三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ市川真間ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川
  6. パークホームズ市川真間ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-13 23:46:06
 削除依頼 投稿する

パークホームズ市川真間についての情報を希望しています。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/G2104/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154545

所在地:千葉県市川市市川1丁目1010番4(地番)
交通:総武本線「市川」駅 徒歩6分
   京成電鉄本線「市川真間」駅 徒歩3分

間取:2LDK~3LDK
専有面積:62.09~108.57平米
バルコニー面積:9.71平米~19.83平米
販売概要備考:100Eタイプ専有面積(100.13平米)には、トランクルーム面積(1.75平米)を含みます。

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社大城組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

総戸数:42戸(一般販売対象戸数38戸、他に 店舗1戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上13階
用途地域:商業地域

駐車場:総戸数 42戸 に対して 敷地内機械式 12台 敷地内平面 4台
    ※敷地内平面には一般販売対象外住戸専用駐車場2台、店舗用2台を含む
駐輪場:総戸数 42戸 に対して42台
バイク置場:総戸数 42戸 に対して2台

トランクルーム:総戸数 42戸に対して2個(100Eタイプに付帯)

共通概要備考:本物件1・2階にクリニックが入る予定です(2024年11月上旬入居予定)。

竣工時期:2024年10月中旬竣工予定
入居時期:2025年 3月下旬入居予定

販売予定時期:2023年11月中旬販売予定

敷地面積:909.45平米
建築面積:486.58平米
延床面積:4,156.03平米

時を紡ぐ美邸。
都市と邸宅地を結ぶ市川一丁目に、
上質を重ねるレジデンスを。

JR総武線快速/中央・総武線各駅停車「市川」駅徒歩6分、京成本線「市川真間」駅徒歩3分
歴史ある伝統校とともに、文化施設も集う文教エリア
市川一丁目、「市川」駅北側に保たれている邸宅地
シャポー市川と商店街を中心に、スーパーや専門店などが充実したエリア

-全邸南向き
-3LDK 約70平米~約108平米 2LDK 約62平米~約81平米
-市川一丁目では4年ぶりとなる新築分譲マンション
-市立市川小学校 徒歩8分<通学校><約610m/通学路>

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-07-10 21:34:21

現在の物件
所在地:千葉県市川市市川1丁目1010番4(地番)
交通:総武本線 市川駅 徒歩6分
価格:8,930万円・9,720万円
間取:3LDK
専有面積:73.69m2・82.96m2
販売戸数/総戸数: 2戸 / 42戸

パークホームズ市川真間ってどうですか?

142: 匿名さん 
[2023-11-13 01:29:31]
全体を含めると管理費・修繕積立が相当割高。全体といっても住居以外は1,2階のクリニック。クリニック様に貢ぐ形かな。三井って時々テナントのためにってのがある。
143: 匿名さん 
[2023-11-13 02:05:29]
東側はお墓だね。
144: 匿名さん 
[2023-11-13 02:10:17]
>112
>113

三井のハイスペックブランドはパークコートとパークマンション。

ちなみにパークタワーとパークシティはそれぞれタワーと大規模ってカテゴリなので玉石混交。
145: 匿名さん 
[2023-11-13 11:04:54]
>142

全体があるということは管理組合は、住戸、テナント、全体の構成かな。テナント1つのためにめんどくさいことする。
146: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-13 14:06:25]
病院の人ってちょっとガメつくないですか?土地を高く売り、全体管理費まで住民に請求するんですよね。病院の部分くらいは自分達で直せよって思います。
147: eマンションさん 
[2023-11-13 14:33:59]
>>144 匿名さん

三井はパークマンションが最上級で他ブランド含めても最高級のマンションで購入者が選ばれるマンション、それでパークコートがその次のランクの一般的な上級マンションだよね

たまにパークタワーがパークホームズより上だと勘違いしてる人いるけど
パークホームズのタワマン版がパークタワーで、パークホームズの大規模街開発版がパークシティで、パークホームズ同様に仕様は物件によるからこの3つには上下関係なくて形式の違いだけなんだよね
148: 匿名さん 
[2023-11-13 16:37:47]
>病院の部分くらいは自分達で直せよ

区分所有法で管理費、修繕積立の負担は”原則”、所有割合に応じてってなってるんだけど、ここはそれから外れてる。ちゃんと説明すべきなんだけどね。全体なんて仕組みでごまかしてる。
149: マンション検討中さん 
[2023-11-13 17:19:31]
病院の専有部分の修繕は病院が費用負担するんじゃないの?全体共用部分の修繕は全体で負担するのはどこのマンションでもやっていることじゃないの?ここは所有割合じゃないならどういう割合なの?
150: 匿名さん 
[2023-11-13 17:34:42]
住戸だけだと管理組合は一つ(複数棟物件で棟ごとの管理組合ってケースはあるけど)。テナントがある物件でテナントの管理組合が別の時、住戸とテナントで区分できない共用部分の管理と修繕を全体で賄う。

それからすると全体の額が大きすぎるんだよねここ。

151: マンション検討中さん 
[2023-11-13 17:41:18]
でもその全体共用部分の修繕費用は住民とテナントが床面積割合で負担するんでしょ?だったら不公平ではないですよね?普通のマンションでも、1階に植えている植栽であっても1階の住人だけじゃなくて全ての住民が床面積割合で負担しますよね。
152: 匿名さん 
[2023-11-13 17:47:37]
住戸部分全体の管理と修繕は管理費と修繕積立で賄うんだけど、この額だけで一般的な金額。それに近い額を全体管理費、全体修繕積立として徴収するのが不自然。

三井は某物件(テナントと住戸の管理組合が分かれていないケース)で管理費が高い理由をテナントがあるから警備員を通常より増やしていると説明していた。ここもそんな感じで怪しい設定。
153: 匿名さん 
[2023-11-13 17:52:10]
話は横道にそれるけど、所有割合を持分割合ってのはどうなのかな。タワマン節税対策で高層階の評価額を増やすようにしたけど、その論理だと所有割合も評価額で応分とするのが妥当なような。
154: マンション検討中さん 
[2023-11-13 18:04:32]
>>152 匿名さん

住戸部分の共用部分と全体共用部分がある以上、別々に徴収されて当然じゃないの?全体共用部分の管理修繕費用は病院も負担しているんでしょ?

あと共用部分の費用負担割合は共有物の共有持分割合によるんだから、相続税法上の評価額なんか関係ないでしょ。
155: 匿名さん 
[2023-11-13 18:07:32]
かみ合わないと思ったら、共有持分割合によって原則なので、原則でない設定もできる。そこが怪しいんだけど。
156: 匿名さん 
[2023-11-13 18:10:06]
旧地権者の協力のおかげで、デベはマンション建設できるので旧地権者を優遇するケースがあったりする。入居してからは一区分所有者に過ぎないんだけど。

その辺はしっかり確認。
157: マンション検討中さん 
[2023-11-13 18:19:33]
>>155 匿名さん

あなた、148で「区分所有法で管理費、修繕積立の負担は”原則”、所有割合に応じてってなってるんだけど、ここはそれから外れてる。」って言い切ってましたよね。急に「怪しい」にトーンダウンして逃げてるんじゃないよ。
158: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-13 20:57:18]
ゲタ部分がスーパーや商業施設だったら恩恵は大きいから全体管理費や全体修繕費負担は仕方ないと思うけど、病院ならあまり恩恵を感じない。なんで負担しなきゃならないのって思う人は多いのでは。この辺は丁寧で納得出来る説明が必要ですね。
159: 匿名さん 
[2023-11-13 21:33:57]
クリニックとの関係の説明もだけど、一般的な管理費、修繕積立の平米単価と比較すると倍近い根拠も確認しないと。修繕積立はストックだから少ないより多い方が安全だけど、管理費は管理会社のぼったくりなんて可能性も。
160: 通りがかりさん 
[2023-11-13 22:06:03]
いずれにしても、地権者が大きな顔をしている小規模マンションは避けた方がいいね
建築会社もよくわからない地元会社だけど、この会社も地権者なのかな
分譲マンションの実績あるのかな?
161: 匿名さん 
[2023-11-13 22:14:11]
>160

会社のHPに施工実績があるけど分譲マンションはあるみたい。ただ、大手デベ物件はなさそう。三井クオリティ守れるかな。
162: マンコミュファンさん 
[2023-11-13 22:55:33]
>>160 通りがかりさん

市川駅北口のラブホテルの建て替えをやってますね。
163: 匿名さん 
[2023-11-13 23:29:03]
分譲マンションって一般的にはデベが土地を仕入れて、プランニング、設計してうえで施工会社に外注ってパターンなんだけど、施工会社が土地を仕入れて、プランニング、設計したうえでデベに持ち込むってパターンもある。

ここは旧地権者が地元の施工会社に話をもっていって、最後に三井が加わったってパターンかもね。だとすると旧地権者の影響力は絶大。

某物件で入居説明会の時、旧地権者の代表が壇上に上がってあとから来た皆さんとぶち上げた話が過去にはある。再来かも。
164: 評判気になるさん 
[2023-11-14 00:30:02]
>>163 匿名さん

知ったかしなくていいよ。恥ずかしいから。
165: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-14 00:33:51]
市川で買いたいですが、この価格設定だと都内東部の方が安くなりそうなので、市川マストな人向けですね。70平米台の設定自体ですが先行き厳しそうです
166: マンション検討中さん 
[2023-11-14 00:57:11]
地権者云々の妄想でディスってんのは全部同じ人かな?外野が何を言っても市川の一番いいところだしすぐ売れそう。
167: マンション検討中さん 
[2023-11-14 09:08:10]
163は事実です
あなたの方が知ったかだよ
168: 匿名さん 
[2023-11-14 09:13:48]
>163

であれば施工会社持ち込み物件の実情は調べておいた方がいいかもね。長谷工プラウドとか前例がある。
169: 評判気になるさん 
[2023-11-14 11:04:18]
管理費は全体・住宅合わせて平米325円です。これは小規模なら妥当な金額です。全体と住宅なんて分けるから不明瞭になってしまう。分けることでのメリットデメリットは住人、地権者の病院、どちらにあるのでしょうか。
170: 匿名さん 
[2023-11-14 11:09:05]
小規模でもディスポーザーなしで管理費平米単価300円越えは割高な印象。さらに全体も合わせた修繕積立が相当割高。
171: マンション検討中さん 
[2023-11-14 11:39:15]
>>169 評判気になるさん

メリットデメリットではなくて、外構など全体で共有している部分と、マンション共用設備など住民のみで共有している部分(病院が使ってはいけない部分)がある以上、別々に財布を作って別々に分担するのはごく自然なことだと思いますよ。下駄付きマンションでは通常の扱いと思います。
172: 名無しさん 
[2023-11-14 11:51:31]
>>171 マンション検討中さん
分担するのは通常の扱いですが負担割合は議論になるケースがありますね。
商業部でしか使わない施設が住民部の負担になってたり。
最近話題になったのはドレッセタワー新綱島ですね。
173: マンション検討中さん 
[2023-11-14 12:05:25]
>>172 名無しさん

日本に何百ある下駄付きマンションの1つ、しかも他社の例を一般化されても・・・
このマンションだと具体的にどの部分が問題なんですか?
174: 匿名さん 
[2023-11-14 12:13:57]
テナントが複数なら、商業部の問題はそっちで議論してもらってでいいと思うけど、テナントが一つなら住民の管理組合にテナントが参加してもらってで十分のような。少なくとも分けると住民は住戸の管理組合と全体の管理組合の2つに参加しなくてはいけない。
175: 匿名さん 
[2023-11-14 12:14:57]
>171

下駄付きでも分けてないケース結構あるよ。
176: eマンションさん 
[2023-11-14 12:16:36]
>>174 匿名さん

そうするとテナント側の修繕や管理も住民が一部を負担することになりますよ。
177: 匿名さん 
[2023-11-14 12:19:22]
>176

テナント側も住戸の修繕や管理を負担するわけだからからギブアンドテイク。
178: 匿名さん 
[2023-11-14 12:21:39]
三井が下駄付きマンションすべてで分けてるんなら、それが三井のやり方さなんだろうけどそうではないので一つのテナントのためになぜここはとなる。
179: 匿名さん 
[2023-11-14 12:50:08]
>159

修繕積立はストックならではの難しさもある。銀行に預金しても利子は雀の涙ほど、インフレが続いたら目減りする一方。さらに、この規模でも入居時の一時金はトータルするとペイオフ対象となる金額。
180: マンション検討中さん 
[2023-11-14 12:58:35]
>>174 匿名さん

同じ日の連続した時間にやるでしょ。しょうもないいちゃもんばっかり付けてるなよ
181: 評判気になるさん 
[2023-11-16 14:15:39]
真南を向いているなら、結局中部屋の70Bの中層階以上が一番人気になりそう。市川が良いけど高過ぎるのはという人には合ってくる。まだプランが出ないのは何故だろう。
182: 評判気になるさん 
[2023-11-17 15:36:33]
販売開始が12月中旬に早まりました。不人気で延びることが多い中、なかなか人気がありそうですね。
183: 匿名さん 
[2023-11-20 19:04:08]
予定が早まるのって、あまり聞いたことがないので、ちょっと驚きました。総戸数38戸なので、竣工よりずっと早く完売する勢いでしょうか。

1戸先着順がありますが、1億円超のお部屋なんですね。これは一般人には買えないと思うので、売れるタイミングというのがあるのだろうなと思います。南向きの素敵なプランに思えましたが、トイレがもっとゆとりがあっても良かったかなと思いました。
184: 通りがかりさん 
[2023-11-20 22:38:42]
3LDKはそれなりに引き合いはあるでしょうね。もちろん売れるか売れないかは価格次第だとは思いますが。モデルルームは無さそうですから、その分安くしてほしい。
185: 匿名さん 
[2023-11-22 09:04:58]
物件概要によるとこちらの管理員の勤務形態は巡回となっていますが詳細を聞かれた方はいらっしゃいますか?
マンションのサービスの質を高める為コンシェルジュサービスつき(常駐)が増える中巡回方式は珍しい体制だと思いました。
186: マンション検討中さん 
[2023-11-23 09:43:29]
先着順一つってことは3つ売れたってことですかね。さすがですね。それは売れますよね。需要溜まってますね。
187: 評判気になるさん 
[2023-11-24 15:59:07]
>>186 マンション検討中さん
先着順は2戸ですよ。2戸しか売れなかったってことです。

ここ、管理が巡回なんてビックリです。ゴミ出しの日だけ来て、少し掃除して帰って、他のマンションに行くんです。ディスポーザー無し、外廊下、巡回で管理費平米328円は昨今のインフレを考えても相当高い。市川とはいえ、ここは千葉です。高級感を謳うなら管理は日勤にするべきでしょ。天下の三井レジも落ちたな。
188: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-24 18:14:14]
>>187 評判気になるさん
なおさら、プレミアムが二つも売れたのは、順調すぎるでしょ。様子見した人もいて、売れるのも時間の問題ですね。
189: 匿名さん 
[2023-11-24 18:30:46]
>>188 口コミ知りたいさん
プレミアム住戸は11階と最上階の12階で合計4戸あり、最上階の2戸が売れて11階の2戸が残っている状態みたいですね。
11階と最上階では最上階のほうが多少高いみたいですがプレミアム住戸を買うような人なら、その差は誤差の範囲でしょう。なので最上階のプレミアム住戸2戸が売れたからといって11階のプレミアム住戸2戸もすんなり売れるかどうかはわからないように思いました。
ところで10階以下の一般住戸の価格はプレミアム住戸とどの程度値差があるのでしょうかね。
190: 評判気になるさん 
[2023-11-24 18:49:45]
>>189 匿名さん
最近は千葉でもプレミアム住戸から売れますからね。
ただプレミアム住戸があるのは通常はランドマークになりそうな物件に限りますが。
格差の広がりを感じますね。
191: 名無しさん 
[2023-11-24 20:16:06]
プレミアム住戸があっさり半数売れている辺り、ここの管理費を高いと感じる人はターゲットではないんでしょうね。
広域から人を寄せ集めないといけない大規模マンションと違って、ここは小規模マンションなので、この価格で問題ない人が住戸数居ればあっさり完売するでしょうね。
192: 匿名さん 
[2023-11-25 16:49:09]
二極化でいくらでもいいっている人はいる。マス層が管理費負担できるかだね。
193: マンション掲示板さん 
[2023-11-25 17:45:00]
>>192 匿名さん
100㎡以上と70㎡以下の住戸に2極化してしまうのも良さそう。
194: eマンションさん 
[2023-11-25 18:53:31]
東陽町もなんだかんだ売れてて、細かい仕様とか管理人がどうとか、大半の人には関係ないんだよね。三井不動産の新築マンションであることで、買う人間がどれだけいるかってことですね。ここも時間の問題だなーあー欲しい。
195: 匿名さん 
[2023-11-27 03:41:46]
売り側は来場者の反応を確認して売れる見込みのところを販売している。半分も売れたではなく半分しか売れなかったんだけどね。

三井はグランオーオーソって富裕層向けの会員組織もあるんだけど。
196: 名無しさん 
[2023-11-27 16:42:54]
>>195 匿名さん

自分も半分しか売れなかったんだと思いました。
1期1次の販売は普通、完売御礼にできるように売れる見込みのあるところを売るイメージでしたから。

最初は先着順1戸で出てたのに2戸に増えたのも気になります。

何か避けたくなる事情でもあるのか、、、

久々の市川1丁目の物件で楽しみにしていただけに残念です。
197: 匿名さん 
[2023-11-27 16:47:03]
>196

登録してから重要事項説明、契約って順だから、その過程で何かあったのかもね。長期修繕計画の詳細も重要事項説明の時だし。
198: 通りがかりさん 
[2023-11-28 08:18:01]
>>197 匿名さん

何か地権者に忖度した事項がなければ良いですが、条件の良い部屋がキャンセルとなると、邪推してしまいます。
199: 匿名さん 
[2023-11-28 10:17:34]
登録から契約までって1週間くらいしかない。モデルルーム行ったら重要事項説明書を早めに提示してもらって、じっくり確認しておくのがいいかも。
200: マンション検討中さん 
[2023-11-28 12:01:04]
高額プレミアムの部屋を登録するからには事前審査は通しているはずですから、ローンの問題では無さそう。重説を聞いてキャンセルという事でしょうね。下駄履きマンションは重説などを確認した方が良いかもしれませんね。マンションは皆なの共有物ですから地権者優先では入居後に後悔します。多分細かくは説明しないでしょうし、しっかりと聞いて質問をしないと理解もあまりしないです。納得してマンションは買いたいですね。
201: 匿名さん 
[2023-11-28 12:26:51]
>200

念のためコメントしておくとローンの場合、登録には事前審査通しておく必要がある。事前審査に1週間くらい必要だから、モデルルームには早めに行く必要がある。

本広告に、源泉徴収票持参ってあるけど、以前なら登録機関1週間以上あるから登録の初日に行けばギリ間に合ったかもしれないけど、最近登録期間1日とか2日ってある。そういうケースって事前審査が条件ですって記載しないとまずいような気が・・・。
202: マンション検討中さん 
[2023-11-28 13:47:44]
高い割に色々気になる点は多いですね。
線路が近いので相当うるさいのはありますし、高めの物件なのに駐車場、駐輪場が屋外。Googleの評判が良くない医院(流石に2.2は低いかなと)、リビングの広さに対するソファの割合が悪い、お風呂の広さ、部屋の間取り、キッチンの配置など少々難ありな印象を受けます。
設備公開はまだですが、流石に標準的な設備はあるとしても一癖二癖はあんるじゃないかなと。
203: 匿名さん 
[2023-12-04 15:50:39]
202さんのご意見はなかなか厳しい感じもしますが、なるほどなと思える点も多々ある感じもします。
自分が感じたのは先着順の1億超の2部屋に関してですが、これだけの専有面積にしては収納が思ったより少ないなという感じがしました。
部屋の広さがあるので好きな収納家具を置けば良いだけですが、作り付けの収納だと室内がすっきりして良いだろうなと思うのです。
植栽が万葉集をテーマとしているというのは面白いなと思いました。
204: マンション検討中さん 
[2023-12-05 00:26:00]
まもなく販売開始なのに設備公開されないんですかね?70㎡のお部屋の間取りもまだですね。

市川駅近と外観イメージで売り抜けるという自信があるのかなと思いました。

このエリアは築浅物件が複数があるので新築に拘りがなければそれらと冷静に比較検討したほうがよさそうですね。
205: 匿名さん 
[2023-12-07 10:32:02]
テナントに入るクリニックの件ですが、いわゆる地主さんという事なんですよね。
Googleの口コミがよろしくないそうですが、中には嫌がらせやいたずらで投稿する方もいて正当な評価がされていない場合も多いみたいですよ。
206: マンション検討中さん 
[2023-12-09 03:43:16]
>>187 評判気になるさん

この条件で管理費328円は高過ぎですね、びっくりしましたよ。高くても250円前後妥当かと。。
207: マンション掲示板さん 
[2023-12-10 10:59:50]
販売時期が延びました。年末年始ということはあっても1ヶ月以上の延期は要望書が少ないのではと思ってしまう。MRに訪問すれば予定価格は教えてくれるだろうから、要望書を出さないなど、客の反応が悪かったんだろう。第一期の売れ残りもなかなか売れないし、スタートダッシュとは行って無いでしょうか。
208: マンション検討中さん 
[2023-12-10 14:41:38]
利上げの噂、東京都の高校無償化発表、湾岸タワマン人気もあって東京からほど近い千葉の小規模物件って今のタイミングでは値付け難しそうです



209: 匿名さん 
[2023-12-12 11:41:52]
こちらのマンションは2024年10月中旬竣工予定なので多少の遅延があっても影響は少ないかもしれませんが、契約者さんは気になってしまいそうですね。
それから公式サイトで非公開の設備・仕様はいつ頃公開されるのでしょう。
210: 匿名さん 
[2023-12-22 12:58:08]
都内の魅力が増したってことですか?とはいえまだまだ都内の価格と千葉の価格では差が大きいのでは?東京から近いとさほどの差が無いのかしら?専有面積的にも千葉の方が広めだと認識しているのですが。先着順の2戸はいずれも1億超のお部屋なので、どう判断して良いのかまったくわかりませんが、同程度のお部屋を都内で考えるとしたらこのお値段では買えないだろうなとは思います。
211: マンション検討中さん 
[2023-12-27 00:37:32]
>>206 マンション検討中さん
巡回管理、外廊下、ディスポーザーなし、小規模を鑑みても合計で250円前後が妥当ですね。管理会社も儲けさせる気満々なのでしょうか。
212: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-31 11:30:01]
>>211 マンション検討中さん

何がどうであろうと、あの酷かった東陽町が売り切れ間近なんだよね。それが全てだよ。買いたい人数名、数十名探すだけ。
213: 匿名さん 
[2024-01-05 14:02:53]
>>高い割に色々気になる点は多いですね。
近年、マンション価格は高騰しているので仕方ないのかなと思いつつも
立地や設備のことを考えると、どうなのかなと確かに思う点は多いように思います。
ただ、音は気になるとはいえ駅に近い立地なのが、ココの売りなのかなと感じました。
電車通勤は駅に近いに越したことないですからね。
214: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-08 20:48:44]
10階より下はいくらで売るのかな

再延期はなさそう?
215: 匿名さん 
[2024-01-12 16:38:45]
現状で2戸先着分が出ているんですね。
値段が高いので
売れていくのもゆっくりっていうかんじなのか…
駅まで近いし、市川市は不動産が全体的に高いと聞いたことがあるのは
状況的に仕方はないのかもしれないけど。
もう少し抑え気味だと嬉しい。
216: 通りがかりさん 
[2024-01-15 23:41:45]
販売開始が2月中旬に延びた?
217: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-16 08:38:50]
モデルルームに行った訳ではないので正確には分からないが、予定価格が予想以上に高くて、要望書がなかなか入らないのではないかと思います。延ばせば延ばすほど、不人気だと邪推されるので、少しづつでも出したほうが良い。
218: 名無しさん 
[2024-01-18 18:14:27]
予定価格はいくら位なんですかね。MRに行った方教えて下さい。
219: マンコミュファンさん 
[2024-01-19 07:36:17]
>>206 マンション検討中さん

タワマンじゃないんだから、
どうして高いの?
220: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-19 07:37:31]
>>206 マンション検討中さん

建材資材が3割高くなってるからかな?

221: マンション検討中 
[2024-01-19 07:38:46]
>>218 名無しさん

1億くらいかしら?

222: マンコミュファンさん 
[2024-01-19 21:48:53]
>>220 口コミ知りたいさん

管理費は関係ないです。人件費の上昇分を考えても高い気がしますね。高級マンションを謳ってるのに巡回管理ですから。この規模でも日勤にするべきです。
223: マンション検討中さん 
[2024-01-20 08:53:32]
3LDKで探してます。
3LDKってまだ残っていますか?
224: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-20 11:24:35]
>>223 マンション検討中さん
100㎡超えの部屋が先着順販売中
それ以外は未販売で2月販売予定です
販売2回延期されているのでまた延びるかもしれませんが
225: 匿名さん 
[2024-01-20 23:27:18]
>>223 マンション検討中さん

まだって、プレミアム2部屋しか売れてませんよ。延期延期でこれからです。
226: 匿名さん 
[2024-01-22 12:24:57]
>>207 マンション掲示板さん

販売時期のばして、値上げするの見え見え

227: 評判気になるさん 
[2024-01-23 06:10:27]
>>225 匿名さん

延期するなら他に行くからいいよ~
228: マンション検討中さん 
[2024-01-23 08:07:58]
これから他もどんどん上がりそうだから延期は妥当なのかな。
229: 匿名さん 
[2024-01-23 11:40:36]
先着順を売ってからであれば価格の正当性が出てくる。逆に先着順がいつまでも売れなかったら価格が高過ぎるという市場の判断となる。プレミアム先着順を売り切ってから次を出したいというのがデベの本音でしょう。ただ、もし仮に要望書を入れてもなかなか売り出さなかったら他に行かれてしまう。安くして早期完売を目指すか、高くしていつまでも販売を続けるのか。いつ、いくらで売り出すかは大変難しい。
230: 匿名さん 
[2024-01-23 12:04:56]
>>229 匿名さん

後続のマンションが想定より高くなり出しているので、現在分譲されている今となっては安価に思えるマンションがなくなれば他に行こうにも行けるマンションがどれだけあるか謎です。
蘇我のオハナの価格を聞くに、安く分譲される時代は郊外でも終わりを迎え出したのかと思いました。
231: 匿名さん 
[2024-01-23 12:10:07]
>>230 匿名さん
そうですね。
サラリーマンでは郊外でも新築マンション買えない時代に突入しそうな気配です。
232: マンコミュファンさん 
[2024-01-29 18:57:54]
市川の地価もかなりあがってきていますね。都内や千葉の奥の方へのアクセスも良いし、外環もできて高速道路でどこへでもすぐ行ける距離なのが魅力的で引越し検討中です。ここの棟は隣に大きな賃貸住戸もできると聞いていますが、周りに立ち並ぶビルやマンションも多いため高い階数でも住む住戸によってはによっては日陰になると聞きましたがそんなに囲まれている土地なのでしょうか?
また、一般住戸での最上階10階は9000万近いと噂を聞きましたが本当なのでしょうか?
233: 周辺住民さん 
[2024-01-29 19:14:12]
>>232 マンコミュファンさん
現地に行くとわかりますが、隣の賃貸マンションの影になるので日照は期待しない方が良いです。
東側角部屋なら、下が墓地なので午前中の日当たりは期待できますが。
234: 通りがかりさん 
[2024-01-29 21:28:31]
>>233 周辺住民さん
やはりそうなのですね。
わたしは市川駅近で新中古物件を検討していて、ここが久しぶりの市川での新築と聞いて気になっていたのですが、ディスポーザーもないみたいだし、標準仕様の設備が割と普通という噂?なのに高いから悩ましいなぁと思っていました。。。
市川駅周辺ではやっぱプラウド系列が1番高級感あって仕様も標準でカッコ良いという噂。
235: マンション検討中さん 
[2024-01-29 21:30:02]
>>223 マンション検討中さん

それはこれから販売する住戸ですよ。
モデルルーム見に行きましたが、思ったより結構高かった、、、、
236: マンション検討中さん 
[2024-01-29 21:31:41]
>>223 さん

それはこれから販売する住戸ですよ。
モデルルーム見に行きましたが価格帯は
みなさんきっと驚くと思います。
237: マンション掲示板さん 
[2024-01-30 08:14:26]
>>236 マンション検討中さん

ということは価格が高過ぎるので、要望書がなかなか入らず、販売延期延期なんでしょうかね。まぁ、立地は特別ですから、次が安く出ない以上、何年もかければ売れるでしょうけど。
238: eマンションさん 
[2024-01-30 08:40:31]
他も驚きの価格が出始めてますからね。
予算厳しい人は中古にも目を向けたほうが良いですよ。
239: 通りがかりさん 
[2024-01-30 08:44:54]
>>238 eマンションさん

ブリリアタワー千葉ですでに価格についての心構えはできているんじゃないですかね。
プレミアムフロアもそれほど高くなく感じてきましたし。
240: 評判気になるさん 
[2024-01-30 16:18:31]
先週?ルフォンの空き物件の内覧会を当日旗を立てて大々的に宣伝していましたけど、見に行った方いますか?笑
あれで購入される場合とか本当にあるのかなぁ笑

241: マンション検討中さん 
[2024-01-31 11:28:59]
>>237 マンション掲示板さん

そうなんですかねぇ。
市川の中古も高くなってるなぁと思ってましたがお手頃価格に見えてきますよね。設備もそっちのが良いなら全然検討ありですね。気になってたプラウド市川マークス見てこようかな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる