京阪電鉄不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ファインレジデンス京都五条通(仮称 京都下京区 駅前最大級プロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 下京区
  6. ファインレジデンス京都五条通(仮称 京都下京区 駅前最大級プロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-05-26 21:48:37
 削除依頼 投稿する

ファインレジデンス京都五条通(仮称 京都下京区 駅前最大級プロジェクト)についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.keihan-re.jp/mansion23003/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154553

所在地:京都府京都市下京区中堂寺坊城町62番(地番)
交通:JR山陰本線(嵯峨野線)「丹波口」駅徒歩2分
   阪急京都線「大宮」駅徒歩16分
   京福電鉄嵐山本線「四条大宮」駅徒歩16分

間取:1LDK~3LDK
専有面積:37.61平米~124.74平米 (トランクルーム面積0.51平米~1.53平米含む)
バルコニー面積:4.38平米~16.38平米
サービスバルコニー面積:1.26平米~2.72平米

事業主(売主):京阪電鉄不動産株式会社
事業主(売主):大阪ガス都市開発株式会社
事業主(売主):九州旅客鉄道株式会社
販売提携(代理):住友不動産販売株式会社
販売提携(代理):株式会社アイ・フラッツ
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
設計・監理:株式会社東洋設計事務所
管理会社:京阪カインド株式会社

総戸数:271戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上9階建
地域・地区:商業地域、25M高度地区、防火地域、準防火地域、沿道型美観形成地区、
      市街地型美観形成地区、遠景デザイン保全区域、埋蔵文化財保全地区
地目:宅地

駐車場:35台(平面式、内1台カーシェア専用、内1台来客用(福祉用))
    ※総戸数271戸に対し全33台(売主の定める方法により選定いたします。)
自転車置場:433台(サイクルポート27台、上段ラック88台、下段スライドラック309台、
          傾斜ラック9台)
バイク置場:4台
ミニバイク置場:31台

工事完了時期:2026年3月上旬
引渡可能時期:2026年3月下旬

販売開始予定時期:2023年9月上旬

建ペイ率:65.54%(限度80.00%)
容積率:403.62%(限度447.95%)

敷地面積:4,413.72平米
建築面積:2,892.41平米
延床面積:20,441.73平米

京都の伝統を継ぎ 壮大な未来を描く

ここで交差し、躍動する、「京都」の都心へ。
1200年を超える歴史の中で、常に「伝統と革新」を体現してきた京都。
そして今、“古都”の中心に“新都”を築くことで、この街を新たなステージへと導くために。
「KYOTO THE FUTURE」
歴史と現在が響き合うこの地を拠点に、271家族の暮らしを、まだ見ぬ未来へ。
「(仮称)京都下京区 駅前最大級プロジェクト」が誕生します。

- 総271邸 大規模プロジェクト
- 大型物件ならではの充実の共用部 [ゲストルーム パーティールームなど]
- JR嵯峨野線(山陰本線)「丹波ロ」駅徒歩2分
- リングシャッター付 屋内平面駐車場 ※(一部除く)
- JR「丹波ロ」駅よりJR東海道本線「京都」駅へ 2駅5分
- 住戸専有面積 約37平米~約124平米 全50タイプの多彩なプラン

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
JR丹波口駅前、挑戦なくして成長なし。『(仮称)京都下京区 駅前最大級プロジェクト/京阪電鉄不動産大阪ガス都市開発・九州旅客鉄道』資料請求受付開始!!【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/82298/
総271邸!! (仮称)京都下京区 駅前最大級プロジェクト『ファインレジデンス京都五条通』の事前案内会に参加。そして中央市場前の消えたマンション開発地へ【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/89512/

[スレ作成日時]2023-07-26 06:42:14

現在の物件
所在地:京都府京都市下京区中堂寺坊城町62番(地番)
交通:山陰本線 「丹波口」駅 徒歩2分
価格:3,478万円~7,398万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:42.96m2~80.44m2
販売戸数/総戸数: 12戸 / 271戸

ファインレジデンス京都五条通(仮称 京都下京区 駅前最大級プロジェクト)ってどうですか?

25: マンション検討中さん 
[2023-07-29 21:18:30]
・ここ、卸売市場が近いからトラックが多いぞ。入口、南のユニクロの横。反対車線で車線は多い。
深夜と早朝が特に多い。下の階は気になる人は気になりそう。
・ヤサカタクシーの営業所?がすぐ東にあって意外にタクシーの出入りが多い。
・小学校が近いから子供の声を気にする人は下の階は避けた方が無難。
・ジム行くならコスパが近いのと、公園がすぐそば。スーパーはマツモトかイオン、ライフのセントラルスクエア。
・市立病院が近いけど紹介状がないと、"選定療養費"で毎回5000円ほど加算される。実際の額は知らん。尚、選定療養費は保険適用外で実費。
選定療養費が場合によっては不要な場合もあるけど(緊急搬送、診療後に入院、身体障害者手帳を所持などなど)気軽には行けない。
・あと、この近辺の面白いのが、市立病院あたりが中京区、このマンション下京区、西大路のマクドナルドと王将あたりが右京区で意外に区境が入り組んでる
26: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-29 21:51:14]
この近所マンション住んでました。中央市場付近はなぜか道路に釘が落ちているのか自転車よくパンクした。夜に国道を通る大型車の振動がドスンと感じることが多々ありました。重量級荷物が弾んだ際のものかは不明ですがいろいろありますね。でも便利な場所です。阪急に乗るなら西院近くには自転車置き場(有料)がたくさんあった記憶。歩いて大宮という方もおられますかね。
27: 匿名検討者 
[2023-08-01 23:36:27]
>>6 マンコミュファンさん
「七条のエスリードで坪250万でかなりの売れ行き」という情報があるのになぜこう考えるの?
28: 匿名検討者 
[2023-08-01 23:44:30]
「二条」や「五条」より安く、「円町」や京都駅以南より高い、というのが「丹波口」駅の実力か。大規模で住戸毎に大きく差があると考えて、全戸平均で坪280万円、安い部屋で坪240万円~と予想。100㎡超の部屋は希少性あるし高くなりそう。2LDKあたりが狙い目か?
29: 匿名さん 
[2023-08-03 10:58:12]
円町は中京アドレスだし、場所によっては地下鉄が徒歩圏です。
ここは、円町GrandPlaceと同じくらいかと思っています。

また嵯峨野線はコロナで本数や車両数が減りましたが、
インバウンド増加で今後は便利になるでしょうし。
こんごが期待できそうです。
30: マンション検討中さん 
[2023-08-03 11:41:35]
https://www.sumu-lab.com/archives/82298/

いつも参考にさせていただいている、こちらのブログでは坪320の70平米3LDK6400万予想。
当たったら丹波口は大変な高騰。
エスリード梅小路も予想より高かったですが、大好評完売だったので、無きにしもの価格ですね。
31: マンコミュファンさん 
[2023-08-05 14:59:59]
メリット
駅近 マツモト近 ドラッグストア近 光徳公園近 自転車屋近 塾なども近い

デメリット
駐車場少ない 五条の車騒音酷い?これに耐えれるか
あとは値段次第 つぼ280から300予想
32: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-05 22:01:53]
二条がどんどん魅力的に見える。
JRと地下鉄
それに駅前コープの建て替え。噂だはフルラインナップの無印がはいるだとか。
来年にはBivi二条もリニューアルが控えてる。
33: マンション検討中さん 
[2023-08-06 07:04:00]
本当価格次第よなぁ。
坪280までなら何とか竣工前完売(西大路御池のジオとかプレロジェとかイーグルのペース)、300なら竣工後1年以内で諸々のキャンペーンで売り切り(二条ジオとか円町マンションのパターン)、320ならゆーっくり売ってく感じかな。駅近と生活利便性考えたら検討する人は多そうな。
34: 匿名さん 
[2023-08-08 07:35:11]
かなり大規模なマンションですね。
リサーチパークなど周辺で仕事をしている人は通勤も楽ですね。
丹波口駅は確かに主要な駅ではないですが、一駅で京都駅へ出れるので
電車通勤も楽なのかなとは思います。
ただ、これだけの大規模マンションにするのであれば
駐車場は確かに少なすぎるように感じますね。
35: 名無しさん 
[2023-08-08 08:56:39]
>>34 匿名さん

近くに安く借りれる駐車場などあれば良いのですが、ちょっと思い当たらないですね。坪280から290くらいで売り出されて、竣工前販売叶わず、最後は270くらいで完売?
このあたりでは、かなりの大規模なのであまり高値だと本当に売れ残りそう。70戸ぐらいで駐車場充実で駅前なら逆に坪300超えでも早めに完売しそうな気もしました。
36: 市内在住さん 
[2023-08-08 15:06:44]
立地からしてすごく微妙な気が、、、

中京区アドレスでもなく、郊外でもないのでコスパの悪そうな物件です。
京都駅まで通勤する方なら便利かもしれませんが、嵯峨野線の混雑は凄まじく、土日なら積み残しが出るくらいなので、山科の方がストレスなく住めますよ(治安は考慮してません)。
河原町に直接アクセスするバスもないですし、家で過ごすか車で出かける方向けでしょうか。
37: 通りがかりさん 
[2023-08-08 21:12:09]
駅近という理由でここに期待してる人は、嵯峨野線に普段乗ってはるのでしょうか。
丹波口はホーム屋根が短いのも相まって中々ハードモードですよね。
38: マンション掲示板さん 
[2023-08-08 21:22:35]
>>36 市内在住さん

積み残しマジですか?!ここからは阪急大宮駅まで徒歩1.3kmなので徒歩17分。そこを日常使う人もいるかもですね。ここを検討する人が交通配慮だけで選択肢として山科を検討するのは少し悲しい気もしますし。
39: 匿名さん 
[2023-08-08 21:24:11]
京都に暮していると京都駅ってほんとに使うことないですからねえ。
大阪行くにも京阪か阪急を使ってしまうし。年2回ほど東京へ行くくらいかなあ。
40: マンション掲示板さん 
[2023-08-09 10:56:06]
ここに住む人はタクシーか自転車メインかなぁ。近くにタクシー運営会社もあるし。最近は電動自転車で事足りるファミリーが増えてはいるし(うちも利用頻度考えたら車はシェアかタクシーで十分という判断しています)
駐車場無いなら、カーシェア完備とかだったらいいかもね。
41: 市内在住さん 
[2023-08-09 12:19:39]
>>38 マンション掲示板さん

https://news.yahoo.co.jp/articles/f8cbddb518132c2d87c426187f1c7fca61a6...
GWなどは増便するそうですがそもそも普段から首都圏の通勤電車並みに混んでるので、イマイチですね。
それに家族で大阪行くならわざわざ京都駅で乗り換えるより、タクシーで大宮まで行って阪急乗った方が空いてて安く済むと思いますよ。
42: マンション検討中さん 
[2023-08-09 12:20:37]
環境だエコだって時代に車なくても大丈夫な家族まで車保有し過ぎですわ。これから建てられる最新マンションのここでも電気自動車は保有しにくいだろうし、マイカーはオワコン確実。
43: eマンションさん 
[2023-08-09 16:15:11]
>>36 市内在住さん
本数少ないだけで一応河原町に直接アクセス可能
四条通りが混むとか、バスの混雑は考慮してない

32、リサーチパーク→五条大宮→四条大宮→四条烏丸→河原町

または四条烏丸から徒歩
43、リサーチパーク→五条烏丸→四条烏丸
13、西大路五条→西大路四条→四条烏丸

帰りは80(32は四条通り経由で混む)
80は河原町→五条河原町→リサーチパーク
尚、行きの80は清水寺経由で論外。五条河原町で降りて徒歩なら一応可能

32、河原町→四条烏丸→四条大宮→五条大宮→リサーチパーク
44: マンション検討中さん 
[2023-08-09 16:38:04]
阪急は大宮駅の壬生川通の西側からなら多少近そう
大抵の人は四条大宮で考えてそうだし
壬生川の入口から改札までの距離は知らん
45: 評判気になるさん 
[2023-08-09 17:50:03]
>>44 マンション検討中さん

京都中央信用金庫建物東側地下入り口ですね。あそこ降りたらすぐに電車乗れるホームなんですか?利用したことないので。
46: 匿名さん 
[2023-08-09 19:34:15]
>>45 評判気になるさん
実際に歩いていないのでわかりませんが、ホームの大きさ的に2分くらいは歩きそうですね。
あと、大阪方面行きのホームへの出入口なので、河原町方面のホームへは遠回りになりそうです。
時間も6:15~21:00に限られているので、毎回使える出入口ではないです。
47: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-10 08:43:25]
この規模のマンション二条に出来て欲しい。
48: マンション検討中さん 
[2023-08-10 11:19:38]
>>47 口コミ知りたいさん

二条駅前の空き地やな(佛大の土地らしいけど)。
コープもできて、ビビも改装されて、大人気になりそう。
坪300以上は確実でここの掲示板では高い高い言われながら結局完売するパターン。
49: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-10 21:26:43]
二条は根強い人気がある。

駅周辺の整備のされ方が他とは違う。
50: マンション検討中さん 
[2023-08-20 15:52:09]
五条通に面しているため車の騒音が気になる。あとJRの騒音も。丹波口駅に近いことは良いが、通勤時の混雑が激しい。大規模マンションならではの公共設備に期待。
51: マンコミュファンさん 
[2023-08-20 18:57:43]
>>50 マンション検討中さん

丹波口はリサーチパークへ向かう人(来る人)も多いでしょうが乗る人も多いのでしょうか?
52: 通勤経験者 
[2023-08-21 08:18:03]
>>51 マンコミュファンさん
便数が少し多かったコロナ前でも乗ってくる人多かったです。これ以上乗るの?というくらい。
53: 名無しさん 
[2023-08-23 18:52:57]
丹波口駅は間違いなく改装されるでしょう
それに合わせてダイヤ改正
ここは買いですよ
54: eマンションさん 
[2023-08-23 19:34:11]
>>53 名無しさん

丹波口駅のリニューアル計画なんてJR西日本の中計に書かれてないから、早くても2033年以降なのでは。
ダイヤ改正もなく土日を中心に1時間に1本ずつ増便されるのと車両数が増えるだけですし、180%くらいの混雑が150%くらいまで緩和されれば御の字では。

エビデンスのない誤解を生む発言は良くないですよ。
55: 匿名さん 
[2023-08-23 20:29:54]
JR嵯峨野線については電車混みすぎでニュースにもなっていましたね。
毎日の通勤が大変そう。
https://www.mbs.jp/news/feature/hunman/article/2023/07/095758.shtml
56: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-23 21:02:30]
丹波口に買うなら二条の物件をちょっと頑張って新築買うか、築浅中古をリノベする。
57: eマンションさん 
[2023-08-23 23:00:06]
>>56 口コミ知りたいさん

だいぶ頑張らないと二条は無理では?!
58: マンション検討中さん 
[2023-08-23 23:42:35]
>>55 匿名さん

そもそも山陰線で通う人ってどれぐらいいるんでしょうね。
京都駅にそこまでオフィスは多くないですし、大阪方面なら滋賀の方が安くて広くてアクセスいいですし。
59: 評判気になるさん 
[2023-08-24 06:39:38]
>>57 eマンションさん

二条で70平米5000万とかで築浅中古売られてるし、ここが同じ70平米で6000万とかの可能性あるから、確かにそれがいいかもね。水回りと壁紙交換なら1000万もしないだろうし。
60: 通勤経験者 
[2023-08-24 14:55:03]
>>53 名無しさん
山陰本線は京都駅に出入りするところがネックになっているので、増えたとしても精々コロナ以前の本数(通勤時間を除いて一時間に普通3本、快速1本)でしょう。快速はここは止まらないので、ちょっと不便ですね。現状では投入する車両が不足しているので、休日の臨時便だけになる、という京都新聞の記事を見た記憶があります。
61: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-24 17:12:37]
市内で新築が欲しいって人はいいかもしれないですが、冷静に考えてアクセスや利便性、不動産の流動性で考えたら圧倒的に二条。
駅前コープも改装され無印が入るとの噂。来年にはBivi二条も改装されテナントが一新するとのこと。
62: マンコミュファンさん 
[2023-08-25 08:59:17]
>>61 口コミ知りたいさん

いくら市内に住みたいとはいえ市場のそばでトラックがたくさん行き交う場所に住みたいファミリー層って多いのかな。
丹波口だと鉄道アクセスがJR京都駅に限られてしまうので必然的にバスになってしまうのもイマイチです!

京都駅へのアクセスを求めるなら大津のほうが安くて良い物件はありますし、それでも京都市内に拘るなら二条の中古か背伸びだったと諦めた方が良さそうです。
63: 匿名さん 
[2023-08-26 18:15:57]
124㎡の部屋なんてあるんですね。

ポーチが贅沢、SICが広い、洗面台が2つ、洗面から納戸にパントリー、キッチンの広さもすごい…
語彙力がないですが、LDだけで21.1畳って走り回れる広さ
このマンション、すごいですね…
64: マンション検討中さん 
[2023-08-28 21:30:31]
このマンションを検討されている方、もしこちらに住まれたら日々の通勤移動手段はどれになりますでしょうか?

JR
阪急
市バス
自家用車
65: 評判気になるさん 
[2023-08-28 21:46:48]
>>64 マンション検討中さん
通勤は私も妻も自転車ですね。
66: 匿名さん 
[2023-08-29 00:26:11]
>>64 マンション検討中さん

近所で働いているので徒歩か自転車になると思います。
丹波口駅までJRが混んでいていつもしんどいので京都らしく職住近接ですね。

JRで通勤するのはかなりストレスになると思います。
67: 通りがかりさん 
[2023-08-29 11:46:25]
>>64 マンション検討中さん

二条や円町周辺で探していたものの職場に近い丹波口で出てきたので検討してますが徒歩ですね。
いまJRで通勤してますが地方とは思えないほど混雑してるので。

阪急は信号を入れると歩いたら20分くらいかかるのでは。
68: 購入経験者さん 
[2023-08-30 10:32:25]
>>54 eマンションさん
53です
エビデンスのない誤解を生む発言は良くないですよ。

申し訳ございませんでした。

69: 匿名さん 
[2023-09-05 09:14:38]
このあたりは通り過ぎることはあっても
あまり住むというイメージはなかった地域。
これからどんどん発展していきそうかな。
かなり大規模マンションなので、スーパーなどもっと増えると便利になりそう。
70: 評判気になるさん 
[2023-09-05 14:44:29]
>>69 匿名さん
すぐ裏手にそれなりに大きなマツモトがあるけど、、
71: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-05 19:39:48]
コロナ前ですが、夜にあの辺りを歩いたことがあります。
その時の印象では、生活する住宅街という雰囲気じゃないな、と思いました。
元はスーパーが少なかったので、マツモトができたということは、ある程度人が増えると見越してのことなのでしょうね。

仕事に行く大人だけなら利便性は良いけれど、個人的には子育ての環境と考えるとゆとりのある郊外や滋賀の方が良い気がします。

ただ、これから先は変わっていくでしょうね。
自分が学生の頃は田の字エリアがファミリー層にも人気になるとは思わなかったですし。
72: マンション掲示板さん 
[2023-09-05 20:25:09]
>>71 検討板ユーザーさん

郊外は買うと安くなく値下がりが酷いのでもしローンで買うならなかなかお金が消えていく感がやるせない方も多い買い物になるかも。このマンション予定地からどこへ歩いて向かうにも周囲は古くからの京都の家がたくさん建っています。京都の方が生活されている感多く感じる場所やと思いますけど。
73: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-05 23:04:56]
>>72 マンション掲示板さん

確かに光徳公園の北側は住宅地ですよね。大きいライオンズマンションもあるし。
74: 通りがかりさん 
[2023-09-06 08:50:04]
>>73 口コミ知りたいさん

そうなんですよ「生活する住宅街という雰囲気じゃない」と書かれた方がいますが、周囲あんなにたくさん人が生活されている場所にできるマンションなのにと思います。近隣空き家が多い雰囲気も無いし中心部にありありな民泊民家多そうな雰囲気も無い。知らない人ほど田の字という言葉を使われるようですが、その中では住宅街なエリアやと思います、ここ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる