積水ハウス株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン福岡 The Central Luxeってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 中央区
  6. グランドメゾン福岡 The Central Luxeってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-12 14:02:27
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン福岡 The Central Luxeについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/fuk/fukuoka-tcl/

所在地:福岡県福岡市中央区渡辺通2丁目7号11番
交通:西鉄天神大牟田線「薬院」駅徒歩2分
   福岡市地下鉄七隈線「渡辺通」駅徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:44.25平米~200.00平米
売主:積水ハウス株式会社 福岡マンション事業部
施工会社:前田建設株式会社
設計・監理:株式会社IAO竹田設計
管理会社:積和管理九州株式会社

総戸数:123戸(非分譲住戸80戸含む)
構造・規模:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上18階建
用途地域:商業地域
駐車場:総戸数に対して区画102台(車いす利用者用駐車場1区画を含む)/18,000円~37,000円
自転車置場:127台/200円 ~ 500円
バイク置場:2台/5,000円

完成(竣工)予定:2025年6月
入居(引渡)予定:2025年7月

販売状況:11/18(土)~説明会開始(第一期)
販売戸数:37戸
販売価格(税込):5,250万円~60,000万円
最多販売価格帯:5,600万円台・7,600万円台・7,900万円台・8,300万円台・
        9,800万円台・10,900万円台(各2戸)
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:44.25平米~200.00平米
バルコニー面積:4.77平米~44.93平米
ルーフバルコニー面積:92.81平米
テラス面積
その他施設費用:無し
管理費(月額):11,900円~54,000円
修繕積立金(月額):6,100円~28,000円
修繕積立基金:366,000円~1,680,000円
その他諸費用:●バルコニーガラス手摺清掃費(月額)/600円~2,800円
       ●ルーフバルコニー使用料(月額)/1,800円(Tタイプのみ)
       ●インターネット使用料(月額・税込)/1,430円
       ●町内会費(年額)/3,000円

建ペイ・容積率:90%(角地による緩和10%含む)・
        513.77%(公開空地による容積割増113.77%を含む)
敷地面積:2,313.71平米
建築面積:1,287.07平米
延床面積:16,416.10平米

BEYOND IMAGINATION
常識から生まれないもの。

国際交流都市を先導する福岡都心は、数多くの変革をハイスピードで実現。
その可能性を継ぐ住まいは、新しい理想を指し示すものでありたい。
外観の一本のラインにも美学を注ぎ、安らぎを呼び覚ます天然木の肌合いを空間に。
私たちの揺るぎない思想に、世界で活躍するアーキテクトの手法を取り入れ、
グランドメゾンのフラッグシップとして誕生する
「グランドメゾン福岡The Central Luxe」。
持続可能な未来へ向けて、時の流れが織りなす美しい邸宅を創造する。

- 西鉄天神大牟田線「薬院」駅 徒歩2分(約120m)
- 地上18階建 免震構造タワーレジデンス

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
【福岡】グランドメゾン福岡 The Central Luxeの考察
https://www.sumu-lab.com/archives/89733/

[スレ作成日時]2023-11-17 23:52:21

現在の物件
グランドメゾン福岡 The Central Luxe
グランドメゾン福岡
 
所在地:福岡県福岡市中央区渡辺通2丁目7号11番
交通:西鉄天神大牟田線「薬院」駅徒歩2分
間取:1LDK~3LDK
専有面積:44.25㎡ ~ 200.00㎡
販売戸数/総戸数: / 123戸

グランドメゾン福岡 The Central Luxeってどうですか?

201: マンション掲示板さん 
[2024-03-16 16:18:52]
>>199 検討板ユーザーさん
薬院の地価は約800万、照葉は、約55万、確かに20倍近くですね。比較対象にはあまりならないと思います。
202: マンション検討中さん 
[2024-03-16 20:58:30]
>>201 マンション掲示板さん
20倍ではなく15倍やね
算数もできないの?
203: マンコミュファンさん 
[2024-03-16 21:04:17]
>>201 マンション掲示板さん
chalk and cheese
204: マンション検討中さん 
[2024-03-17 14:34:19]
>>201 マンション掲示板さん

坪単価で言ったら、
照葉は25~30万円
新宮は35~40万円
千早は50~55万円

スーモだとこんな感じですね。
205: 名無しさん 
[2024-03-17 14:44:56]
くっそどうでもいい話が始まったな。
206: マンション掲示板さん 
[2024-03-19 09:02:35]
確かに。どうでもいいわ。
それより、このマンションの仕上がりが楽しみだわ
207: マンコミュファンさん 
[2024-03-19 17:36:44]
>>206 マンション掲示板さん
現地、セットバック分歩道も広くなってますね。
完成が楽しみです。
208: eマンションさん 
[2024-03-19 18:37:11]
歩道状の公開空地いいですね。
近隣の方々も歩きやすくなって、緑も増えるし。
209: マンション検討中さん 
[2024-03-28 09:42:29]
キャンセルでたのか?HPに狭い部屋がでてる!
210: マンコミュファンさん 
[2024-03-28 12:49:24]
>>209 マンション検討中さん
1LDK7900万円からですね、、、
211: 名無しさん 
[2024-03-30 21:21:54]
南向きの1LDK結構良い買い物になる?
212: マンション掲示板さん 
[2024-03-30 21:53:53]
キッチンや洋室にも床暖房あるの良いですね!
213: 匿名さん 
[2024-04-04 23:55:23]
>>211 名無しさん
7900万のお部屋、もう売れたようですね。
214: 通りがかりさん 
[2024-04-10 11:38:12]
>>213 匿名さん
ネットに公開されてすぐ問い合わせましたが1LDKは既に2つとも申し込みが入っていたようです。
リビングが広くて2LDKにもできそうなホテル仕様かっこいいですね。
他にも問い合わせが多かったようですがキャンセル待ちを伝えておかないとここの購入は難しいですね。
6億払えるような人には関係ないですが。

人気の福岡のグランドメゾンの中でもここまで世の中に出回らない物件も珍しい。
215: マンション検討中さん 
[2024-04-15 21:41:12]
こう考えたら大手門2丁目がよかった。コンチも建つから地価も上がりそう。だが時既に遅かった。
216: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-16 11:13:33]
>>215 マンション検討中さん
大手門2丁目はここよりも購入チャンスありましたね。
ここと大手門1丁目、大濠2丁目はアンダー枠に入ってない人は中古を狙うしかないでしょうね。

インターコンチネンタルホテルは開業が2030年とのことなので竣工2029年、販売は2027年かな。
恐らくそのタワマンがエリア一番の価格になるので、それまでは相場は騰がり続けるのでは。
217: マンション比較中さん 
[2024-04-16 12:15:16]
>>216 検討板ユーザーさん
初期報道では大名にリッツカールトンレジデンスができるという話だったのに、階数も下がってただの賃貸マンションになったように、
インターコンチネンタルホテルもどこまで実現するんでしょうか?
218: マンション掲示板さん 
[2024-04-17 08:13:21]
>>216 検討板ユーザーさん

このマンションほど一般に出回らなかった物件は、過去に記憶がありません。おっしゃられる通りインターコンチができるまでは、この物件が福岡のナンバーワンになるかと思います。
219: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-17 09:29:47]
>>217 マンション比較中さん
最近はインターコンチネンタルホテル(+プラウドタワー?)と同じような計画は大阪のフォーシーズンズホテル+ブリリアタワー堂島や横浜のコンラッドホテル+ラトゥールがありますね。
ホテルを入れることで容積率の緩和を受けられます。
デザイン性の高さも緩和の要件なので必然的に外観も良くなります。

大阪と横浜はホテルとマンションブランドを同時に発表していたのに福岡はホテルだけなのは気になりますが、高級ホテルを誘致すればマンションも人気になりそうなので期待しています。
いい意味でも悪い意味でもエリア一番の物件が相場を押し上げてしまうので周辺の物件も恩恵を受けられそうですね。
220: 匿名さん 
[2024-04-17 22:06:38]
ここは分かりませんが、大手門2丁目と1丁目GMは、コンチという最高級ホテルがもらたす恩恵を資産性として受け取れそうですね。先見の明ですね。
ここも買えた人も何かしら得があるでしょうね。
221: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-17 22:49:59]
浄水の中古があれだけ高騰している中、luxeの方が浄水より安く買えるのが不思議。ここが完成したら浄水安くならないかな。。
222: マンション検討中さん 
[2024-04-17 23:02:14]
>>221 検討板ユーザーさん
警固断層を考えたら浄水の方が圧倒的にいいかな。植栽の規模とか生活のゆとりを考えるなら浄水、利便性を追求するならここ。考え方次第かな。これからは七隈線が圧勝だろうけど、ハザードマップを考慮すると薬院2&4丁目くらいの方がよさげ。
223: マンション掲示板さん 
[2024-04-18 00:24:09]
こちらは免震マンションですね。
いま別の免震マンションに住んでますが、さっきの地震もあまり揺れを感じずゆっくり動いてるかな?という程度でした。
224: 匿名さん 
[2024-04-18 06:41:05]
>>223 マンション掲示板さん
福岡はそんなに揺れなかったからね。
225: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-18 06:43:48]
>>224 匿名さん
大分でも免震に住んでると揺れは感じにくかったです
226: 名無しさん 
[2024-04-18 18:14:00]
希少な長期優良住宅認定マンションですね。
227: 通りがかりさん 
[2024-04-19 00:29:47]
>>222 マンション検討中さん
例の人お疲れ様です。

228: マンション掲示板さん 
[2024-04-20 13:28:29]
>>221 検討板ユーザーさん
ここよりも浄水の中古の方が高いのですか。
でもここが完成しても浄水だけ安くなることはないでしょうね。
ここの中古が浄水より高くなるだけでは。
229: マンコミュファンさん 
[2024-05-17 12:39:07]
だいぶ建ってきましたね。完成が楽しみです。
230: 買い替え検討中さん 
[2024-05-17 13:19:36]
すごいなここ。利便性やラグジュアリー性はピカ一。
最近の傾向として、高級マンションが七隈線沿線に増えた。
231: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-17 14:17:32]
>>230 買い替え検討中さん
七隈はクラメ以外どこ?
232: 名無しさん 
[2024-05-17 15:21:43]
>>230 買い替え検討中さん
七隈線は本当に地獄です。
ガス室のようで、お年寄りや小柄な女性は体調を悪化させてしまいます。
233: 匿名さん 
[2024-05-17 15:34:07]
>>232 名無しさん
そんな報告どこのメディアでもないですよ。ちゃんとファクト確認してね。
そもそもそんなに混む時間帯乗らないから。というか、地下鉄自体、空港線での混雑で、こりごり。まったく乗らないかもね。

このマンションの購入層で朝の混雑時にわざわざ地下鉄利用する人はどれくらいいるんだろうね?
234: 匿名さん 
[2024-05-17 15:38:20]
>>230 買い替え検討中さん
ここはPDP LONDONというデザイン会社が設計したマンションなのでとても希少性が高いです。
グランドメゾンのフラッグシップというくらい至るところにコストをかけています。

PDP LONDONは大名ガーデンシティの全体デザインも監修してますね。
プラウド代官山テラス、プラウド代官山フロントのようなデザイン性の高い外観になるでしょう。
235: マンション掲示板さん 
[2024-05-17 16:36:25]
>>229 マンコミュファンさん
いま7階位まで建ってきましたね。私も近くを通るたびワクワクします!
236: 匿名さん 
[2024-05-17 17:09:17]
>>232 名無しさん
七隈線と西鉄ダブルで超絶便利。バスも、便数多くハブ的な渡辺通が近いからこれまた便利。実際は乗ることはめったにないし自家用車移動するけどね。資産価値上の上大切だから。
おまけに七隈線が国際空港延伸とか、6両化とか聞こえてくるし、価値上昇は間違いないでしょう。

福岡でグランドメゾンって言ったら一番ブランド価値高いけど、その中でもデザインとか一番だわ
237: 名無しさん 
[2024-05-17 19:14:40]
>>236 匿名さん
資産価値が爆上がりですね。
238: マンコミュファンさん 
[2024-05-17 20:37:15]
大手門一丁目が来るぞー負けそう!
239: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-17 22:24:38]
>>236 匿名さん
6両にはなると思うけど国際線延伸は絶対ないと思ってる

240: マンション比較中さん 
[2024-05-18 03:15:40]
乗客が少ないのに朝も昼も夜もラッシュ状態が常態化しているのが七隈線。
車両の奥まで入れないのでドア周りに乗客が押し込められる構造なんですよね。
日曜の朝からギュウギュウ詰めになっている地下鉄なんて、七隈線くらいですよ。
241: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-18 05:28:31]
>>239 検討板ユーザーさん

インバウンドの事考えると国際線延伸が先と思う。
242: マンコミュファンさん 
[2024-05-18 05:46:12]
>>236 匿名さん
七隈線だけでも便利なのに、西鉄もバスもあるのは相当便利ですね。天神ビッグバンの影響も加わって資産価値がすごいことになりそう。
243: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-18 11:37:59]
営業さん、同じ宣伝文句の繰り返しばかりになっていますよ。
お客に七隈線のことを尋ねられたら、事実をきちんと伝えてあげてくださいね。
244: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-18 11:50:40]
ここより大手門側に軍配。
コンチの影響大。最高級ホテルが建つ国際的にも認められた土地です。
245: 匿名さん 
[2024-05-18 12:05:14]
インターコンチ、東京では何度も泊まったことあるけど、リッツと比べたら格下。
246: 名無しさん 
[2024-05-18 12:18:48]
「地獄の七隈線」という問題もあるけど西鉄の線路に隣接してうるさそう
247: マンション検討中さん 
[2024-05-18 13:05:08]
ここに住む人で通勤時間帯に地下鉄乗る人とかほとんどいないやろうね。重要なのは利便性が資産価値に大きく寄与するという点。マンション名からも積水の本気が伺える。
248: 匿名さん 
[2024-05-18 13:19:52]
七隈いずれ6両化するし何の問題もない。そんな庶民的話題、おもろない。重要なのは再開発と話題が七隈沿線に移ったことや。
天神行くのは西鉄でも地下鉄でも行けるし、車でも行けるし。
249: 匿名さん 
[2024-05-18 13:28:37]
七隈線は車両の構造的な問題で、乗客が少なくても混んでいるんです。時間帯に関係なく、です。
6両化は3年も先ですし、2両分増えたところでほとんど変わりませんよ。
地獄のラッシュ状態が表面化して朝夕の本数を増やしましたが、状況は全く変わりませんでしたし。

3年後には韓国朝鮮人などのインバウンドがさらに増えて七隈線の地獄度がおぞましいほど増しているでしょうね。
250: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-18 13:35:50]
>>249 匿名さん
考え方が庶民やね

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる