 00:49:36]
PCTより固定資産税高くなるでしょ、ここは。
524: 匿名さん 
[2010-03-31 00:51:26]
>>520
今は地価がごっ下がってるんだから、景気よくなって地価が上がったときのことも考えときなよ。
525: 匿名さん 
[2010-03-31 00:55:01]
今はあり得ないほどの超低金利&地価下落なんだから、36万?くらいの固定資産税で困ってるようならこの先景気よくなったらやっていけないよ。
526: 匿名 
[2010-03-31 01:13:38]
いや、36万が高いと言っているわけではない。

PCTやCTAとの差額に見合った物件なのかが問題。
527: 匿名さん 
[2010-03-31 01:18:36]
差額に見合った物件だと思わないなら買わなければいいんじゃないかな。
528: 匿名さん 
[2010-03-31 01:34:13]
>>519
・・・公開空地を整備したおかげで、容積率の緩和措置300→450%が受けられて
部屋数が1.5倍に増えたのですが。
もし、公開空地を整備しないなら、自分達で使えるスペースは増えますけど、
お値段は今より上がるでしょうね。

お隣BMAと違って、プールやジム、ラウンジを2Fに配置して
空き地の緑を楽しもうよ!というコンセプトはなかなかアリかなと思います。
33Fにすべて集中させるより維持費がかかりませんしね。
529: 匿名さん 
[2010-03-31 02:14:17]
この掲示板は勉強になります。
こんな風に様々な意見や見方に触れられるというありがたさ。
いい時代だー。
530: 匿名さん 
[2010-03-31 02:20:20]
PCTより固定資産税が高くなる事はないでしょ。
あちらもプール有り、共有施設のラウンジ、さらにバーが別にあり、
空き地の面積も変わらないはず。さらに豊州と有明だと地価MAPの
公示地価でも全然ちがいますから。
531: 匿名さん 
[2010-03-31 02:29:14]
建物に対する評価額はなんとも素人では判断できないね。
同じ建物を建てるのにどれくらいかかるかで計算された気が。
ここの制震構造とかが評価されて高くなってるとかも考えられるし。
固定資産税は高いの納得の上、購入しなければ。
受け入れられない・納得できないなら買わないことだよね。
素人予想ではあてににならないです。自分の都合のいい風に考えがちだし。
532: 匿名さん 
[2010-03-31 02:51:19]
公開空地の他、共用設備の面積分も住民で負担してるんだろうね。屋上の面積もかな?
これ以上、我々が他のマンションと比べて勝手な推測や予想をしてもらちがあかないと思うので、
36万くらいの固定資産税に納得できなかったり払う価値がないと思う人は購入しなければいいと思います。
ただそれだけのことかじゃないかな。
533: 購入検討中さん 
[2010-03-31 09:27:49]
36万はどこから来た数字?
534: 購入検討中さん 
[2010-03-31 09:28:29]
いらない共用施設ワースト5だそうです。
http://allabout.co.jp/living/mansionlife/closeup/CU20100319A/index.htm
535: 匿名さん 
[2010-03-31 18:22:38]
>>533
見積もりから(シュミレーション)
536: 匿名さん 
[2010-03-31 18:25:45]
>>534
TTは時代についていけていないね
537: 匿名さん 
[2010-03-31 19:04:44]
>>534
SPAはともかく(現 BMAでは人気の様)
ほとんど今のタワマンに標準であるものばかりでしょ

じゃ逆に、必要な共用施設は何か教えてほしい。
538: 匿名さん 
[2010-03-31 19:36:08]
コピペ。

碓井民朗氏が選ぶ、いらないマンション共用施設TOP5
 第1位.温泉施設
 第2位.ラウンジ兼バー
 第3位.フィットネスクラブ
 第4位.ゲストルーム
 第5位.キッズルーム

温泉は自分も要らないと思う。
ラウンジはあっても良い(BMAだとバータイムに子供がかくれんぼだのローラースニーカーで
暴れ回ってるらしいけど、そうなったら子供立ち入り禁止にしたい。それが無理なら使わない。)
フィットネスクラブはどちらでも。
ゲストルームはあった方がいいかな。
キッズルームは不要。

539: 匿名 
[2010-03-31 19:37:15]
36万て、60平米の概算?
540: 匿名 
[2010-03-31 19:40:45]
自分は90平米を検討中だから概算固定資産税は45万円でした。やっぱり他マンションに比べて高いと思いました。
541: 匿名さん 
[2010-03-31 20:51:31]
ライブラリーは欲しいかも。
静かな環境で勉強できてよさそう。
メンテナンス費もいらないし。
542: 匿名さん 
[2010-03-31 21:21:07]
税額を決めるのは市区町村であってデベではありませんから、正確な額をデベに事前に見積もらせるのはまず無理です。 しかもデベごとの営業方針によって見積りの方法が違うので他のデベのマンションの見積りと比較してもあまり意味がないでしょう。

まずはデベ側に計算の根拠を聞くことですね。評価額については土地は公示価格の7割、新築マンションの場合は建築費の5~7割程度というのが常識だそうです。さらに住宅用地の固定資産税の軽減措置、新築建物の固定資産税の軽減措置などがあって他の物件に住む人から税額を聞いても計算根拠が違うので参考にならないですね。

見積り金額を聞いてると、おそらくTTはこれ以上はありえない高めの見積りをしているように思われますね、、、
543: 匿名 
[2010-03-31 21:28:12]
ライブラリーいいですよね。
ブースに区切られたデスクなんかあるとますます良い。
544: 物件比較中さん 
[2010-03-31 21:32:51]
ここは住宅エコポイントの対象じゃありませんよね?
545: 匿名さん 
[2010-03-31 22:30:25]
ここは住宅エコポイントの対象外ですよ。
546: 匿名さん 
[2010-04-01 00:31:10]
銀行ローンの事前審査申し込んだ方、もう結果は出ましたか?
547: 購入検討中さん 
[2010-04-01 00:53:12]
>>546
申し込んでから一週間くらいで
結果きましたよ。
2つの銀行に出しましたが、
どちらも同じくらいのタイミングで
結果通知もらいました。
548: 544 
[2010-04-01 01:27:47]
>545
ありがとうございます。
549: 匿名 
[2010-04-01 04:21:18]
僕はBARよりもプールよりもスパが欲しかったけどなぁ。BMAにあるから期待してたのに無くて残念。
550: 匿名さん 
[2010-04-01 04:32:53]
スパはあったらよさそうだけど、ボイラーの修繕お金かかるから悩むね・・・。
551: 匿名 
[2010-04-01 13:15:31]
プールの利用料でてましたか?
552: 匿名さん 
[2010-04-01 19:09:25]
プールは300円と出てましたよ。
553: 匿名さん 
[2010-04-02 00:34:25]
BASの内廊下はエアコン付いてますか?
ご存知の方いらしたら教えて下さい。
554: 553 
[2010-04-02 00:49:45]
すみません、自己解決しました。
555: 匿名さん 
[2010-04-02 01:53:12]
今週末、最初の山場に来ましたね。
556: 匿名さん 
[2010-04-02 03:15:45]
557: 購入検討中さん 
[2010-04-02 11:28:06]
金利を固定にする場合も見てみたくてフラット35の概算見積も出してもらったのですが
返済額以外に別途団信費用もかかってくるわけだからフラット35は相当割高ですね。
今の金利があまりに低いからそう見えてしまうだけなのでしょうか。
皆さんはどうされますか?
558: 匿名さん 
[2010-04-02 16:07:37]
金利は変動、固定ともに一長一短があるから、難しいですね。
今は金利が安いから変動がいいと思いますが、10年後の収入が約束されない昨今の状況下、かなり低い水準の固定(それでも変動よりは高いが)を安心料として考えるか。
実際、悩みますね。。
559: 匿名さん 
[2010-04-02 16:53:41]
ゆうちょの住宅ローン参入を気になります。
560: 契約済みさん 
[2010-04-02 17:33:25]
フラット団信分が金利換算で0.2%ぐらいありますしねぇ。
月額で考えると1万ぐらいの負担。難しいです…。

いよいよ月曜日に決まりますねー。
このまま申し込み他にありませんように…。
561: 匿名さん 
[2010-04-02 18:38:17]
変動はリスク高いよ。お金あるならいいけど。
金利が安いから変動で組んで、バンバン繰り上げ返済して期間短縮して、
金利上昇した時に手持ちの貯金があまりなかったら対応できなくなって家を売却せざるを得なくなる。
頭金をたくさん入れてたら残債は残らなくて済むけど、頭金も少ない上に変動で組んでしまったら
家は失う上に負債も残る悲惨な状況になります。売却時、意外とよくある話。
562: 匿名さん 
[2010-04-02 19:25:52]
もし変動金利にするならば、あまり繰り上げ返済はせずに金利上昇に対応できるように手持ちの現金を増やしておかないといけません。
金利が上昇した時点で繰り上げ返済をしたら(期間短縮ではなく返済額軽減型にする)なんとか対応できるので。
563: 物件比較中さん 
[2010-04-02 19:51:22]
金利が上がってきたら固定に買えれば良いかと思ってるのですが、甘いでしょうか?
564: 匿名さん 
[2010-04-02 20:05:03]
商業施設の縛りがある限り入札はないよ。
有明で商業施設を作れない理由についてここでよく聞いてみたら?
商業施設は建設できないと判断しながらここを売るって大変な仕事だね。
565: 申込予定さん 
[2010-04-02 20:31:17]
自分は変動にします。
変動金利は短期金利だから、概ね政策金利に連動します。
(長期の固定金利は、長期金利だから違います。)
政策金利が上がる時は、①景気回復か②インフレの時
①景気回復時は、収入の確保・上昇が期待できる。
②インフレの時は、実質債務負担が減るので問題ない。

固定金利で借りて、高い利息を払った上に、デフレが続いて、実質債務負担が増えるケースが一番最悪です。
現状は、政府・日銀とも、デフレを懸念している状況なので、我々もその心配をしたほうが良いと思います。

金利と物価の関係を考えれば、変動で良いと思ってます。

固定金利じゃなきゃ破綻するとか言ってる人は、名目ベースの話しか理解出来てない人です。

  
566: 匿名さん 
[2010-04-02 20:38:11]
>>563
あなたが普段から株取引などしていて金利の変動にも敏感ならよいですが。
金利の変化に敏感でうまく変動から固定に乗換できる人は、普段から株でも儲けることができているでしょう。
大概の人は乗換ようと思ったときにはもうすでに固定金利も上がってしまっています。
今はあり得ないほどの低金利なので今のうちに長期固定組んでいた方がいいかなと思いますがね。
お金持ちの人は変動でもいいかと思いますが。
567: 匿名さん 
[2010-04-02 20:47:23]
サブプライム問題さえなければ景気はあのまま良くてこんな超低金利時代は来なかったと思います。
そろそろまた景気も戻ってきて金利も上がっていくのではと感じています。
20年くらい前は金利8.5%の時代もあったから、今の長期固定は3%とかでも空前の低水準なんですよ。
568: 匿名さん 
[2010-04-02 20:50:09]
>>565
デフレだからといって別にうちの会社は給料もボーナスも全く減らなかったので、
インフレがきても特に給料やボーナスが上がる気もしません。
569: 申込予定さん 
[2010-04-02 21:20:04]
>>568

あの~、別にインフレの時、給料上がるって言ってません。
インフレ=通貨価値の下落
実質ベースの借金負担が減るという事です。

金利8.5%の時って、経済がグローバル化してない時の話で、経済がグローバル化した現在では、労働賃金が低い国で物を作るから、物価は昔に比べて上がりにくくなっています。

さらに金利8.5%の時って、超インフレだったから、そうなれば借金してる人は、実質債務負担減るから勝ちでしょ。
(この発想で、みんな借金しまくって不動産買ったから、昔バブルになったんだけど)
570: 匿名さん 
[2010-04-02 21:24:35]
>>569
間違った。
①景気回復時は、収入の確保・上昇が期待できる。

景気が悪くてもうちの会社は給料もボーナスも全く減らなかったので、
景気が回復しても特に給料やボーナスが上がる気もしません。
の間違いです。
571: 物件比較中さん 
[2010-04-03 00:09:11]
そうですね。私も変動金利派です。よくよく見ると07年の不動産ミニバブルの頃でさえ、短ぷらは2%弱だった事を考えると今後も短期金利が大幅に上昇するシナリオは考えにくいですね(長期金利は全く読めませんが)。逆にいえば資産価値も緩やかに減価していくのでしょう。勝手に10年後の有明地区の中古価格が坪160万円程度とすると、やはり新築は@200程度でないと安心して買いにくいのも事実です。本物件は本当に微妙な価格設定ですね。
572: 匿名 
[2010-04-03 02:27:17]
OECDにおける日本の2017年までの経済成長率見通しは、0.9%
ドラスティックな改革により成長率が大きくUPするなら、金利が大きく上昇する事もあるかも知れませんが、
上昇するにしてもごく緩やかなのが可能性高いかと感じます。なので、私も変動金利派です。

最悪なのが、現民主党政権のバラマキ政策のため国債増発、いずれ消化しきれなくなり金利上昇。
国家破綻の道です。
悪い金利上昇を阻止するためにも、自分の大切な人達を守る為にも、民主党政権にNOを突き付けたいです。
573: 匿名さん 
[2010-04-03 03:23:41]
「ゆとりローン」を思い出しますね!
574: 匿名 
[2010-04-03 03:28:18]
修繕費が激高の21年後、金利も上がってたら変動金利組はどうなってるんだろうね〜
頑張って早くローン返してね
575: 物件比較中さん 
[2010-04-03 03:35:37]
みんなが金利はまだまだ上がらないだろうって思ってたらその逆で上がっちゃったりするんだよねぇ・・・。
だいたい株取引でも思ってる方と逆に動いてなかなか儲からないんだよなぁ。。。
株は損しても途中やめられるけど、ローンは途中でやめられないから、ある意味、変動金利でローンを組むのは株を買うよりハイリスクですなぁ。
576: 匿名さん 
[2010-04-03 03:43:40]
変動金利でローン組むのはギャンブルだし、有明を買うこと自体がある意味ギャンブルだから、ここは特にギャンブル好きの方が多いんでしょうね!
ローンのギャンブルの結果は返済が終わってみるまではわからないので、健闘を祈っています。
577: 匿名さん 
[2010-04-03 07:33:55]
>>574
>修繕費が激高の21年後、金利も上がってたら変動金利組はどうなってるんだろうね〜

どうもなってないです。
短期金利が上がってたら、景気回復か物価上昇(実質債務負担軽減)なので問題ないです。
別に余裕がなくて変動金利にする訳ではないので、ご心配なく。

>>575
>みんなが金利はまだまだ上がらないだろうって思ってたらその逆で上がっちゃったりするんだよねぇ・・・。

短期金利が上がったら、景気回復か物価上昇(実質債務負担軽減)なので問題ないです。

>>576
>変動金利でローン組むのはギャンブルだし、

違います。物価と金利について、少しは勉強して下さい。
実質金利(名目金利ーインフレ率)なので、借金して物を買う人にとって、デフレが一番辛いんです。
その辛いデフレが仮に続いたとすると、固定金利で高い利息を払うのは、さらに辛くなります。
578: 購入検討中さん 
[2010-04-03 08:44:39]
変動でもそんなに問題は無いと思うが、
一番のリスクは、国債の引き受け手がいなくなって起こるハイパーインフレ。このままだと10年前後で起こる可能性が。。。

その場合は金利何百%となるから、いくら給料が増えても追いつかない可能性もありです。これは急速に起こります。


逆に固定だったら、ほとんど借金がちゃら?
(ハイパーインフレで今の貨幣価値がほとんど0円になるので国の借金もほとんどチャラになるように。)


通常の金利上昇程度だったら、景気回復局面であり実質金利と考えて問題ないですが、
579: 匿名 
[2010-04-03 10:47:47]
577
営業が昨日から必死に噛み付いてるなぁ
580: 匿名さん 
[2010-04-03 10:53:47]
景気が悪くても給料全く下がらなかったんだけど、みんなはそんなに下がったの?
そんかに普段から景気と給料って連動してるの?
うちは昇給以外では全く給料もボーナスも変わらないから全く景気悪い実感もなかったんだけど。
581: 購入検討者 
[2010-04-03 11:03:11]
577さんの話だと、そんなに余裕ない人もみんな変動でローン組んでOKってことだよね?
582: 匿名さん 
[2010-04-03 11:12:31]
577
短期金利と給料が連動してるって言ってるの?
かなり営業クサイんだけど。
デフレが続いても別に固定で組んでても全く辛くないんだけど…
583: 匿名さん 
[2010-04-03 11:22:55]
582
理解力なし
584: 匿名さん 
[2010-04-03 11:27:46]
完全営業トークだね。
景気がよくなっても株価が上がらない会社もあれば倒産する会社もある。
だからギャンブル
585: 匿名さん 
[2010-04-03 11:32:53]
山一証券も破たんしたし
586: 匿名さん 
[2010-04-03 11:37:10]
「金利が上がったときは給料も上がってるから大丈夫」って言ってるのは
「今16歳で身長が170センチだから18歳になったら身長180センチになってる!」って言ってるのと同じだと思う。
お花畑的。
587: 匿名さん 
[2010-04-03 11:51:04]
ファイナンシャルプランーはこんな安易に変動金利はすすめない。
588: 匿名さん 
[2010-04-03 11:57:14]
金利が上がったら日本版サブプライム問題がおきそう。
589: 匿名 
[2010-04-03 12:17:22]
週明けに第一期締切なのに、変動はやめといた方がいいっていわれたらそりゃ営業さんは必死になるよね。この土日が勝負だからね。
590: ご近所さん 
[2010-04-03 13:59:32]
BASの1期はどうでしょうかね。
CTAは2LDKが殆どないというのは話半分、まだまだ売れてないですよ。
ツインは200戸でシンボルもこれからだし、残在庫抱えて2年は頑張ると言った様子。
東陽町並みの3割減になるのはその後でしょう。
CTAはセカンド、投資目的も多く2割~3割引きでの取引はすぐにでも始まるだろう。
まだまだ価格は高いな。
591: 匿名さん 
[2010-04-03 14:06:49]
今度はお隣で@165論展開するんかな?
ご近所の@165はいい読みしてるよ。
もちろんお宅(BMA)も同類ね。
592: 匿名さん 
[2010-04-03 14:12:13]
CTAが値段下げるか、ご近所がホームレス
になるか、どっちに賭ける?

仕事内容的に好況でもご近所だけデフレが
進行しそうだけど。
593: 匿名 
[2010-04-03 14:26:44]
586

蝶々とんでますね(笑)
なんで今0金利政策とってるかすらわからない。デフレとインフレは何に起因しておこりどんな状態をいうのかネットでお勉強してくだちゃいね。
594: ご近所さん 
[2010-04-03 14:28:07]
CTAは庶民派が多く、セカンド派、投資目的派は当然少ない。眺望も有明では最低だし、学校区の側で
大学お見合い、小学校。中学校は超騒がしいからな。だから、間違って購入した人に売りが出やすいということ
だが、BASはそのようなことがない立地だけに投資としては考えてよい。
ただ、価格はまだ高いということだ。CTAは@165程度だが、BASは@190程度ところが買値だな。
595: 匿名さん 
[2010-04-03 14:40:56]
んで、BMAは@250ですか?
投資とは名ばかりで損切りの意味さえわかってないご近所の都合良さ笑
596: 匿名さん 
[2010-04-03 15:37:28]
BMAはプチバブルのときに大きな夢を見させちゃったからもう少し@250で夢を見させてあげてください。
たった1年で@200なんて言われたら泣いちゃうでしょ。
597: 匿名 
[2010-04-03 15:58:29]
593
説明できないあなたもね。

金利は上がらない、でも商業施設はくるとか、なんか都合いい人が多いなぁ。
599: 匿名さん 
[2010-04-03 16:24:33]
597
だからさ~、金利上がらないって誰も言ってないでしょ。
相変わらず、理解力なし。
600: 匿名 
[2010-04-03 16:35:02]
599
あなたは景気悪くなって給料下がったの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる