田丸産業株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「THE RESOCIA 堺町二条 ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 中京区
  6. THE RESOCIA 堺町二条 ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-02-04 18:16:44
 削除依頼 投稿する

THE RESOCIA 堺町二条 についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.resocia.net/sakaimachinijo/special/

所在地:京都府京都市中京区堺町通二条下る杉屋町624番(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池」駅徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:46.41m2~137.79m2
売主:田丸産業株式会社
施工会社:株式会社かねわ工務店
管理会社:田丸産業株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-08-01 14:33:58

現在の物件
THE RESOCIA 堺町二条
THE
 
所在地:京都府京都市中京区堺町通二条下る杉屋町624番(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 烏丸御池駅 徒歩7分
総戸数: 28戸

THE RESOCIA 堺町二条 ってどうですか?

21: 匿名さん 
[2023-08-08 14:11:56]
ついでにいうと、食洗機やエアコンも10年経つと壊れます。LEDも切れて、埋め込み式ライトも一新しないと。マンションは10年過ぎるとホント金がかかります。老後資金に余裕がある人向けの贅沢品ですね。
22: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-08 15:29:19]
リソシエシリーズでも最高クラスなので設備の仕様のグレードが高いようですが、天板が天然の大理石なのは醤油や油をこぼすとシミになってしまうので気になりました。

その他にも高級感出すためにドアが分厚くなってますが子供には開閉も少ししんどいくらい重い。
あと、ドアノブにレザーを使ってるのも傷つくことが想定されてない。

モデルルームのような部屋に住むリタイア後の富裕層には良いですが、御所南小に通わせるために1~4階に住む層は部屋の維持で苦労しそう。
売却するときにドアノブや天板取り替えるのは大変なのでは。

ファミリー層が居住目的で御所南・東小学区購入するならヴィークコートやイーグルコートの方が現実的。

他の人が書いてる通りマンションの反対運動が起きているのも子供がいたらいじめの元にならないか心配。
ただでさえ、御所南という京都のコアなところに外から引っ越してくるから尚更。
23: マンション掲示板さん 
[2023-08-08 20:26:56]
エリアは少し違いますが、私が購入したマンションは、お隣のマンションに建設反対の横断幕が掲げられていました。実際住んだら平和でしたが。さすが御所南、反対運動も上品。こちらのマンションは町内会に入るのは必須でしょうか?
24: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-09 08:49:21]
>>23 マンション掲示板さん

月々のコストの中に町内会費という項目があったので基本的には入ると思います。
入らせてもらえなかったらそれはそれで怖そうですが。
25: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-26 12:22:38]
外観はグランリソシエにしか見えないのですが、ザリソシエとしているのはどんな理由かご存知でしょうか?理由が知りたいです。
26: 匿名さん 
[2023-08-26 12:50:21]
>>25 検討板ユーザーさん
立地がすべてだと思います。
御所南でも二条通以南、烏丸通り以東は今や立地の最高峰。
マンション自体の仕様を落しても数倍の倍率で買い手がつきます。まさに「ザ」。
27: 匿名さん 
[2023-08-26 12:52:52]
>>26 匿名さん
でもお近くのパークホームズはけっこう苦戦していたので、デベが思うほどに
消費者はこの立地を評価しないかも。駅徒歩7分が微妙なのかな。
28: 通りがかりさん 
[2023-08-26 14:55:17]
>>26 匿名さん

そのエリアは別格ですがその中でも烏丸御池か河原町御池に徒歩3分を切って初めて他を寄せ付けない立地にならのでは。
徒歩7分はちょっと距離があるような。
29: 匿名さん 
[2023-08-26 18:23:32]
徒歩7分で「ザ」、徒歩3分を切ると、そのうえに「プレミアム」とか「迎賓館」をかぶせるのでは?
30: マンション掲示板さん 
[2023-08-26 20:46:42]
デベロッパーや販売会社がそれらしい名前をつけ、人件費・資材費高騰を理由に高価格にすることを正当化したいだけでしょ。完売した烏丸御池1分の物件なら理解できるけど境町二条は名前つけて価格上げたいだけでしょ。
数年後、更に価格上乗せするために「迎賓館」や「プレミアム」に次ぐ新しい呼称が出てくるでしょう。
31: マンコミュファンさん 
[2023-08-26 21:10:14]
>>25 検討板ユーザーさん
外観は別にして、使用する設備はザリソシエ仕様です。モデルルームはコンセブトルームで同じでした。
32: マンコミュファンさん 
[2023-08-26 21:10:15]
>>25 検討板ユーザーさん
外観は別にして、使用する設備はザリソシエ仕様です。モデルルームはコンセブトルームで同じでした。
33: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-27 00:19:04]
仕様設備も良かったが、間取りのもかなり良かった。
天井も高く、スッキリした間取りをアピールされていました。
インターネットは10ギガも対応できるみたいです。
34: マンション検討中さん 
[2023-08-27 01:39:45]
イーグルコートとリソシエではどちらの方がブランド力はあるのでしょうか?
35: マンション検討中さん 
[2023-08-27 01:45:09]
イーグルコートを意識されたコメントが多かったので気になりました。
36: eマンションさん 
[2023-08-27 07:26:50]
>>34 マンション検討中さん

仕様はリソシエシリーズだと思います。
イーグルコートはマンション名で高級感を出していても標準的な仕様ですが、リソシエは「リソシエ」と「グランリソシエ」「ザ・リソシエ」で内装に差があります。

ただ、「グランリソシエ」と「ザ・リソシエ」の間はよく分からなくなってきています。

今売り出し中の物件では
・駅徒歩2分
・名前がキラキラしすぎてる
・梁と柱が多く数字以上に狭い
・西側の部屋が安い
イーグルコートと、
・仕様が良い
・部屋の広さが確保されている
・駅徒歩7分で前回の「THE RESOCIA」に比べると見劣りする
リソシエで比較されてるんだと思います。

イーグルコートは「プレミアム」とか「迎賓館」とかついてますが、普通のクラスの仕様なのでガッカリされてる方が多いと思います。
37: マンション検討中さん 
[2023-08-29 22:42:06]
御所南学区でマンション購入を検討しています。
イーグルコートプレミアム迎賓館とパークホームズ水月邸を見に行きましたが、イーグルコートは間取りが微妙で却下。
パークホームズは完成後MRを見に行き検討していたのですがすぐに売れてしまいました。。
こちらのTHE RESOCIAだと75-E のプランが良いなと思っています。
南向きバルコニーということですが、陽が入るのかが気になります。
38: マンション検討中さん 
[2023-08-29 23:51:07]
>>37 マンション検討中さん
少し離れた南側に5階建てのマンションが建っています。
4階か5階なら陽が入るようです。
考える事は皆さん同じで、その辺りの部屋は抽選になるようです。
39: 評判気になるさん 
[2023-08-30 00:43:03]
>>37 マンション検討中さん

目の前に建物があるのは下の階と同じですが陽は入るそうです。
この部屋は私も申し込みたいと思っていますが、既に抽選に申し込んでいる人もいるそうです。
40: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-30 07:11:59]
このマンションは住宅ローン減税を受けられない認識で合ってますでしょうか?
41: eマンションさん 
[2023-08-30 07:54:14]
もし現地行かれた方いらっしゃいましたらいつ抽選会が行われるか教えていただけないでしょうか。
42: マンション検討中さん 
[2023-08-30 10:20:43]
省エネ住宅なので、来年の基準で住宅ローン減税は受けられるようです。
43: マンション検討中さん 
[2023-08-30 12:11:05]
Eタイプが気になります。
価格はもう出ているんですかね?
44: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-30 12:59:04]
>>43 マンション検討中さん

Eタイプの4~5階は人気なはずなので申し込みが入ってると思いますよ。
1~3階ならまだ誰も申し込んでないかもしれません。

Eタイプはちゃんとみてなかったので記憶が少し早いですが、たしか1階で9,300万円くらいだったと思います。
45: マンション掲示板さん 
[2023-08-30 13:03:09]
>>42 マンション検討中さん

ここって省エネ基準適合住宅でしたっけ?
パンフレットにはそのような記載なかったような気がしますが。

いずれにせよ今年に着工してるので適用対象ですね。
46: マンション検討中さん 
[2023-08-30 13:33:42]
>>44 口コミ知りたいさん
43です。ありがとうございます!
1階で9,300万円ということは、2階以上はほぼほぼ億ションですね、、それでも売れるんだからすごいです。


47: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-30 15:30:18]
>>46 さん

設備仕様のグレードも高い分お値段もすごいですね。
それでも5階なんかは申込済みなのでみなさん決断早いです。。。
48: マンション比較中さん 
[2023-08-30 18:58:16]
>>44 口コミ知りたいさん
1階で93百万円なら、マンガミュウジアム裏のリソシエより高くないですか?
49: マンション検討中さん 
[2023-08-30 20:13:15]
高いですね。
戸数少ないし仕方ないのでは?
あちらは眺望も良いように思います。
50: eマンションさん 
[2023-08-30 20:32:01]
>>49 マンション検討中さん
そう考えると、ミュージアム裏のザ・リソシエはお買得だったということですね。結果的に、、、
51: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-30 21:29:56]
漫画ミュージアム裏は1階は1邸だけで広いロビーがあったと思います。
52: マンション検討中さん 
[2023-08-30 21:41:06]
37です。
皆様貴重な情報ありがとうございます。
パークホームズ水月邸は西側の1階(建物裏だが陽は入る)で確か7990万だったので、1階が9000万円を超えるとなるとちょっと躊躇してしまいます。。
裏側低層階なら8500万くらいかと予想していました。
南にマンションが建っているということなのでEタイプ1~4階は真っ暗なのかな。。
真っ暗な部屋に9000万を出すのであれば中古にするか悩むところです。
53: マンション検討中さん 
[2023-08-30 21:47:47]
間違えました。
4階、5階は陽が入るということなので、1階~3階が真っ暗ということですよね。
54: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-30 22:22:34]
>>48 マンション比較中さん
あの頃よりは資材価格や人件費の高騰もあるんじゃないですか?
あとは、マンガミュージアム裏ですぐ売れることに気付いたのでしょう。

2階以上が1億超はすごいですね。
55: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-30 22:25:53]
>>52 マンション検討中さん

新築に明るい照明付ければ大丈夫ですよ!
56: マンコミュファンさん 
[2023-08-30 22:39:49]
>>55 さん

明るい照明ですか~。なるほど。

陽は入らなくても、部屋が暗くなければいいと思うのですが。こればかりは完成後でなければ実際わからないですね。
1億近い金額を出すのであれば陽当たりは欲しいなぁ…。
57: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-30 22:50:41]
>>56 マンコミュファンさん

セカンドハウスの陽当たりはあまり気にならないかもしれませんね。
58: マンション検討中さん 
[2023-08-31 00:09:04]
>>56 マンコミュファンさん

マンションギャラリーに行けばバルコニーからの景色をドローンで撮影した画像を見せてくれますが、専用庭の先はすぐ目の前にマンションなのであまり光も入らないと思います。

他のタイプは2LDKで2階でも採光できるか、広くて豪華なタイプばかりなので、ここは採光はないけど1億前後で手に入るファミリー向けの中間タイプって位置づけでしょうね。

御所南小も近くて良いですが、近隣住民のマンション反対運動も展開されてるので、居住目的だとなかなか落ち着かないかもしれません。
59: マンション掲示板さん 
[2023-08-31 00:09:50]
Eタイプは飛び出ている部屋などので、お隣さんと一切接していないのが気に入りました。各部屋とキッチンやお風呂にも窓がありました。
南側は部屋内から4、5メートル位離れているようです。市内の狭い道端位の距離があるようです。
リビングの西側にも大きな窓があるので、そこからも陽が入りそうです。
ちなみに3階で9400万円位でした。
最上階が1億円位でした。
1階の広い庭付きもいい感じです。
60: マンコミュファンさん 
[2023-08-31 00:12:39]
>>52 マンション検討中さん

烏丸御池南西のイーグルコートの7階の3LDKが同じくらいの値段でしたね。
南向きですが高さ制限の境界にある関係で目の前は5階建なので光は入ってくると思います。

ただ、梁が出てて間取りが微妙なので、間取りを取るか、立地や安さを取るか、そもそも新築を諦めるかですね。。

金利上がっても人件費上がればまだまだマンション価格は上がりそうですし悩ましい。
61: マンコミュファンさん 
[2023-08-31 00:23:41]
こちらの住宅ローン減税は省エネ住宅になりますか?
コストが上がるので、イーグルコートはいつも省エネ住宅にしない。グレードの1番低いその他の住宅になると聞きました。
営業さんに確認したが、話しをはぐらかされました。
62: 匿名さん 
[2023-08-31 00:29:48]
>>61 マンコミュファンさん

それはイーグルコートで聞いてください。
63: 匿名さん 
[2023-08-31 00:39:29]
ここはCタイプがほとんどの壁が他の部屋から独立していて、しかも細長くないので良かったです。
目の前に一軒家がある分、南側のマンションからも距離があるので3階でも十分明るいですね。
64: eマンションさん 
[2023-08-31 00:46:03]
>>61 マンコミュファンさん

こちらは省エネ住宅になるようです。
営業さんに確認しました。
パンフレットが完成するようです。
そちらに書いてあるのでは。

イーグルコートはわかりません。
65: 地元住民 
[2023-09-01 09:33:56]
こういったホームページがあることを初めて知りました。
はじめて書き込みします。

マンションを買う時にはみなさんここで情報を得ているんですか。

工事看板の横にも幟を立ててお知らせされている通り、杉屋町にはもうマンションは要りません。

杉屋町は天正年間以前は荒廃していた堺町通東と違って建武年間から木材を仕入れて加工して、夷川通の表具師たちに販売する商家が軒を連ねていた歴史ある地区です。

マンションが建つと庭に朝日が入らなくなり植物の管理が難しくなるので古き良き京町家での暮らしが維持出来なくなります。
御所のそばで静かに暮らしている住民がいるので、これ以上平穏な洛中の暮らしを邪魔しないで下さい。

これだけ反対されているのにどうして洛中に土足で入って昔から住んでいた人たちの暮らしの邪魔をするのでしょうか。
幟や反対運動の様子を見てないのですか。

杉屋町の住民はマンション建設に反対していますのでよろしくお願いします。
66: 匿名さん 
[2023-09-01 10:15:39]
>>65 地元住民さん

杉屋町の地主に言えばいいのに。地主が不動産屋に土地売ったからこういうことになる。
67: 名無しさん 
[2023-09-01 11:36:39]
>>65 さん

杉屋町は天正年間以前は荒廃していた堺町通東と違って建武年間から木材を仕入れて加工して、夷川通の表具師たちに販売する商家が軒を連ねていた歴史ある地区です。

The 京都というコメントありがとうございます。
令和という時代は、商家や町家が荒廃して、マンションが栄える新しい時代なのかもしれませんね。
現状に胡座をかいていれば、時代の変化に取り残されてしまいますね。
68: 評判気になるさん 
[2023-09-01 12:46:32]
自分はよそものだけど、京都の人の書いておられる気持ちは分かる。
京都は街並みが魅力だったから、同じようなマンションばかり建てて、チェーン店が立ち並んで、大分魅力が減ってきてるけど、高さ制限無くしたら終わりなんだろうなと感じている。
69: 地元住民 
[2023-09-01 13:23:53]
>>67 名無しさん

マンション建設への反対は所有者が土地を売って駐車場にする話が出た10年前からずっと行っています。
その時はとりあえず駐車場ということなのでマンションはやめるよう念押ししましたが、結局マンションが建つ話が住民が置いてけぼりの状態で現在の土地所有者と建設業者の間で進んでしまったので腹が立っています。



遠方から移住してくることを否定しているわけではありません。
それに京都が生まれ変わること自体は否定しません。
京都も近代にさまざまなメーカーが興って発展した歴史があり、全てが伝統的な産業なわけではありません。

それに昔は首都として常に生まれ変わったからこその今の景観があるのだと思います。
古ければ良いわけでもありません。

ただ、京都を東京のような街にするのは建築高度制限のない洛外でやってください。
わざわざビルが建てられない地区にぎりぎりの高さまでコンクリート建築物を作らないで下さい。

堺町通の両脇が全てマンションと駐車場だけになるコンクリートジャングルの京都をみなさんは望んでるんですか?
そんな京都にしたいんですか?

みなさんがそうしたいなら仕方ないですが、みなさんは自分たちで京都のコンクリート化を進めながら、かたや京都らしい風情がなくなってきたとか、おもてなしの心が足りないと文句を言ってきますよね。

マンションが建つと日差しが入らないだけでなく風通しが悪くなるので古い木造住宅は維持が困難になります。
湿度も高いので蔵にもカビが生えてしまいます。

京都らしいところに住みたいなら何故木造一軒家じゃなくてマンションにするんですか?
自分達で景観を壊してますよね。
それほど無秩序な街にしたいんですか?

土地を売り払った所有者や業者も悪いですが、みなさんが商店街のようにコンクリートの壁が両側にそびえ立つ堺町通を求めてるから、投資価値が実体経済と乖離するほど上がってしまって更なる投資を呼ぶのでしょう。

京都に観光に来て町家を改装したホテルに泊まって、付加価値の高い伝統工芸品を躊躇いもなく購入して、文句も言わずにお金だけ落として国に帰る中国人の方がマシです。

このホームページがこんなに注目を集めてるとは知らなかったのでこれからも何度も言わせてもらいますが杉屋町にマンションはいりません。
70: 匿名さん 
[2023-09-01 14:34:05]
>>69 地元住民さん

場違いというか、ここで住民運動やらかしたらまずいんじゃないですか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる