京浜急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プライムパークス横浜並木 ザ・レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 金沢区
  6. 並木
  7. プライムパークス横浜並木 ザ・レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-05 12:16:02
 削除依頼 投稿する

プライムパークス横浜並木 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.prime-keikyu.jp/p-namiki/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154779

所在地:神奈川県横浜市金沢区並木三丁目1-1 (地番)〈東敷地〉
    神奈川県横浜市金沢区並木三丁目2-1他(地番)〈西敷地〉
交通:シーサイドライン「幸浦」駅徒歩4分〈東敷地〉
   シーサイドライン「幸浦」駅徒歩5分〈西敷地〉
間取:2LDK~4LDK
面積:58.86平米~81.44平米〈東敷地〉
   55.62平米~89.30平米〈西敷地〉
売主:京浜急行電鉄株式会社
売主:京急不動産株式会社
売主:相鉄不動産株式会社
売主:総合地所株式会社
販売提携〈代理〉:京急不動産株式会社
販売提携〈代理〉:株式会社長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
設計・監理:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社京急リブコ(予定)

〈東敷地〉
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:58.86平米~81.44平米
総戸数:199戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上7階建
エレベーター:9人乗り3基
用途地域・地区:第一種住居地域、準防火地域、第4種高度地区
駐車場:102台(機械式:100台、平置:1台、身障者用平置:1台)
自転車置場:300台(上下固定2段式:260台、子乗せスライド式:40台)
バイク置場:14台(大型:3台、小型:11台)

バルコニー面積:10.80平米~14.92平米
ルーフバルコニー面積:37.29平米・42.00平米
室外機置場面積:2.13平米
テラス面積:10.80平米~13.00平米
専用庭面積:15.15平米~36.59平米
建ぺい率・容積率:60%・200%
敷地面積:7,139.95平米
建築面積:3,146.39平米
延床面積:15,125.58平米

建物竣工予定時期:2025年2月下旬
入居開始予定時期:2025年3月下旬
販売開始予定時期:2024年4月下旬

〈西敷地〉
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:55.62平米~89.30平米
総戸数:310戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上7階建
エレベーター:9人乗り4基
用途地域・地区:第一種住居地域、準防火地域、第4種高度地区
駐車場:156台(機械式:98台(カーシェア用2台含む)、平置:57台、身障者用平置:1台)
自転車置場:465台(上下固定2段式:402台、子乗せスライド式:63台)
バイク置場:33台(大型:12台、小型:21台)

バルコニー面積:10.10平米~24.08平米
ルーフバルコニー面積:22.55平米~35.61平米
室外機置場面積:1.12平米~4.76平米
テラス面積:10.50平米~17.00平米
専用庭面積:15.51平米~23.15平米
建ぺい率・容積率:60%・200%
敷地面積:11,271.52平米
建築面積:4,977.87平米
延床面積:24,768.23平米

建物竣工予定時期:2025年4月下旬
入居開始予定時期:2025年5月下旬
販売開始予定時期:2024年4月下旬

Welcome, PRIME Beautiful 509 Story
海と森と空に愛される街へ、ようこそ。

並木エリアに28年ぶりの新築分譲マンションが誕生

シーサイドライン 幸浦駅 フラットなアプローチ [東敷地]徒歩4分(約285m) [西敷地]徒歩5分(約400m)

7棟構成の大規模レジデンス 敷地面積 19,581平米 総戸数 509邸

ゲストルーム/ランドリー/ワークスペースなど 10を超える多彩な共有施設
さらに、開放感あふれる 2層吹抜けのエントランスホール

- 40以上の専門店が揃う
 イオン 金沢シーサイド店 徒歩3分 (西敷地:約180m、東敷地約200m)
- アメリカ生まれの会員制スーパー
 コストコ ホールセール金沢シーサイド倉庫店 徒歩9分 (西敷地:約720m、東敷地約700m)
- 美しい砂浜と海が広がる
 海の公園 自転車10~11分 (西敷地:約2,460m、東敷地約2,510m)
- 日本最大級のマリーナに隣接
 三井アウトレットパーク 横浜ベイサイド 自転車10分 (西敷地:約2,470m、東敷地約2,450m)

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。


[スムラボ 関連記事]
販売が待ち遠しい!!2024年販売される注目マンション5選【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/93462/
プライムパークス横浜並木 ザ・レジデンスのモデルルーム訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96877/

[スレ作成日時]2023-10-19 23:19:24

現在の物件
所在地:神奈川県横浜市金沢区並木三丁目1-1(東敷地)、2-1他(西敷地)(地番)
交通:横浜シーサイドライン 「幸浦」駅 徒歩4分 (東敷地)、徒歩5分(西敷地)
価格:4,140万円~6,640万円
間取:2LDK~4LDK
専有面積:58.86m2~81.44m2
販売戸数/総戸数: 14戸 / 199戸

プライムパークス横浜並木 ザ・レジデンスってどうですか?

262: 通りがかりさん 
[2024-03-14 17:26:31]
検討するかはどうかは価格次第ですかね~
263: マンション掲示板さん 
[2024-03-15 05:41:05]
要望が少ないのは確か、
販社も価格調整はしてくるはず
人気エリアではないし、大規模ですから
金利上昇も見込まれますし
かなり無理な事業ですね
5年くらいは覚悟してますかねー
264: マンション検討中さん 
[2024-03-15 10:57:26]
この辺りは再開発も望みないですよね?
265: ご近所さん 
[2024-03-15 11:58:42]
駅近くでもないし、再開発はないでしょう。頼みのコストコが万が一なくなっても、南部市場があるから大丈夫でしょうか。
266: eマンションさん 
[2024-03-15 20:52:09]
>>265 ご近所さん
コストコがなくなることはよっぽどないと思う!
再開発はまずないね~。
267: マンション検討中さん 
[2024-03-15 21:16:24]
日々の生活は便利そうなんですけどねー。
電車利用が多い人にはちょっと不便かなあ。
268: マンション検討中さん 
[2024-03-16 10:40:11]
今日説明会行ってきます。
さーて、価格はいかほどか。
269: 匿名さん 
[2024-03-16 19:11:19]
>>174 匿名さん
国道357号線は暴走族が沢山通ります。

270: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-17 05:54:40]
>>269 匿名さん

もう、今はほとんどいませんよ、
価格調整はありましたか?
271: マンション検討中さん 
[2024-03-17 06:49:07]
確定ではないそうですが価格調整なしです。
寧ろより高額になるかもとのことでした。
272: マンション掲示板さん 
[2024-03-17 07:47:30]
>>270 口コミ知りたいさん

みなさん、騒げば価格安くなるとか考えていらっしゃる?周りの新築マンション価格を見たら妥当かと。これから出てくるマンションは益々高値で出てくるかと。
273: 通りがかりさん 
[2024-03-17 11:41:33]
暴走族、昔昔はいましたなが、警察の取締りで今はいませんよ。並木の夜は静かです。
274: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-17 13:11:25]
>>272 マンション掲示板さん

並木でこの価格は高いっしょ。
275: マンション掲示板さん 
[2024-03-17 16:15:25]
>>274 口コミ知りたいさん
これからのご時世、どこも高いんですよ。

276: 匿名さん 
[2024-03-17 20:32:46]
>>274 口コミ知りたいさん
今のご時世、こ妥当な値段かと
277: eマンションさん 
[2024-03-17 21:01:33]
高い高いってみんな言うけど、今の時代本当に新築こんなもんです。いくらシーサイドライン沿いだとしても駅近でしかも横浜市内になるわけで。
ここが高くて出せないならもっと郊外で探すか中古で探すしかないんですよ。
だって、今辻堂とかで一億いく時代ですからねぇ。
10年前は3000万代で買えたのに。
そりゃここも6000万超えますよ。
278: マンコミュファンさん 
[2024-03-18 07:03:04]
>>277 さん

>>277 eマンションさん
ですよね。ここで文句を言っている人たちは、一生買えない駄々っ子ですね。並木なのに高いって、、、どこも高いんです。中古も賃貸も高いんです。安い時代は終わりました。
279: マンション検討中さん 
[2024-03-18 08:26:57]
どうせ高いならわざわざシーサイドラインに住まずにJRや京急線沿いに住むべきかと思いますが
280: 名無しさん 
[2024-03-18 08:33:53]
>>279 マンション検討中さん
住むべき?いやいや駅近だとどんだけするとお思いますか(涙)
281: マンション検討中さん 
[2024-03-18 08:35:10]
私はここを候補から外して、一旦、築浅の川崎近辺の中古マンションを視野に入れて検討しようと思います。
500戸弱、南武線駅徒歩5分、3LDKで4,050万円から複数物件売出しされているので。。。
282: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-18 09:55:13]
>>281 マンション検討中さん

川崎でその値段は買いですね。
私も候補から外して追浜、八景辺りで中古マンション探します。
283: 名無しさん 
[2024-03-18 10:23:11]
いくら駅近でもシーサイドラインだしこの値段なら他エリアの中古の方がいいです
284: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-18 11:08:15]
やはり皆さん価格面で引っかかるようですね。
自分も価格表見てこんなに高額なのかと驚きました。
285: 匿名 
[2024-03-18 11:16:10]
高いか安いかはともかく、他を検討するなかでどこも高いから、もう少し安いところはないかとここに目を向けている人もいるでしょう。そういった人は、ここの価格がわかったところで、この価格出すなら、以前に見たあそこのマンション買えちゃうなー、とかもう一度振り返ることが大切ですね。でも、不動産って鉄道開通とか大規模再開発とか特別な事情がない限り、相対値の序列ってそうそう逆転はしないものなので、ここよりマシな立地は、ここより高いままだと思います。
286: 名無しさん 
[2024-03-18 14:17:03]
>>285 匿名さん
本当にそう。
立地とるなら築年数我慢するとかね。
これから発表されるマンションはここよりもっと高くなるかと思うから、値下げ期待してる人いたけどまず無理だと思った方がいい。
高いと思う人は諦めて違う物件当たった方がいいよ!
287: 評判気になるさん 
[2024-03-19 13:58:44]
>>266 eマンションさん
再開発はあるでしょう。
団地の建て替えもあるだろうし、イオンの改装もあるかもね。日本でこれから人口がどんどん減っていく中で、日本の生産性を維持するなら、今、新築マンションが建っているエリアや過去に団地が建って少なからず人口が確保されているエリアは再開発の対象に入るかと。数十年マンションの建設がないエリアとか田舎よりはという意味です。
288: 匿名さん 
[2024-03-19 21:41:04]
>>287 評判気になるさん
再開発あるかどうかは知らないけど、ここよりずっと富岡駅近の16号沿いの団地は建て直したら地盤も良さそうだし売れそう。
289: 通りがかりさん 
[2024-03-20 10:42:35]
16号前の古いマンション、、駅近でいいですよね。まだまだ、沢山の人が普通にすんでますよ。補修工事もしてるし。
建て替えとかなるとしたら、10年とかもっと先かな。とても、高くて手が出る物件てはないでしょ。
290: ご近所さん 
[2024-03-21 08:31:13]
建て替えは駅近くの容積率余ってる好立地の団地しかできない
近くだと港南台のうぐいす団地は大成功でした
富岡駅近くのシーサイドコーポは道路が入ってて、建て替えは厳しそう
291: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-21 09:33:53]
>>290 ご近所さん
港南台は駅からフラットで駅周辺も充実してるし地味だけど良いところだよね。その分お値段もここより高いけど。
並木は団地の建て替えが今後どうなるかはやっぱりこのマンションにかかってるんじゃない?
あまり反響がないなら今後団地建て替えはないだろうし。
これから人口が減っていく中、この近辺も人口減るだろうし厳しいのかなと個人的には思います。
292: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-21 09:56:46]
並木周辺で住むには道もフラットだし商業施設もある程度は充実してるから、終の棲家としてはいいかもしれないですね。
東急勤務の方は立地的に厳しいかも、、
293: マンション検討中さん 
[2024-03-21 11:24:39]
ベイサイドの工業エリアや横浜都心部までの通勤がほとんどだと思いますよ。車通勤であればかなり良いと思いますけどね。自然環境良いしベイサイドや金沢エリアが近く休日のレジャーを楽しむにはもってこいの場所です。ビアレが古めかしいのでリニューアルしてくれれば最高なんですが。
294: 名無しさん 
[2024-03-22 19:40:17]
>>293 マンション検討中さん

ビアレ、リニューアルしたら結構栄えそうな気がしますけどなんでなかなかしないんですかね
295: マンション比較中さん 
[2024-03-22 19:47:24]
>>294 名無しさん
投資対効果を考えてのことでしょう・・。
296: 匿名さん 
[2024-03-23 07:43:23]
>>294 名無しさん
逆にイトーヨーカドーとかもそうだけど将来イオンやコストコが撤退ありえる?

297: マンション検討中さん 
[2024-03-23 12:55:25]
マンマニ氏が伺ってますね
記事になります
298: 通りがかりさん 
[2024-03-25 19:23:01]
並木あたりは工業団地として衰退はなかなかしないだろうし、一定の需要は続きそう
299: 通りがかりさん 
[2024-03-28 11:34:53]
姪が、下高井戸でマンションかいました。転勤で東京にくることになって、いくつも見ることなく、2日で決めました。
築24年で6千万、きれいにをリホォームされているようてます。環八の近くで一階です。50戸くらいの小ぶりのマンションです。
時間があるなら、出来るだけあっちこっち見て、納得して購入してください。
高いマンションですね。
300: マンション検討中さん 
[2024-03-30 08:38:18]
>>299 通りがかりさん

築24年で、一階なら逆に6000万が高すぎるのでは?
こちらは新築でかつ建築費も高騰しているので普通の価格かと。
301: 通りがかりさん 
[2024-04-01 11:13:21]
確かに高いですね、どうしても23区内で交通の便がいいとこと考える仕方ないのかな。
駅チカで平らで、すぐ住めるいう条件がね。もう少し交通の便が良ければ、並木いですけどね。あんな広いクローゼットがあれば家具は最小限でいいし。
マンションは管理が一番ですから、ちゃんと修理工事とか、
マメにすれば価値はそうそうさがりませんから。
302: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-01 13:24:14]
最近、鳥浜に新築、富岡のイノベーション、そして並木の新築と、なにげに金沢区が動き出してますね。

旧富岡倉庫跡とマンションが建ったら、再開発もさらに加速されそうですね。
304: 通りがかりさん 
[2024-04-04 09:24:30]
金沢区の人口は、減少傾向にあるそうです。確かに高齢者が多いいです。並木ももちろん同じです。とりあえずスーパーも家電量販店もあるし、遊ぶところも沢山あります。桜はきれいだし、生活するのには勧めます。古いマンションもそう遠くない時期に建て替えることになるでしょう。五階建ては、エレベーターがありませんから。
能見台までバスで行き、急行そして快速電車にのると、25分程度で横浜へ着きます。問題は通勤帯ですね。最寄りの駅まで、早く着ければ都心も、通勤圏内です。既存もスーパーや新しいモール
的なものが出来ればどうでしょうか。富岡の駅前は、狭くてバスは無理です。能見台のバスターミナルに入れて、もっと頻繁に並木廻
バスが走れば必ず復活するはず。
横浜は海側と山側と分断されます。16号線しか大きな道路がないので、最寄りの駅がどうしても遠い。住みやすい町なので残念です。

305: マンション比較中さん 
[2024-04-04 10:55:00]
もともと一戸建て志向が強い地域かな、金沢区は。
並木が開発されたのは、団塊の世代が家庭を持つ時期に合わせて住戸不足を解決するため。
これから人口減少が横浜市全体でも進む中で、あえて並木の古い建物を再開発するより、港南台とかの根岸線沿いや市営地下鉄沿線の交通利便性が良いエリアの古い団地の再開発のほうが現実的か。

16号だって片道1車線だからね・・並木に近いところは。
306: 通りがかりさん 
[2024-04-04 11:47:38]
その通りです。上大岡は町ですが屏風浦、杉田、富岡、能見台の山の方は、大きな戸建てが建ってます。高齢者が多くなって、富岡はバスがないので駅まで来るのが大変そうです。一軒家がなくなると三軒建つといわれる立派な戸建てです。



並木そこまで高齢者はまだいませんが五階建てまではエレベーターがないので、いずれ
建て替えかな。住むには本当にいいとこですが、三丁目辺りだと通勤がキツイですね。

金沢区は今後どういう風に考えてるのかな。人口がへ減らない手立てはとっているのかな?いまさら、道路は無理だろうし、横方向ではなく、縦方向に住民が動きやすいようにしないと。三丁目は、二丁目より新しいとはいえ、五年くらいあたらしいのかな
。3800万から4300万くらいが初売値でしたよ。今新しいマンションは三丁目とはいえ、イオンの近くですから。
307: マンション検討中さん 
[2024-04-06 14:54:02]
SUUMOにある、3700万円台~予定 (第1期(東敷地)は、パンダ部屋ですかね。
2LDK 58.86m2~なので、この平米数でこの値段なら単身かDINKSであれば悪くはないかなと。
2LDKのこの価格帯の部屋が設計の都合上等で1部屋しかないのか、他の3LDKの部屋の価格帯とは隔たりが大きいようですね。
308: 通りがかりさん 
[2024-04-06 18:09:24]
立地がらファミリー向けのマンションですかね。単身やDINKSなら能見台いった方が楽しめそう。あと資産性を期待するエリアではないのでリセールのリスクがあるかもしれません。
309: 評判気になるさん 
[2024-04-06 19:10:41]
>>308 通りがかりさん
確かに、幸浦はリセールのリスクはあるかもしれませんね。
南部市場ぐらいなら、シーサイドラインでもまだ大丈夫そう。
310: 匿名さん 
[2024-04-07 06:14:18]
さすがのマンマニ氏もお勧めできてないね。
かなり苦しそうなコメントだった。
311: 匿名さん 
[2024-04-07 07:43:50]
>>310 匿名さん
イオンも微妙だよね、開店して40近く経って相当痛んでいるし夏場には上半身裸の酒飲みみたことあるし….。

312: 評判気になるさん 
[2024-04-07 08:11:54]
西敷地が高すぎてびっくりした
こんな値付けで売れると思ってるのかね
313: マンション検討中さん 
[2024-04-08 06:00:07]
さすが、マンマニ氏、全て的を得てます、
近隣の少ない需要を刈り取っても
広域から集客できずに邸内モデル販売
値下げで3年くらいかかりそう
市況が更に爆上げでもないと無理そう
駐車場、シーサイドラインがネックだね
価格見直ししないと最初から苦戦するな
314: 通りがかりさん 
[2024-04-08 10:32:54]
金沢区の工業団地、追浜あたりの工場で働くには良い立地だと思います
315: 匿名さん 
[2024-04-08 10:45:59]
>>314 通りがかりさん
ここら辺の工場で働いている人は皆年収1000万くらいですか?
316: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-08 15:31:18]
共働きの世帯年収1000~1500くらいがボリューム層
317: eマンションさん 
[2024-04-08 16:24:14]
>>315 匿名さん
そんなもらってる人ほぼ居ないと思うな。
シーサイドライン沿の勤務の人でここ買うの年収的にカツカツでは?
318: マンション検討中さん 
[2024-04-08 21:17:29]
共働きなら1000万円は超えるでしょ
一人500万で超えれるしね
319: マンション掲示板さん 
[2024-04-09 00:47:06]
勤務地近くなきゃシーサイドラインにこの値段出さないよな…普通に他いく
320: eマンションさん 
[2024-04-09 08:21:10]
>>319 マンション掲示板さん
横浜、川崎、品川、東京駅付近の勤務なら有りでは?
321: eマンションさん 
[2024-04-09 08:21:11]
>>319 マンション掲示板さん
横浜、川崎、品川、東京駅付近の勤務なら有りでは?
322: 評判気になるさん 
[2024-04-09 11:11:40]
通勤できるけど、値段が特に安くもないのでわざわざシーサイドラインのここを選ぶ理由がないんですよね
323: eマンションさん 
[2024-04-09 11:13:35]
>>321 eマンションさん
ありか無しかは人それぞれですねー。
個人的にはシーサイドラインの終電が早いのでなしでした。
324: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-09 11:27:12]
ビアレの昭和で止まったままの、老朽化がやばい

いずれ閉店して取り壊しになる

リスクもあります。魅力が低いし価格高い!
325: マンション検討中さん 
[2024-04-09 11:36:27]
シーサイドでこの値段は高すぎる。
この価格でわざわざ並木地区を購入検討する人がいるのか。
326: マンション検討中さん 
[2024-04-09 12:28:44]
競合なのか、ネガキャンがすごいですね。
買いたい人は買う、買わない人は買わない。
そもそも年収低くて買えない人もいるかもしれませんが。

今や、どこ地区もこんなものですよ。
並木とはいえ横浜市ですから。
327: マンション検討中さん 
[2024-04-09 17:55:49]
京急本線や磯子線の築浅中古と比較するとしんどいのよね。築数年が呑めるなら同価格帯で杉田、文庫、八景の物件がある。
新築マンション限定で広い海と空と道路が好きな川崎横浜横須賀民がターゲット、となるとなかなか狭し。
328: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-09 19:01:52]
>>327 マンション検討中さん

磯子線?根岸線のことかな?
329: マンコミュファンさん 
[2024-04-09 19:30:10]
>>312 評判気になるさん

一年もしないうちに、ここが普通だと思う価格になってますよ。ホントどこも新築は高いです!
330: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-09 19:36:35]
>>329 マンコミュファンさん
おっしゃる通り、並木でこの値段が高いとかではなく、新築ならどこも高い。
331: 評判気になるさん 
[2024-04-09 21:26:06]
>>330 検討板ユーザーさん
そうなんです。どこも高いので、ここの3LDKが3000万円台っていうのはパンダ部屋でも気になるのです。
332: 名無しさん 
[2024-04-10 11:24:32]
家族4人の家庭なら、最低でも70平米欲しくありませんか?食卓とリビング、別々に欲しくありませんか?今の新築物件や築浅物件は、上手に間取りされていると思います。しかし、やや大きめとなると、ないのも事実です。
シーサイドラインは、ゆっくりはしるので、通勤には難しい。京急は早いですよ。イオンもビアレも建て直しです。
横須賀もいいところですが、さらに遠い。繁華街もあるので、どうでしょう。
マンションは、これからもっと高くなるでしょう。多分、並木はすぐは売れそうではありませんが、周りが、どんどん上がれは売れるのでは。
333: 匿名さん 
[2024-04-10 12:10:10]
>>332 名無しさん
イオンつきみ野も閉店しているから神奈川でも絶望閉店しないとは言えない。

334: マンション比較中さん 
[2024-04-10 12:34:05]
「新築はどこも高い」は本当のようで嘘
ここより立地がいい杉田のプレシスは全然安いよ
私は金沢磯子港南で新築回ったけど、ピンとくるマンションがなくて築浅の中古を買った
335: 評判気になるさん 
[2024-04-11 07:55:42]
>>334 マンション比較中さん
プレシス新杉田か。50戸くらいの小さいマンションなのにまだ残っているのですね。しかも安いのに残っているのはなぜなんでしょうか?
336: 匿名さん 
[2024-04-12 08:55:24]
今はほとんどの掲示板で〇〇でこの価格はあり得ない発言が見受けられるので、数年前に比べどこもマンションが高騰したという事なのでしょう。
恐らく条件の良い立地はさらに価格が高くなっているでしょうし、割安の価格だけでマンションを検討するとなると難しくなりそう。
337: マンコミュファンさん 
[2024-04-12 12:21:47]
>>335 評判気になるさん
安ければ良いわけではないです。
338: マンション比較中さん 
[2024-04-12 19:32:48]
港南台のパークハウスのほうがいい
339: マンション検討中さん 
[2024-04-12 22:03:22]
>>338 マンション比較中さん

ここより安いのでしょうか?
340: マンション比較中さん 
[2024-04-13 06:57:24]
>>339 マンション検討中さん
坪単価は高いけど、広さを犠牲にすれば同じくらいのグロスの部屋はありそう。
341: マンコミュファンさん 
[2024-04-13 06:59:11]
>>338 マンション比較中さん

利便性とかもろもろ考えて間違い無いですね。
342: マンション検討中さん 
[2024-04-13 07:01:31]
>>334 マンション比較中さん
安かろう悪かろう。
343: eマンションさん 
[2024-04-13 10:09:45]
買った瞬間残債割れほぼ確定なので、一生ここに住むって人じゃない限り買わないほうがいい
344: eマンションさん 
[2024-04-13 11:10:56]
>>341 マンコミュファンさん
私は並木北駅に住んでますが、横浜までも出やすいし、勤務先の品川も近くて不便ないですよ。

スーパーも多くて安いので。
345: 匿名さん 
[2024-04-13 18:56:53]
>>343 さん

>>343 eマンションさん
そりゃぁ、都心のタワマンとは違うので買ってすぐ転がして1.5倍で売却なんてことはありませんよ。環境良く生活利便性もあるし、居住用として良いと思ったので検討してます。
346: マンション掲示板さん 
[2024-04-14 00:55:32]
港南台と価格そこまで変わらんし、港南台は資産価値上がる可能性あるから絶対港南台のがいい。
ただあちらは人気すぎて予約取れないし抽選ですけどね。
347: 匿名さん 
[2024-04-14 05:49:44]
>>346 マンション掲示板さん
並木よりは上だけど港南台も微妙、根岸線だけだし人口減で駅から20分越えの一戸建ては暴落、高島屋も撤退で駅前施設もほぼ焼き直し。

348: 通りがかりさん 
[2024-04-14 06:56:19]
>>346 マンション掲示板さん
団地の建替えですよね。地権者が面倒とかないのでしょうか?隣の団地に見下ろされている感の立地がイマイチなんですよねー
349: マンション掲示板さん 
[2024-04-14 08:46:46]
>>347 匿名さん

どっちもニュータウンという名のオールドタウンです。子育て世代の若い人が増え、小学校が一杯で校舎を増設する必要があるような活気がある街がいいと思います。子どもが大きくなるまで暫くは安泰です。この辺だと、例えば戸塚駅前の東戸塚小学校は、ちょうどそんな感じ。他にもあると思うので、あくまで一例です。
350: マンション比較中さん 
[2024-04-15 06:49:50]
港南台の駅前団地は駅も近いから徐々に建て替えそうな気がするけど、並木は駅も遠いし建て替えられない気がする。金沢区(並木?)の雰囲気が好きな人がこのマンション買うんじゃないのかな。
351: マンション比較中さん 
[2024-04-15 13:07:49]
港南台は根岸線とはいえ、東京直通のJR駅。
戸塚と比べたら分が悪いけど。

交通の便が良くて活気がある町と、のどかで子育てしやすいけど交通の便がイマイチな町という尺度でみれば、戸塚と並木が両極端、港南台はその間でやや並木寄りといった感じでは?
352: 通りがかりさん 
[2024-04-16 19:50:31]
横浜は住みたい町一番と言われてますが、駅名でもわかるように、港南台の台、山手の山、上大岡の岡というように、平らの部分は少ないです。
若い時は見晴らしがいいと思うかも知れませんが、肝心なのは日々の生活です。
最寄りの駅に歩ける距離、平らの土地、買い物する場所が近くにあること。大規模修繕を考えると、戸数の多いこと。エレベーターはもちろんありです。
これから、値段が下がることはないと思います。築浅の物件でもおなじです。
353: 匿名さん 
[2024-04-16 20:22:58]
>>352 通りがかりさん
なるほど。
それでいうと並木は、平らで、買い物も近くて、戸数も多くて満たしていますね
354: 匿名さん 
[2024-04-16 20:38:48]
少子高齢化で急速に老いていくから、社会インフラの維持の面からも、都市政策はコンパクトシティへ誘導する方向。街の住みやすさは、人口が減るようなところだと、維持は難しいですよ。金沢区は、やっぱり都心まで時間がかかるのがネックで、人口が減ってるんだと思います。
355: マンション検討中さん 
[2024-04-16 22:12:59]
価格は立地だからここの資産価値は比較的厳しいよ。よって庶民でも買える。立地の良いマンションはもう五千万じゃ買えない。地元で長く住むなら資産価値はあんま気にしなくて良いと思う。買える範囲で暮らしやすいかどうか。
あと金沢区が人口減なのはメインの郊外ニュータウン戸建高齢化が大きい。駅近ならまだ開発余地あってマシかな。
個人的には地元だしマンション好きだし70㎡求めたいからアリなんだけど、駐車場が確約されないと文庫の建売が候補になっちゃう。。。
356: 通りがかりさん 
[2024-04-17 08:42:18]
そもそも横浜ってなんで住みたい街一番なんだろうね?
平地が少なくて住みずらいし、平地は大体埋立地で液状化のリスクがあるし...。
都内勤務なら埼玉とか千葉のマンション買いたかったな。
横浜より価格も安くて部屋も広くて、しかもどんどん開発されて綺麗になっていく街が多い。
横浜は無駄に高いし開発どころかどんどん寂れていってるよね。横浜市行政頑張ってくれ。
357: 匿名さん 
[2024-04-17 08:58:40]
>>356 通りがかりさん
あのアンケート、厳密に言うと横浜は、横浜全域でなく横浜駅周辺を指してる。しかも、あくまでイメージでの回答集計だから、真に受けて理由を深堀しても意味ないですよ。最近、とにかく意味のないアンケート結果の記事多すぎ。特にネットのこたつ記事的なやつ。
358: 通りがかりさん 
[2024-04-17 10:54:02]
駅前等の開発はかなり時間かかります。特に京急は古い町が多いい気がします。上大岡はホームをまたいでの京急デパートですから大変だったでしょう。
金沢八景もシーサイドラインとの接続も10年以上かかったのではないでしょうか。見違えほどキレイになりましたね。その場所にあった商店街の移転なので大変だったのでしょう。
横浜駅だって、35年以上かかりましたね。
開発を待っていたらきりがないし、お値段も凄いことになっているのでは?
359: マンコミュファンさん 
[2024-04-17 12:34:31]
資産価値を求めてる人にはこちらのマンションは向いてないですね。
並木の雰囲気が好きで、一生住むならピッタリでしょうけど。
360: 通りがかりさん 
[2024-04-18 17:08:40]
住みたい町横浜は、西区中区のイメージだと思います。金沢区は横浜の端です。戸建ても多く、高齢者も多いです。
30歳から40歳のサラリーマンが、ローン組んで購入したマンションです。今はローンも20年位前に終わり、悠々自適に暮らしています。子育ても終わり、孫の成長を楽しみにしています。
資産価値ですか?どこもそんなにないんじゃあないですか。自分と相性の合う町が見つかるといいですね。
361: マンション検討中さん 
[2024-04-18 22:01:34]
暮らしてみると横浜市内って便利だけどね。買い物レジャーで都内に出る必要ないし新幹線と羽田も使いやすいし。それいでいて家の周りは自然多くて静かで治安良いのは金沢区の良いとこ。
湘南みたいなブランドはないし、品川除いた都心アクセス時間だけ考えたら埼玉千葉の方が安いしで、目立つ武器がなくて刺さりにくいのよねー

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる