野村不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プラウド吹田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 片山町
  6. プラウド吹田ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-05-28 14:16:59
 削除依頼 投稿する

プラウド吹田についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/w131390/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154629

所在地:大阪府吹田市片山町2丁目133番4
交通:JR東海道本線「吹田」駅 徒歩15分
   阪急電鉄阪急千里線「豊津」駅 徒歩14分
間取:2LDK+S~4LDK(2LDK+S・3LDK・4LDK)
専有面積:61.39平米~109.14平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

総戸数:104戸
構造・規模:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)地上8階
用途地域:第一種中高層住居専用地域

建物竣工時期:  2025年2月上旬(予定)
入居(引渡)時期:2025年3月下旬(予定)
販売時期:2024年1月中旬(予定)

バルコニー面積:4.96平米~35.51平米
敷地面積:4,173.92平米

Life with the Park
街と家族が育つ、ゆとりの暮らし。

- JR「大阪」駅直通9分 JR「新大阪」駅直通4分
- 徒歩10分圏内に教育施設が9箇所
 市立片山小学校 徒歩5分
 市立片山幼稚園 徒歩5分
- 大型複合商業施設 吹田グリーンプレイス 徒歩8分
- 認定低炭素住宅 住宅ローン控除限度額 4,500万円 (令和7年入居)

- JR「吹田」駅徒歩圏13年ぶり
- 公園隣接・南面パークフロント

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-08-23 07:48:45

現在の物件
所在地:大阪府吹田市片山町2丁目133番4(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 吹田駅 徒歩15分
価格:4,698万円~6,728万円
間取:3LDK~4LDK
専有面積:72.59m2~90.59m2
販売戸数/総戸数: 9戸 / 104戸

プラウド吹田ってどうですか?

No.151  
by eマンションさん 2024-02-14 11:48:26
住むにはいいマンションだと思うよ。安心のプラウド物件だし。

まぁでも駅からの距離はそこそこ遠いね。歩いてみたら坂だしけっこうイメージより遠い。

住環境はいいと思う。落ち着いてるし。近くの大学も関大だからまぁぶっ飛んだ変なやつはいないし。
No.152  
by 名無しさん 2024-02-14 13:31:11
>>151 eマンションさん

最最寄の大学は大和大学では、、、?
No.153  
by eマンションさん 2024-02-14 17:57:18
>>152 名無しさん

そんなよく分からん大学あってもなくてもおんなじだろ。
No.154  
by 匿名さん 2024-02-14 18:43:51
流石はプラウド 

誇り高き価格
No.155  
by マンション検討中さん 2024-02-15 22:22:41
プラウドの今後の予定マンションは坪単価もっと上がるらしいね。金利も上がれば買える人いんのかな。
No.156  
by 口コミ知りたいさん 2024-02-15 22:39:51
ここのすぐ東隣に旧吹田市民病院、駐車場、看護師寮、職員用保育所が閉鎖された当時 
のまま残っています。
この広大な土地(建物付き)が売れたらどうなるのでしょうか?
解体してマンションが建つ可能性があるんじゃないかと思うのですが…。
No.157  
by マンション検討中さん 2024-02-21 18:03:48
吹田市内でマンション検討してるけど、ここは来場予約があまりに取れないからもう縁がなかったのかなと思うようになってきた。
No.158  
by 匿名さん 2024-02-21 19:03:16
>>155 マンション検討中さん
一般論は金利が上がればマンション価格は下がる、やね。今後そうなるのかは知らんけど。
No.159  
by マンション検討中さん 2024-03-03 16:40:57
ここのギャラリー訪問している人みると、結構落ち着かれた人が見に来られてるから、住人の質は良さそうだと思いました。
No.160  
by 匿名さん 2024-03-06 10:24:59
アクセスの良さよりも静かな暮らしをしたい人には良い環境だと思います。
駅まで徒歩14分~15分は遠いと感じない人もいらっしゃるでしょうね。
ただ、周辺はやはり坂が多く、体感時間はもう少しあるようにも。
歳を重ねた際は駅が近いほうが絶対によかったと思うかなぁ。
No.161  
by マンション検討中さん 2024-03-07 11:01:05
なんかすごい売れ行きですね
第一期二次販売に入ったようですが、第一期としては一階の数部屋しか残ってなさそうですが…
結構お高めと思ってたのでびっくりです。
No.162  
by マンション検討中さん 2024-03-07 18:21:29
千里中央のマンションは抽選落ちるし、バカ売れシティは検討中に希望の部屋が売れちゃうし、北摂のマンションの売れ行き凄すぎて正直びっくりしてる。
No.163  
by マンション検討中さん 2024-03-07 23:17:20
今のマンションの価格も高いですけど、戸建てはもっと高いですからね。
No.164  
by 口コミ知りたいさん 2024-03-08 20:26:41
>>160 匿名さん

信号に引っかかると20分はかかる。
雨の日とか灼熱の日は嫌だなあ。
在宅ワークメインなら良いかもね
No.165  
by 口コミ知りたいさん 2024-03-08 20:40:23
>>162 マンション検討中さん
昔に比べて供給数が少ないから
No.166  
by 検討板ユーザーさん 2024-03-08 20:55:19
梅田まで近いから、徒歩15分でもオッケーと思います。
No.167  
by マンション掲示板さん 2024-03-08 21:32:08
>>166 検討板ユーザーさん

行き道にもよりますが、この辺では珍しく坂ほぼ無しで吹田駅までいけるのもいいと思います!
途中大和大生の集団がエグいですが、、、
No.168  
by 評判気になるさん 2024-03-08 21:36:05
>>161 マンション検討中さん

売れ行き良すぎて、1期で売れる部屋がもうほぼないらしいです
2期供給分は、当初より値上げ予定みたいです
No.169  
by 通りがかりさん 2024-03-08 21:41:50
>>156 口コミ知りたいさん

校区の片山小学校が人数増やせないから、大型マンションの建設許可は多分降りないらしいです。
あるとすれば高齢者施設。
近隣に2つある大きめのスーパーが徒歩だと微妙に遠いから、スーパー、薬局、ダイソー等のある商業施設ができればいいなー
No.170  
by 匿名さん 2024-03-08 21:46:51
>>150 通りがかりさん

この辺りは転勤族が非常に多いので、賃貸に出すことも可能。会社から家賃手当10は出るだろうし、家賃18~20くらいは全然行ける立地そう。
No.171  
by 検討板ユーザーさん 2024-03-09 07:36:05
やはり吹田市は人気ですね。安定感ある。
No.172  
by 評判気になるさん 2024-03-16 09:23:32
SUUMOの見学予約、人気すぎて全然空きがないですね。
No.173  
by 管理担当 2024-03-19 01:11:16
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
No.174  
by 坪単価比較中さん 2024-03-19 02:59:33
標高差14.3m
(吹田駅標高8.0m/物件標高22.3m)

なかなかの坂だけどお陰様でハザードリスクはかなり抑制されてる土地かと

https://disaportal.gsi.go.jp/hazardmap/maps/index.html?ll=34.769961,135.517044&z=14&base=pale&ls=seamless%7Ctakashio_sinsuisin_raster%2C0.8%7Ctameike_raster%2C0.8%7Cnaisui_raster%2C0.8%7Cflood_l2_kaokutoukai_kagan%2C0.8%7Cflood_l2_kaokutoukai_hanran%2C0.8%7Cflood_l2_keizoku%2C0.8%7Cflood_list%2C0.8%7Cflood_l1%2C0.8%7Cflood_list_l2%2C0.75%7Cdisaster3%7Cdisaster1&disp=011100000100&vs=c1j0l0u0t0h0z0
No.175  
by マンコミュファンさん 2024-03-20 10:51:02
>>169 通りがかりさん

小学校の定員が理由でマンション建設の制限がある訳ないでしょう…
大阪市内なんて小学校の定員とか関係なくバンバンタワーマンション建ってますよ。
No.176  
by 口コミ知りたいさん 2024-03-20 11:55:16
北摂に住んでるのに豪雨などの災害で水没とか、北摂に住んでる意味が分からんからね。そういうリスクが無いところを選ぶことは最低限考えるべきと思う。
No.177  
by 坪単価比較中さん 2024-03-20 21:41:28
線路挟んだ南側と比べると
地盤的にも液状化リスク低そうで良いですね

能登の地震でも液状化でかなり苦労されてますし
No.178  
by 名無しさん 2024-03-20 22:01:29
ほんとに、大阪市内は水害や液状化リスク高いし、北摂でも平地は川の氾濫とかでの水害リスクあるし、結局は吹田あたりの丘陵地が最強と思う。
No.179  
by 匿名さん 2024-03-20 23:42:48
>>178 名無しさん

大阪市内と言っても広いのでリスクの高低はありますよ。
いずれにせよ災害時に復旧が早いのは大阪市都心部かと。
No.180  
by 検討板ユーザーさん 2024-03-21 09:55:42
梅田周辺は南海トラフが発生すれば水没しますからね。地下街なんかも大変と思います。吹田市の丘陵地は都心までのアクセスが非常に良い上に災害リスクも割と低いし環境も良い。個人的にはオススメです。
No.181  
by 口コミ知りたいさん 2024-03-22 10:22:14
ハザード見ると津波より洪水が怖いし
大阪市内だとさらに高潮の方がかなり範囲が広大で怖い

水系のハザードかかる箇所のマンションは電源関係を2F以上に上げるとかしてないと
武蔵小杉タワマンの二の舞になっちゃう気がして怖い
新しいタワマンは教訓活かして4F以上に上げてたり設計改良されてるみたいだけど
No.182  
by マンコミュファンさん 2024-03-24 08:09:41
大阪市内だと2階でもリスクありますね。武蔵小杉のタワマン問題は他人事では無いです。
No.183  
by 検討板ユーザーさん 2024-03-29 01:45:03
ここの住環境、かなり気に入ってます。駅から遠いのは文明の力、電チャリでカバーかな。雨の日は大阪人得意の傘チャリで。5000万の買い物をするのに、電チャリの15万なんて鼻毛みたいなもんでしょ。なんて、既に金銭感覚が麻痺しております。毎月支払いの駐輪場料金がジワジワきそうですが。
No.184  
by 口コミ知りたいさん 2024-03-29 22:25:04
プラウド周辺の道についてですが、人通りが少ないようなところもかなりあるかと思いますが、子供を1人で歩かせるとなるとどうですか?
人気のない道で怖い目にあったことがあるので、吹田は治安は良いのは存じ上げていますが、周辺に住んでる方に夜の雰囲気など聞きたいです^^
No.185  
by マンション検討中さん 2024-03-30 14:47:21
>>184 口コミ知りたいさん
JR吹田駅方面及び阪急豊津駅方面へ向かう道は夜間でも比較的明るく人通りも多いので安全かと。阪急関大前駅方面(マンションから北側)へ向かう道は人通りが少なくなります。
No.186  
by 周辺住民さん 2024-03-30 15:22:58
>>184 口コミ知りたいさん
グリーンプレイスまで行けば明るいですよ。
それまでは廃墟があるので不気味ですが。
No.187  
by 通りがかりさん 2024-03-30 16:41:32
廃墟(旧吹田市民病院)なかなか売れそうにないですね。
建物の解体費用だけでなくMRIなどの医療機器の処分も買い主負担ですから。
このままずっとここに残るのではないかと危惧しています。
No.188  
by eマンションさん 2024-03-31 20:53:11
>>184 口コミ知りたいさん
吹田駅まで歩くとなると、廃墟側は通ることはないかと思います。
No.189  
by マンション掲示板さん 2024-04-04 00:55:59
>>184 口コミ知りたいさん

近隣住みです。
日中は何も問題ないと思います。
住宅街なので、夜は正直人通りは少なく、街灯は普通。
時間と年齢の想定がわかりませんが、夜9時に小学生が1人で歩く姿はあまり見ないと思います。
No.190  
by 評判気になるさん 2024-04-04 17:34:38
周辺の情報について聞いたものです!みなさん詳しくありがとうございます(^^)
プラウドから吹田駅までバスを利用する場合について教えてください。おそらく片山小学校前が最寄りですよね。
皆さんは駅から大和大学側を通って帰られる想定でしょうか?(その道が歩くとなると1番アップダウンが少なく人通りがあり安全ですか?)片山坂から帰る時は、お墓と廃墟の前を通り抜けるしかないのでしょうか…?
No.191  
by 口コミ知りたいさん 2024-04-04 18:03:41
>>190 評判気になるさん
片山小学校前が最寄りです。
バス停からですとお墓と廃墟は通らないといけませんが、住宅もたくさんあるので個人的にはそんなに怖いとは思いません。逆に許可車両しか通れない道なので、車があまり通らず安全だと思います。
少し戻ればモデルルーム側からも帰れます。

吹田駅からは大和大学側の方が帰りやすいと思います。
片山坂から帰る場合、手前を曲がればJR社宅の間、モデルルームのある所を通って帰れるので、廃墟は通らず帰れますよ!

片山坂は交通量も多く比較的混んでいるので、プラウドからバス停、バスに乗って吹田駅に行くより、徒歩の方が早いと思います!あとは自転車もありですが、吹田駅の駐輪場は地下なので、また時間がかかるかと思います。
全て個人的な意見ではありますが。
No.192  
by 通りがかりさん 2024-04-04 20:13:23
>>191 口コミ知りたいさん

詳しくありがとうございます!
やはりバス停から1番近道はお墓の廃墟なんですね。
夜は少しこわいな~と思いまして。
確かにモデルルーム側から帰る手もありますね!
普段通勤でJRを使うので、効率良いアクセス手段教えてくださり非常に参考になりました!ありがとうございました。
No.193  
by 口コミ知りたいさん 2024-04-04 22:14:26
Googleマップで見てみると最寄りの片山小学校前バス停からマンションまでそこそこ歩きますねえ。
JR吹田駅からは大和大学の横の道を通って15分歩くのが一番早そうな感じです。
No.194  
by マンション検討中さん 2024-04-05 11:14:23
>>187 通りがかりさん
廃墟のままは不気味だし、解体するならするで騒音とか粉塵もいやなので、早く何とかしてほしいですね。
No.195  
by 検討板ユーザーさん 2024-04-05 12:15:53
>>194 マンション検討中さん
187です。
住宅街のど真ん中、小学校の隣にこの廃墟は困りますね。
築年数もかなり経っていますので経年劣化も心配です。
No.196  
by マンション検討中さん 2024-04-05 13:34:17
>>195 検討板ユーザーさん
そうですよね。
子供がいますので、先々心霊スポットみたいな形で不法侵入など、治安の悪化も不安要素ではあります。
売却に力入れてほしいですね!
No.197  
by 検討板ユーザーさん 2024-04-05 18:59:51
196さんのおっしゃる通り!
売却に向けて市立吹田市民病院と吹田市には鋭意取り組んで欲しいですね。
No.198  
by 匿名さん 2024-04-07 21:38:57
最寄り駅から離れているため、静かで住みやすいのが魅力かなと思っていたのですが
廃墟の話題を見ると、ちょっと躊躇う部分もああるかもしれませんね。
特に夜は屯するような場所になったりしなければいいのですが・・・。
放火なども怖いので、早く売却されるといいですね。
No.199  
by マンコミュファンさん 2024-04-07 22:36:41
片山町ってこの1年で2回くらい飛び降りあったよね? いたって普通の町
No.200  
by マンション掲示板さん 2024-04-08 00:04:40
>>199 マンコミュファンさん

人の営みがあるところには必ず飛び降り等の事故がつきものです。 嫌なら限界**にでも住むしかないですね。吹田のような、いたって普通の町に住むのが理想かな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる