新日本住建の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ファインスクェア横浜戸塚ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 吉田町
  7. ファインスクェア横浜戸塚ってどうですか?
 

広告を掲載

クチコミ気になる [更新日時] 2024-04-14 14:50:57
 削除依頼 投稿する

ファインスクェア横浜戸塚についての情報を希望しています。
駅まで平坦で行けるのはいいですね!
公式URL:https://www.snjkk.com/mansion/totsuka/

所在地:神奈川県横浜市戸塚区吉田町598、599-1(地番)
交通:JR東海道本線横須賀線、湘南新宿ライン、横浜市営地下鉄ブルーライン「戸塚」駅へ徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.08㎡~90.71㎡
売主:新日本住建株式会社
施工会社:株式会社オープンハウス・アーキテクト
管理会社:未定

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-07-18 14:11:27

現在の物件
ファインスクェア横浜戸塚
ファインスクェア横浜戸塚
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区吉田町598、599-1(地番)
交通:JR東海道本線横須賀線、湘南新宿ライン、横浜市営地下鉄ブルーライン戸塚駅へ徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
専有面積:56.08㎡~90.71㎡
販売戸数/総戸数: / 30戸

ファインスクェア横浜戸塚ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2023-07-19 11:25:26]
戸塚マンション戦争に新顔が参戦ですね。
駅8分、坂道なし、買い物便利、小規模。
特徴がわかりやすい物件だと思います。
2: 匿名さん 
[2023-07-19 14:37:38]
売主の資本金、従業員数を拝見しましたが、ちょっと凄いですね!
3: 匿名さん 
[2023-07-21 09:21:12]
フラットアプローチ良いですね。近所のスーパーに行く時にも自転車でスイスイ良けるでしょうね。
小規模マンションでも戸数の半分以上駐車場が確保してあるのはディンクス向けよりファミリー向けの部屋が多いということなんでしょうか。
4LDKで90平米台の部屋があるのも最近は希少なんですよね。プラン例を早く公開して欲しいなあと思います。
4: 匿名さん 
[2023-07-21 11:08:47]
>>3 匿名さん
小学校も近いのでファミリーにはうってつけですね。
正門まで近いですしフラットかつ幅広の歩道が整備されているので低学年でも安心して通わせられそうです。
ヒルサイドフォレストやガーデングランデの子たちも同じ小学校ですが遠くて気の毒。。。
5: マンション掲示板さん 
[2023-07-24 18:51:49]
日立のグラウンドのお向かいでしょうか。
砂埃や練習の声は生活に影響があるか気になります。
駅チカのマンションは電車や車の多さで窓が開けられないなぁ、と購入を見送ったので。
6: 匿名さん 
[2023-07-24 22:07:52]
平坦で8分は魅力的です。メゾネットタイプもあるのでしょうかね?
側にある病院が、救急車の搬送がある病院だとすると、どの程度の音がするのか気になります。
7: マンション検討中さん 
[2023-08-18 21:19:26]
駅からの道は川沿いのみ?やはり狭めで暗めでしょうか?
8: 匿名さん 
[2023-08-19 07:33:17]
>>7 マンション検討中さん
日立の西門の守衛さんが深夜までいらっしゃるので暗い感じはしませんね。
9: マンション掲示板さん 
[2023-08-22 22:36:08]
買い物は便利でいいですね
戸塚共立第二病院は救急もやってるんですかね
10: 匿名さん 
[2023-08-23 00:00:43]
高い買い物だから、マンション選びでは売主と施工会社を重視してるけど、どっちも万一の時、責任とれなさそう。
11: 匿名さん 
[2023-08-24 15:23:22]
売主
新日本住建株式会社

施工
株式会社オープンハウス・アーキテクト

オープンハウスが施工なんですね。意外です。
12: マンション検討中さん 
[2023-08-24 21:24:09]
9月下旬にマンションギャラリーオープンの予定みたいですがその前に詳細出ますかね。かなり気になっています。
13: 匿名さん 
[2023-08-29 22:21:43]
マンションギャラリーオープンが1ヶ月
販売、引き渡しも2ヶ月後ろ倒しになりましたね
14: 契約済みさん 
[2023-09-02 00:47:32]
ホームページメニュー、物件概要以外は掲載せず。他物件も、順次掲載はやるけど、ここまで無い無いは見たことない。乞うご期待!とかかっこうでもつけてるつもり?マイナーデベなんだから、誰も期待してないよ!
15: 評判気になるさん 
[2023-10-02 14:08:30]
ここはいつ情報解禁になるのでしょうか、、
16: 匿名 
[2023-10-02 15:32:43]
なんだかねーって感じですよね!当てなく待つほどの物件じゃないから、他に客流れちゃうよね。
17: マンション検討中さん 
[2023-10-02 18:51:23]
今日モデルルーム見学予約始まりましたよ
ただHPではまだ間取りなどは公開されてないですねー
18: マンション検討中さん 
[2023-10-02 20:44:41]
こんなに情報を出さないことってあるんですか?見学もプレオープンで、グランドオープン後にまた来いって…ちょっと意味が分かりません。案内できる内容に限りがあるって、無駄足にならないといいが…
19: 評判気になるさん 
[2023-10-03 10:25:51]
10月下旬販売開始でしたよね。。。?
20: 評判気になるさん 
[2023-10-03 10:27:39]
>>18 マンション検討中さんえ、、どういうことですか・・?笑

21: マンション検討中さん 
[2023-10-03 11:57:33]
見学会の先行予約の連絡が来たのですが、そこに小さい文字で「プレオープンとなりますので、ご案内できる内容に限りがございます。グランドオープン時に再度ご来場いただけますと幸いです。」と書かれているのです………は?
22: 匿名さん 
[2023-10-03 12:08:19]
今は、プレオープンというのは、ほぼ普通です。足を運ぶ回数は多くなるけど、一般公開からだと、第一期申込みまですぐなことが多くて、ゆっくり検討する時間はないですよ。また、プレオープンから足を運んでいると、早く希望部屋に申し込めるので、営業の方もできるだけ倍率つかないように頑張ってくれます。
23: 匿名さん 
[2023-10-04 14:58:29]
営業の人に、欲しいことを伝えておくと優先的に話を通しておいてもらえるということでしょうか。
気持ちがあるなら、プレオープンから足を運んでおいた方がいいかもしれません。

10月下旬販売開始で間取りもまだなんですが、プレオープンではわかるんでしょうか。
24: 評判気になるさん 
[2023-10-10 12:58:44]
モデルルームに行ってきました。購入は11月ごろから始まるとのことでした。
25: 名無しさん 
[2023-10-10 13:16:19]
>>24 評判気になるさん
価格帯は教えてもらえましたか?
26: 名無し 
[2023-10-13 13:51:21]
詳細を知りたいです!!
27: 匿名さん 
[2023-10-13 16:20:50]
価格帯は気になりますね。
駅近ですが、売主、施工会社を考慮されたものになるのか、相場通りなのか。。
28: マンション検討中さん 
[2023-10-13 16:53:32]
>>27 匿名さん

いくら安くても、躊躇してしまう施工会社と売主。万一のときは、責任取れずに倒産して終わり。
29: 名無しさん 
[2023-10-13 17:44:33]
>>28 マンション検討中さん
施工会社親会社のオープンハウスはキャッシュも純資産も数千億規模でありますよ。まず倒産はしないでしょう。
個人的には倒産リスクよりも、オープンハウス・アーキテクトの施工会社としての評判の悪さが気になります。
30: シロ「おもち」 
[2023-10-13 18:44:54]
>>29 名無しさん
評判悪いのソースって何かありますか?検討してたので知りたいです。
31: 通りがかりさん 
[2023-10-13 19:11:14]
>>30 シロ「おもち」さん
安かろう悪かろう、のイメージはありますね。探せば色々出てくると思います。胸を張って人にこの施工会社が作ったマンション買った、とは正直言えないですが、相場よりも安めであればリスクを覚悟して検討の余地はあるかと思っています。
32: 匿名さん 
[2023-10-13 19:28:29]
この辺の立地、新築で南西向きとなると、イメージも実力も平均的な売主、施工会社であれば平米単価80万以上はしそうですが、ここではどうなるか。価格帯情報欲しいですね。モデルハウスに行かれた方の予算情報から価格を決めようとしていたり。
33: 名無しさん 
[2023-10-14 08:18:07]
間取り情報出ていますね!
34: マンション検討中さん 
[2023-10-14 13:10:23]
>>33 名無しさん
どこ?
35: マンション検討中さん 
[2023-10-14 15:34:35]
モデルルーム見学行ってきました。
狭めの部屋は価格聞いてませんが価格は6900万~8400万でしたよ。
36: シロ「おもち」 
[2023-10-14 20:13:01]
皆さんの印象的に上の方の値段感は高いんでしょうか?安いんでしょうか?
個人的には妥当かなぁって気もしてるのですが
37: 匿名さん 
[2023-10-14 21:53:43]
金額的にはお隣のヴェレーナ戸塚グランガーデンの中古売り出し実績+新築プレミアムと言った感じで安くも高くもないかなと感じました。ガーデングランデなどの大型のマンションができて供給量が大幅に増えると戸塚駅周辺の市場価格が下がる心配はありますが。あとは売主、施工、周辺環境(前の道の幅、病院からの距離など)などを考慮してどう思うかは人それぞれですかね。
38: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-14 23:20:05]
価格出していただいた部屋の広さ不明ですが、坪単価300万ぐらいでしょうか?
売主、施工会社を考慮すると個人的には高く感じました。
39: 匿名さん 
[2023-10-15 01:31:08]
住まいサーフィンの沖式時価は、92万円/m2、坪単価で約303万円になっていますね。
40: eマンションさん 
[2023-10-15 10:05:36]
>>34 マンション検討中さん
SUUMOです!!
41: 匿名さん 
[2023-10-15 11:35:04]
>>35 マンション検討中さん
今の相場で高いかどうかはわかりませんが、普通のサラリーマン一馬力が30歳代で一次取得しようとするには、絶対値として高い。はっきり言って手が出ない価格。
42: 名無しさん 
[2023-10-15 22:15:35]
1番狭い?部屋で6000万円台でしたよ!
43: マンション検討中さん 
[2023-10-15 22:22:31]
え、さすがに高い…
44: マンション検討中さん 
[2023-10-16 18:03:31]
高いですね…
2LDKでも6,000万円代…なかなかの価格
45: 名無し 
[2023-10-16 22:52:28]
>>44 マンション検討中さん

すみません.3ldkの1番狭い部屋です!
46: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-16 23:21:58]
情報ありがとうございます。
今出ている間取りだと62.39m2の3LDKとかなり面積絞ったタイプもありますが、こちらも6000万円代だと中々な感じですね。
戸塚でそれだけ出すなら70 m2はあって欲しい…。
47: 匿名さん 
[2023-10-17 05:11:01]
63平米で6000万円以上だと、優に坪単価300万円超えですか。もしかして、平均で330万円くらいいくのかな?
48: 名無しさん 
[2023-10-17 11:44:05]
そうですね!ただ60平米台でも廊下の面積が少ないからか部屋はかなり広く作られているかな、と感じました!
49: 匿名さん 
[2023-10-19 09:34:45]
戸塚で60平米に6000万は勿体ないと思ってしまいます。。

50: 匿名さん 
[2023-10-19 09:50:28]
都心なら、面積と引き換えに資産価値重視で狭さを我慢もありだけど、戸塚で狭さを我慢してマンションは買いたくない。60平米で広さが十分な人はいいだろうけど、子供いる家族だと無理がありますよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる