三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークタワー向ヶ丘遊園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 多摩区
  6. 登戸
  7. パークタワー向ヶ丘遊園ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-16 11:21:10
 削除依頼 投稿する

パークタワー向ヶ丘遊園についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F2005/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154644

所在地:神奈川県川崎市多摩区登戸字戊耕地2129番7外17筆 
    土地区画整理事業施工地区内51街区1-1画地他(仮換地指定済)(地番)
    神奈川県川崎市多摩区登戸字戊耕地2085番5他(従前地)
    川崎市多摩区登戸字戊耕地2162番1(の一部)(底地)(地番)
交通:小田急電鉄小田原線「向ヶ丘遊園」駅 徒歩2分
   小田急電鉄小田原線「登戸」駅 徒歩7分
   南武線「登戸」駅 徒歩8分
間取:1LDK~4LDK
面積:37.16平米~84.19平米 ※一部住戸にはトランクルーム面積1.05平米~1.27平米を含む
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
販売代理:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

総戸数:241戸(一般販売対象戸数186戸)他に店舗5戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上25階
用途地域:商業地域
区画整理法:仮換地・従前地:川崎市多摩区登戸字戊耕地2085番5他
         ・底地:川崎市多摩区登戸字戊耕地2162番1(の一部)他
         ・完成予定時期2026年3月

駐車場:総戸数 241戸 に対して 敷地内機械式 153台 敷地内平面 2台
駐輪場:総戸数 241戸 に対して482台
バイク置場:総戸数 241戸 に対して6台
トランクルーム:総戸数 241戸 に対して44区画(住戸付設)
施設・設備:ワーキングスペース、キッズスペース、グランピングルーム(ゲストルーム)、
      スカイラウンジ、屋上テラス等

竣工時期:2025年11月下旬竣工予定
入居時期:2026年 1月下旬入居予定
販売予定時期:2024年1月中旬販売予定

バルコニー面積:10.13平米~37.92平米
敷地面積:3,450.00平米
建築面積:1,551.57平米
延床面積:25,577.97平米

人生にもっと、遊と園を。
Sta. FRONT, 241 TOWER

総戸数241邸。街の新しいランドマークとなる駅前タワーレジデンス誕生。

- 急行停車&始発駅
 小田急線「向ヶ丘遊園」駅徒歩2分 小田急線「登戸」駅徒歩7分
- 美しく整備される駅前
 約37.2haの土地区画整理事業
- 目の前に広がる開放的な眺望
 地上25階建 免震タワーレジデンス

ここ数年でリモートワークが普及した。
でも、通勤が無くなった訳ではない。
だけど、暮らしの考え方は少しづつ変化してきたと思う。

働くだけが、大人じゃない。
家族の時間、遊びの時間、そして自然に寄り添う時間、
あらゆる時間が暮らしには必要だ。

時代は変わった。住まいも変わろう。
もっと自分らしい速度で人生を愉しむために。

これからの暮らしは、街を一望するこの駅前タワーから。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
販売が待ち遠しい!!2024年販売される注目マンション5選【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/93462/

[スレ作成日時]2023-09-09 00:41:48

現在の物件
所在地:神奈川県川崎市多摩区登戸土地区画整理事業施工地区内51街区1-1画地他(仮換地指定済)(地番)、神奈川県川崎市多摩区登戸字戊耕地2085番5他(従前地)、神奈川県川崎市多摩区登戸字戊耕地2162番1(の一部)他(底地)
交通:小田急小田原線 「向ケ丘遊園」駅 徒歩2分
価格:7,178万円~1億1,998万円
間取:2LDK・3LDK・4LDK
専有面積:60.63m2~84.19m2
販売戸数/総戸数: 3戸 / 241戸

パークタワー向ヶ丘遊園ってどうですか?

422: マンション検討中さん 
[2024-03-15 18:34:45]
うーむ。金額も高い。管理費も高い。この価格なら武蔵小杉の駅前中古も選択肢にあるのでは?築浅が買えるじゃん、この価格なら。同じ免震で、ちゃんと内廊下で。アクセスは小杉の方が遥か上。商業も上。さぁ、どうする?
423: マンション検討中さん 
[2024-03-15 18:50:42]
設備、内廊下、各階ゴミ置き場にこだわるなら、条件を満たすマンションを探せばいいだけのこと。
アクセス性も商業性も何をもって良いと思うかは、人それぞれ。
ここに書き込んで、何か変わるわけでもないので、少なくとも買おうか検討していない人間は、時間の無駄では。
424: eマンションさん 
[2024-03-15 19:12:36]
>>423 マンション検討中さん
時間の無駄ではないありません。
皆さん、業務時間内に書き込みをしておりますので、
ご心配無用です。
425: 匿名さん 
[2024-03-15 22:05:44]
登戸のタワマンが全てを上回ってくるでしょうね。
426: 評判気になるさん 
[2024-03-16 19:22:43]
街並みが川崎市らしい。やっぱり川崎って金無いんだな。
427: 匿名さん 
[2024-03-18 10:02:08]
共用施設についてですが、ワーキングスペースとキッズスーペースをつなげて子供を遊ばせながら仕事ができる環境づくりをしている点は新しいと感じました。
従来であればキッズスペースの隣はママさん達が交流するラウンジやパーティルームである事が多かったので、このような設計は先進的ではないでしょうか。
428: 通りがかりさん 
[2024-03-18 10:21:15]
>>427 匿名さん
これは上手く行くとは思えないです。キッズスペースの利用は主に未就学児で、仕事をしながら遊ばせるのはほぼ不可能。キッズスペースで子どもたちが騒ぐので、ワーキングスペースは日中利用されないと思います。
429: 評判気になるさん 
[2024-03-18 12:14:27]
第一期申込状況はどんな感じだったんですかね。
抽選住戸等もあったんでしょうか。
430: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-18 13:30:43]
>>429 評判気になるさん
全体の申込状況までは不明ですが、高層階を中心に抽選があると聞いてました。
ここの掲示板の評判よりは順調な印象です。
431: 匿名さん 
[2024-03-18 13:46:29]
販売戸数は1期1次が51戸、1期2次が3戸なので、1期1次で48戸決まったのでしょうね。
432: 匿名さん 
[2024-03-18 14:13:55]
一期二次は一期の落選者救済販売ってのが通例。倍率ついた部屋が少ないってこと。
433: マンション検討中さん 
[2024-03-20 19:29:06]
1期1次、2次で51戸決まったようですね
434: 検討板ユーザー 
[2024-03-20 21:14:36]
すこぶる低調ってことで
435: 匿名さん 
[2024-03-20 21:55:52]
>>434 検討板ユーザーさん
こちらは51/201なので約25%のようですが、好調な物件は、1期で何割程度決まるのでしょうか?具体的な物件を知りたいです。
436: 通りがかりさん 
[2024-03-20 23:47:26]
>>435 匿名さん
同じ川崎市で近い価格だとプラウド元住吉ウエストですかね。第1期で47/84の供給なので全体の約55%です。まだ登録申込中ですがおおよそ決まると思いますよ。1期で全体の半分くらい決まれば好調と言えるのではないかと思います。
437: マンション掲示板さん 
[2024-03-20 23:57:39]
>>436 通りがかりさん
確かにプラウド元住吉ウエストの出だしは好調そうですね。(規模が違うので一概に比較できるかは?ですが)
438: eマンションさん 
[2024-03-21 10:10:00]
まぁ、一般的には総販売数の半分です。
やはり、あのスペックであの価格はアカンみたいですね。それだったから、住友の方が仕様もよく安いから、少し歩くのを許容できればありでは?
439: 匿名さん 
[2024-03-21 10:16:58]
>>437 マンション掲示板さん
規模は関係なく全体数に対する「進捗率」なので一概に比較できるでしょうね。
440: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-21 10:28:24]
>>439 匿名さん
そうですかね、規模が大きいほど1期目の販売率が低いことは、以前住まいサーフィンだったかで見ましたよ。
まぁ25%は低いと思いますが。
周辺では、プラウド向ヶ丘遊園が竣工済で残り10戸なので、登戸駅前タワマンが始まるまでは、登戸徒歩11分を許容できるならすみふと検討する感じですかね
441: eマンションさん 
[2024-03-21 11:08:30]
>>440 検討板ユーザーさん
プロミライズ青葉台は第1期で全体の4割以上成約してましたけどね(232/556 ※地権者住戸除く)。規模が大きいほど1期の販売率が低いとは一概には言えませんね。客付き良ければデベとしては売りたいから供給するのが普通ですし。販売スタッフのキャパを超える客付きであれば供給の制限はあるかもしれませんが。
442: 匿名さん 
[2024-03-21 11:46:51]
>>440 検討板ユーザーさん
確かに規模が大きい物件ほど第1期の販売率は低くなると思います。
例えば500戸以上の大規模物件の場合と、50戸以下の小規模物件では好不調の販売率を同じ数字を用いるというのは妥当だとは思えません。
あの人気の高い幕張ベイパークのライズゲートタワーですら総戸数761戸に対して第1期販売戸数は161戸と全体の約20%ですが、この数字をもって販売不調とは誰も言いませんよね。ライズゲートタワーは多くの部屋で抽選になるようにあえて販売数を絞っているという見方もできるかもしれませんが、いずれにせよ大規模物件の場合には販売戸数が多いので販売員がこなせる物理的な事務量の制約があり、小規模物件よりは1回の販売率は下がる傾向にあると思います。
443: マンション検討中さん 
[2024-03-21 12:53:09]
>>442 匿名さん
まさにそう思います。抽選の程度で評価するなら分かりますが。
1月からMR案内が始まり、まだ約2年ありますから、さほど人気がなくても駅2分ですし、なんだかんだ売れる気がします。
444: 通りがかりさん 
[2024-03-21 13:13:08]
500戸以上の大規模で第1期に4割以上成約したプロミライズってすごいな
445: 匿名さん 
[2024-03-21 13:27:15]
プロミライズ向かいのプラウド青葉台は完売早かったですね
446: 匿名さん 
[2024-03-21 13:45:53]
立地・スペック・価格のバランスを総合的に受け入れられないと評価はされないですよね。どんなに好立地でも低スペックで高価格なら選ばれないと思います。早期完売するマンションは総合的なバランスが良いのでしょうね。
447: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-21 17:04:17]
登戸タワマンがだいぶ先だからエリアに競合相手はいないわけだし、竣工後も含めて少しずつ売ってく計算かね
448: 匿名さん 
[2024-03-21 17:16:17]
いくら徒歩2分とはいえ駅力、街力の低い向ヶ丘遊園なので高いと思いますが、競合が無い中では時間をかければそれなりに売れていくのかもしれませんね。三井も競合がいないのをいいことに購入者の足元を見て吹っ掛けてきているように思ってしまいました。
449: マンション検討中さん 
[2024-03-22 22:04:48]
あれだけ酷評された東陽町も売れたし、販売率がどうとか、プロミライズがどうとか、言ったところて安くもならないし、売れないこともない笑
天下の三井様の物件で売れ残ってる物件は、この世に無いんだよ。
450: 匿名さん 
[2024-03-22 23:01:00]
外廊下、各階ゴミ置き場無しだろうと、価格、管理費、修繕費が高かろうと、販売率の進捗が遅かろうと、一部の連中がいくらディスろうが、マンションは立地が8割なわけで、三井ですから2025年末までに売れる見通しでいるんでしょう
451: 評判気になるさん 
[2024-03-24 16:17:18]
マンションスペック云々はともかく、登戸と遊園の再開発が残念な結果になったからなあ…
学生に融資してたローン屋が立ち退いただけまだマシか笑
452: マンション検討中さん 
[2024-03-24 17:28:52]
登戸のタワマンの1~4Fの一部に東急フードショーが入ると地元の方から聞きました。東急不動産、東急、東急電鉄が事業協力者なので自然ですが。遊園南口から登戸タワマンの区画整理を東急系で進めてもらいたいものです。
453: マンコミュファンさん 
[2024-03-24 19:32:15]
ここですか?1期で大爆死タワーって。
454: 匿名さん 
[2024-03-24 20:04:12]

1期1次で良い部屋を予約出来ました。このマンションを選んだのはとにかく『立地』です。そして川崎市が30年以上の歳月と1,000億円を投下した区画整備事業がもう直ぐ完了するエリアに、三井が建てる『ランドマーク』になるマンションだからです。資産性を重視しているので、細かなスペックやランニングコストを考慮する比率は小さかったです。2026年からスタートする新しい生活を楽しみにしています。
455: マンション検討中さん 
[2024-03-24 21:03:38]
ディスる人間は、心が貧しいというか、駅徒歩2分や免震など良い点は触れず、ネガティブな要素を挙げ連ねるのが好きですからね。
都心には当然劣りますが(都心に興味ない方が多いと思いますが)、不動産としての資産性は悪くないと思いますね。
456: 匿名さん 
[2024-03-24 21:22:26]
>>453 マンコミュファンさん

セールスは計画通りに進捗しているそうです。ご心配ご無用です!
457: マンコミュファンさん 
[2024-03-24 21:36:54]
>>454 匿名さん
同じくです。駅前ランドマークと周辺の将来に期待して決めました。
458: 匿名さん 
[2024-03-24 22:07:48]
>>457 マンコミュファンさん
私も同じくです!
これからが楽しみですね!
459: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-25 08:33:46]
立地で良い点としては、小規模駅なのでダッシュすれば玄関から1~2分でホームに立てるところかな
都内の駅は直結とか徒歩1分とか言ってもその後延々と地下に潜っていったりするので
未知数な点としては区画整理の将来が読めないので、微妙な感じになると従来どおり南口優位が揺らがない感じになりそうなところ
いずれにせよ住みたい人が買う物件で、投資目的で買う物件じゃない
460: マンション検討中さん 
[2024-03-25 08:50:13]
住戸価格はもちろん、中途半端な規模のタワマン(板状を25階建てにしパークタワーと名乗っているだけ)ゆえ管理費・修繕費が割高なので、自己居住用に物件、エリアを気に入った新築派向けですね
461: 匿名さん 
[2024-03-25 10:07:59]
区画整理の長い経緯を知るわけではないですが、個人的には北口の区画整理は良い感じに向かっているように感じました。南口はプラウド向ヶ丘遊園併設のクロス向ヶ丘が4月オープンですけど微妙な感じですし。ちなみに向ヶ丘遊園跡地の工事が再開したようですね。
462: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-25 11:28:19]
住むなら南口より北口の方がいい気がする、区役所もあるし、南口はキャバクラとか安い居酒屋多いから、大学生の飲み会ばかりなイメージありますよ。
463: 評判気になるさん 
[2024-03-25 12:43:31]
小杉ならまだしも、登戸や遊園で資産性が~~と言われても沿線民なら??????ってリアクションするでしょ。
あと南武線沿線の印象が悪すぎる。
464: 匿名さん 
[2024-03-25 13:11:53]
資産性を重視するなら都内の方が間違いはないでしょうね。
ただし、このエリアが良い人にとっては、登戸~新百合ヶ丘あたりの中では強いのでは。
465: マンコミュファンさん 
[2024-03-25 21:00:58]
外廊下、各階ゴミ置き場なし
これが辛いね
466: 匿名さん 
[2024-03-25 21:35:01]
>>465 マンコミュファンさん
辛い方は、内廊下、各階ゴミ置き場のあるマンションをご検討ください。
467: マンション検討中さん 
[2024-03-25 21:50:23]
このエリアで探していてパークタワーに無いのが辛い、ということであれば、登戸のタワマンを待ってみれば?
内廊下は何とも言えないですが、38階建てなので各階ゴミ置き場はあるでしょう。
468: 匿名さん 
[2024-03-26 09:57:14]
>>467 マンション検討中さん

登戸タワマンが建つ頃には、遊園駅南口のライフが入ってるビルもマンションの計画が出てくると思いますよ。
469: マンコミュファンさん 
[2024-03-26 10:24:04]
>>468 匿名さん
ライフのビルは古いですが、建て替え計画があるのですね。南口はかなり雑多な雰囲気なので、462じゃないですが、遊園なら北口の方が良いような。
470: マンション掲示板さん 
[2024-03-26 12:35:11]
>>467
アセス通りなら総戸数448、内廊下で各階ゴミ置き場、防災倉庫あり。
1フロア14戸x住戸階数って計算だから若干増減する場合もあり。
471: eマンションさん 
[2024-03-29 06:13:54]
でもまあ、1期で50戸しか売れてないって大爆死じゃないか。
1期は待ってました層がいたり、人気間取りなどを投入して販売数伸びるはずなのに。

資産性に疑問符つくよね、やっぱ。
472: eマンションさん 
[2024-03-29 08:14:01]
>>471 eマンションさん
首都圏では近年稀に見る駅直タワマン?の失敗事例になりますね。
473: 匿名さん 
[2024-03-29 08:44:57]
向ヶ丘遊園・登戸は郊外なのに商業がなさすぎるんですよね…
地主がどうのってのを読みましたが…

調布、溝の口、武蔵小杉あたりとはえらい違いです
474: 匿名さん 
[2024-03-29 09:08:28]
居住地周辺に何を求めるかによるでしょうけど、ヨーカドー、ユニクロ、スタバや大型商業施設などは無いですね。区画整理でチェーン系でない新しい個人店は増えていますが。
475: マンション掲示板さん 
[2024-03-29 12:43:44]
登戸遊園はよく分からん個人経営店が多すぎるんだよなぁ。
美味しい店もあるけど、メジャー店が少なくてバランスが悪い。
476: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-30 04:30:13]
プラウドとメインターゲットが金のある地元層でかぶった(あっちが吸い上げて枯渇してた)のがあると思うよ。プラウドがそろそろ販売終わるからこれから伸びていくかと。
477: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-30 04:30:14]
プラウドとメインターゲットが金のある地元層でかぶった(あっちが吸い上げて枯渇してた)のがあると思うよ。プラウドがそろそろ販売終わるからこれから伸びていくかと。
478: マンション検討中さん 
[2024-03-30 17:55:41]
区画整理で新築ビルラッシュなので目新しさはないですが、週明け着工の向ヶ丘遊園駅前ビルはちょっとおしゃれなデザインですね
http://www.dan-ss.co.jp/project/630-%EF%BC%88%E4%BB%AE%E7%A7%B0%EF%BC%...
479: マンション検討中さん 
[2024-03-30 18:27:11]
>>477 口コミ知りたいさん

なんで伸びるの?あなたの言ってることが正しいなら、地元の需要をプラウドが食い尽くし、もうメインの買い手はいないことになる。後は、細細と広域からの集客で売るしかないことになるけど?
480: マンション掲示板さん 
[2024-03-30 18:50:32]
>>479 マンション検討中さん
477ではないですが、売れようが売れなかろうがいいじゃないですか。ここの良いとこ悪いとこを議論するならまだしも、人の揚げ足を取ったり、重箱の隅をつついて、何か良いことありますかね。
掲示板は日常の不満やストレスを発散するかのごとく、強く当たる人がいますけど、論破して満足するんですかね。
481: 匿名さん 
[2024-03-30 21:30:49]
>>480 マンション掲示板さん

日常の不満やストレスを発散するのでは無く、イソップ童話の【酸っぱい葡萄】のキツネの様に自分を正当化したいだけだと思いますよ!
482: 匿名さん 
[2024-03-31 08:55:34]
このマンションは、
・駅近に魅力感じる
・現在開発中地区で発展を想定する人(武蔵小杉とかも10年前は郊外のくせに高過ぎと文句多かった。(武蔵小杉みたいになるとはいってない))
・内廊下とかこだわらない人
・ハザード目つぶれる人
が購入するもので、それらの要因がそもそも当てはまらない人、再開発がしょぼく終わると推定する人は購入対象から外すだけ。

そもそも購入対象から外れてる物件に対していつまでも自分の貴重な時間を費やして人気がーとか資産性がーとかネチネチ言ってる人は、気になってるのに買えない人か、売れ行き悪いと都合が良い人のどちらか
483: 匿名さん 
[2024-03-31 13:14:55]
>>482 匿名さん
向ヶ丘遊園駅まで徒歩2分という以外には魅力がないと言っているのと同じだと思いました。向ヶ丘遊園駅周りの今後の発展にどこまで期待するかだと思いますが、大化けする可能性がありますかね。
尚、購入検討から外した人が外した理由を発信することも普通にあると思います。
484: マンション検討中さん 
[2024-03-31 13:26:13]
武蔵小杉のような大化けはしないでしょうね。そもそもここを検討している人は、そんなことは分かっているので、そこまでの発展を期待していないかと。
485: マンション検討中さん 
[2024-03-31 13:35:43]
川崎市で2010年以降最大規模の区画整理で、行政として力を入れているといったところでしょう。
486: 匿名さん 
[2024-03-31 14:02:03]
ただのマンション好きの立場から言わせてもらうと
資産価値の点から言えば購入して間違いないと思いますよ。
野村のマンションと価格が変わらないならこちら一択です。
私は色々なタイミング的に縁がないので購入者でも検討者でもありません。

間違いない大きな理由として駅のランドマークになることです。
これから開発の進む開けっ広げな駅前にドン!と建つわけです。
駅を降りた人が皆、多かれ少なかれ見上げるわけです。
一定層から憧れの存在になることは間違いないわけですよ。
こう書くと戸建派からはどうとか本質と逸れた話に派生しそうですが。

マンション自体の中身は中古になるとほとんど関係ありません。
繰り返しになりますが住み心地がどうとかじゃなく資産価値の点でですよ。
具体的に一つ例を挙げると私自身みなとみらいの新築に住んでいたことがあります。
そこで外廊下だ内廊下だと掲示板で論争になりましたが売却時にはその影響による
価格差は全くと言ってありません。
もちろん内廊下でなければという人もいます。ただマンションは9割立地です。
外廊下でも気にしない一人(むしろそちらの方が多い)に売れるなら問題ないのです。
立地だけはそうはいきません。
みなとみらい駅近タワマンに住みたい人はみなとみらい駅徒歩15分の戸部物件は検索すらしませんので土俵にあがりません。
487: マンション掲示板さん 
[2024-03-31 14:41:47]
>>486 匿名さん
説得力のある説明ありがとうございます。

>野村のマンションと価格が変わらないなら
平均でみると階数が違いすぎるので、5階南西向き中住戸で見ると坪単価395万程度で同じですね。
488: マンション検討中さん 
[2024-03-31 14:59:47]
長文過ぎます。読む気が薄れます。
489: 評判気になるさん 
[2024-03-31 16:08:31]
ほとんど中身ないのにこれだけの長文にしたてる能力は特筆ものだと思われます
490: マンション掲示板さん 
[2024-04-01 14:18:15]
駅前に建つだけで資産性云々はさすがに素人やろ
491: 匿名さん 
[2024-04-01 14:26:41]
資産価値の観点から言うとタワマンってだけど資産性が維持できるって、郊外にまでタワマンが乱立する状況で持続するかのってところかな。
492: 管理担当 
[2024-04-01 16:36:04]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
501: 管理担当 
[2024-04-01 22:01:43]
[No.493~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

502: 匿名さん 
[2024-04-01 22:38:53]
駅距離がすべてであれば直結の柿生タワマンが資産性に期待できるってこと?

ここは駅近であって直結ではない。
503: 匿名さん 
[2024-04-02 12:38:59]
柿生のタワマン情報出てこないですね。
三井?住不?野村?東建?三菱?
504: 匿名さん 
[2024-04-02 12:47:56]
>503

再開発組合の事業協力者としてフジタが入ってるから、グループ会社の大和ハウスと読んでるけど。地区計画が制定されたころの計画ではもう建ってる時期、何が起こってるのか。
505: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-02 12:48:21]
そもそも柿生の区画整理ってやる気あるの?
506: 匿名さん 
[2024-04-02 12:53:32]
>505

再開発前提でバス停移して、都市計画道路も進めちゃってるから、再開発組合の事情でとん挫なら市には費用の返還請求してもらわないと。
507: マンション検討中さん 
[2024-04-02 13:29:04]
ここを検討するなら、もうすぐ野村が登戸駅徒歩2分で分譲を始めるから、待ってみては。
15階建て55戸だから、少ないかもね。
508: マンション検討中さん 
[2024-04-02 13:30:38]
ここは、用地の仕入れが高すぎて設備を落としつつ、価格を上げなければならなかったが、
今後はどうなるかしら。
509: 匿名さん 
[2024-04-03 08:26:23]
>>507 マンション検討中さん
場所はどこになりますか?
510: 匿名さん 
[2024-04-03 17:16:41]
私も駅近など資産価値は認めますが、何より行政、土地所有者、デベロッパー、小田急などが組んだ向ヶ丘遊園再開発計画こそが鍵ではないでしょうか。武蔵小杉のように団地化した街は衰退が待ってます。地の利とセンス、向ヶ丘遊園は期待できます。
511: 通りがかりさん 
[2024-04-03 21:33:21]
>>510 匿名さん
発展の仕方、方向性が小杉とはまた異なりそうですよね。どちらが良い・悪いでなくそれぞれに特色があって良いと思いますし、そうあるべきかなと。
個人的には大きいSCとかはそこまで求めないかな。
登戸に長く住んでいますが、ほど良い発展の仕方をすると思います。
512: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-03 22:02:17]
今んとこ、2号線は微妙な感じ
他方で多摩区役所向かう通りはいい感じになってる
全体としては悪くないと思う
あとは遊園地跡地の止まってる計画と市民ミュージアム移転、中和ビルの建て替えがどうなるか
513: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-03 22:42:25]
>>512 口コミ知りたいさん
>遊園地跡地の止まってる計画
工事再開していると聞きましたけど
514: マンコミュファンさん 
[2024-04-04 06:05:20]
登戸のプラウドの方が、地権者もこんなにはいないし、商業や全体の管理などもないので、無駄な管理費は発生しない可能性が高いので、ここを検討しつつ、もう少しでHPなんかも出てくるから、待った方がよいのでは?
515: 匿名さん 
[2024-04-04 08:32:13]
>>509 匿名さん
鈴木産婦人科跡地です。立地抜群ですね
516: マンション検討中さん 
[2024-04-04 10:52:58]
登戸の野村不動産プラウドはこちらですね
https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=10090994
パークタワー向ヶ丘遊園とエリア的には被るとはいえ、区画整理の雰囲気などから個人的にはバッティングしないかな
シティテラス登戸を検討している人からすれば間違いない気がしますが
517: 通りすがりさん 
[2024-04-04 18:29:25]
>>515 匿名さん

本当にいってる?笑
三方囲まれてるし、プラウド遊園が坪単390なら駅力勝り、駅徒歩2分の坪単価いくらになるの…
PT遊園が良いとは言わないけど、登戸の区画整理のセンスのなさから登戸選ぶのもなかなかな気がしますが笑
518: マンション検討中さん 
[2024-04-04 19:11:18]
プラウド登戸 (仮)は、占有面積調整するでしょうし、駅近はいいですけど、ファミリー受けしなさそうな立地なので、1LDK/2LDKメインの方が他と差別化も出来て良さそうかな
余計なお世話でしょうけど
519: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-04 19:19:43]
裏にプラウドフラットがあるから同じく賃貸じゃないの?
520: マンション検討中さん 
[2024-04-04 20:58:28]
>>518 マンション検討中さん

最高すぎる笑
そこ買うなら登戸タワー買うだろ
521: マンション検討中さん 
[2024-04-04 21:09:15]
賃貸なら納得ですね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる