住友商事株式会社 関西ブロックの大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・千里タワー ってどうですか?(その03)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. 1丁目
  7. ザ・千里タワー ってどうですか?(その03)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-06-29 16:20:00
 

ザ・千里タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

『千里中央駅前タワーマンション』
 前々スレッド[2006/10/27-]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6848/

『ザ・千里タワーってどうですか?』
 前スレッド[2008/11/20-]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6960/

物件データ:
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
価格:6770万円・7050万円
間取:3LDK
面積:88.16平米・92.2平米

[スレ作成日時]2008-11-30 18:31:00

現在の物件
ザ・千里タワー
ザ・千里タワー  [【先着順】]
ザ・千里タワー
 
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩1分
総戸数: 356戸

ザ・千里タワー ってどうですか?(その03)

973: 周辺住民さん 
[2008-12-23 23:33:00]
業者の立場に立て、とのことですので、ない頭を使って考えてみました。

どなたかが、業者の方が「初めての経験」と言っていた旨記述されていましたが、それは補修工事だけではなく、解体工事も含まれているのではないでしょうか。

素人が口を挟むことではありませんが、これまでに、タワービル解体の実体験は業界にないのではと思います。タワービル先進国の米国でもかなり古いタワービルがありますが、米国でも解体経験は1つか2つと聞いています。

そう考えると、補修を選ぶ業者の対応も分かります。補修の方が、解体よりも事態の変化やリスク、伴う費用を推測しやすいでしょうから。

さらにお叱りを覚悟で言えば、このような推測が正しいとすると、周辺住民としては“果敢”に解体にされるより、補修の方がはるかに好ましいのかもしれません。

購入者の方にとってはお気の毒この上ないことと思います。
ですが、身勝手ながら、このように考えるとやむを得ない、という気もします。

業者の方には是非とも初心にかえり、社会的責任を果たしていただきたく思います。
まず何が起こったのか、公にしていただきたい。
それこそ、一流がなすべき行動ではないでしょうか。
不景気の影響もありましょうが、このままでは将来においても信用は回復しません。

末筆になりましたが、
購入者の方とは自治会活動などを通してお会いすることがあろうかと思います。
購入者の方におかれましては、できうる限り納得の行く結果を得られることを切にお祈りいたしております。
974: マンコミュファンさん 
[2008-12-23 23:44:00]
20階クラスなら某ゼネがダルマ落し工法で解体してるよ
975: 匿名さん 
[2008-12-24 00:03:00]
先週号の「マンションズ」の特集をご覧になりましたか?
事業主は2社とも販売実績にこの物件をあげてません。
(阪急のみ物件名一覧で小さく小さく書いていますが)
売ったことすら、秘密にするつもりなんですかね?
本来なら2社を代表するはずだった物件なのに残念ですね。
976: 大江千里 
[2008-12-24 07:44:00]
総スカンですね。全く持ってしょうがないと思いますが
977: 匿名さん 
[2008-12-24 07:58:00]
なんだかんだで、今回の事は風化しそうな気がする
978: 匿名はん 
[2008-12-24 08:03:00]
補修工事はうまくいって欲しい。タワマン全体の信用にかかわる。
979: 匿名さん 
[2008-12-24 08:10:00]
この程度の補修工事はうまくいくと思います。

問題はおっしゃるとおり「タワマン」全体の信用・安全性・存在意義です。
980: 匿名さん 
[2008-12-24 10:15:00]
>>979さん

この程度って内容をご存知のデベ関係の方ですか?

ここのスレはデベ関係者の方がかなり投稿されてるように感じています。
都合の悪いスレに対しての対応がすごく早いですね。
監視役でもいてるかのようです。
981: 住宅評論家 
[2008-12-24 10:51:00]
前例の無い事故を起こしたのだから、分譲から賃貸に転用し、売主の責任を最後まで果たすべきだと思う
また、今回の事故は宅建業法上、重要事項の変更には当たらないが、良識ある企業であれば、すべての契約を一旦解約して事故対応を含めた重説をやり直し、再契約すべきと考える。
982: 契約済みさん 
[2008-12-24 11:26:00]
979さん
この程度の補修という表現がひっかかります。
もう完成していた床を5階分抜いて、前例のないジャッキアップと柱の一部入替です。
うまくいく、というのは、30年はもつということでしょうか?
10年なら大丈夫ということでしょうか?

今現在の契約では、柱自体も10年、非耐力壁や外廊下の立ち上がり壁にいたっては2年の保証
しかありません。それも構造耐力上、影響があるときだけです。

不安な契約者には、保証期間である10年程度なら大丈夫だろ、と聞こえてしまいます。
983: 購入検討中さん 
[2008-12-24 12:52:00]
この程度の補修・・・まともな建築が出来ないのに、「この程度の補修」が簡単に出来るのか疑問。まともな公表が出来ないところだから、簡単に出来たのかも疑問。疑問だらけですね。千里のギモンタワー。
984: 住まいに詳しい人 
[2008-12-24 19:25:00]
「自分が発表する立場になってみろ」

に続いて

「この程度の補修」

の暴言ですか。

関係者のポジショントーク以外に考えられないし

正気じゃないぞ。

どうかしてるんじゃないのか!?
985: 業界人 
[2008-12-24 19:28:00]
関係者だとすれば、正直マーケットから退場願いたいレベルの発言。

削除ばかりだが、逆にこういう発言が許されて良いのだろうか?

恥の上塗りは業界の信用、地位を無駄に下げるだけで至極迷惑。
986: 買いたかったけれどもう買わない人 
[2008-12-24 19:32:00]
内覧会では、床の細かな傷やクロスの汚れまで、問題点を指摘すれば、ほとんどが新しいものに交換してもらえますが、ひびだらけ、傷だらけ、補修の跡だらけの本体は新品に交換してもらえないのでしょうか?

2月末までに解約期間を限定し、その後補修するというのも、ナンセンスですよね。契約者にギャンブルをせまっているように思います。補修計画、補修の過程、補修結果を見極めない前に、決断を迫るというのは、あまりにも良識を欠くように思います。これは、契約者に早めに契約放棄してもらうことを狙っているのでしょうか?解約者の数を見てから、次の決断しようということなのでしょうか?

この問題は、このマンションだけの問題ではないと思います。消費者保護の観点から、こういうデベ・施工者のやり方を放置しては、今後のマンション購入希望者に悪影響を及ぼすと思います。大いに問題にすべきことでしょう。

デベ側、施工者側の本意を是非ともお聞きしたいです。
987: 匿名はん 
[2008-12-24 19:51:00]
>関係者のポジショントーク以外に考えられないし

そう言う思考停止した人達に様々な角度から物事を考えてみたらって事じゃない?
988: 匿名さん 
[2008-12-24 20:10:00]
979です。
言葉が足らずに申し訳ありません。
私の前のNo.978さんのご心配を和らげるための意見です。

私が978さんへ伝えたかったのは2行目で、
地震国におけるタワマン全体の信用・安全度について
よくお考えになられたほうがよいと思ったまでです。
これも誤解を招くような表現で申し訳ありませんでした。
デベの方はこのようにタワマンの存在意義にかかわる投稿はされないと思います。
989: ご近所さん 
[2008-12-24 21:34:00]
15階?から50階をジャッキアップするって本当ですかぁー???
その時に上町断層が動いても大丈夫なんでしょうか?
地元民としては解体して建て直して欲しいですが
990: 匿名さん 
[2008-12-24 21:36:00]
このジャッキアップ、テレビ局がドキュメンタリーとして取材し報道してくれないものだろうか…
991: 匿名 
[2008-12-24 22:23:00]
>>981
こんな所で吠えていないで、デベまで行って吠えろよ。
こんな所で吠えても全然意味ない。
992: 匿名はん 
[2008-12-24 22:36:00]
これだけ不安・不信・不満が爆発しているマンションをこんまま売るってありえないぜ、ほんとに。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる