野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ方南町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 堀ノ内
  6. プラウドシティ方南町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 10:01:30
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/c115150/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154667

プラウドシティ方南町
所在地 東京都杉並区堀ノ内一丁目462-1他25筆(地番)
交通 東京メトロ丸ノ内線 「方南町」駅 徒歩5分
構造規模 鉄筋コンクリート地上14階 371戸(非分譲住戸163戸含む)
竣工時期 2024年7月上旬(予定)
入居時期 2024年11月下旬(予定)

売主 野村不動産株式会社
施工 株式会社長谷工コーポレーション
管理 野村不動産パートナーズ株式会社

[スムラボ 関連記事]
2024年1月に気になる物件(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/93399/

【タイトル・物件概要を訂正し、追記しました。2023.9.6 管理担当】

[スレ作成日時]2023-09-05 16:09:08

現在の物件
所在地:東京都杉並区堀ノ内一丁目462-1他17筆(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内方南支線 方南町駅 徒歩5分 (イーストエントランスより)
価格:未定
間取:2LDK~4LDK
専有面積:55.60m2~83.21m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 371戸

プラウドシティ方南町

21: 通りがかりさん 
[2023-09-11 21:00:29]
>>19 周辺住民さん

小竹向原より、駅前便利。

板橋区でなく杉並区
22: マンション検討中さん 
[2023-09-11 23:52:38]
>>21 通りがかりさん

池袋5分対新宿12分ってどうなんでしょうね。
23: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-12 01:20:01]
板橋区アドレスと杉並区アドレス
あと小竹向原は家賃安めだからプラウドシティ小竹向原でも買うやつアホみたいな価格設定になってる
同じ会社がやるなら間違いなくこっちを高くする
24: 評判気になるさん 
[2023-09-12 05:14:29]
>>20 マンション検討中さん
外廊下です
25: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-12 07:42:28]
共用設備とか規模は、小竹向原のが、良さそうですな。

善福寺川の近くなのが、ハザード的に気になります。
26: 通りがかりさん 
[2023-09-12 12:57:28]
晴海フラッグ落ちたら、こっち買う。
27: マンション掲示板さん 
[2023-09-12 13:33:47]
>>25 検討板ユーザーさん
ハザード的には確かアウトだったはずです。
28: マンション掲示板さん 
[2023-09-12 15:06:29]
確かに、ハザードエリアですね。

1階はキツイな。
確かに、ハザードエリアですね。1階はキツ...
29: 匿名さん 
[2023-09-12 15:07:38]
>>28 マンション掲示板さん
丸が、マンションの建設地エリアかな。
丸が、マンションの建設地エリアかな。
30: 名無しさん 
[2023-09-13 10:50:24]
シティテラス方南町、ピアース杉並方南町の価格で考えるとプラウドブランドもあり中層階で70平米9000万、上層階なら1億はいくでしょうね。
1階ならかろうじて8000万台で買えるかもしれませんが。
31: 通りがかりさん 
[2023-09-13 16:31:13]
始発駅5分で善福寺川沿いの自然豊かなこの立地は買いだと思いますよ。規模感もあって魅力的だと思います。坪450以下で出してくれるといいのですが。
32: マンコミュファンさん 
[2023-09-13 21:04:43]
>>31 通りがかりさん

■プラウドシティ小竹向原
板橋区 小竹向原駅徒歩5分
平均坪単価約425万円

■プラウドタワー平井
江戸川区 平井駅徒歩2分
平均坪単価約430万円
33: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-14 00:00:53]
>>32 マンコミュファンさん
これはもうダメかもしれんね。500万くらい行くかも。
34: マンション掲示板さん 
[2023-09-14 07:42:32]
>>33 検討板ユーザーさん

プラウド杉並方南町

平均坪単価は約370万円。

東京メトロ丸ノ内線 「方南町」駅徒歩7分
京王線 「笹塚」駅徒歩16分

所在地:東京都杉並区方南一丁目
竣工予定:2021年2月下旬
35: マンション検討中さん 
[2023-09-14 13:31:21]
南側の棟は崖下で日当たり良くない+ハザード範囲+広いテラスもないことを加味して1階はギリギリ70平米7980万で来ると予想(希望)
36: マンション検討中さん 
[2023-09-14 13:44:34]
小竹向原よりは確実に高いだろう。
杉並区で子育て世帯にも安心、新宿からの距離も近く、本線ではありませんが丸の内線始発駅。小竹向原同様周りには何もなく方南町で全ての買い物が済むというわけではありませんが、こちらの方が高いと予想。
37: 匿名さん 
[2023-09-14 13:59:56]
ハザードちょっと心配なレベルですね。いろいろ対策はしていると思いますけど
38: マンション掲示板さん 
[2023-09-14 15:01:31]
地権者は、平均年齢は、80歳くらいだろうな。

駐車場とか駐輪場は、地権者は無抽選になるのかな?

80歳のおじいちゃんが、2段式の上段駐輪場を使うイメージがわかない。

住戸表をみたら、良さげな高層階とか角部屋は、地権者に制圧されていた。

この規模でキッズルームとか共用施設にないのも、おじいちゃんの意向かな。
39: 坪単価比較中さん 
[2023-09-14 16:19:13]
方南町は魅力的なお店が皆無ですからねえ。商店街は古さが否めないし。環七と方南通で町が分断されているのが痛い。
40: 坪単価比較中さん 
[2023-09-14 16:23:30]
>>35 マンション検討中さん
1,2階の日当たりは絶望的ですね。
41: マンション掲示板さん 
[2023-09-14 16:44:23]
>>39 坪単価比較中さん

方南町は、ファミリー向けマンションの値段は上がっているけれど、

賃貸マンションの値段は、さほど上がっていない。

月3万円代の賃貸アパートがたくさんあるエリアだからね。

悲しいかな、ユニクロや無印良品やカルディーのような店舗とは無縁。 赤ちゃん本舗などの子供用品のお店も脆弱。
42: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-14 21:02:07]
>>21 通りがかりさん
杉並区って言うほどいいかな?
区長や区議会見てると、板橋区のほうがだいぶマシだと思うが…
杉並区は善福寺川の氾濫よりも性の多様性のほうが重要みたいですし

43: 匿名さん 
[2023-09-14 21:04:11]
>>42 検討板ユーザーさん

杉並区は、平均所得は23区の中では高い方だからね。

民度が高いイメージはあるかな。
44: 評判気になるさん 
[2023-09-15 09:45:34]
所得が高くてもあんなのが区長になるから地頭は悪いイメージ
45: 匿名さん 
[2023-09-15 11:32:37]
杉並は突出したパヨ強地域だからね。理事会とかで面倒くさい難癖ばかり噴出して荒れそう。。
46: マンション検討中さん 
[2023-09-15 12:37:34]
宗教施設があるのですが、この地域はその関係者は多いのでしょうか?
47: 匿名さん 
[2023-09-15 13:10:44]
>>46 マンション検討中さん
環7で分断されているので大丈夫だと思いますよ。
48: マンション検討中さん 
[2023-09-15 16:12:27]
>>44 評判気になるさん

日本は自民党ばかり再選させてるから頭悪いと言ってるのと同じで草
49: 通りがかりさん 
[2023-09-15 16:52:42]
世田谷砧のプラウドとどっちが、高いかな?

世田谷砧だと、9000万円から2階以上70平米だね。
50: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-16 10:19:38]
三色旗のお祭りもあって、これは住人にそういう方も多そうだね
51: マンコミュファンさん 
[2023-09-16 12:56:51]
都心まで座って通勤出来るのが凄い便利 朝ほぼ座れる 買い物もスーパー多いのと島忠が使える 近くの東高円寺なんてオオゼキ潰れてスーパーゼロだからな。反面オシャレな店とかは皆無です
52: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-16 16:42:18]
ここら辺って、中学受験する人は、どこら辺の塾に通う?

中野駅のサピックスかな?
53: マンション検討中さん 
[2023-09-18 07:42:41]
駅近は資産性が高いとHPになっていたけど、

ハザードエリアは、人口減ってきたら、駅近の中では真っ先に価値が落ちそう。

駅近は資産性が高いとHPになっていたけど...
54: eマンションさん 
[2023-09-18 07:56:08]
>>42 検討板ユーザーさん ひろゆきと対談して陰謀論的な意味不明なこと言ってデータは?あなたの妄想ですよね?と言い負かされて涙目になってたほらぐち氏も杉並区議だよね。

55: マンション検討中さん 
[2023-09-18 07:59:29]
>>54 eマンションさん

僕は、ほらぐちさんのファンですよ。若い女性が政治には必要。

ひろゆきさんは、洞口はホラ吹きみたいに、揶揄していましたな。
56: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-18 08:02:01]
>>41 マンション掲示板さん 中野区南部とかの丸ノ内線沿線杉並南東部は単身者向けアパートが多く、若者の単身者が多いです。理由は新宿に近く、家賃が山手線内側より安いから。中野は鷺ノ宮とかはファミリーの雰囲気ありますが大半は単身世帯向けの街ですね。
57: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-18 08:02:48]
>>55 マンション検討中さん 若い女性は必要ですが、陰謀論に傾倒する人である必要はないです。

58: マンション掲示板さん 
[2023-09-18 11:56:53]
>>54 eマンションさん

ひろゆきって相手の話の時は対抗手段としてデータデータ言うけど、いざ自分の意見を話す時は自分の周りの事とか全然データと関係ない話をし出すから結局言い負かしたいだけやでwww
59: 匿名さん 
[2023-09-18 22:35:22]
https://www.proud-web.jp/mansion/b116420/commonspace/

小竹向原の共用部って、かなり充実しているな。

方南町のが通勤便利だから、こっち希望しているんだけどさ。

方南町のが、どんくらい高いのかなあ。。。
60: マンション検討中さん 
[2023-09-19 06:50:03]
>>59 匿名さん 杉並区で高いのは中央線井の頭線。丸ノ内線、特に支線なんで安いだろうな。

61: 探し中 
[2023-09-19 16:41:54]
>>52 口コミ知りたいさん
サピックスならバスで永福町に行けるのでそっちですかね。あとは中野富士見町の早稲アカ、新中野の日能研とか。
62: ご近所さん 
[2023-09-19 16:47:48]
方南通りから2階分ぐらい低い敷地とこの地型、風水的には最悪です。ここに住んだら不幸になりそう。
63: マンション掲示板さん 
[2023-09-19 19:42:54]
>>62 ご近所さん

善福寺川からも、北より南の方が、低いですね。

氾濫したら、プラウドシティ側に、浸水しますね。
64: 匿名さん 
[2023-09-19 19:53:03]
小竹向原のプラウドシティの営業マンさんによると、方南町のこの物件は、それなりの理由があって、小竹向原程度になるのでは??と言っていましたよ。その理由については仰っていませんでしたが、宗教施設なのか、ハザード的なのか・・

ちなみに検討対象外の方が多いでしょうが、光が丘は確実に安くなるそうです。まあ、デザイン性はありますが、駅からの距離もそこそこありますし、あの限界ニュータウン感溢れる雰囲気は好き嫌い分かれるでしょうね。東京都の外れですし。それでも都営大江戸線で新宿一本で来れるので、買う方は購入するでしょうね
65: マンコミュファンさん 
[2023-09-19 20:35:48]
>>64 匿名さん

勉強になります。光ヶ丘はやっぱり、少し割安になるんですね。
また、方南町も小竹向原程度であれば、前向きに検討できそうです。

小竹向原超えてくると、もう少し頑張って、中央線沿線とか井の頭線沿線買いたくなります。
66: 匿名さん 
[2023-09-19 21:09:11]
>>65 マンコミュファンさん

あくまでもプラウドシティ小竹向原ご担当の営業マンさんの私見ですので、ここが大幅に高い価格で発売されたら申し訳ありません(_ _)
67: マンション検討中さん 
[2023-09-19 22:51:27]
>>66 匿名さん
大幅に高かったら、諦めて晴海フラッグを買いますよ。
68: マンション検討中さん 
[2023-09-19 22:55:39]
>>67 マンション検討中さん
買いたくても買えねーよ!
69: 評判気になるさん 
[2023-09-19 23:08:15]
>>68 マンション検討中さん

プラウドシティ方南町の70平米9500万と

晴海フラッグの板状転売住居の運河ビューやガーデンビューで
70平米9500万なら

どっちがいいか?

結構、いい勝負だと思うけどね。
70: マンション検討中さん 
[2023-09-19 23:29:50]
>>69 評判気になるさん
転売屋の養分になるなら、野村の養分になります。
71: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-20 08:27:39]
あまりニュースにはならなかったけど6月あたりの大雨でちょうどこの辺りの善福寺川は溢れてたから実際ハザードリスクがないとは思えない。少し上流に遊水池を作っているので多少マシになるかもしれないが。
72: 評判気になるさん 
[2023-09-20 08:39:56]
>>71 検討板ユーザーさん

川に至近ですからね。

奥のセンターに見えるのが、建設中のプラウドシティ方南町です、
川に至近ですからね。奥のセンターに見える...
73: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-20 18:31:12]
>>62 ご近所さん
そしたら前身のガーデン堀ノ内の方達は不幸だってことになりません?
74: マンション検討中さん 
[2023-09-20 19:21:08]
>>73 口コミ知りたいさん

ここの建て替え住居の高層階とか角住戸を確保できているから、

資産形成的には勝ち組だろう。
75: 名無しさん 
[2023-09-20 19:30:59]
>>73 口コミ知りたいさん
風水的に良くない→ 中華系に忌避される→ 資産価値上がらない って感じですかね。

76: マンション検討中さん 
[2023-09-20 21:45:27]
方南町は、外国人少なそうなイメージあるけど、どうかなあ。

中央線沿いと違って、外国人が経営している多国籍の飲食店はあまりない。
方南町は、外国人少なそうなイメージあるけ...
77: マンション掲示板さん 
[2023-09-21 21:32:03]
近くのピアースが70平米9790万で出てますね。
ここは70平米は億超えてくるでしょうか。
78: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-21 21:43:33]
>>77 マンション掲示板さん
ピアースのが、プラウドシティよりは、高いと思いますから。

こちらは、9000万台の部屋がたくさん、価格表に並ぶと思います。
79: マンコミュファンさん 
[2023-09-22 08:16:19]
地権者住居が半分近いけど、

地権者に対する有利な規約とかあるのかな?

高齢者が半分いると、修繕費とか管理費とか、値上げするのは、容易ではなさそうだな。
80: 匿名さん 
[2023-09-22 20:04:27]
>>68 マンション検討中さん 晴海フラッグはどの辺がいいの?人気だからってことで、とりあえず応募してみた!って人が多いんだよね。見てると。

81: マンション掲示板さん 
[2023-09-22 21:07:40]
>>65 マンコミュファンさん 光が丘は近くで住み替えを検討してる層であっという間に完売だろうね。小竹より方南町は安くなるんちゃう?

82: マンコミュファンさん 
[2023-09-22 21:38:02]
>>80 匿名さん

ファミリーからしたら、池袋より豊洲に近い方が便利。

サピックスも徒歩で行けるし。

一応、ララてらすというショッピングモールがある。

ある程度在宅勤務ができる or BRT新橋から便利な勤務先の人には、

小竹向原や方南町や光ヶ丘より便利だと思うよ。

マンション割安だから、駐車場代にも充てられるし。
83: マンション掲示板さん 
[2023-09-22 21:42:19]
>>81 マンション掲示板さん

マンションから見下ろす建物が、こんな感じだからねえ。

建設中の物件が、プラウドシティ方南町。

眺望は、小竹向原の方が良いだろうね。
マンションから見下ろす建物が、こんな感じ...
84: 通りがかりさん 
[2023-09-23 01:23:09]
災害大国で埋立地や沿岸部に好んで住むというのはあまり理解できない
とはいえ本物件もハザード微妙ですが、、、
広域検討者は小竹向原買っておけば~となりますかねえ
85: マンション掲示板さん 
[2023-09-23 10:30:10]
小竹向原も周りは団地だらけで眺望がいいとは思えない。
むしろこっちの方は高層階なら眺望はいいと思うよ。低層階はハザードと眺望もないから微妙かもね。
86: 評判気になるさん 
[2023-09-23 12:01:56]
>>85 マンション掲示板さん

どっちも近隣の公立小学校にいったら、都営住宅とか団地とか長屋とかアパート関係者と密な交流ができそうですね。
87: マンション検討中さん 
[2023-09-23 15:58:12]
>>85 マンション掲示板さん
小竹向原は高層階は眺望良いよ
もう売れてると思うけど
若干ハザードかかってるけどここほどでは無いと思う
回りの団地はコーシャハイムで
普通のマンションとそんなに遜色ないよ
かえって緑地とか整備されているから
83さんのようなのはないよ
まあ、普通の駅前にある商業施設は無いけど
生活に困らない程度の
スーパーコンビニドラッグストアクリニックはある
想像だけで語らないでね

88: マンション検討中さん 
[2023-09-23 16:49:23]
>>87 マンション検討中さん

ん?住んでもないのに断言できるの?w
方南町は周りに高い建物が一切ないから新宿まで見えると思うよ?眺望がいいというからには小竹向原も高層階は池袋の街まで見えるのかな?
89: eマンションさん 
[2023-09-23 17:48:49]
>>88 マンション検討中さん
長く小竹向原民ですが
高層階は
方角的に新宿の方は見えると思います
昔の団地の1番南の棟6階で眺望良かったと
聞いてます
今はなき豊島園の花火がみえてたとも
フロントの上層階と
グランドのフロントより高い層南向き南西向きは
眺望大丈夫だと思う
富士山の見える方角もあると思う
ただ、高層階でも東側向きは
そちら側の高台に施設が建っているので
ちょうど池袋方面ですが見えないかもです
そちらの施設の4階に行ったことありますが
遠くにスカイツリー見えました

私は方南町より眺望が良いとはいってはいません
池袋の街が見えるとも言ってません
「眺望が良いとは思えない」
ということでしたので
高層階だったら眺望良いと
申し上げただけです
方南町はきっと新宿方面も
きれいに見えるのでしょうね




90: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-24 13:11:40]
>>83 マンション掲示板さん

私有地撮影してネットに掲載していいんですか?

91: マンション検討中さん 
[2023-09-24 15:28:21]
>>79 マンコミュファンさん

結構地権者は代変わりして若い方多いみたいですよ
あとは、自分で住まず賃貸とか
92: eマンションさん 
[2023-09-24 16:21:22]
>>91 マンション検討中さん

それは良いですね。

1月中旬から販売開始らしいけど、オンライン説明会などは、いつ頃から始まりそうかな?

販売開始してから、説明会とかモデルルーム見学開始?
93: マンション比較中さん 
[2023-09-25 15:15:17]
>>2 マンション検討中さん
土地は少し下がっておりますが、そのため機械室・住戸はすべて2階以上に設置と設計変更されています。
94: マンション検討中さん 
[2023-09-25 19:10:13]
>>93 マンション比較中さん
情報ありがとうございます。
一階部分はありますがか、通常の物件より高めに位置しているということでしょうか?
95: マンション検討中さん 
[2023-09-26 10:10:46]
>>94 マンション検討中さん
すみません、川側の棟については1階は全て供用部になっていたと思いますが、ABC棟などは1階も住戸でした。
96: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-26 12:04:08]
こういう歪な形の土地って、固定資産税とか安いのかな?
こういう歪な形の土地って、固定資産税とか...
97: マンション検討中さん 
[2023-09-26 12:40:21]
ここが本当に坪単価470~490万円平均で出てきたらかなり売れ残ると思うんだけど。
98: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-26 13:53:45]
>>97 マンション検討中さん

建築資材の高騰、人件費も来年以降跳ね上がりでマンション価格自体がまだ上がる要因しかないのでその辺が妥当なラインなんでしょうか?
金利上がれば不動産は下がると言われてますが、金利以外の要因はまだ継続なので下がっていく気がしないです、、
99: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-26 14:27:23]
>>97 マンション検討中さん

小竹向原は、一期完売です。

G3棟も、すぐに売れますよ。
100: 名無しさん 
[2023-09-30 16:05:55]
欲しいなあ。

1月までに、変動金利上がったら嫌だ。
欲しいなあ。1月までに、変動金利上がった...
101: マンション検討中さん 
[2023-10-01 06:14:58]
もし購入するなら2階以上のどのあたりの部屋が良いかな… 角部屋ほぼないですし
102: マンションさん 
[2023-10-01 06:49:40]
>>101 マンション検討中さん

上の階も、地権者多いですよね。

自分は、地権者が少ないフロアを狙います。
103: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-01 08:59:40]
>>102 マンションさん
AとCは上層階ほぼ地権者ですよね笑
でも人気そうなBが地権者少なめなのは価格帯とかなんでしょうかね。
早く価格が知りたいです!
104: 評判気になるさん 
[2023-10-01 09:34:33]
>>103 検討板ユーザーさん

新築のピアース杉並方南が、9800万くらいで、売り出し中ですね。

近隣の築10年以内の中古で8500万弱で、中古が動いていますね。

とすると、プラウドシティは、平均的か3ldkは9000万にはなると予想しています。

その価格帯ですと、選択肢も色々と出てきますし、方南町にこだわりがなければ、撤退する人もたくさん出てくるラインでは無いでしょうか。
105: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-01 12:48:26]
>>104 さん

城西、城南エリアで70平米以上で8000万代で買える新築って今あるのでしょうか?低層階、ハザードかかってるような物件ならあるかもしれませんが。
70平米の3ldkを買うには9000万円台が当たり前の世界になってしまいましたね、悲しいやらなんやら。
106: マンション検討中さん 
[2023-10-01 15:30:45]
このマンションは105平米の部屋がありますが、90平米代もあるんですかね。

80平米代の次が100超?
それとも地権者が持っていっちゃったのかな。
80平米の部屋は位置が微妙過ぎて。割安になったらしますかね。
107: 通りがかりさん 
[2023-10-01 15:31:59]
>>105 検討板ユーザーさん

ブリリアシティ石神井公園とか?

方南町の雰囲気って、西武線沿線とか東上線とかの雰囲気なんだよなあ。方南町にスタバが出店する未来は、全く想像できない。

小竹向原より、人を選ぶと思うけどね。

それでも、9000万台なら、すぐに完売すると思われます。
1億の部屋も並ぶと思います。
108: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-01 15:34:47]
>>106 マンション検討中さん

マンションの資産価値を維持するには、需要>供給が重要です。

地権者が多いマンションですから、賃貸やら新中古で、入居開始直後から市場に流通し始めると、資産価値が不安ですね。

仕様が低い地権者住戸が、競合になってしまいますからね。
109: eマンションさん 
[2023-10-01 17:54:18]
>>108 口コミ知りたいさん
それも困りますね。購入後に割安な物件が出てくるのは気持ち的にも微妙です。

地権者住戸は仕様が低いんですか?
110: eマンションさん 
[2023-10-01 20:06:19]
>>109 eマンションさん

一般的には、低い仕様と分譲仕様を選択できると思います。

賃貸出す予定の人は低い仕様かなと思います。
111: 通りがかりさん 
[2023-10-01 20:36:42]
>>110 eマンションさん

そうなんですか。ありがとうございます。
確かに賃貸に出すのであれば分譲仕様でなくても良いですよね。
でも購入するなら良い仕様のものが良いなと思ってしまいます。
112: 匿名さん 
[2023-10-03 09:04:46]
大規模マンションですが、外観デザインがおしゃれな感じ。
共有できる設備も充実していますね。
賃貸に貸すというよりは住居用として検討する人のほうが多いと勝手にイメージしていましたが
こちらのカキコミを見ていると意外とそうではないのでしょうか?
113: 名無しさん 
[2023-10-03 11:59:15]
>>112 匿名さん
自身の住まいとして検討しています。
立地は新宿に近く支線といえど丸の内線なので良いかなと思うのですが…小竹向原に比べて共有設備やお部屋の仕様グレードが低いのが気になります。
お部屋のグレードだけでいえばプラウド方南町より低いような…
114: マンション掲示板さん 
[2023-10-03 21:37:58]
>>113 名無しさん

共用部は、必要最低限ですよね。

地権者が、管理費を高額になることを嫌がった可能性がありますね。

キッズルームや子育て系の共用部などがないのは、高齢者の地権者が多いからでしょう。

他方で、高い管理費払うなら共用部は最低限で良いという人も多いのでは?
115: 匿名さん 
[2023-10-03 22:07:41]
>>112 匿名さん
地権者は、いろんな事情で、新築で賃貸に貸す人は、何人かは居ると思うよ。
116: マンション検討中さん 
[2023-10-04 09:12:44]
元地権者の多いマンションのメリット、デメリット

https://1manken.hatenablog.com/entry/20130907
117: 名無しさん 
[2023-10-04 10:03:10]
>>116 マンション検討中さん
リンク先の例の地権者は農地の地主ですよね?
マンションの建て替え案件とは少し違うと思いますがどうなんでしょうか
118: 匿名さん 
[2023-10-05 11:09:49]
上層階になるにつれて戸数が少なくなるので特別感が出てきていいですね
プライバシー性が高まるし、景観も良くなるし戸数が少ないので部屋も広くなるのがいいです。
設備ですが特にタッチレス水栓を導入しているのが魅力的
タッチレス水栓は本当に便利で両手がふさがっていてもさっと手をかざせば水が出るので調理中は特にかなり楽です。
ディスポーザー完備だし、キッチンの設備は完璧ですね
119: 通りがかりさん 
[2023-10-05 12:25:25]
>>118 匿名さん

タッチレスは停電したら、どうなるのか?が心配です。
120: 匿名 
[2023-10-05 14:46:51]
>>119 通りがかりさん
停電したら、給水のための増圧ポンプにも給電できなくなるので、どちらにせよ断水します。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウドシティ方南町

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる