旭化成不動産レジデンス株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー宇都宮ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 栃木県
  4. 宇都宮市
  5. 駅前通り
  6. アトラスタワー宇都宮ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-03 23:52:56
 削除依頼 投稿する

アトラスタワー宇都宮についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.atlas-web.jp/atlas/mansion/utsunomiya/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154788

所在地:栃木県宇都宮市駅前通り三丁目3番地他(地番)
交通:JR東北新幹線・山形新幹線・宇都宮線・上野東京ライン・湘南新宿ライン・
   烏山線直通東北本線・日光線「宇都宮」駅徒歩1分
   LRT「宇都宮駅東口」停留場徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:39.67平米~95.27平米
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
販売提携(代理):住友不動産販売株式会社
施工会社:東武・渡辺・増渕特定建設工事共同企業体
設計・監理:AIS総合設計株式会社
管理会社:未定

総戸数:住宅101戸(非分譲4戸含む)、店舗7区画
構造・規模:鉄筋コンクリート造(免震構造)地上20階、地下1階
用途地域:商業地域
地域・地区:防火地域
駐車場:102台(タワーパーキング102台)※総戸数に対応
自転車置場:122台(2段式88台、平置き34台)※総戸数に対応

建物竣工予定:2026年2月予定
引渡し予定: 2026年3月予定
販売開始予定時期:2024年7月中旬

バルコニー面積:7.56平米~39.25平米
建ペイ率:62.89%
容積率:699.72%
敷地面積:1,274.15平米
建築面積:801.29平米
延床面積:13,364.32平米

LEAD THE ONE
新たなる宇都宮の先へ。未来をリードするタワーへ。

JR「宇都宮」駅徒歩1分・西口駅前ロータリー隣接
宇都宮駅西口南地区市街地再開発内に誕生する免震タワーレジデンス

北関東最大の都市・宇都宮。
次世代型路面電車・LRTの開業、駅東口の整備…スーパースマートシティの実現へと動き出すこの街に、
旭化成不動産レジデンスが、新たなる住まいを贈ります。

それは、JR「宇都宮」駅西口徒歩1分の住宅・商業一体型複合再開発プロジェクト─
駅西口の新たなる扉を開くシンボル「アトラスタワー宇都宮」。

『こころ踊る、上質。』その想いを込めた、
宇都宮の暮らしの先に立ち、未来をリードするタワーレジデンス。
いよいよ、その幕が上がります。

- 都心のハイクラスホテルをイメージした 2層吹き抜けのエントランスホール
- 上質で快適な毎日を演出する ブックラウンジ&内廊下設計
- 開放感豊かな全邸ワイドスパン 全12タイプの多彩なバリエーション
- 防犯性に優れたタワーパーキング 敷地内に駐車場100%確保
- 持続可能な未来を実現する ZEH-M Oriented×長期優良住宅 (取得予定)

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-11-14 23:18:02

現在の物件
所在地:栃木県宇都宮市駅前通り三丁目3番地他(地番)
交通:東北新幹線 宇都宮駅 徒歩1分
価格:未定
間取:1LDK~4LDK
専有面積:39.67m2~95.27m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 住宅101戸

アトラスタワー宇都宮ってどうですか?

82: eマンションさん 
[2024-02-18 23:00:46]
>>81 匿名さん

もしかしたら、こっちのが規模大きくて魅力的だったりするかもしれない、、スーパーとか直結だったらかなりありがたいですね。

まぁ、アトラスからでも近いから良いけど
83: 匿名さん 
[2024-02-22 05:31:24]
都内通勤は、上野や東京方面なら新幹線を使えば、運賃は相当高いけど所要時間は47分と53分だけど・・・・
もし池袋、新宿、渋谷方面だと、大宮駅で埼京線か湘南新宿ラインに乗り換えないといけないので、高い運賃の割に1時間20分前後はかかるね。

会社が交通費を支給してくれればOKだろうけど、宇都宮近郊に圧倒的に通勤なら車利用だね! 
84: 匿名さん 
[2024-02-23 02:49:26]
ZEH-M Orientedってどうなの?
真冬でエアコンつけてない状態で16℃くらい、みたいなの想像してるんだけど。
85: 坪単価比較中さん 
[2024-02-26 08:12:53]
プラウド宇都宮馬場通りのモデルルーム見学で得た情報ですが
アトラスタワー宇都宮の平均坪単価は290くらいで検討しているらしいです。
角住戸を300くらいで販売した場合、中住戸は240くらいになるかもしれません。
あと、手付金として最初に販売価格の10%を支払うルールがあると多額の現金が必要です。
86: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-27 21:20:27]
>>85 坪単価比較中さん
70平米で6500万くらいですね。
平均でそれなので、角や北は7500万からでしょうか。
87: マンション検討中さん 
[2024-03-06 13:16:53]
>>86 口コミ知りたいさん
中々の値段ですよね。強気だと思います。
88: マンコミュファンさん 
[2024-03-06 19:16:55]
都内の下町なら買える金額だね。
89: マンション検討中さん 
[2024-03-06 21:46:03]
>>86 口コミ知りたいさん
南側は目の前のタワーで眺望ダメだし、北面側はガラス張りで陽は当らずに冬の宇都宮は激寒むなのに。7500なんてあり得ないでしょ。西側はいずれ30階建が建つし。良く検討しないと!
90: 匿名さん 
[2024-03-06 23:52:18]
西側はキッチンに立っていると西日がまぶしそうな間取りで、ちょっと微妙ですね・・・
30階のタワーが建ったら西日は抑えられるかもしれないが、全戸眺望が台無しですね。規模も30階タワーのが大きいし、宇都宮駅の正面に立つのでランドマークタワーマンションになりそうですね。
91: 匿名さん 
[2024-03-06 23:58:05]
今、基礎の工事しているみたいけど、前の建物の杭とか残っているみたいだけど、ちゃんと掘り出すのかな??

それとも見えないからある程度撤去して埋め戻してしまうのかな?少し心配です。
92: マンション検討中さん 
[2024-03-07 07:26:08]
>>91 匿名さん
週間工事計画を見ると 土工事と解体工事って書いてあるので
おそらく古い建物の杭などを掘り出してから基礎着工すると思います。

それにしても強気すぎる価格設定ですね。 いくら駅前とは言え、所詮宇都宮ですよ。
第1期は市場の反応を探る目的もあるので食いつきが悪ければ第2期で下げてくるかもしれません。
投資目的なら第1期で飛びつかない方が良いかも。 むしろ30階建ての方が利回り良さそう。
93: 匿名さん 
[2024-03-07 08:44:16]
30階建は時期が遅くなるので、坪300超えは確実だそうです。宇都宮でも早く買ったほうが正解の時代になってますね。
94: 通りがかりさん 
[2024-03-07 20:31:34]
>>93 匿名さん
インフレなのかな。やはり値上がりしたね。
95: eマンションさん 
[2024-03-08 06:58:28]
数年したらアトラス安かったねとなってそうなのが怖いですね。
96: 評判気になるさん 
[2024-03-08 09:16:20]
>>95 eマンションさん

そう考えるとピークス宇都宮は激安案件だったのかもしれませんね
97: 坪単価比較中さん 
[2024-03-08 11:06:19]
これから建つマンションは物価上昇を反映して高くなる
サラリーマンは賃金上昇が追い付かないので手が届かなくなる
つまり今後の顧客ターゲットは富裕層、投資家 ということですね。
98: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-09 12:39:00]
>>97 坪単価比較中さん
もう日本人じゃ買えないよ。

99: マンション掲示板さん 
[2024-03-09 13:38:44]
>>98 検討板ユーザーさん
投資物件だね。

100: 匿名さん 
[2024-03-14 21:01:14]
モデルルームもうそろそろきそうですね
https://x.com/HgrlWnzLPArNoF2/status/1766675889960656960?s=20
101: 匿名さん 
[2024-03-15 01:51:05]
これからはマンションも実際に住まずに、株式みたいに時間ごとに相場を確認する投資対象だね

竣工後、完売しても誰も住んでいなかったりして、かわりに
各部屋のドアに、最新価格がリアルタイムで表示されて、売買取引だけが繰り返される
102: 評判気になるさん 
[2024-03-17 00:42:28]
>>101 匿名さん
都内だけにして欲しいね。値段が上がる原因だよね。庶民には関係無い。

103: マンション掲示板さん 
[2024-03-17 12:59:57]
>>102 評判気になるさん
宇都宮はバブルの真っ只中って感じで間もなく破裂するのは目に見えてるから、今買うと後々後悔するかもね。過去のバブルと一緒。

104: デベにお勤めさん 
[2024-03-17 13:14:13]
バブルと言うか、さすがに今の状況は供給過剰になりつつある気がする。
LRT開業と都内の高騰で、中堅業者が集中して動いた結果ではないかと。
駅至近というだけで、資産価値が高くなるかは個人的には疑問です。
周辺含めて、一体で公園や商業施設などの開発をしたりすれば盛り上がると思うけど、
宇都宮なので、各地権者の利権と御用聞きでチグハグな開発になり、
ちょっと真新しい住商一体のビルができて、すぐに陳腐化する予感が・・。
105: マンション比較中さん 
[2024-03-18 15:20:51]
居住用として購入するなら、周辺の中古マンション(センチュリー、オヴェストなど)を買って大規模リフォームした方がコスパ良さそう。
106: マンション比較中さん 
[2024-03-19 16:21:39]
駅東のプラウド住人ですが、全く住人の気配もなく、かと言って売りにだされるわけでもない部屋があって。数千万だけど、とりあえず買っとくか、みたいな人がいるのかな…と。当たり前だけれど、宇都宮にもお金持ちはいるんですよね。駅前は便利になってきてるし、住み心地はいいと思いますよ。
107: マンション検討中さん 
[2024-03-19 18:57:10]
>>106 マンション比較中さん
今になってみればとても安かったです。
金持ちはさらに金持ちになるってことですね。

108: 通りがかりさん 
[2024-03-21 21:30:07]
金利上昇でマンションも売れなくなり、価格も下落、少しは買いやすくなるかな。
駅前の利便性が良いマンションは関係ないか。
109: マンション検討中さん 
[2024-03-22 07:36:25]
金利上昇は痛手ですね、、、販売価格を多少抑えてくれると良いのですが、、、

一般の会社員には手が届かなそうで、それこそH社とかC社に勤めていないときつそう
110: マンション比較中さん 
[2024-03-23 10:11:14]
金利上昇して不動産価格が下がりそうになったら、贈与の枠をまた増やしたり、何らか減税措置をとったりして価格が急落しないようにはするのではないでしょうか。そうなったら困る富裕層や政治家達がいますから。
111: マンション検討中さん 
[2024-03-30 14:13:15]
竣工と引き渡しがそれぞれ半年遅れましたね。

【旧】
建物竣工予定/2026年2月予定、
引き渡し予定/2026年3月予定
【新】
建物竣工予定/2026年8月下旬予定、
引き渡し予定/2026年9月下旬予定
112: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-30 22:36:15]
>>111 マンション検討中さん

公式ホームページにお詫びが出てましたね、、、
旧建物の杭の解体に苦戦しているんでしょうかね、まぁしっかりやっていただけるのはありがたいですが、半年延期されると言うことはら工期が半年分余計にかかるんでしょうか、、、販売価格への影響が心配です
113: 通りがかりさん 
[2024-03-31 12:28:13]
>>112 口コミ知りたいさん
これは大きいね。キャンセル出るのでは。子供が居る仮定や賃貸の人は難しくなるね。

114: 周辺住民さん 
[2024-03-31 13:02:35]
>>108 通りがかりさん
電車で都内通勤するわけでもなし、元々、車通勤で工業団地勤務の奴らばかりの車社会の田舎で、しかも公共施設が集中している中心地から離れた駅の駅前って、そんなに価値はないでしょう!

駅前立地と禄に使いもしない高い運賃の新幹線だけを盾に、高価格で処分できるデベロッパーとそれに便乗する投資家くらいしかメリット無い(笑)
115: 周辺住民さん 
[2024-04-01 08:09:42]
栃木県はヒートショックで亡くなるランキング1位の県でもあります。
冬は本当に冷えますよ。
北向きガラス張りの住戸は暖房光熱費も覚悟しておくべきです。
複層ガラス程度では断熱効果なんて得られません。マジで。
家の窓も複層ガラスの樹脂サッシだけど、それでも冷気は容赦なく入ってきます。
景観なんて1年も住んだら見飽きますよ。1日の中で外の景色を見る時間なんて極僅か。 大きな買い物なので冷静にコスト対効果を考えた方が良いと思います。
https://www.kenko-choju.tochigi.jp/common/sysfile/finder/files/%E6%A0%...
116: 名無しさん 
[2024-04-03 18:59:49]
宇都宮市は駅前を今後も再開発して行く方針だから今後もマンションは建つと思います。タワーマンションは久しぶりなので投機的な購入者もいるので完売は間違い無いでしょう。
117: マンション検討中さん 
[2024-04-03 22:04:22]
4月1日から事前案内会の予約が開始されたようですね。
118: マンション掲示板さん 
[2024-04-10 23:51:15]
>>117 マンション検討中さん
これは、早い者勝ちか!

119: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-12 15:30:14]
竣工が待ち遠しいです。坪280万と考えとけばいいですか?いくら必要なのか早く知りたいです。

120: マンション検討中さん 
[2024-04-13 21:51:45]
事前案内会で予定の坪単価とかの情報は開示されるんですかね?
121: 通りがかりさん 
[2024-04-13 22:07:05]
>>116-120
お疲れ様です。
122: 評判気になるさん 
[2024-04-14 10:55:43]
>>119 口コミ知りたいさん
人気の出そうな北は320で7000万からと予想。

123: マンション掲示板さん 
[2024-04-14 17:29:47]
>>122 評判気になるさん

流石にそこまでは高く無いかと、、、高層階なら普通にあり得ますが
124: 通りがかりさん 
[2024-04-14 19:02:58]
関係者談では平均で250万調整と言っていました。18階以上はプレミア価格ですが、それ以外はそこまで高くはないかと。
125: マンション掲示板さん 
[2024-04-14 20:01:15]
>>124 通りがかりさん
250だったら大抽選会ですね。
駅から10分以上のプラウドが260ですよ。
プラウドの営業はアトラスは平均で290と言っていました。
126: 評判気になるさん 
[2024-04-14 23:45:16]
営業トークでしょ。

127: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-15 00:04:41]
川崎の東急線沿線のマンションでも300万まではしないです。おなじ値段で宇都宮に投資目的で買う人なんていないでしょ。

128: 匿名さん 
[2024-04-15 09:27:56]
そもそも人口減少傾向で、投資で買うなら東京の港区、世田谷、中目黒あたりで買わないと投資としては終わってる。宇都宮が好きで、どうしても宇都宮に買いたいなら別だけど・・・

しかも区分所有なので、土地の割合は少ないから、48年で劣化するコンクリートの塊を買っているのと変わらない。
129: 買い替え検討中さん 
[2024-04-15 09:30:35]
>>122 評判気になるさん
高い値段伝えておけば、資産価値があるように感じる人もいるからね・・・営業トークですね。

今回は住不が販売代理なのでぶっちゃけはやく売れれば何でも良いと言っていました。人件費がかかるので、さっさと売って手仕舞いしたいという事です。

アトラスに限らず全ての物件で言えることですが
130: マンション検討中さん 
[2024-04-15 09:58:03]
前の人も言ってますが私も250万予想です。1日5万人の乗降客数なので駅前とはいえ強きだと思いますが、みんな踊らされているので。

131: マンコミュファンさん 
[2024-04-15 10:25:25]
宇都宮も新築マンションは既に値崩れしてますね。定価と成約価格は違いますね。野村も定価出端売り切れないでしょ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる