東京23区の新築分譲マンション掲示板「(仮称)文京区本郷三丁目計画(サッカー協会跡)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. (仮称)文京区本郷三丁目計画(サッカー協会跡)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-04-06 17:33:30
 削除依頼 投稿する

公式URL:
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:

建物の名称 (仮称)文京区本郷三丁目計画
用途 共同住宅
敷地面積 2,901.37㎡
建築面積 1,475.20㎡
延べ面積 32,070.07㎡
構造 鉄筋コンクリート
基礎工法 現場造成杭
階数 地上23階/地下3階
高さ 77.98m(最高82.88m)
着工予定 令和6年9月1日
完了予定 令和10年4月30日
建築主 三井不動産レジデンシャル株式会社
設計者 株式会社日建ハウジングシステム
施工者 東急建設株式会社
標識設置年月日 令和5年9月9日

[スレ作成日時]2023-09-17 09:20:12

 
注文住宅のオンライン相談

(仮称)文京区本郷三丁目計画(サッカー協会跡)

251: 匿名さん 
[2024-01-01 10:52:41]
前社長がスポーツ・エンタメに注力したいみたいなことを言っていたから、基本は今の路線でいくんだと思う。もちろん、今風に作り替えると思うけど。

>>248
マンションなんかにするわけないだろ、という意図で書きましたが、読み取れませんでしたか。4行以上はつらかったかな?
252: 匿名さん 
[2024-01-01 10:56:57]
東京タワーもちょっと離れてる。日本が民主主義国家であることを考えると、中心は国会議事堂かな。
253: eマンションさん 
[2024-01-01 14:55:19]
>>251 匿名さん
成立可能性ないんだからマンションの採算試算なんて意味ないでしょ
新年から寝言は勘弁してねw
254: 匿名さん 
[2024-01-01 15:09:19]
>>253 eマンションさん
いま揉めてる神宮は都市計画の変更で都市公園の区域が変わったんだよ。知ってた?
255: eマンションさん 
[2024-01-01 15:39:43]
>>254 匿名さん
うん外苑がみそつけられたから後楽園でやるのはハードルがどーんと上がったよね
256: 匿名さん 
[2024-01-01 15:48:28]
東京ドーム跡地はマンションでしょう。
目下資材高だの人件費高だの言い訳付けてますが、軒並み最高益。
しかも高く出過ぎないよう調整後の数字のはず。

地権者ゼロの総戸数10000戸×平均3億で分譲x粗利40% = 1兆2千億の売り上げや。東京ドーム存続なんてさせてる場合じゃねぇんやで。
全部高級マンソンにしてぼろ儲けや。




257: 匿名さん 
[2024-01-01 16:26:04]
>>255 eマンションさん
都市計画の変更の段階では、誰も気づきませんよ。外苑がそうだったから笑。そして建物の計画が公表されてから騒ぎ出す
258: 匿名さん 
[2024-01-01 16:33:35]
後楽園かー。
都心からは離れてるけど敷地は広いよね、あそこ。
商業地域だし、マンションにするなら第二のハルミフラッグみたいになりそうね。
259: eマンションさん 
[2024-01-01 17:55:06]
>>258 匿名さん
「商業地域だし」と
「マンションにするなら第二のハルミフラッグみたいになりそうね」
の因果関係が理解できないので解説お願いします
正月から理解力不足ですみません
260: 匿名さん 
[2024-01-01 18:07:39]
ハルミではなく ブンキョフラッグじゃないかな?
261: 匿名さん 
[2024-01-01 18:36:57]
> 地権者ゼロの総戸数10000戸×平均3億で分譲x粗利40% = 1兆2千億の売り上げや。

3憶円で1万戸を売るのは相当ハードル高そうですね。ハルミフラッグの分譲分は4000戸強ですが、それくらい割安なら売れそうですが。

あと、細かい突っ込みで恐縮ですが、あなたが書きたかったのは正しくは、売り上げが3兆円、粗利益が1兆2000億円ですね。
262: 匿名さん 
[2024-01-01 20:05:59]
後楽園は都心のど真ん中だし、再開発されればかなりの高値になりそう。
263: 匿名さん 
[2024-01-01 20:09:59]
城北を都心とは言わないよ。
レインズが規定する都心5区にも文京区は入っていないよ。
264: 匿名さん 
[2024-01-01 20:12:29]
都心5区って言っても港南みたいな汚物処理エリアも含まれるし、アドレスで見ないと意味がないよ。
265: 匿名さん 
[2024-01-01 20:17:13]
アドレスで見ると中央線北だし都心から離れてるし、ますます不利になるよ。
266: 匿名さん 
[2024-01-01 20:38:22]
小石川は住環境も良いし人気の高いアドレスですよ。
267: 匿名さん 
[2024-01-01 21:16:53]
小石川ガーデンヒルズですかね。
268: 匿名さん 
[2024-01-01 21:21:15]

ヒルズは高台で森ビルですね。ww

ここは低地の神田川沿いなのでリバーサイドの方がしっくりきません?

269: 匿名さん 
[2024-01-01 21:22:27]

リバーサイド小石川東京
270: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-01 21:38:20]
ドーム跡地専用スレができてますので、そちらに移動してくれませんか?
もちろんサッカー協会土地に直結する話題はウエルカムですが、ドーム跡地に特化した書込みはここにそぐわないと思います
271: 匿名さん 
[2024-01-01 23:15:42]
>>270 口コミ知りたいさん
せめてスレタイとかリンク貼ってください。
272: 評判気になるさん 
[2024-01-01 23:17:25]
273: 匿名さん 
[2024-01-02 00:00:16]
東京ドーム跡地との一体再開発もあるかもしれない。
274: 匿名さん 
[2024-01-02 00:25:41]
>>273 匿名さん
あらへんわ
275: 匿名さん 
[2024-01-02 00:34:21]
ミッドタウン後楽園にパークコート本郷三丁目
三井の文京区に対する本気を感じる。
276: 匿名さん 
[2024-01-02 00:42:56]

都心3キロ圏外にミッドタウンが欲しいとか話が変な方にズレていく原因は、文京区民の都心コンプレックスにあると思う。
277: 匿名さん 
[2024-01-02 00:46:05]
水道橋は地価も高いし都心じゃないか?
278: 匿名さん 
[2024-01-02 00:47:26]

激おこ文狂ちゃんまじカワヨ( ^ω^ )
279: 匿名さん 
[2024-01-02 05:28:22]
とはいえ既にある所に上書きするよりも、なかった所に新たに作る方が伸びしろは大きい。おそらくここはパークコートになるだろうし、まだ改良の余地のある文京区に魅力を感じるデベロッパーは三井に限らず多いだろう。
280: 匿名さん 
[2024-01-02 05:35:56]
>>279 匿名さん
専用スレができたので、ご移動ください

東京ドーム跡地再開発ってどうだべ?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/694049/
281: 匿名さん 
[2024-01-02 07:16:15]
>おそらくここはパークコートになるだろうし


パークタワーだとお聞きしましたよ。
282: 匿名さん 
[2024-01-02 07:24:58]
パークタワーを名乗るには、今どき低い気がしますね。パークホームズだったら笑うけど。
283: 匿名さん 
[2024-01-02 07:27:21]
>>281 匿名さん
確かに担当が都市開発二部だしそれもあるかもなあ。パークコートになったら誰も買えなくなるという話もあるし。
284: 匿名さん 
[2024-01-02 07:29:45]
>>282 匿名さん
>パークホームズだったら笑う
それでもヒルテラスをつけて差別化してくる可能性がありますよ
285: 匿名さん 
[2024-01-02 07:39:03]
>>283 匿名さん
都市開発二部って何を担当する部署なんでしょうか。
286: 匿名さん 
[2024-01-02 08:31:56]
パークホームズ小石川も高いと言われてたけどあっという間に完売したよね。
287: 匿名さん 
[2024-01-02 08:48:14]
大阪もパークコートが出来るんだ!って大騒ぎして笑われてましたね(結局出来ず)。

文京区民と大阪民って似てますよ。

周りが見えずに自分のところだけ贔屓する性格が。
288: 匿名さん 
[2024-01-02 10:01:22]
>>287 匿名さん
小石川にパークコートタワーができるときに、そんなはずはない、と頑張って反論して恥をかいたのをお忘れですか?決まったあとには高値を正当化するためだとか一生懸命言い訳してましたよね、覚えてますよ(笑
289: 匿名さん 
[2024-01-02 10:06:53]
パークコートでもパークタワーでも、どちらでもいいじゃないですか。

平均の階高が3.4mなので(ロビー階とパラペットを含みますが)、まずまずのスペックになるのではないでしょうか。想像ですが、賃貸用の狭い住戸が幾分か設定されそうで、それゆえにパークコートを名乗らない、というのはありえそうですね。
290: 匿名さん 
[2024-01-02 10:26:40]
文京ガーデンが大失敗に終わっちゃったからね。

ここは慎重にいかないとさ?
291: 匿名さん 
[2024-01-02 10:31:54]
ここは住宅以外だと店舗1つだけなんでしょ。失敗のしようがないと思います。

文京ガーデン失敗の責任は地権者(か地権者から床を買った人)が負っていて、デベの懐はまったく痛んでいないはずですよ。デベは事業者そのものではなく事業協力者でしたから。
292: 匿名さん 
[2024-01-02 10:33:03]
あ、店舗1つすらないのか。生活利便性がイマイチな地域なのに残念。
293: 匿名さん 
[2024-01-02 11:12:54]
かなり上流の方で既に指摘済みだけど下駄履きが嫌いな人もいるからその辺は好みの問題だろうね。それに本郷三丁目や湯島、新御茶ノ水のワテラスなどそこそこの規模のスーパーが近隣にあって、もっと近くにはまいばすけっとのようなミニスーパーも数カ所あるので不便は言い過ぎ。
294: 匿名さん 
[2024-01-02 11:15:25]
千代田区の方でも再開発や高さ制限の緩和に強硬に反対する人はワテラスやサクラテラスが失敗だと公言してますが、それはあなたの趣味に合わないだけでしょ(笑
296: 匿名さん 
[2024-01-02 11:42:59]
>>295 匿名さん
それ、商業施設の中というより路面店だから関係ないような。
297: 匿名さん 
[2024-01-02 11:44:25]
>>293 匿名さん
そうか。不便は言い過ぎなのか。一番近いのは湯島のサミットかな。まいばすの方が近そうだけど、信号を渡る必要がありますね。
298: 匿名さん 
[2024-01-02 13:43:09]
>>289 匿名さん
地権者用に賃貸を設定する必要は今回ないですよね。
299: 匿名さん 
[2024-01-02 13:49:31]
地権者がいないから逆に全戸を持ち家の分譲にするのは大変かもしれません。一方で、都心に近いので賃貸需要は大きいと思います。

仮に1戸平均70㎡としたら、販売戸数は、
3万2000㎡×0.7(販売面積)÷70㎡=320戸
となり、かなりの戸数に。ひょっとしたら、パークコート小石川の販売戸数よりも多いかも。
300: 匿名さん 
[2024-01-02 13:59:02]
>>299 匿名さん
売れそうですけどね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる