住友不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「シティテラス尼崎ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 長洲本通
  6. シティテラス尼崎ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-24 22:45:40
 削除依頼 投稿する

シティテラス尼崎についての情報を希望しています。
駅まで徒歩3分なので人気でそうですね!
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/amagasaki/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154567

所在地:兵庫県尼崎市長洲本通1丁目39番(地番)
交通:JR東西線「尼崎」駅まで徒歩3分
間取:1LD・K+2S(納戸)、2LD・K+S(納戸)、3LD・K 
面積:64.32m2~67.08m2 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-07-21 16:09:31

現在の物件
所在地:兵庫県尼崎市長洲本通1丁目39番(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 尼崎駅 徒歩3分
価格:未定
間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:64.33m2~67.09m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 177戸

シティテラス尼崎ってどうですか?

No.101  
by 評判気になるさん 2023-09-12 10:52:13
尼崎と夙川などの西宮市とは全然違いますけど、JR尼崎はそのエリアより3割ぐらいは安い状態ですから、夙川や西宮北口が異常に高いのか尼崎がまだまだ安いのか…

教育環境は断然違うものの、街の綺麗さや買い物のしやすさなどは近くなってきていて、便利さは圧倒的に尼崎が良いので今後も期待できる街だと思います。

考えてみれば、梅田駅5分程度のターミナル駅で、十三や新大阪やその他これほど綺麗な街は思い浮かばないので、人気は今後も続くと思いますね。
No.102  
by 坪単価比較中さん 2023-09-12 17:59:02
>>100 評判気になるさん
坪300万でさえ収まらない気がします。その単価ならむしろラッキーかもしれない。
周辺のJ尼相場はよくよく阪神間の相場と照らし合わせるとまだ安い部類になります。イメージ先行で今までは価格が抑えられてましたが、街が変わり今後はそれなりの価格に修正されていくと思います。
No.103  
by 匿名さん 2023-09-12 18:57:31
梅田駅5分程度のターミナル駅となると大阪市内のマンションより便利だったりするわけで、未だに昔の尼崎価格が反映されているうちが華。
かつての阪急西宮北口がそうであったように、都心回帰が今後も進むのであれば市内により近いJR尼崎は実は西宮北口よりポテンシャルが高い交通の要衝駅とも言えます。
No.104  
by 匿名さん 2023-09-14 10:15:20
こちらはまだ公式サイトの情報も出揃わず、時折ブログが更新されるだけなんですね。
マンションの竣工が2025年10月下旬で入居が2026年5月下旬になるのはさすがは住友不動産という感じです。
価格の情報はいつ頃出るんでしょう。
No.105  
by eマンションさん 2023-09-14 13:06:00
>>103 匿名さん
今販売されてるキタエリアの高級タワマン「Brillia Tower 堂島」でさえ、JR「大阪」駅徒歩11分と表記されてるのでこちらの方が大阪駅にはアクセスが速いと言える。
それくらいの立地ポテンシャルをここは秘めてます。
No.106  
by eマンションさん 2023-09-14 13:46:15
販売価格がかなり高くなるのはほぼ決定事項のようですが、発表された途端に「高い、高すぎる!」の毎度のコメントが湧き出しそうw
スレが比較的静かな今が一番良い♪
No.107  
by 匿名さん 2023-09-16 10:18:56
>>106 eマンションさん
販売開始:<地域名>にしては高い!売れない!!
完売後 :今思えばお買い得だった。。。
この流れが最近は多いですからね~
No.108  
by 口コミ知りたいさん 2023-09-16 11:13:46
ここ多分阪急塚口のプラウドより高くなりますよね?
No.109  
by マンコミュファンさん 2023-09-16 11:58:55
最寄り駅の駅力がかなり違います。(駅に降り立つだけでも直ぐにわかります。)
言うまでもありませんが利便性においてもこちらのJR尼崎駅は関西でも屈指の便利さを誇ることで有名でそれだけに需要は旺盛です。
阪急塚口のプラウドは塚口近隣ではかなり強気価格との一般的な評価ですが、それでもここはもう1,2段階高額価格で販売されると予測しています。
No.110  
by マンコミュファンさん 2023-09-16 12:10:21
>>105 eマンションさん
Brillia Tower 堂島はマンションとして規模、設備・仕様等全然違うやろ!って感じやけど、「早さ」の点ではたしかにそれも一理あるわな。
駅まで3分、駅から5分の計8分。駅施設とかで勤務やとドア・ツー・ドアで10分程度と考えると驚異的な近さやわな。
No.111  
by 評判気になるさん 2023-09-16 12:22:44
この駅の規模や便利さ、イメージを考慮すると阪急沿線なら十三が土俵にあがってきそう。それでもJ尼の方が便利でオススメと思いますが。
阪神間であれば西宮北口が同じターミナル駅として比較されつつあります。
最近はJ尼も開発に伴い急速に住宅の供給が駅前で進む事によって大きく様変わりし、昔の西宮北口が大きく変貌した時のようにJ尼も同様にイメージがかなり変わりつつあります。
No.112  
by 匿名さん 2023-09-16 12:38:54
>>108 口コミ知りたいさん
下記のすごろく氏の寸評では

>2021年のクラッシィハウス尼崎の記事でクラッシィハウス尼崎は坪350万円の噂が・・・
>と書いていましたが、マンション市況の高騰により現実味を帯びてきたと思います。
>低層階でも坪300万円くらいからの販売になりそうな感じでしょうか。

と記述されています。
現在の不動産市況からするとその程度は最低限覚悟しておいて準備しておくのが最善かと思います。むしろ住友不動産が販売されるということでさらに強気価格なのかもしれないですけどね。
とにかくJR尼崎駅近物件指名買いのお客さんが1期にはかなり集中するのではないかと予想をしますのでマメに情報はチェックした方が良さそうですね。
No.113  
by 匿名さん 2023-09-29 18:52:22
駅まですごく近いですし、財閥系のデベだと@350もあり得なくはない…というかんじですか。
尼崎だったら少し安くなるかなぁと思っていましたが
冷静に考えれば安くなる要素はほぼないですね汗
マンションは立地がすべて、というけど実際はどうなることやら…
No.114  
by マンコミュファンさん 2023-09-29 20:55:19
>>113 匿名さん
尼崎が安く買えたのはせいぜい近くのクラッシィハウスまでかと。本来は西北より人気が出てもおかしくない地理的メリットに気付いてる人が増えてきています。一昔前前なら尼という先行したイメージのお陰で安く買えましたが、今やデベロッパーでさえ安く土地を仕入れるのが難しいほど。
今後も尼崎は不動産市況が悪くならない限り安くなる要素は今のところないかと思われます。
No.115  
by マンション検討中さん 2023-09-30 16:53:58
まあでもここは狭いからそんなに高くならんよ。
尼崎はいくら便利でもマックス7000は絶対超えられないよ。
6000台に押さえるために狭くしたとしか思えないね。
No.116  
by 匿名さん 2023-09-30 17:40:13
>>115 マンション検討中さん
既にプラウド塚口駅前が余裕で超えてるんやけど、相場感、大丈夫か?

No.117  
by 検討板ユーザーさん 2023-09-30 17:43:53
いつものパターンが湧き出した!
買えない、買わない輩に限って高い、高いと無駄に叫んで、結局数年後にさらに高いマンションが出てきて、あの時は安かったってシレっと発言する感じw
どこのマンションスレもそんな輩ばかりだなー。
No.118  
by 匿名さん 2023-09-30 20:33:25
>>115 マンション検討中さん
まだ間取りとか発表されてませんよね?
狭いという根拠、7000万は“絶対”超えないと言い切る根拠は何でしょうか?
ただの個人的な推論ならアテになりません。噂話とかも意味がないです。
検討者が知りたいのは事実なのですが、いかがでしょうか?
No.119  
by 名無しさん 2023-10-01 18:50:09
>>118 匿名さん
なかなか情報が公開されないので、勝手な憶測に振り回されないようにしたいですね。
物件概要では
間取り:1LDK+2S~3LDK
専有面積:64.32平米~67.08平米
となっており、狭いと思うかは人それぞれですが、70平米超の住戸がないのは残念です。
No.120  
by 匿名さん 2023-10-03 10:36:33
こちらも他のスミフマンション同様にコンパクトな間取りになっているんですね。
価格の予想も飛び交っていますが、駅近立地の19階レジデンスである事を考えればそれなりの価格になってくるのか…価格の公表が待ち遠しいです。
No.121  
by マンション比較中さん 2023-10-03 11:51:29
JR尼崎駅以上の交通の便のいい場所もなかなかありません。アクティブライフを満喫したいDINKSなんかにはとても都合が良く、販売側もそのような層をメインターゲットにしているのかもしれませんね。
No.122  
by 匿名さん 2023-10-05 10:30:15
尼崎ってイメージがどうかなと思っていましたが
最近はほんとうに変わってきたようですね。
確かに、大阪まで1駅で行けて、こんなにアクセスが良いとは知りませんでした。
通勤もですが、どこへ行くのも近いって感じ。
住む層を選ばないのかなと思いました。
No.123  
by 評判気になるさん 2023-10-05 15:53:47
一昔前はイメージでどうかなっていう層が他エリアに流れてくれていた分、販売価格が抑えられていて実はおトク感がバリバリの超穴場エリアでした。
最近はこのJR尼崎をはじめとした駅前物件が阪神間の人気エリアの駅遠物件よりも販売価格が高くなりつつあります。そういった意味ではお得感は減退しつつありますが、逆に言えばそれだけのお金を払ってでも尼崎の利便性を享受したい人が急増していることになります。
No.124  
by 通りすがりさん 2023-10-05 17:49:36
>>123 評判気になるさん
確かに昨今のJ尼の駅近物件は駅から”遠い”に限定すれば西宮や芦屋の物件の大手デベが販売するマンションでさえも価格を上回っていることがありますよね。こちらのマンションも間違いなくそれらの物件より高い価格で供給されるかと思います。
さらに具体的に言えば、現在は駅から離れた芦屋等の物件なんかよりもより高いお金を払ってでも利便性の高い尼崎を含めた駅チカ物件へのニーズが高くそれなりに需要が旺盛なのだと思います。

やはり今の時代、地域ブランドよりいかに都心部へのアクセスが良いか、どれだけ駅に近いかという、現代のコスパ、タイパを重視する人々のトレンド、ライフスタイルに対する考え方を色濃く反映されている結果なのだと思います。

少子高齢化、コンパクトシティ化等が今後ますます叫ばれる中ではこの流れはさらに拍車がかかっていくような気がします。
No.125  
by 匿名さん 2023-10-05 20:17:27
>>115 マンション検討中さん
アナタはおそらく今後発表される販売価格に狼狽して「本来の相場より高ーい!」と連呼するパターンの人だと思います。
No.126  
by eマンションさん 2023-10-06 07:15:02
尼崎のイメージが・・・との事ですがダークなイメージがつきだしたのは長い歴史の中で明治以降の近代化によるところからで、それ以前の元々の地歴は大阪を守る西の要でもあった城下町で、田畑や藪だらけだった土地とは格が違う由緒ある場所だったことを意外にご存知なかったりします。
阪神尼崎にはその面影を残す(とは言っても規模は小さく完全な当時のものではないそうですが)尼崎城が昨今、復元され車窓から眺められます。
No.127  
by マンション検討中さん 2023-10-06 14:01:13
43号の公害のイメージはあったけど、ガラの悪いイメージは完全に東京メディアによるものでしょう。お笑いでもドラマでもステレオタイプのヤンキーや***の設定ばかり。
大阪も昔 タンつぼとかいわれてたけど今はイメージ良くなった。
尼崎は兵庫に属してるのがイメージ良くならない原因と思う。武庫川から西の人たちに常に叩かれる。
本当に住みやすい良い街なのに。
No.128  
by 匿名さん 2023-10-06 22:45:00
尼崎の中でも都心回帰ブームの波に乗ったJ尼は神戸、大阪、三宮の3大大都市を結ぶ(アクセスのできる)沿線で頭1つ抜き出た新大阪の駅前に分譲マンションの新築計画が出てこない今、実質No.1の駅力を持ったハブステーションだと思われます。
冷静に見ると、そんな駅前の物件を手に入れることができると考えれば、噂に出ている金額以上の販売価格も十分ありえるのかなと予測しています。
No.129  
by 名無しさん 2023-10-08 10:20:23
タワマンみたいに各階ゴミ置き場はなさそうですが、ディスポーザーが付いてて24時間ゴミ出し可能なのは良いですね。
プレイズやジェイグランはディスポーザーなしですよね?
JR尼崎でディスポーザーありのマンションってありましたっけ?(最近だとワコーレには付いてたかも…)
No.130  
by 匿名さん 2023-10-09 09:20:43
中古ではありますが、ローレルスクエア尼崎にはディスポーザー付いてますよ。24時間ゴミ出しは出来ませんが。
ディスポーザーが付いてるマンションはやはり少ないですよね。
No.131  
by 販売関係者さん 2023-10-09 10:08:01
古いですがルネマスターズもディスポーザー付きで24時間ゴミ出し可能ですよ。
No.132  
by eマンションさん 2023-10-09 12:58:57
ルネシリーズよりここはデベも施工も格上ですので。
No.133  
by 管理担当 2023-10-09 13:55:03
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
No.134  
by 名無しさん 2023-10-09 18:19:58
設計・施工が長谷工というのはプレイズと同じなので、ディスポーザーを付ける付けないは規模とデベの意向でしょうね。
ディスポーザーが付いてるから24時間ごみ捨てが可能なのかな?
もしくは週2回の市のゴミ回収以外にも業者に回収をお願いしているとか?(管理費上がるけど)
No.135  
by 匿名さん 2023-10-15 23:04:09
24時間ゴミ出し可能って、マンションだったらどこでもそうなんじゃないの+と思っていたんですが
そういうことないんですか?
分譲マンションってゴミステーションが独自に設置されていて
いつでも捨てられるものだと思っていたもので。
No.136  
by 検討板ユーザーさん 2023-10-16 14:04:22
このマンションは全住居、東向きになるんでしょうか。極端な寒がり屋なので、南や西の選択肢もあれば嬉しい。
No.137  
by 匿名さん 2023-10-17 09:27:55
買えないやつが煽り、転売目的で買った不動産屋が売れずにイライラ、その転売不動産屋のことを嫌う不動産屋が煽り、の地獄絵図みたいな掲示板

住友の営業マンが上手やったということか。
No.138  
by 匿名さん 2023-10-19 09:03:10
公式ホームページではまだコンセプト程度しか情報公開されていませんが、ディスポーザーが標準装備される情報だけ先に出ているんですね。
24時間ごみ出し可能はマンションによってルールが異なるようで、今もゴミの日の早朝に限られる物件があるみたいです。
No.139  
by 評判気になるさん 2023-10-19 16:01:23
>>138 匿名さん
ゴミ出しのルールはとりあえずのルールで管理組合発足後、変更が可能ではないですかね?個人的には365日いつでも出せるというよりは夏はゴミ収集日の前日、前々日とかに限定した方がゴミ収集ルームが清潔感が保たれるような気がしないでもないです。
No.140  
by 匿名さん 2023-11-02 14:50:31
駅でこの距離、しかも住友不動産のマンションだから、
お値段は高くなるだろうなぁ。
尼崎の駅の近くに新築分譲マンションがあるけど
どこもお値段が高い。
となると、ここも高くなるのだろうなぁ。
No.141  
by マンション検討中さん 2023-11-03 14:52:22
>>140 匿名さん
そんなに高くならんよ。60㎡台でしょ。
6000万くらいが最多販売価格と予想します。
No.142  
by マンション検討中さん 2023-11-12 15:55:50
高金利、実質賃金低下、スタグフレーションで駅近ブームは終わりました。
今後は昔ながらのまともな住宅地に住むことをお勧めします。
No.143  
by 匿名さん 2023-11-28 10:01:34
ディスポーザーがついているとの事でよかったです。
シティテラスですので例にもれずコンパクトタイプのマンションになりそうですが、販売予定は2024年4月上旬。
情報が出揃うのはまだまだ先になりそうですね。
No.144  
by 匿名さん 2023-12-10 16:03:02
オンライン案内会に参加しました。時間も1時間ちょっとでした。
次回も予約しました。楽しみです。
No.145  
by 評判気になるさん 2023-12-11 10:02:20
>>144 匿名さん
価格的なところはどのような感じでしたか?
やはりどの部屋も坪単価は350万は優に超えるような設定なのですかね?
No.146  
by 匿名さん 2024-01-11 08:16:00
尼崎駅がすぐそこという立地。どこへ行くにも便利でいいなと感じます。
車も必要な時だけ借りるなどすれば、所持する必要もないかもしれないです。
間取りが60㎡台なので、部屋の配置などが気になりますね。
No.147  
by マンション比較中さん 2024-01-11 11:18:51
>>144 匿名さん
オンライン案内会というのはどういった類のスタイルなのでしょうか?
1対1で画面の向こうに販売担当者がいて質疑応答する感じですか?Zoomのようなソフトを介して行うのでしょうか?こちらの部屋の様子が相手方に映ったりする双方向型なのでしょうか?
ウィルスが流行るこの時期にモニター越しに外出せずに情報が聞ける便利さはありますが経験したことがないのでどういう感じのものなのか知りたいです。
噂ではJR尼崎の便利な立地なのでかなり高いと聞いているので、予算的にもそもそも全然お呼びでないかもしれないし、他の阪神エリアのマンションも見てみたいという人でも気軽に参加できるものなのでしょうか?
先ずは金額がどの程度くらいなのかある程度予備知識を持った上でモデルルームに行くような感じが慣れているんですけど、いずれそういったスタイルでの説明会があるのか、それともこのオンライン会に参加が原則だったり特典があったりするものなのでしょうか?
No.148  
by マンコミュファンさん 2024-01-11 11:34:14
>>146 匿名さん
関西では京都ー大阪ー神戸の東西を1本で結ぶJR東海道本線の便利さはどこへ行くのもマジで便利さで群を抜いているけど(因みに南北移動では御堂筋線が最強)、中でもこのJR尼崎は新快速までもが停車し、東西線、福知山線などのハブステーションにもなっていて、発展著しい大阪キタ(特にグランフロントエリア)にも1駅でアクセスできる気軽さが何と言ってもスゴいよね。
No.149  
by 匿名さん 2024-01-14 15:57:23
間取り、早く見たいです。
現地案内図、JRの駅から南にまっすぐ。かなり便利な場所だと思います。お買物はマックスバリュでしょうか。あとディスカウントドラッグコスモスもありました。

JRの駅があるからすごく便利そうです。
車もレンタカーやシェアでいけるなら生活費削減できますし、節約できると思いました。
No.150  
by 匿名さん 2024-01-21 17:27:42
>>147 マンション比較中さん
ZOOMを使った説明会でした。公式ホームページでは公開してない、間取りや3Dのモデルルーム動画などを見せてもらいました。カメラをオフにすればこちらの顔を隠すこともできます。まだ価格は決まってないとの事でしたが、今他社さんで販売している価格がこのくらいなので大体同じくらいの価格になりそうです。と教えてもらいました。オンラインに参加した人から次回の予約を優先的に受けますとの事なので興味があったら早めに参加した方がよさそうです。空いてる時間に自宅で参加できますので。
No.151  
by 検討板ユーザーさん 2024-01-21 19:21:12
坪300↑とか予想されてる中で本当に周辺他社と大体同じぐらいで出してくれるなら人気出ますね
No.152  
by マンション比較中さん 2024-01-21 21:42:09
JRの南側あたりまではほぼ海抜0m地帯です。自然災害については考えてしまうかな。
No.153  
by 名無しさん 2024-01-21 22:29:15
>>152 マンション比較中さん
それ戸建て買うならでしょ?どうしても気になるなら中層階以上のJR尼崎の改札より高い程度の階数にしとけば済む話ではない?
生命を脅かす事なく、共用部分の修理で済む程度の災害ならその遭遇率と日々の生活の便利さを天秤にかけて各々が判断したら良いのかなと。
大事なのは建物自体の堅牢さ、地盤にあった施工がしっかりなされてるかどうかだと思いますね。
No.154  
by 匿名さん 2024-01-21 22:55:05
梅田周辺なんかも海抜は低くリスクはあると聞きますが、建物はどんどん建てられています。笑
自然災害のリスクを認識されておくのは大事ですが、マンションが水没するような津波リスクまで考えるとなると北摂とか阪神間でも随分山手側に逃げておかないといけなくなるんじゃないですかね。
現実的にはマンションならとりあえず中層階以上でそれなりのリスク回避になるのではないですかね。
そう思う人がほとんどだから阪神間を変わらず住まいに選ぶ人が多いのかと思っています。
No.155  
by 坪単価比較中さん 2024-01-22 05:01:08
>>150 匿名さん
他社販売されている価格とは具体的には北側のプレイズや駅前のジェイグランの事ですかね?
そこと同じ価格帯となると当初噂にあった価格からするとかなりのバーゲン価格て事になるのでは?
ココは尼崎の中だと相当高くに販売されると身構えているのですけど、住友不動産の物件でそういうことになるのなら相当狙い目になるのではないですかね?
やはり駅の南側であることで幾分、価格にメリット感を出そうとしているのかもー。
No.156  
by 匿名さん 2024-01-22 09:52:44
希望的観測が散見されてますね。
駅北のブレイズや駅前のジェイグランより数段高い価格での販売となります。
あまり期待しすぎない方がよろしいと思います。
No.157  
by マンション比較中さん 2024-01-22 11:57:33
>>156 匿名さん
150様は実際にオンラインで直接のやり取りをし

>>今他社さんで販売している価格がこのくらいなので大体同じくらいの価格になりそうです。

との情報を直接のやり取りで入手されているので、正式価格が決まってないにしろ、およそその価格帯で発売されると期待するのはダメなのでしょうか?
数段高い価格での販売になるというかなり確信に満ちたような発言されるのは販売員からの発言以上に何か根拠になる情報をお待ちなのですか?
その根拠をぜひ聞きたいです!
No.158  
by マンション比較中さん 2024-01-22 21:16:27
>>153 名無しさん
日々の生活の便利さとの天秤というのもとてもよくわかります。建物ではなく子供が何かの時に一人で判断できるようになるまでの期間が一番の心配ですかね。
No.159  
by 口コミ知りたいさん 2024-01-22 23:07:27
自分の理解が間違ってるのかな?
150さんは価格と言っているので坪単価ではなくグロスだと思ってます。
立地の近いジェイグランの最上階3LDKが6800くらいでしょうか。
高さ的にはシティテラスの中層階が該当するので、これを平均販売価格だと仮定すると、平均坪単価が350くらいになるので、当初の噂から大きく変わってないのでは?
No.160  
by 匿名さん 2024-01-23 07:36:18
どちらにせよ「まだ価格は決まってないとの事」なのでオンライン案内会に参加しても一番大事な販売価格は知ることができないって事なんでしょうね。
No.161  
by 通りすがりさん 2024-01-25 07:41:26
>>152 マンション比較中さん
巨大津波に備えてならタワマンの高層階を検討するのが無難ちゃうかな。
No.162  
by マンション比較中さん 2024-01-25 17:18:11
>>161 通りすがりさん
高潮で5-10m、洪水で0.5-3mの浸水予定みたいです。ずっと家にいるわけではないしずっと子供の傍にいれるわけでもありません。そのうち高齢になった両親と同居の可能性もあります。地域を広げてみてみようと思います。アドバイスありがとうございます。
No.163  
by マンコミュファンさん 2024-01-26 19:08:27
>>162 マンション比較中さん
水害を気にするなら、梅田、J尼、西北、三宮など阪神間のいわば好立地は諦めてください。
伊丹、宝塚、川西みたいな郊外や山側を検討することをお勧めします。
No.164  
by マンション検討中さん 2024-01-26 22:24:33
マンションの場合、高潮や洪水より活断層とかの方が気になりませんか?もちろん先日言われてた地盤や基礎とか。そういった部分のリスクの方が気にすべきことなのかなと考えています。
No.165  
by 坪単価比較中さん 2024-01-27 06:34:11
>>159 口コミ知りたいさん
阪神エリアは今やマンション物件では特に、芦屋や西宮がどうのこうのというより駅前の便利な立地が好まれて価格が高くなっているのが顕著です。この傾向は今後も暫く続くと予想します。コチラの物件も周辺の物件価格よりもさらに1段階上がってくると考えられます。
No.166  
by マンション掲示板さん 2024-01-27 10:28:17
すみふに加えて、絶賛建設単価が上がりまくっている中建設するので、まあ7000万グロス平均なんでしょうね。
No.167  
by マンコミュファンさん 2024-01-27 13:09:21
>>166 マンション掲示板さん
60平米台で平均7000万って、嘘であってほしい。
スミフの梅田と三宮の大規模タワマンが、どちらもとんでもない価格設定で販売不振になっているので、ここは抑えられた価格でお願いしたい。
いずれにせよ、JR尼崎もいつの間にか手が届かなくなりつつある。
No.168  
by マンコミュファンさん 2024-01-27 14:05:23
住友不動産はそもそも長期での販売でじっくり売るスタイル。むしろ初期の価格が安く2期、3期と販売が後になるにつれて価格を値上げすることも多数ある。
その知識がある人達が先ずは初期販売に群がりそう。初期販売価格が想定外の高さで購入を躊躇してるうちにどんどん値上げされて結局購入を諦めざるを得ない人が今ここをのぞいてなんとか安く販売されないだろうかと変な期待を持っている人々だったりする。
抑えられた価格を期待する物件会社でもないし、立地でもないと思うのだか。
No.169  
by 匿名さん 2024-01-27 19:41:57
>>167 マンコミュファンさん
販売価格を抑え気味にしたいなら駅からはここよりは離れますが「シーンズ尼崎」で検討するのはどうでしょう?
先述されているようにJR尼崎駅のようなハブステーションから徒歩3分の物件、阪神エリアの昨今の不動産の騰がり具合、販売デベの販売傾向に加え、現在の建築資材の上昇傾向や人手不足による人件費高騰等、今や駅前物件に群がるマンションニーズを鑑みても販売価格が騰がる理由しか見当たらず、残念ながら価格を抑えられる要素が見当たらないのが現実なので期待するだけがっかり感は半端ないかと。
それよりも高めで身構えながら他を並行して検討している方が精神衛生上良いかと思います。
No.170  
by 通りがかりさん 2024-01-27 22:07:47
>>163 マンコミュファンさん
マンコミュファンさんが言う阪神間の好立地ですが、

梅田 → もはや異次元の世界
西北 → そもそも徒歩10分圏内の新築物件は出てこない
三宮 → 落ちぶれの神戸はトレンドから除外
J尼 → ターミナル駅近に滑り込める最後の望み

個人的な感想なので悪しからず。
No.171  
by マンション検討中さん 2024-01-29 10:49:55
災害リスクでいえば、
梅田・尼崎>>阪神間の阪神電車より南>>>>>>>>>>>>>>阪神間の阪神電車より北>>芦屋

梅田と尼崎は地図見るとわかるけど海抜ゼロみたいな土地なのに狭い感覚で川に挟まれていて水の逃げ場がない。長期間、かなり高いところまで浸水する可能性が高い。
リスクをとって買うなら3階以上が最低限のリスクマネジメントだと思う。
No.172  
by 匿名さん 2024-01-29 11:03:13
>>171 マンション検討中さん
芦屋、数年前高潮で浸水してえらい問題になってましたけどw
No.173  
by 口コミ知りたいさん 2024-01-29 12:23:34
芦屋・夙川、東灘区には逆に川幅狭めの川が後ろにそびえる山からいくつもあるので土砂降り時の鉄砲水が怖いし、昨年は伊丹などの比較的内陸側でさえ川が氾濫して堤防が決壊して大騒ぎになっていました。意外に幅員が小さめの川があるところの方が被害が頻繁に発生しているような気がします。
No.174  
by 検討板ユーザーさん 2024-01-29 12:26:32
ということは、近場ではライオンズ南塚口あたりが該当しますね。
No.175  
by 匿名さん 2024-01-29 14:58:58
>>173 口コミ知りたいさん

確かに芦屋川みたいな大きめの川は氾濫リスク小さくて、暗渠になっているような川が溢れ出ることの方が多いですね。

とはいえ、リスクはありかなしかではなく、頻度と規模がどの程度大きいかで考えるべきですので、梅田と尼崎はその意味では阪神間では別格で水害リスク高いとは思います。ハイリスク、ハイリターン。


No.176  
by マンション検討中さん 2024-01-29 16:41:12
>>171 マンション検討中さん
2階が浸水するような高潮がきたとしたらそもそも阪神間の多くはなんらかの被害があるかと思うが、浸水被害のリスクを少しでも避けるなら1階を避ければ良い。一軒家の方がこういったリスクは深刻でマンションはそれほど心配はしていない。
No.177  
by マンション検討中さん 2024-02-01 23:07:43
やっぱり7000万円ですか?
欲しかったけど、買えないや。
No.178  
by マンション検討中さん 2024-02-01 23:08:24
尼崎価格ではなくなりましたね。
No.179  
by 匿名さん 2024-02-01 23:23:19
浸水するとコンクリートは劣化するし鉄筋鉄骨は錆びて建物の強度が落ちると思いますよ。資産価値は大幅に下がると思います。車も当然立駐でなければOUTです。マンションの上の階なら大丈夫なんて事はないかと。
No.180  
by マンション検討中さん 2024-02-01 23:24:12
マンションの説明会に行かれた人いませんか?値段の説明はありましたか?教えてください(^^)
No.181  
by 匿名さん 2024-02-04 15:09:15
昨日ZOOMで参加しましたが、Jグランとプレイズとほぼ同じ価格で思ったより安いなと感じました。天然石、ディスポーザー、ロータンクトイレ、ミストサウナがついててこの価格なら納得です。200戸近くある大規模だし、ウォークインクロゼット2つあるし、納戸もあるし前向きに検討しています。抽選にならないか心配です。
No.182  
by 匿名さん 2024-02-04 15:11:00
>>177 マンション検討中さん
5000万後半から6000万中盤でした。
No.183  
by マンション検討中さん 2024-02-04 15:58:56
教えていただいてありがとうございます。今のJR尼崎駅前ならそれくらいの値段が妥当なのでしようか?部屋が狭い分、お安くしているような感じがします。
No.184  
by 通りがかりさん 2024-02-04 16:51:27
すみふにしては良心価格っぽいので、1期の3LDKは抽選になりそうですね
No.185  
by マンション検討中さん 2024-02-04 17:54:52
教えていただいてありがとうございます。今のJR尼崎駅前ならそれくらいの値段が妥当なのでしようか?部屋が狭い分、お安くしているような感じがします。
No.186  
by マンション検討中さん 2024-02-04 20:35:30
>>182 匿名さん
仮に販売予定の64平米の平均価格を6000万だとすると、平米単価93.75万円。もし75平米に換算すると7031万円。
この立地でこの価格なら本当に良心的で一安心。
ただし、上層階の上げ幅がどれぐらいになるか心配。
最上階の価格の情報があれば教えてください。
No.187  
by 匿名さん 2024-02-04 21:56:48
住友不動産販売なので1期は安く、その後はじっくり時間をかけてでも徐々に値をあげて販売する特殊な販売を方法をとる可能性が高い。
販売初期の単価は比較的良心的であっても最終完売した時に㎡単価が結局はそこそこ高かったってことになるんじゃないでしょうかね。
No.188  
by 匿名さん 2024-02-05 00:54:33
超低金利時代の終焉で家計と不動産価格…? みずほが「2026年に住宅ローン金利4%」と予想
https://news.yahoo.co.jp/articles/04ce322f7e04addfccf8a3e24d1b4ba45525...
No.189  
by マンション掲示板さん 2024-02-07 22:33:09
尼崎で7000越えは買い手がいないので面積削って狭くしたみたいですね。
No.190  
by 周辺住民さん 2024-02-11 11:43:04
長谷工にしては高いと思うけど、梅田まで2駅の駅近価格ですかね?
No.191  
by 評判気になるさん 2024-02-11 13:05:49
多くは新快速、快速に飛び乗るでしょうから実質5分の所要時間で次駅となるJR大阪駅に着いてしまいます。大阪には地理的にも近いので塚本に停車する普通に乗ったとしてもその差は2,3分程度!? 要はどんどん到着するどの電車に乗ってもすぐに大阪駅に着いてしまいます。
尼崎という狭いエリアで見るとマンション価格は高いと思う方はいるかもしれませんが、単純計算にはなりますがマンションからのドアツードアで大阪駅まで8分で着くような大規模分譲マンションを大阪駅周辺で探すとなると・・・正直販売価格はこれでも安いという見え方もできます。
No.192  
by マンション比較中さん 2024-02-11 15:35:19
>>191 評判気になるさん
徒歩による駅距離をクローズアップされる意見が多い中、「ドアツードア」とは良い意味であまりアピールされることのないような視点ですねw

さらに「ドアツードアで大阪駅まで8分」を深掘りして思ったのは、駅までの徒歩3分を除けばその後は駅構内に入り電車で運んでくれるわけだから風雨はもちろん暑い日差しや極寒の外を歩かなくて済むってのは今後の実生活していく上ではかなり快適になってくることが容易に思い描けてきました。流石に通勤時間に座れることは無いに等しいのでしょうが、大阪駅までの正味の”歩く”という所要時間や歩数で言えばここの物件は楽ちんさにおいてはかなり優位性と希少性がある立地だと思えますよね。
No.193  
by 周辺住民さん 2024-02-11 19:16:59
最近は駅前も整備され綺麗になったのと便利さがウケて目をつける人がだんだん多くなり話題に取り上げられることも多くなった尼崎。それでも尼は◯◯◯っと昔ながらのネガティブ面にイメージがとらわれている人が一定数いて騒いでくれている分、価格は抑えられているのかなと思いますので、人気が急上昇して手の届かない価格に騰がってしまう前に購入を検討するのは有りなのかなと思います。ここは駅にもすぐ近くのマンションなのですからなおさらです。JR大阪駅へのアクセスが目と鼻の先ともなるとグランフロントの再開発の恩恵も今後はかなり受けることができると期待しています。
No.194  
by 匿名さん 2024-02-11 19:26:11
小さめの部屋ならそれなりに買える人はいるだろうし、神戸や大阪、京都にまでアクセスしやすい場所ともなると将来的に手狭になった時に売りに出したり、貸し出したりする選択もよりしやすい。1期はそういった部屋(物件)を条件として重視して探している人が特に集まりそうな気がします。
No.195  
by 口コミ知りたいさん 2024-02-11 22:00:55
すみふなら面積は多少狭くても上手い間取り作ってくれるでしょ
下手な70平米台よりここの60平米台の方が住みやすいのでは?
No.196  
by 匿名さん 2024-02-11 22:57:00
>>191 評判気になるさん
先日、快速の後に1分後にまた他方面からくる快速とかの電光表示がありました。まさに次から次へと来る感じで何番線のホームに行けば良いのか迷うほどでした。
No.197  
by 通りがかりさん 2024-02-12 07:52:49
普通に電車が見える距離だと思うので少し心配なのですが、電車の音はどれくらいするのでしょうか。家に入れば気にならないとは思いますが。
No.198  
by 通りがかりさん 2024-02-12 12:35:10
>>197 通りがかりさん
徒歩で3分、およそ200m強離れていますし、それなりの駅舎も建っていますし、しかも家にいるのであればほとんど気にならないのでは?今時の高性能なサッシを閉めればなおさらです。
因みに駅舎があるので地上階から低層階レベルだと電車が見えることは無いんじゃないかな。電車好きの方がおられるかもしれませんので。
No.199  
by 匿名さん 2024-02-13 14:42:36
>>198さん
>>駅舎があるので地上階から低層階レベルだと電車が見えることは無い
逆にその方がありがたいです。
電車待ちの人とコンニチハは避けたいです。

駅が近いので、轟音は聞こえないと思いますし、窓を開けないならそこまで気にする必要はないのかと思いました。
No.200  
by マンション検討中さん 2024-02-18 09:51:30
口コミが少ないのは、人気だから?不人気だから?高いから?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる