東京建物株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)新百合ヶ丘ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 麻生区
  6. Brillia(ブリリア)新百合ヶ丘ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-06-12 22:38:21
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア)新百合ヶ丘についての情報を希望しています。
都心へも江ノ島方面へもアクセスいいですね。
オンオフをしっかりつけられそうです!
公式URL:https://shinyuri.brillia.com/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154722

所在地:神奈川県川崎市麻生区東百合丘四丁目17番2(地番)
交通:小田急小田原線「新百合ヶ丘」駅徒歩18分
小田急小田原線「百合ヶ丘」駅徒歩18分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:69.38平米~90.11平米
売主:東京建物株式会社
施工会社:未定
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-10-07 13:17:47

現在の物件
所在地:神奈川県川崎市麻生区東百合丘四丁目17番2(地番)
交通:小田急小田原線 「新百合ケ丘」駅 徒歩18分
価格:4,500万円台予定~5,900万円台予定
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:69.86m2~78.13m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 79戸

Brillia(ブリリア)新百合ヶ丘ってどうですか?

141: 名無しさん 
[2024-01-08 15:43:27]
新百合ヶ丘に空き地が多いのは地権者が強いのと、山手の再開発ゾーンは三井が持ってて、段階的に建てるように制限されてるからですかね。
イトマン跡地はE型のマンションらしいので、日当たり抜け感がある部屋は320万円/坪ぐらいと予想。
142: eマンションさん 
[2024-01-08 17:19:27]
新ゆりグリーンタウンなら駐車場も平置きだし、バスは始発&終点だしたしかにそっちを安くで買ってフルリノベだとありだね。
各階にエレベーター停まらないのが欠点だけどね。
143: マンコミュファンさん 
[2024-01-08 18:15:18]
>>137 マンション検討中さん
ただ駅前の地主は強いだけ、地主にとって駅はそこそこ発展しているので、これ以上のお金を求める必要もないし、家賃収入だけ十分忙しい。
他の土地も大体大手が塩漬けしているので、すぐ爆発的な大規模な計画はないはず。
駅前にタワーマンションを建築したら、抽選率は都内に負けないと思います。
144: eマンションさん 
[2024-01-08 19:12:41]
>>142 eマンションさん

街区によりますが一部は上下式の機械式ですよ
以前よりバス便減ったんですよ
ポプラ街区は排管取替工事済み
さつき街区は建替え積立金みたいなの集めてますね
駅に近い街区の順にオススメです
145: 通りがかりさん 
[2024-01-08 19:22:40]
>>136 匿名さん
イトマンの後ろに建ってるパークホームズは、のちにマンションが前建てするのを考慮して価格を抑えた。それで坪300から400万。
その前に建つ同じ三井ブランドのマンションが坪400万以下になることはまずない。
それが辛い人は、無理して駅近は買わず、こちらのようなバス便の物件を買うのが得策。
ちなみに先日まで販売のあった三井の戸建て(徒歩9分)は、多くが1億オーバーだったが、即完売。
個人的な街の好き嫌いは置いておいて、新百合ヶ丘駅徒歩10分圏内は、そういう相場。
146: 名無し 
[2024-01-08 22:27:18]
>>145 通りがかりさん
徒歩10分圏内は相場が違うは同意。
でも、イトマン後ろのパークホームズの単価は新築時270~280万円/坪ぐらいが平均で、角部屋とか最上階が300万円/坪。現時点でチャレンジ価格で売りに出てる中古も300万円/坪をやや越えるぐらい。このサイトの該当マンションにも価格表あり。
将来の予想は人それぞれだと思うが、過去実績を誇張して書くのはいかがなものか。

147: マンション検討中さん 
[2024-01-09 07:00:40]
400万/坪はいいすぎでしょ笑
300万/坪は超えるとして、350万/坪あたりが妥当じゃない。
ちなみにこのマンションは坪単価いくらだろう…
148: eマンションさん 
[2024-01-09 07:18:57]
>>146 名無しさん
事実として
ディスポーザーとかがなしとはいえ
坪単価は300いってないのが大半でしたよね
https://manmani.net/?p=33595
149: 匿名さん 
[2024-01-09 09:30:55]
>>146 名無しさん
パクホは2020年発売。4年で状況は変わってる。
この先イトマン跡地に建つ三井物件が@300万円台などあり得ない。パンダ部屋はあるかもだが。
150: マンコミュファンさん 
[2024-01-09 11:54:22]
149さんに同意。
ここ数年の価格上昇はほんとやばい。坪320とかありないと思います。中古で坪300とかなら普通に新築坪400、下手したら坪420~430あたりまで全然有り得えますよ。住友だったらもっとだったろうけど(笑)

グリーンタウンも詳しい方おられますね。
ある程度古くても良ければいくつかウィークポイントのめるなら悪くない選択肢ですよ。なんせ価格が半値以下。今のご時世新築に拘るとそれだけでリスクがこれまでと違い大きく高くなります。グリーンタウンも築30年くらいでこの価格維持していますから、新築で買われた方はほぼ持ち出し無しで売り抜けられるんじゃないでしょうか? 一方の本物件は築30年経ったら2500万とかになると仮定するとかなり値落ち覚悟しないといけません。これから30年後人口はそれなりに減っていくのは予測できる未来です。新百合ヶ丘とは言え街自体は完全郊外ベッドタウン型人々がより都心集中になる傾向はこの後もより顕著になることでしょう。その中でこの立地の物件が資産価値を維持することはかなり困難かとは思われます。
それ度外視して新築だから買うというお金に余裕ある方がおられればそんなの関係ありませんが、一定程度のリセールバリューが望める物件でないと将来の選択肢(売却できない)を大きく縮めるリスクがあることを認識しておいた方が安心です。
151: 販売関係者さん 
[2024-01-09 13:15:19]
>>150 マンコミュファンさん
グリータウンは最終分譲がバブル期で高い部屋で6千万くらいだったはず
その少し後に山口台に億ションが建ってそこは今は半額以下ですね
教育熱心な学区で人気はありました
152: 匿名さん 
[2024-01-09 13:16:02]
>>151
名前間違えました
153: 通りがかりさん 
[2024-01-09 15:10:00]
このエリアを400/坪でも買いたいって人がわんさか出てくれば300台では売らない。ただそれだけ。需要と供給の不一致、資材高騰の時代なんだから、質の高いマンションを作ろうとするなら400ぐらいになるでしょ。
県央ですら500の場所だってあるし。
154: マンコミュファンさん 
[2024-01-09 18:03:48]
コロナというパンデミックよって、一時期、新百合ヶ丘もマンション価格が急騰しました。その時は出せば売れるという状況でしたが、今は売れ残っているので、また10数年後にパンデミックが起きることを期待して買えばどうでしょう。
155: マンコミュファンさん 
[2024-01-10 00:01:09]
新築と中古の価格差考えないと(笑)
156: マンション掲示板さん 
[2024-01-10 08:47:27]
>>155 マンコミュファンさん

だから新築に住みたいが絶対条件の人は買えば良いんじゃないって話。
買った後の住心地考えるなら中途半端なここよりバスの本数多い他を中古で買ったほうが良いという助言でしょ?
157: 通りがかりさん 
[2024-01-11 06:18:58]
新百合ヶ丘で人気のレガートプレイスの中古が、坪410万で売り出し中。築18年だが、立地がよく、共用施設も洗練されたデザインで高級感もあるため、売り出し当初より高値で取引されてます。
158: 匿名さん 
[2024-01-12 09:47:18]
>>157 通りがかりさん
このスレには要らない情報。
159: 匿名さん 
[2024-01-12 17:44:55]
>>158 匿名さん
あなたにはそうでしょう。
でも参考になるが5件ついてます
160: 真実の目 
[2024-01-13 07:29:38]
>>159 匿名さん
そのうち4つはアナタが慈円?
161: eマンションさん 
[2024-01-13 08:23:21]
>>160 真実の目さん

自分のコメントにそんなにいっぱい「参考になる!」押せるの?!無理くない?
162: 匿名さん 
[2024-01-13 12:23:41]
>>160 真実の目さん

ウケますねw
そんなのできるわけないのにねw
163: 匿名さん 
[2024-01-13 12:26:09]
>>160 真実の目さん

新参者ですか?
そのスレのシステムがわかってないようだからw
164: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-13 15:48:02]
>>163 匿名さん

161です。
え?
まじでそんなことできるの?
そうなると他の「参考になる!」もなんの信頼もなくなるのだが…
165: 評判気になるさん 
[2024-01-13 21:18:29]
ブリリアの販売の人には申し訳ないですが、他のマンショントークに1番いいね!が付くということは、完売まで時間がかかるかもしれませんね。
健闘を祈ります。
166: 匿名さん 
[2024-01-14 07:27:32]
>>165 評判気になるさん
・・・と、1人で9回もいいね!を押した方が言ってますw
167: 匿名さん 
[2024-01-14 23:38:37]
>>166 匿名さん

1人で何回も押せるなら、9回とかじゃなく100いいねとか200いいねとかするんじゃね?
…とか言ってみたりしてw
168: 匿名さん 
[2024-01-15 00:12:34]
来年の夏に引き渡し予定なんだね。完成までも1年以上あるから、まだ慌てる必要ないね。
夏、駅までの道のりを歩いてみてから検討するのも悪くないかも。
169: 通りがかりさん 
[2024-01-16 12:38:09]
全然関係無い情報蔓延してて草
170: 匿名さん 
[2024-01-16 17:47:28]
>>169 通りがかりさん

ここだけでなく、そんなスレばかりだよw
それでもスレとしては盛り上がってるから◎なんだよw
171: eマンションさん 
[2024-01-22 16:50:40]
営業マンが沢山いてオモロ?
もっとやってください!
172: 不動産業界さん 
[2024-01-22 18:25:26]
>>171 eマンションさん

バレました?
173: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-22 22:57:42]
いやいや(笑)
営業さん。申し訳ないけどここは出して5000万だよ。
丘の中腹、駅まで近くない、徒歩圏内にスーパーなしの物件はどうしても価値は上がらないでしょ。
ましては某宗教施設が目の前。
某宗教信者以外、メリットない上、不便で選択肢に入るんかな?
俺は二年前、この近くに戸建てで4000万切ってたけど買わなかったよ?
174: 匿名さん 
[2024-01-23 06:14:21]
>>173 検討板ユーザーさん

それはあなたの価値観です。
今、ここも含めて新百合ヶ丘駅近くは地価が上昇してます。
新築マンション、戸建てを買うとしたら、間違いなく1億近くになるでしょう。
それを買える人が駅近くの物件を購入すればいいのです。
そこまでは出せないけど、離れてもいいから新百合ヶ丘駅まで行けるところに住みたい方が今回の物件です。
建物の造りだけでなく、仕様、さらには保証も含めた価格設定です。妥当な価格だと思います。
175: 匿名さん 
[2024-01-23 06:19:15]
>>174 匿名さん
売れるかどうかで妥当な価格か分かるでしょう。見守ります。
176: 名無しさん 
[2024-01-23 07:30:35]
>>174 匿名さん

ん?
誰も駅近とか億超える戸建ての話はしてないんだが?
ここの立地だと新築戸建てでさえ3000万代からあったのに?って言ってるだけです。
妥当な価格?俺の価値観?妥当と感じるのは購入者事に違うからそれこそ各自の価値観で良いんだよ。
177: eマンションさん 
[2024-01-23 09:46:09]
営業マンが曜日別で書き込みを行うというルーティーン業務。アホな会社。
178: 名無しさん 
[2024-01-23 14:50:42]
営業が書き込んでヨイショしてるのかよ。萎えるわ。
179: 匿名さん 
[2024-01-23 17:53:23]
>>176 名無しさん
その通りです。
あなたの価値観だと、この立地だと価値が上がらないから5000万が妥当と書かれてます。
それに対して、私の価値観では、ここも含め、新百合ヶ丘の地価が上がっているから、今の販売価格が妥当と言っているだけです。
決して論旨はズレていませんよ。
あとは結果が全てを証明してくれるでしょう。
高みの見物といきましょう。
180: 匿名さん 
[2024-01-23 17:55:26]
>>178 名無しさん
萎える方は買わなければいいんです。
そういう方に販売しても時間の無駄ですから。
181: 匿名さん 
[2024-01-23 17:57:37]
>>177 eマンションさん
こういう販促もあるのかと思ってました。
アホな会社かどうかは、販売の結果でわかりますよ。
勝てば官軍、負ければ賊軍です。
182: eマンションさん 
[2024-01-26 19:21:07]
正直なところ新百合ヶ丘在住者は買わないと思う。
駅から遠すぎるし坂もある。すぐ近くにスーパーも無い。
そして高過ぎる。
この立地で新百合ヶ丘の他のマンションと同等の価格はおかしい。マンションのメリットは利便性だと思う。白山方面ならバスは多いがこちら方面は本数も少ない。あの坂は電動自転車でもきつい。

前に販売元が話していたが新百合ヶ丘と付けると人気が出ると言っていた。どこまでが新百合か?正直ここはみんなが思う新百合ヶ丘ではないと思う。
私ならこんな辺鄙な立地のマンションは買わない。
183: 匿名さん 
[2024-01-27 13:38:32]
>>182 eマンションさん

気になる文は「他のマンションと同等価格」とありますが、明らかに駅近マンションとは価格差があります。
その価格差が立地分だと思えばいいのではないでしょうか。
184: 匿名さん 
[2024-01-27 20:40:56]
>>183 匿名さん

いやいや駅近ではなくここよりも駅に近いマンションと同値ってことでしょ?
二年前まで販売してた百合ヶ丘のマンションのほうが新百合ヶ丘にも百合ヶ丘にも徒歩15分圏内で若干安い価格だったし、もう少し前にできた日光のマンションだってここより安かったよ。
ブルーラインの恩恵も受けにくいし、新百合ヶ丘に住んでいる人はまず買わないよ。
でも唯一救いはハウスメーカーが大手ということ。
住民用のシャトルバスを出してるとかなら売れると思うんだけどな。
185: 匿名さん 
[2024-01-27 23:44:18]
ホームページ見たけどここよりBrillia聖蹟桜ヶ丘の方が良さそうだね。
他の人も言ってるけどマンションは駅に近くないと付加価値薄いよ。
186: マンション検討中さん 
[2024-01-29 16:08:59]
営業さんのコメントに営業さんが反論している。ある意味、あるべき姿。
187: 匿名さん 
[2024-01-29 17:45:30]
前にも言いましたが、これも販促活動の一環として捉えればいいのではないでしょうか。今は広告よりこういった掲示板やSNSを使った方が効果的なのです。
188: 匿名さん 
[2024-01-29 17:52:35]
>>184 匿名さん
その通りです。2年前は、、です。
ここも2年前に建っていればもっと安く購入できたでしょうね。
不動産購入はタイミングが大事です。
まさか戦争が起きて、資材高騰、物価高騰になるなんて、誰も予想してませんでしたから。
ここで得た情報をもとに最後は自分で決断するのみです。他人は言いたいことだけ言って責任取ってくれませんから。私もそうですけどねw
189: 匿名さん 
[2024-01-29 18:01:30]
ちなみに3年前に販売された三井のマンションは、当時、最上階やルーフバルコニー付き角部屋で6000から7000円台でした。場所によっては前建てするマンションの影響を受けない部屋でもその価格でした。
今は低層階しか売り出されてませんが、すでに当時の販売価格の110から120%ほどで成約されてるようです。
190: 通りがかりさん 
[2024-01-31 00:31:25]
シャトルバスの案はありだと思う。
191: 匿名さん 
[2024-01-31 07:08:08]
>予定販売価格 4,500万円台~7,600万円台
>予定最多価格帯 5,100万円台

これは売れる。
192: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-31 08:18:53]
>>191 匿名さん

4500万代って、一番最後に抽選する一番日当たりの悪い1階とかでしょ?
3LDKはほぼ5100万代~、4LDKはほぼ7000万代と俺は見てるよ。
売れると思う?
193: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-31 16:14:19]
5100万で70平米なら売れるんじゃない?
そもそも大手は高単価で売れるとこでしかマンションつくらなくなってるし、立地悪い70平米5000万前半ってマンション自体稀少になってるからね。
しかもZEHだしなおさらいいんじゃない?トイレ以外は仕様も悪くなさそうだし
194: マンコミュファンさん 
[2024-01-31 18:25:31]
>>192 検討板ユーザーさん

売れますね。きっと。
195: マンション比較中さん 
[2024-01-31 18:33:14]
小田急で駅10分以内で新築5100万円で70㎡買えるのは海老名、厚木、大和とか。横浜川崎は絶対無理。たしかに駅から遠いけど環境がいいから好む人は少なくないと思う。
196: 匿名さん 
[2024-01-31 22:39:18]
ZEHは今では標準だよ。
数年後にはZEHじゃない家は売れなくなるからね。
197: 通りがかりさん 
[2024-01-31 22:45:18]
>>195 マンション比較中さん

SUUMO見てみな。
小田急で10分以内だと戸建を含めて5000万円以下はたくさんあるよ。
んで、ここは駅まで10分圏内だっけ?
ちなみにここは地元では新百合ヶ丘とは認識されないよ?
東百合丘だよ?
198: マンション掲示板さん 
[2024-01-31 23:30:36]
>>197 通りがかりさん
新築マンション検討してるのに何故中古や戸建と比較しないとならんの?
199: マンション検討中さん 
[2024-01-31 23:56:27]
東百合丘だとかアドレス気にする人いるんだ笑
200: 匿名さん 
[2024-02-01 03:53:40]
>>196 匿名さん
売れますよ、間違いなく。
201: マンコミュファンさん 
[2024-02-01 04:00:37]
>>199 マンション検討中さん

そういう人は、多い。
わかりやすい例でいえば、港区か、足立区か。
202: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-01 08:46:46]
>>198 マンション掲示板さん

え?中古の話はしてないよ?
SUUMOて新築縛りで検索しなよ、
203: eマンションさん 
[2024-02-01 08:47:54]
>>199 マンション検討中さん

意外といますよ!
新百合ヶ丘ブランドが欲しかったのに買ったら柿生だったとか(笑)
204: マンコミュファンさん 
[2024-02-01 09:03:38]
>>202 口コミ知りたいさん。
ザグランクラス多摩センターがあるかどうかくらいで、小田急沿線で駅徒歩10分70平米5000万前半で出てる新築マンションなんて全然ないですけどね
具体的な物件名あげてみてください。
205: 周辺住民さん 
[2024-02-01 09:16:04]
>>197 通りがかりさん
まあ新百合ヶ丘ってアドレスはないからね。駅周辺は万願寺か百合丘か上麻生。
どれも「王禅寺西・王禅寺東・東百合丘」アドレスには負けてる。
206: 匿名さん 
[2024-02-01 11:29:37]
山口台や王禅寺の住宅街は住宅協定みたいなのがあるからマンションはほぼ無理
近所の戸建て住まいの高齢者が住み替えするのかなと思ったけど
車なしで暮らせるほどの立地ではないね
207: 評判気になるさん 
[2024-02-01 17:58:18]
>>204 マンコミュファンさん

去年の五月台の物件は
70m2換算だと5000万円強でしたよ。
208: 周辺住民さん① 
[2024-02-01 19:14:25]
>>205 周辺住民さん
万福寺ねw
お前地元住民じゃねえな!
209: 匿名さん 
[2024-02-01 19:35:48]
>>207 評判気になるさん
去年完売物件と相場違うでしょ。
今ある物件で70平米のものを教えてください。
たくさんあるんですよね?
210: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-01 21:41:10]
>>209 匿名さん

プレシス鶴間レジデンス
75.94平米一番高くて5400万代
駅徒歩9分

バウス東林間
72.92平米で一番高くて5698万円
駅徒歩5分

ここと同じくらいの20分以内だったらまだあると思うけど探そうか?
211: 通りがかりさん 
[2024-02-01 21:47:12]
5000万前半じゃないの含まれてて草
212: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-01 21:54:08]
プラウド大和
71.89平米 5298万円
駅徒歩3分

ウエリス湘南台
71.34平米 5488万円
駅徒歩10分

リーフィアレジデンス相模大野
78.79平米 5488万円
駅徒歩12分

オープンレジデンシア小田原マーレ
75平米 4380万円
駅徒歩15分

小田急沿線新築マンションでここよりも駅近で同じくらいの広さ同値クラスはいっぱいあったね。
多分上で載せたマンションで部屋選べばもっと安い部屋もあると思うよ!
213: 通りがかりさん 
[2024-02-01 21:55:00]
>>211 通りがかりさん
一番高くてって書いてるじゃん。
文理解できてなくて草
214: 匿名さん 
[2024-02-01 21:57:09]
最初徒歩10分以内って言ってたよね
あと江ノ島線とか論外だから
215: eマンションさん 
[2024-02-01 21:59:14]
>>214 匿名さん

知るかよ(笑)
小田急沿線って言ってたやん(笑)
216: 通りがかりさん 
[2024-02-01 22:00:47]
>>214 さん

しかも10分以内は戸建含めてって書いてるだろ?
理解できんのか?
217: 通りがかりさん 
[2024-02-01 22:01:41]
>>213 通りがかりさん
しょうがないからSUUMO見てやったけど、5000万前半の部屋70平米切ってますよ笑

まあ自分もこのマンションの情報じゃ無いこと書いてるからそのうち消されるだろうけど、ブリリア新百合ヶ丘の話をしましょうや笑
218: マンコミュファンさん 
[2024-02-01 22:03:01]
>>212 検討板ユーザーさん

リーフィアレジデンス相模大野
78.79平米 5488万円
駅徒歩12分

オープンレジデンシア小田原マーレ
75平米 4380万円
駅徒歩15分

徒歩10分超えてるね、やり直し笑

219: マンション検討中さん 
[2024-02-01 22:03:25]
>>217 通りがかりさん

どの物件?
全部SUUMOに書いてあった平米数だが?
220: eマンションさん 
[2024-02-01 22:07:28]
>>219 マンション検討中さん

ほらよ
正直検討エリア外だから一期でいくらだったかは知らんし、一階とか条件悪い部屋なら切ってるかもね
今出てる限りだと70平米だと5500万は超えてますよ笑


バウス東林間
https://suumo.jp/ms/shinchiku/kanagawa/sc_sagamiharashiminami/nc_67727...
by SUUMO

221: マンコミュファンさん 
[2024-02-01 22:13:19]
>>220 eマンションさん

これはすまんかった。
俺のリサーチ不足だ。
まさか最高値予定より高い部屋があるとは思ってもなかった。
222: 通りがかりさん 
[2024-02-01 22:13:40]
>>216 通りがかりさん
中古や戸建と比較しても意味ないって言われたでしょっ!
223: 匿名さん 
[2024-02-01 22:15:03]
>>221 マンコミュファンさん
本当に今安いところないんですよ
まあ自分もスレと関係ない事ばっか書き込んでるのでもう消えますが
224: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-01 22:15:19]
>>222 通りがかりさん

書いた後に言われたから戸建ての情報は出さなかったよ。
225: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-01 22:18:17]
すまんかったね。
ただ、新百合ヶ丘と名前つければ新百合ヶ丘じゃないのに高値で売れると設定したハウスメーカーにイラッとしちまった。
関係ないことばかり書いたから俺も消えます。
226: 匿名さん  
[2024-02-02 16:18:48]
田園都市線の沿線では北部市場や尻手黒川なら余裕でタマプラにしてるくらいです。この場所なら余裕で新百合ヶ丘でしょう。眺めも良さそうですし、お洒落なベーカリー、今どきのペットクリニックもあり環境が何より新百合ヶ丘らしいと思います。
227: マンション掲示板さん 
[2024-02-02 17:07:16]
>>226 匿名さん さん

ボンヴィボンでしょ?
あそこのパン美味しいよね!
良く行く!
228: 匿名さん  
[2024-02-02 17:39:05]
そうなんです。
新百合ヶ丘エリアだとリリエンベルグ菓子店とかディーンデルカ総菜屋とかが有名ですがこのマンションの近くのベーカリー屋さんも知る人ぞ知るです。他にもお洒落なカットスタジオ、センスあるスーパーマーケット、モダンなラーメン専門店など揃ってます。揃ってるのが皆新百合らしさがあるのがうれしいですね。
229: 匿名さん 
[2024-02-02 19:08:15]
このスレを見返してみると…
このマンション、ズバリ売れます!
230: 匿名さん 
[2024-02-02 19:11:36]
掲示板になんと書かれようと、売れれば勝ち。
そのためなら、新百合ヶ丘のネームバリューも使うし、美味しいパン屋もアピールする。
信者さんには、施設近くをアピールする。
売れるためならなんでもしないとね!
231: マンコミュファンさん 
[2024-02-03 02:18:11]
>>228 匿名さん さん

ごめんね。
それは言い過ぎ。
確かにボンヴィボンは美味しいけど、ガソスタ跡地になるから別におしゃれではない。
ここからだとリリエンベルグは遠いし、ディーンアンドデルーカは駅前で全然遠い。
センスあるスーパーマーケット?イオンスーパーのこと?
モダンなラーメン?町田家のこと?
申し訳ないけど、後半を新百合らしさと言うなら俺は反論するよ?
マイナスな情報でしか無い。
232: マンション掲示板さん 
[2024-02-03 02:22:15]
>>229 匿名さん

ほう。
その心は?
こんな中途半端なとこ資産価値にもならないのになぜ売れるのか教えてくれ。
233: マンション検討中さん 
[2024-02-03 06:40:07]
資産価値と実需は別でしょう
確かに駅遠のこの物件に資産価値があるかは疑問
ただ新百合ヶ丘の新築供給は少なく、新百合ヶ丘に住みたいファミリーは山ほどいるはずなので、売れると思いますよ、知らんけど
234: 匿名さん 
[2024-02-03 09:28:02]
もしかすると、、、ですが、、
この場所でこの値段だと77戸は一括発売でも即日完売かもしれませんね。
235: 匿名さん 
[2024-02-03 11:20:45]
環境は良さそうですね。
皆さんが紹介されているように普段使いの店がベーカリー、カットスタジオ、こだわりの麺屋やスーパーマーケット、少し先には大型スーパーマーケットまであります。大学のキャンパスまであます。
新百合ヶ丘の山の手の雰囲気こそがこのマンションの資産価値ではないでしょうか。
236: 匿名さん 
[2024-02-06 10:28:46]
昨日の雪で新百合~聖マリ間のバスがルート変更になっちゃったけどここ通らないの?
雪降るとバス乗れないの?
237: 通りがかりさん 
[2024-02-06 12:31:31]
>>236 匿名さん

残念ながら雪降とそうなります。
これは聖マリに行くルートの峠が狭くて危険だからです。ボンヴィボンの道まで下ればバスはあります。
といっても雪積もるのなんて年に1.2回程度ですし、凍結している期間も一週間程度ですので何度もないです。最悪百合ヶ丘行きのバスは通るんじゃないですかね?
238: 匿名さん 
[2024-02-06 13:07:54]
雪けっこう降りましたね。
めったにない雪でもバスは新百合路線と百合が丘路線2つがあるのは安心です。
いざとなったらすぐ近くにスキーショップまであります(笑)
239: 匿名さん 
[2024-02-06 13:20:10]
少し前まではこの一帯、雪が降るとみんな先を争うように雪かきしましたが、最近は放置状態のお宅が多いですね。今日もとても歩きづらいです。
高齢化で体が動かないのか、若い世帯は他人のことなどどうでもいいのか。
240: 通りがかりさん 
[2024-02-06 16:40:10]
坂の住宅は、降雪時が最大のデメリットですね!
今回、現地視察しておけば、購入した後に後悔しなくて済むと思います。
ただ、朝凍結したら…難易度の高いスケートリンクになりますね笑笑

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる