野村不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プラウド吹田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 片山町
  6. プラウド吹田ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-05-28 14:16:59
 削除依頼 投稿する

プラウド吹田についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/w131390/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154629

所在地:大阪府吹田市片山町2丁目133番4
交通:JR東海道本線「吹田」駅 徒歩15分
   阪急電鉄阪急千里線「豊津」駅 徒歩14分
間取:2LDK+S~4LDK(2LDK+S・3LDK・4LDK)
専有面積:61.39平米~109.14平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

総戸数:104戸
構造・規模:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)地上8階
用途地域:第一種中高層住居専用地域

建物竣工時期:  2025年2月上旬(予定)
入居(引渡)時期:2025年3月下旬(予定)
販売時期:2024年1月中旬(予定)

バルコニー面積:4.96平米~35.51平米
敷地面積:4,173.92平米

Life with the Park
街と家族が育つ、ゆとりの暮らし。

- JR「大阪」駅直通9分 JR「新大阪」駅直通4分
- 徒歩10分圏内に教育施設が9箇所
 市立片山小学校 徒歩5分
 市立片山幼稚園 徒歩5分
- 大型複合商業施設 吹田グリーンプレイス 徒歩8分
- 認定低炭素住宅 住宅ローン控除限度額 4,500万円 (令和7年入居)

- JR「吹田」駅徒歩圏13年ぶり
- 公園隣接・南面パークフロント

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-08-23 07:48:45

現在の物件
所在地:大阪府吹田市片山町2丁目133番4(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 吹田駅 徒歩15分
価格:4,288万円~6,728万円
間取:3LDK~4LDK
専有面積:69.19m2~90.59m2
販売戸数/総戸数: 12戸 / 104戸

プラウド吹田ってどうですか?

185: マンション検討中さん 
[2024-03-30 14:47:21]
>>184 口コミ知りたいさん
JR吹田駅方面及び阪急豊津駅方面へ向かう道は夜間でも比較的明るく人通りも多いので安全かと。阪急関大前駅方面(マンションから北側)へ向かう道は人通りが少なくなります。
186: 周辺住民さん 
[2024-03-30 15:22:58]
>>184 口コミ知りたいさん
グリーンプレイスまで行けば明るいですよ。
それまでは廃墟があるので不気味ですが。
187: 通りがかりさん 
[2024-03-30 16:41:32]
廃墟(旧吹田市民病院)なかなか売れそうにないですね。
建物の解体費用だけでなくMRIなどの医療機器の処分も買い主負担ですから。
このままずっとここに残るのではないかと危惧しています。
188: eマンションさん 
[2024-03-31 20:53:11]
>>184 口コミ知りたいさん
吹田駅まで歩くとなると、廃墟側は通ることはないかと思います。
189: マンション掲示板さん 
[2024-04-04 00:55:59]
>>184 口コミ知りたいさん

近隣住みです。
日中は何も問題ないと思います。
住宅街なので、夜は正直人通りは少なく、街灯は普通。
時間と年齢の想定がわかりませんが、夜9時に小学生が1人で歩く姿はあまり見ないと思います。
190: 評判気になるさん 
[2024-04-04 17:34:38]
周辺の情報について聞いたものです!みなさん詳しくありがとうございます(^^)
プラウドから吹田駅までバスを利用する場合について教えてください。おそらく片山小学校前が最寄りですよね。
皆さんは駅から大和大学側を通って帰られる想定でしょうか?(その道が歩くとなると1番アップダウンが少なく人通りがあり安全ですか?)片山坂から帰る時は、お墓と廃墟の前を通り抜けるしかないのでしょうか…?
191: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-04 18:03:41]
>>190 評判気になるさん
片山小学校前が最寄りです。
バス停からですとお墓と廃墟は通らないといけませんが、住宅もたくさんあるので個人的にはそんなに怖いとは思いません。逆に許可車両しか通れない道なので、車があまり通らず安全だと思います。
少し戻ればモデルルーム側からも帰れます。

吹田駅からは大和大学側の方が帰りやすいと思います。
片山坂から帰る場合、手前を曲がればJR社宅の間、モデルルームのある所を通って帰れるので、廃墟は通らず帰れますよ!

片山坂は交通量も多く比較的混んでいるので、プラウドからバス停、バスに乗って吹田駅に行くより、徒歩の方が早いと思います!あとは自転車もありですが、吹田駅の駐輪場は地下なので、また時間がかかるかと思います。
全て個人的な意見ではありますが。
192: 通りがかりさん 
[2024-04-04 20:13:23]
>>191 口コミ知りたいさん

詳しくありがとうございます!
やはりバス停から1番近道はお墓の廃墟なんですね。
夜は少しこわいな~と思いまして。
確かにモデルルーム側から帰る手もありますね!
普段通勤でJRを使うので、効率良いアクセス手段教えてくださり非常に参考になりました!ありがとうございました。
193: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-04 22:14:26]
Googleマップで見てみると最寄りの片山小学校前バス停からマンションまでそこそこ歩きますねえ。
JR吹田駅からは大和大学の横の道を通って15分歩くのが一番早そうな感じです。
194: マンション検討中さん 
[2024-04-05 11:14:23]
>>187 通りがかりさん
廃墟のままは不気味だし、解体するならするで騒音とか粉塵もいやなので、早く何とかしてほしいですね。
195: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-05 12:15:53]
>>194 マンション検討中さん
187です。
住宅街のど真ん中、小学校の隣にこの廃墟は困りますね。
築年数もかなり経っていますので経年劣化も心配です。
196: マンション検討中さん 
[2024-04-05 13:34:17]
>>195 検討板ユーザーさん
そうですよね。
子供がいますので、先々心霊スポットみたいな形で不法侵入など、治安の悪化も不安要素ではあります。
売却に力入れてほしいですね!
197: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-05 18:59:51]
196さんのおっしゃる通り!
売却に向けて市立吹田市民病院と吹田市には鋭意取り組んで欲しいですね。
198: 匿名さん 
[2024-04-07 21:38:57]
最寄り駅から離れているため、静かで住みやすいのが魅力かなと思っていたのですが
廃墟の話題を見ると、ちょっと躊躇う部分もああるかもしれませんね。
特に夜は屯するような場所になったりしなければいいのですが・・・。
放火なども怖いので、早く売却されるといいですね。
199: マンコミュファンさん 
[2024-04-07 22:36:41]
片山町ってこの1年で2回くらい飛び降りあったよね? いたって普通の町
200: マンション掲示板さん 
[2024-04-08 00:04:40]
>>199 マンコミュファンさん

人の営みがあるところには必ず飛び降り等の事故がつきものです。 嫌なら限界**にでも住むしかないですね。吹田のような、いたって普通の町に住むのが理想かな。
201: 匿名さん 
[2024-04-09 09:24:05]
廃墟?とスレッドを遡ってみましたが病院が廃墟となって放置されているのですね。
現在はどのような状況なのだろうとググってみると病院のHPでは
『令和3年7月から旧市立吹田市民病院跡地売却に係る事業者公募を実施していましたが、第一次審査を通過していた事業者から辞退の申し出がありましたので、不成立となりました。』となっていました。
辞退の理由は解体費、医療機器の処分費負担ですか?
202: 名無しさん 
[2024-04-09 13:56:27]
>>201 匿名さん

私が聞いた話では、コロナ禍になって辞退されたと聞きました。また入札があるといいんですがね…吹田市が持っている土地ならば、茨木市にできたおにクルみたいな綺麗な子育て支援施設とか作ってくれたらいいのにな~と思います!
203: 通りがかりさん 
[2024-04-09 14:41:37]
ここは吹田市民病院が所有していますよ。
ここがなかなか売れないから岸辺駅前に移転した市民病院は吹田市から毎年数億円の借金をしてるとか。
地図を見るとわかると思いますがかなりいびつな形をした土地です。
売れないのはコロナ禍もあったと思いますが単に費用対効果が見込めないからだと思います。
204: 通りがかりさん 
[2024-04-09 14:52:56]
大げさな言い方になりますが いびつな形=エレキギターみたいな形 です。
205: eマンションさん 
[2024-04-09 20:54:04]
やたらオニクル推しの茨木市民おるけど、何回も行くような場所かな?
206: マンコミュファンさん 
[2024-04-10 06:43:27]
>>205 eマンションさん
私は茨城市民市民ではないですが、赤ちゃんの予防接種とか、子育てひろばみたいなやつなかったですかね?
一時預かり、支援センター的なところもあるみたいです。
絵本もたくさんあるみたいなので子育て世帯には助かるかなと思いました。でも吹田市民病院が所有してるんですね。失礼しました!
207: eマンションさん 
[2024-04-10 07:58:22]
予防接種は近所の病院でできるし、一時預かりもやってるところ沢山あるから、特別感はないかも。
208: マンション検討中さん 
[2024-04-17 00:50:10]
>>162 マンション検討中さん
バカ売れシティってどこですか?
209: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-17 21:48:46]
>>208 マンション検討中さん
北千里のチープシティ
210: 通りがかりさん 
[2024-04-20 21:50:36]
北千里は売れてますね。
逆に茨木はダブついて余りまくってる。
211: 匿名さん 
[2024-04-22 09:23:58]
今後、駅によって、中古マンションも「ダブついて」売れない地域がありそうです。
作りすぎなんだと思いますが、どうにかならないでしょうか。

買う側としては人気エリアと思うマンションを買うしかないんですけどね。
どうせなら、資産価値が高いマンションがいいです。
212: 匿名さん 
[2024-04-22 13:18:10]
プラウド吹田かレジェイドシティ千里藤白台
で悩んでます。というより、シティ契約したのですが
プラウドに惹かれてきてます…
213: 匿名さん 
[2024-04-26 12:52:50]
>>212 匿名さん
URは?
214: 名無しさん 
[2024-04-29 09:25:07]
2期の抽選ってそろそろですか?
215: マンコミュファンさん 
[2024-04-30 08:09:46]
吹田は梅田に近いので長期的な資産価値の維持が期待できる。
216: 通りがかりさん 
[2024-04-30 19:18:14]
>>215 マンコミュファンさん

そうですね。震災が起こったときも被害にあいづらい位置にあるのも魅力的です。
217: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-30 21:48:30]
そうですね、大阪市内だと水没リスクあります。河川に近いエリアもリスクある。やはり吹田市の丘陵地は利便性、落ち着いた環境、災害リスク低いなど良いことが揃ってる。
218: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-01 22:44:29]
ハザードマップ的には茨木の中心地も浸水のリスクあるね。
219: 通りがかりさん 
[2024-05-01 22:49:33]
浸水リスクがあっても梅田一択
220: 名無しさん 
[2024-05-02 06:35:37]
子育てのことや災害リスク考えると梅田は選択肢には入りませんでした。
221: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-03 10:48:30]
梅田に住みたいと思った事ない…子育て世帯だからかな。
みんなそれぞれ優先したいものがあると思うので、どこのエリアに住みたいと思うかも人それぞれですよね。
プラウドの2期、HPでは5月になっていましたが、LINEでは4月下旬になっていますね。HPが更新されてないだけでしょうか?
222: 匿名さん 
[2024-05-04 21:59:47]
223: マンション検討中さん 
[2024-05-13 20:05:11]
>>212 匿名さん
北摂住んでる友達3組は千里藤白台に流れましたね。
駅から遠い意外は、かなり良いかと思いますけどね。
ここはプラウドだからブランド力がいいですし、梅田が近いことが魅力的過ぎます!!ただ周辺環境は向こうの方がいいですね。JR側の吹田はどうしても印象が悪いです。私も迷ってます。
224: 通りがかりさん 
[2024-05-14 17:13:36]
JR吹田の印象が悪い理由って何ですか?
プラウドだと子育ては片山周辺だし、買い物もグリーンプレイスや関西スーパーなどで済ませられます。通勤でJR吹田を使用していますが大学生の利用者が多いくらいで何か不便な思いをしたこともありません。
生活は片山周辺だし駅周辺をうろうろすることってある?商店街に買い物に行かれるとか教育環境の話?
参考までに教えてほしいです。
225: 評判気になるさん 
[2024-05-14 21:39:30]
>>224 通りがかりさん

JR吹田、全く悪い印象ないですよ。
今はファミリーがどんどん増えてます。
戸建てもどんどん新しく建て替わっていて、外からくる転勤族の方も多く、新陳代謝が活発ですね。
226: eマンションさん 
[2024-05-14 23:07:55]
JRより北側は環境良いですね。
227: 匿名さん 
[2024-05-15 00:32:09]
>>226 eマンションさん

南側も良いですよ。生活利便施設も一通り揃ってます!
228: マンション検討中さん 
[2024-05-15 01:31:26]
JRより北側 これは鉄則
何がと言われても、地元民はみんな同じ認識ですよ。
イメージの問題ですね。ブランドものと同じです。ユニクロが安いだけで、質が上がっても
ユニクロはなー。と同じです。
229: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-15 13:44:19]
皆さんありがとうございます。
JR南側は古き良き昭和の雰囲気が残っていて住宅も沢山ある印象ですが、古い家が多いのでこれからどんどん建て替わって年齢層が下がれば印象やイメージもまた変わるかもしれませんね。
話は戻りますが、プラウドはJRより北側(しかも特に駅近ではない(笑)…ので悩む必要ないわけですね。
最寄りが大阪に近いのは通勤便利で本当にありがたいなぁと思うので、前向きに検討します!
230: 匿名さん 
[2024-05-16 16:44:35]
駅の北と南で印象が違うのってあります。

地方の高校ですが、〇〇北高校と〇〇南高校で、北の方が頭がよくて偏差値が高いっていうのと似ていたりしますか?
イメージありますよね。

吹田、JR大阪駅まで9分っていうのはすごくいいと思います。通勤はもちろんですが、通学も早い方がいいと思います。
231: マンション比較中さん 
[2024-05-16 18:41:00]
単純な疑問なんですが、プラウドって何がいいんですか?
マンションのブランドで何か変わる事ってあるんでしょうか、、、
232: 匿名さん 
[2024-05-17 08:05:39]
>>231 マンション比較中さん

住む家のことだから大手の方が安心ではあります。アフターサービスとかも充実しているイメージ。
でもプラウドの管理費と修繕積立金、他と比べてもめちゃくちゃ高くてびっくりしました。
233: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-17 10:11:58]
>>231 さん

>>231 マンション比較中さん
ブランドしては高い方だと思いますよ。
変わる点としては、家を売却する時にやっぱり違います。特に築15年くらいまでだと、ノーブランドと比較して高く売れる傾向があります。
でも築20年25年くらい経つと、正直あんま変わりませんね。
234: マンション検討中さん 
[2024-05-18 11:08:40]
JR京都線は勢いがありますね。岸辺はだいぶ綺麗になったし国循やニプロ本社移転で人の流れが変わりました。千里丘駅も駅前再開発の工事が進んでます。新大阪駅も再開発計画があります。何より梅田まで10分以内と他の路線より移動時間が短いのが強いです。住環境としてはやはりJRよりも北西側のほうが閑静で治安も良いと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる