三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ市川真間ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川
  6. パークホームズ市川真間ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-03 16:30:46
 削除依頼 投稿する

パークホームズ市川真間についての情報を希望しています。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/G2104/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154545

所在地:千葉県市川市市川1丁目1010番4(地番)
交通:総武本線「市川」駅 徒歩6分
   京成電鉄本線「市川真間」駅 徒歩3分

間取:2LDK~3LDK
専有面積:62.09~108.57平米
バルコニー面積:9.71平米~19.83平米
販売概要備考:100Eタイプ専有面積(100.13平米)には、トランクルーム面積(1.75平米)を含みます。

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社大城組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

総戸数:42戸(一般販売対象戸数38戸、他に 店舗1戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上13階
用途地域:商業地域

駐車場:総戸数 42戸 に対して 敷地内機械式 12台 敷地内平面 4台
    ※敷地内平面には一般販売対象外住戸専用駐車場2台、店舗用2台を含む
駐輪場:総戸数 42戸 に対して42台
バイク置場:総戸数 42戸 に対して2台

トランクルーム:総戸数 42戸に対して2個(100Eタイプに付帯)

共通概要備考:本物件1・2階にクリニックが入る予定です(2024年11月上旬入居予定)。

竣工時期:2024年10月中旬竣工予定
入居時期:2025年 3月下旬入居予定

販売予定時期:2023年11月中旬販売予定

敷地面積:909.45平米
建築面積:486.58平米
延床面積:4,156.03平米

時を紡ぐ美邸。
都市と邸宅地を結ぶ市川一丁目に、
上質を重ねるレジデンスを。

JR総武線快速/中央・総武線各駅停車「市川」駅徒歩6分、京成本線「市川真間」駅徒歩3分
歴史ある伝統校とともに、文化施設も集う文教エリア
市川一丁目、「市川」駅北側に保たれている邸宅地
シャポー市川と商店街を中心に、スーパーや専門店などが充実したエリア

-全邸南向き
-3LDK 約70平米~約108平米 2LDK 約62平米~約81平米
-市川一丁目では4年ぶりとなる新築分譲マンション
-市立市川小学校 徒歩8分<通学校><約610m/通学路>

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-07-10 21:34:21

現在の物件
所在地:千葉県市川市市川1丁目1010番4(地番)
交通:総武本線 市川駅 徒歩6分
価格:8,930万円・9,720万円
間取:3LDK
専有面積:73.69m2・82.96m2
販売戸数/総戸数: 2戸 / 42戸

パークホームズ市川真間ってどうですか?

No.1  
by マンション検討中さん 2023-07-11 18:26:37
市川駅側の大きい方が分譲かと予想してたのですが、こちらが分譲なのですね。

一階に病院、小規模が気になりますが、立地はよいですね。
No.2  
by マンション検討中さん 2023-07-12 07:41:15
保育園の少なさと中学校の遠さとかあるけどそれなりにいいじゃん
No.3  
by マンション検討中さん 2023-07-12 10:04:50
最上階は一般販売されないのですね。
地権者分でしょうか。
No.4  
by 匿名さん 2023-07-13 07:19:55
>>1 マンション検討中さん
隣も分譲じゃないの? 規模的に3倍くらいありそうだけど。
No.5  
by 検討板ユーザーさん 2023-07-13 08:55:35
たぶん、お隣さんもマンションっぽいですね。
※これ、お隣ですよね…

件名 (仮称)市川市市川一丁目計画新築工事
住居表示 千葉県市川市市川1-26
主要用途 共同住宅、店舗
工事種別 新築
構造 鉄筋コンクリート造
基礎 現場造成杭
階数(地上) 13 階
階数(地下) 1 階
延床面積 12792.09 ㎡
建築面積 1659.38 ㎡
敷地面積 2583.39 ㎡
建築主 三井不動産レジデンシャル株式会社
設計者 株式会社長谷工コーポレーション
施工者 株式会社長谷工コーポレーション
着工 2022/05/01
完成 2024/08/31
No.6  
by 匿名さん 2023-07-13 09:30:54
>>5 検討板ユーザーさん
ってことは、
このスレのマンションは北側だから、目の前が壁みたくなるの?
No.7  
by 検討版ユーザー 2023-07-13 10:16:46
>>6 匿名さん

バルコニーからの眺望は、
同じ13階建の壁かもしれませんね。。
そんなに隣接して建てないと思いますが。

せめて美しい壁を作って欲しいものです。
完成が来年の8月で、
こちらより早い完成なので、
そろそろ案内が出るかもしれませんね。
No.8  
by 匿名さん 2023-07-13 11:59:00
>>5 検討板ユーザーさん
ここと同じ三井じゃん
自分の首を絞めることになるし流石に壁ドンはしてこないのでは?
もしくはパークマンションにして差を出すか
No.9  
by 検討板ユーザーさん 2023-07-13 18:46:26
隣も分譲なら管理費的にも嬉しいですが、賃貸の可能性もありますよね。
No.10  
by 匿名さん 2023-07-15 10:04:36
同じ高さのマンションがほぼ同時に進行していくってこともあるんですね。
自分はこういう建ち方だと賃貸と分譲のような気がしました。
それだとこの辺に住みたい方にとっては選択肢も増えるでしょうしメリットもあるのではと思います。
どちらも店舗が入るという事なのでそこも期待できるでしょうか。どうなるか楽しみですね。
No.11  
by マンション比較中さん 2023-07-15 22:56:38
この辺の最近の相場がわからないのですが、@400ぐらいいくんでしょうか
No.12  
by 通りがかりさん 2023-07-16 00:39:28
>>8 匿名さん
さすがにパークマンションはないのでは?
No.13  
by マンション検討中さん 2023-07-16 12:13:39
隣との離隔が気になりますね。
No.14  
by 匿名さん 2023-07-17 15:12:38
隣にマンションが建つ予定で、しかも、隣も同じ会社ってどういうことですか?
そんなことがありえるんですね??よくわからないですけど。

普通、同じ会社で建てるならⅠ、Ⅱとかなりそうですが、そうもならない感じですか?

眺望を遮ることはないと思いますが、上手に建ててほしいものです。
No.15  
by マンション検討中さん 2023-07-17 19:15:38
坪350くらいだと買いやすいですね。
No.16  
by 匿名さん 2023-07-18 20:38:41
駅に近いだけでなく、広い間取りで住みやすそうかなと思うのですが
中学校がとても遠いのでびっくり。小学校は近いんですが
ファミリー向けではないのかなぁと感じました。
或いはみなさん私学に視野に入れて購入検討されるのかもしれませんね。

No.17  
by 匿名さん 2023-07-18 20:48:33
おそらく最低ライン@380以上でしょう。

市川小は半数が私立中を受験、残りの半分が一中、二中、大洲中に別れて進学しています。
No.18  
by 買い替え検討中さん 2023-07-19 12:40:50
やはり小さい方が分譲でしたね。現地をみると、大きい方は西にバルコニーを振っています。小さい方は南とある程度離隔をとり、バルコニーを南に振ってきました。眺望は望めないが日照は確保する。市川最後の分譲が2020年のザ・パークハウス市川二丁目で坪300でしたので、ここは坪400位でしょうか。
No.19  
by マンコミュファンさん 2023-07-20 07:27:25
隣は賃貸だよ。確認すれば教えてくれる。

感想
・駐車場が使えない可能性高い(大規模優先区画買った人が優先てことは、庶民の抽選倍率高すぎ)
・駐輪場も少ない(家族分はまず使えない)
・対面キッチン間取りが少ない(ので、幼児を見にくい)
・中学校がべらぼうに遠い
・バルコニーの眺望はマンション群

おそらく、子なし世帯を意図した販売戦略かと。
No.20  
by マンション比較中さん 2023-07-20 13:01:41
確かに駐輪場は少ない。1戸に1台計算。
市川から東京駅や新橋あたりに通勤しているDinksあたりも対象でしょうか。
都心ではなかなか買えないけど、東京隣接で無理のない範囲でってなると丁度良いですね。立地は抜群、眺望は厳しいけど、日照は確保。設備仕様もコストダウンに走らず、高くても良いものにした方がニーズに合ってそうです。
No.21  
by マンション検討中さん 2023-07-25 03:49:33
8000万~はしそうですね。
このあたり分譲多いですけど場所は良いですよね。
新築なかなか出ないですしね…
No.22  
by 匿名さん 2023-07-27 12:41:22
駐輪場が少ないとファミリー世帯は置く場所に悩みそう。子供に自転車が必要になったときは
自宅に置かなければならないということになりますね。もしくは駐輪場に空きが出るまで待つということでしょうか。
ファミリー世帯中心だとなかなか駐輪場自体に空きも出にくいので悩みどころです。
入居後に駐輪場を増やせるということはできるのでしょうか
No.23  
by 評判気になるさん 2023-07-28 12:58:52
モデルルームが出来たらマンマニ氏は訪問するでしょう。最近はルフォン、プラウドマークス、パークハウス、市川駅物件はほぼ来てるので本人も好きな場所なんでしょうね。もちろん100%鵜呑みには出来ないが、どういう評価になるか気になります。
No.24  
by マンション掲示板さん 2023-07-30 13:25:17
ディスポーザー無いのか
No.25  
by 評判気になるさん 2023-07-30 18:35:25
>>24 マンション掲示板さん

えっ、無いんですか?かなり残念です。立地が良いので、高くても追加出来ない設備仕様は上げるべきでは。地元の富裕層、東京、新橋あたりに勤務のパワーカップルでも充分需要あると思いますよ。
No.26  
by 口コミ知りたいさん 2023-07-30 20:01:32
三井はパークホームズブランドだと都内でもディスポーザーつけなかったりするからな。
ディスポーザー期待なら三井以外の大手を買うべし。
No.27  
by マンション検討中さん 2023-07-30 23:01:15
ここ人気でそうかな。
市川駅周辺で検討してて、この先もさほど出物なさそうだから、坪単価次第では買いたい。坪単価は370位までなら。
No.28  
by 匿名さん 2023-08-03 11:21:15
ディスポーザー無いのは最近の50戸位の三井物件でよくあることですね。
これが地所レジやスミフ、野村なら付けるでしょうね。
設備仕様より価格重視、立地が最高なので非常に残念。
No.29  
by 口コミ知りたいさん 2023-08-03 13:34:46
まぁパークホームズはスミフのシティテラスや三菱のザ・パークハウスより下のランクですからね 
野村とは比べ物にならないくらいショボい
No.30  
by 検討板ユーザーさん 2023-08-04 12:36:20
シティテラスじゃなくシティハウスのほうでは
シティテラスはわりと手の出しやすい大規模物件が多い
No.31  
by マンション検討中さん 2023-08-05 10:14:04
ディスポーザーないのはすごぬ残念過ぎる。
結構前向きに検討してたのにな~。
No.32  
by マンション比較中さん 2023-08-06 17:24:15
ディスポーザー無いのはショックです。三井は南船橋徒歩4分の物件では、あの価格帯でもディスポーザーだけは付いていて、トイレもオプションでタンクレスが選べたりするのに・・。まあ、市川と南船橋は全く雰囲気が違う街なので、比較対象にならないかもしれませんが。私は、むしろ、新浦安の日の出の最後のプラウドと迷うところです。
No.33  
by eマンションさん 2023-08-06 20:05:56
ディスポーザーは基本的に大規模マンションにつくものなので、南船橋の物件規模ならついてるのは当然かと…。
もっと単価安い村上の新築マンションでも規模大きいからディスポーザーついてますよ。
No.34  
by 匿名さん 2023-08-07 08:10:47
>>33 eマンションさん

スミフや地所レジなら付けているでしょうね。三井はコストダウンに走り過ぎる。
No.35  
by 名無しさん 2023-08-07 21:05:18
>>34 匿名さん
南船橋物件との比較に意味が無いことを言いたかっただけです。
価格帯にもよりますが、スミフや地所レジならっていうのはあるかもしれませんね。
No.36  
by 住民さん 2023-08-08 13:19:54
プランが良くない。残念。
No.37  
by 口コミ知りたいさん 2023-08-08 23:45:18
設備仕様がイマイチでも価格が安ければ納得だが、ここは安くは無いでしょう。地所レジなら全てそこそこにして価格も現実的にしてくるだろう。立地が最高なのにデベ違いで残念なマンションになり得る。
No.38  
by 匿名さん 2023-08-10 09:20:29
設備仕様がイマイチで価格が安くないのは、土地の価格がすごく高かったんでしょうか。

前、材料費も高くなっていると聞いたので、前と比べてマンション価格も自然と高くなってしまっているのかもしれません。
No.39  
by マンション検討中さん 2023-08-10 12:00:39
総戸数42戸でディスポーザー付いてたら管理費とかめちゃめちゃ高そうですけど。
No.40  
by 匿名さん 2023-08-11 16:05:34
ディスポーザーはあるに越したことはないけど、このマンションはJRと京成の両方が使えて便利な立地。
人それぞれだけど、ディスポーザーが付いていないというだけでこのマンションを候補から外すのは勿体ない気がする。
No.41  
by 買い替え検討中さん 2023-08-12 10:21:41
立地はベスト、眺望は残念、設備仕様は普通(ゼッチは良い)、価格は残念。市場がどう判断するのか楽しみです。しかしここまで高い(であろうと予測)と、数年前のプラウドマークス、ルフォン、パークハウスが安く見えてしまいます。それぞれ設備仕様は良く、立地も特徴がありましたからね。
No.42  
by 匿名さん 2023-08-13 15:59:04
駅に近い立地で電車通勤はかなり楽。
コンパクトな間取りのマンションが主流の中で、広い間取りプランも多数ありますね。
総戸数49戸と小規模で、1フロアに3戸くらい。
ご近所付き合いも楽そうで住みやすい感じがしていいなと思います。

No.43  
by 管理担当 2023-08-15 13:01:51
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
No.44  
by マンション検討中さん 2023-08-19 20:19:18
>>24 マンション掲示板さん

今時ないなんて、信じられない。残念
No.45  
by 匿名さん 2023-08-21 11:58:41
ディスポーザーは浄化槽の設置が必要で小規模だと維持費がペイしない。三井だとパークコートクラスだと小規模でもついてるけど。

三井ディス、面白い。
No.46  
by 坪単価比較中さん 2023-08-21 16:42:30
大城組って地元の50名程度の土建屋ですね。三井がこんな小さい会社を使う事なんてあるんですね。
No.47  
by マンション検討中さん 2023-08-21 20:44:49
地域密着の良心的な価格に期待
モデルルームいつから開始するのか楽しみ
No.48  
by 名無しさん 2023-08-21 22:00:45
ディスポーザーなんて必要か?生ゴミは専用冷凍庫に即入れて凍らせてるから匂いとかしたこと無いわ
No.49  
by 匿名さん 2023-08-21 22:05:46
>48

冷凍してもごみ置き場にもっていったら解凍して臭うよ。
No.50  
by 北千住住民さん 2023-08-23 08:10:56
機械駐車も抽選だと思いますが、外れた場合は近隣に月極の駐車場はありますかね。
駅ビルの地下位ですかね。
No.51  
by 坪単価比較中さん 2023-08-25 17:41:42
ディスポーザーは無くても困らないが、一度付いているマンションに住んでしまったら必ず欲しい。ただ、全てのゴミを粉砕できないので夏場は臭います。
No.53  
by 口コミ知りたいさん 2023-08-31 14:29:21
こんな42戸の小規模マンションにディスポーザーなんかあるわけないじゃん
せめて80戸はないと金食い虫になるだけ
No.54  
by マンコミュファンさん 2023-08-31 22:09:45
>>53 口コミ知りたいさん

総戸数は関係ないよ。あるところにはあるし、無いところにはないだけ。一般的に大規模に付いてることが多いだけな。
No.55  
by 購入経験者さん 2023-09-01 14:43:56
>>53 口コミ知りたいさん
最近の市川駅物件のプラウドマークスやパークハウス市川二丁目では50数戸でしたが、付いてましたよ。確かにディスポーザーは無くても困らない設備ですが、あると便利です。ただ、設置や保守にお金が掛かるのでコストダウンをしたい物件には80戸位でも付けない。ここは高くても売れると思えるほどの立地ですので、付けないのは残念です。あれば今ディスポーザー付き物件からの買い替え組も検討出来ますからね。
No.56  
by マンション掲示板さん 2023-09-01 20:22:46
>>37 口コミ知りたいさん
中国の不動産不況で建材下がり始めてると聞いたことがあります。
No.57  
by 市川の人 2023-09-03 15:27:57
レスが少ないのでの人気はいまいちですかね。プランは良くないし。残念。
No.58  
by 通りがかりさん 2023-09-03 18:10:08
デザインは良さそうだが、プラン(収納少ない、カウンターキッチンではない)と駐車場(台数とターンテーブル)プラン残念すぎる。。
No.59  
by 口コミ知りたいさん 2023-09-05 13:08:03
パークホームズって随分格落ちしたよね
昔はザ・パークハウスとかシティテラスと同等だったけど今じゃただのコストダウンマンションになったね
No.60  
by 匿名さん 2023-09-08 09:08:57
ディスポーザー、ついていたら楽って聞きますが
別になくても問題はないかと。
小規模でもついているマンションは出てきていますが、ランニングコストを考えるとどうかと。
それよりは24時間ごみ処理が可能である設備が一番楽でいいかな。
No.61  
by 購入経験者さん 2023-09-08 12:59:06
>>60 匿名さん
ゴミ処理場が併設されていてゴミ処理が24時間可能なマンションなんて聞いたことありません。ゴミ置き場に24時間置けるマンションは沢山ありますが。
ディスポーザー付きマンションに住んだことが無い人は必要ないって思うでしょうね。でも、一度住んだら住み替えもディスポーザー付きです。
三井がコストダウンに走るデベになってしまったのはとても残念。三菱・住友・野村なら高くても40数戸なら付けていたでしょう。
No.62  
by マンコミュファンさん 2023-09-08 13:34:08
>>61 購入経験者さん
それでも売れるんだからなぁ。不思議なもんよ。ただ、ディスポーザーつければ管理費と修繕積立金が重くなるから家のために金を払う割合が少しでも高くなる。住居費以外にも費用を使えるように、という考えもあり、街を作るという三井の考えともリンクしてくる。規模や地域も考慮してんだろうな。
どう?ディスポーザーつけて外観も立派だよ?だからこの値段と管積はしょうがないよね?トータルの支払い?契約した後はそっちで頑張ってね。と、小規模にもディスポーザーつけるマンションディベロッパーを悪く言おうと思えば言えなくもない。
新日本建設はこういう傾向強いよね。大手はそこまでではないけど。
No.63  
by マンション検討中さん 2023-09-11 10:06:48
3LDK価格は6500万前後ですかねー?
No.64  
by 匿名さん 2023-09-11 11:58:42
>>63 マンション検討中さん

もしその価格だったら倍率数十倍になりそうですね笑
少なくとも低層階で7500万~にはなると思います。
No.65  
by 匿名さん 2023-09-11 16:10:12
3LDKなら8000万は最低あった方が良いか
凄い時代になってしまったもんですね

No.66  
by 匿名さん 2023-09-13 09:20:58
こちらの掲示板を読ませていただき、ディスポーザーがマンション選びにおいてそれほど重要な要素になっているとは知りませんでした。
これまでディスポーザーの使用経験がありませんでしたが、今や食洗機同様なくてはならない設備になっているのですね。
No.67  
by 検討板ユーザーさん 2023-09-13 20:48:00
>>66 匿名さん

なくてはならない設備ではありません。あったら便利な設備です。管理費や修繕費が掛かるので賛否両論ですが、後づけは出来ません。住み替え組には重要ですが、賃貸からの一次取得者からしたらそれほど重要ではないのでは。
立地を考えれば、高くても設備仕様を最高の物にしてほしかった。設備仕様を下げても安くしないと売れないと判断したデベの姿勢は残念です。野村、地所レジ、スミフならおそらくそうします。
No.68  
by マンション検討中さん 2023-09-19 10:07:23
ここ近辺の大体築7年前後の中古ですら8000万しないくらいするので、新築で3LDKなら8千万以上すると思います。
もっと駅から遠いブランズ市川真間レフィールですら7千万だから。
No.69  
by 匿名さん 2023-09-19 10:12:33
ディスポーザーネタまだやってるんだ。ディスポーザーって浄化槽の設置義務があって小規模だと維持費がペイしない。ディスポーザー必須なら大規模物件当たるか、三井ならパークコートクラスの管理費が高くても気にしない物件でないと。
No.70  
by 口コミ知りたいさん 2023-09-19 12:49:43
ディスポーザーが欲しい人は隣に建つであろう同じく三井の物件待てばいいと思う
300戸以上の大規模マンションだし、間違いなくディスポーザーは付く
No.71  
by マンション掲示板さん 2023-09-20 10:05:42
>>70 口コミ知りたいさん
隣は賃貸ということで答えが出てませんでしたっけ?
No.72  
by 口コミ知りたいさん 2023-09-20 10:18:35
>>71 マンション掲示板さん
そう、隣は賃貸ですね。
No.73  
by 評判気になるさん 2023-09-20 17:59:13
>>70 口コミ知りたいさん
賃貸です。高さ39.83mで13階建てですから直床または直天井です。分譲でこの階高はないですね。
No.74  
by マンション掲示板さん 2023-09-20 20:15:44
>>73 評判気になるさん
それだと階当たりギリ3メートル超えてるから分譲でもよくあるでしょう
15階で44.75とかよくあるくらいだから
No.75  
by eマンションさん 2023-09-20 23:02:17
>>74 マンション掲示板さん

こっちが42.6mで13階が出来てます。同じ用途地域で、わざわざ低くするのは明らかに賃貸仕様にするということです。
No.76  
by マンション掲示板さん 2023-09-21 17:34:48
じゃあ最初からそう書きなよ
数字上は分譲でもまったくおかしくない数字だから
No.77  
by 評判気になるさん 2023-09-21 17:54:52
>>76 マンション掲示板さん
不親切で失礼しました。てっきり現地掲示板を見ているのかと思いまして。
No.78  
by マンション検討中さん 2023-09-22 01:02:45
モデルルームはそろそろですかねー
No.79  
by 口コミ知りたいさん 2023-09-23 22:47:14
市川で、3LDKで7000万超えたらかなり高いけどな、、
No.80  
by eマンションさん 2023-09-23 23:06:11
隣にたつマンションによる、日当たりと眺望が1番気になる。
それによっては隣の三井のマンション(賃貸)を検討するか迷う。。
No.81  
by マンション掲示板さん 2023-09-23 23:46:41
>>79 口コミ知りたいさん
築浅中古3LDKが7500万くらいするので、新築だと8000万を下回ることはないかと。
7000万で新築だったら安いかと。

エクセレントシティ市川マスタリー 70平米 築2年 7480万
https://suumo.jp/ms/chuko/chiba/sc_ichikawa/nc_72269066/

パークハウス市川二丁目 72平米 築2年 7490万
https://suumo.jp/ms/chuko/chiba/sc_ichikawa/nc_72277518/

プラウド市川マークス 72平米 築3年 8200万
https://suumo.jp/ms/chuko/chiba/sc_ichikawa/nc_73119559/
No.82  
by 口コミ知りたいさん 2023-09-23 23:48:55
>>65 匿名さん
周辺中古相場からすると8000万、上の階がいいなら8500-9000万はあったほうが良さそうです。
坪400行くかどうかくらいだと思います。
No.83  
by 口コミ知りたいさん 2023-09-24 10:12:54
坪平均で350、下層で300、上層では400位でしょうか。確かに立地は良いが高すぎるのでは。相応の設備仕様は必要かと。
No.84  
by マンション掲示板さん 2023-09-24 10:15:13
>>83 口コミ知りたいさん
坪350だと船橋と同じくらいですね。
下層で350の平均380予想です。
No.85  
by マンション検討中さん 2023-09-24 11:05:24
間取りはもうちょっとなんとかならなかったんですかね、最近見ないタイプのキッチン位置
No.86  
by マンコミュファンさん 2023-09-24 11:05:37
>>82 口コミ知りたいさん
市川でそんな高いのかー、、マンションバブルなので仕方ないけどそこまで出す価値があるか考えないとな
お手頃に出たらかな
No.87  
by eマンションさん 2023-09-24 11:51:08
>>86 マンコミュファンさん
マンションバブルというか今までが安すぎただけ。
No.88  
by 周辺住民さん 2023-09-24 12:35:00
こんなんで坪350もするなら、ルネ市川国府台の方が良くない?
No.89  
by 匿名さん 2023-09-24 14:07:44
>>87 eマンションさん
いや逆でしょ、8000万出すならよく考えた方がいい
高騰してるだけ
No.90  
by 口コミ知りたいさん 2023-09-24 16:07:11
元々市川は小岩や平井より高い地域。でも、8000万出すなら平井プラウドタワーの方がいいかな。バス便のルネは比較検討に値しません。
No.91  
by 通りがかりさん 2023-09-24 16:28:04
平井はなんか売れ残って値下げしてたから、大きめ再開発セットの小岩セカンドとか?かな
No.92  
by 匿名さん 2023-09-24 19:20:52
>>88 周辺住民さん
確かに。駐車場、駐輪場、内廊下と結構負けてる。
No.93  
by 通りがかりさん 2023-09-24 23:17:26
>>92 匿名さん

うーん、市川駅物件と市川市物件は違うと思いますよ。価格もかなり乖離してますし、比較検討するのはナンセンスじゃないでしょうか。
No.94  
by 匿名さん 2023-09-25 01:21:54
京葉ガス跡地のタワーが一番ハズレがない気がしてきました。
No.95  
by 検討板ユーザーさん 2023-09-25 02:06:04
>>94 匿名さん
ハズレはないでしょうけどここより遥かに高いでしょうね。
No.96  
by eマンションさん 2023-09-25 08:12:21
ルネの営業さんの書き込みが増えましたね。未入居マンションです、新築マンションじゃなくて。売れない理由がちゃんとあります。
No.97  
by 通りがかりさん 2023-09-25 11:21:04
>>90 口コミ知りたいさん
正しい見解。
No.98  
by マンション検討中さん 2023-09-26 22:46:22
>>97 通りがかりさん
平井、どうかねー、、最適解かは微妙だけど候補って感じかな
No.99  
by マンション検討中さん 2023-09-29 17:43:23
いつから案内始まるんだ~
No.100  
by 匿名さん 2023-10-02 10:41:04
99さまは資料請求されたのですか?
確かに来月から販売開始だというのに、まだ価格などの詳細が出てないですよね。
最近の物件ってホームページを見てもなかなか更新されないことが多いように感じます。
駅に近くてアクセスの良い立地なので、詳細が気になりますよね。
No.101  
by 通りがかりさん 2023-10-02 23:25:00
ザ・パークハウス松戸本町は45戸だけど、やはりディスポーザーを付けてきた。2LDK3LDK混合、駅近、DINKSも視野にという点では共通点も多い。ここもデベが地所レジなら付けてたね。仕様も下げて、三井コストダウンマンションにならないで欲しい。
No.102  
by 匿名さん 2023-10-02 23:29:59
>100

今年に入って販売開始がずれ込むケースが増えている。ちなみに価格については販売開始まではHPでは公開されずに、知りたかったらモデルルームに来てねってのがパターン。
No.103  
by 匿名さん 2023-10-02 23:36:44
>101

パークホームズに期待するのが間違い。松戸本町は内廊下だしハイスペック。ただ、松戸なだけに地所、賭けに出たかな。
No.104  
by 匿名さん 2023-10-09 15:10:27
この戸数だったら、むしろ将来のことを考えるとディスポーザーを付けなくてよかった、と言ってもいいのではないでしょうか。
専有部内のディスポーザー本体はあると嬉しいけど
どちらかと言えば処理施設の将来的な交換コストを思うと、大変なのではと。
この施設が老朽化することは、エレベーターの機構の交換も考えなければならない時期にあたるのではないでしょうか。
No.105  
by マンション検討中さん 2023-10-09 15:20:59
>>103 匿名さん
なにいってんの?(笑)
松戸ごときで掛けもなんもないでしょ

No.106  
by 匿名さん 2023-10-09 15:38:15
>>105 マンション検討中さん
スペックパークハウス松戸に劣ってるよ、実際。最上階地権者に抑えられてるし、残念マンション。
No.107  
by 匿名さん 2023-10-17 11:39:34
ディスポーザーの維持管理費はそれほど高額になるのか?と調べてみると定期点検、清掃、長期修繕計画ひっくるめておおよそ以下の費用負担になるようです。

世帯数 30年累計負担額
60戸 745,200円
220戸 511,200円
480戸 482,400円
No.108  
by 名無しさん 2023-10-17 11:55:37
>>106 匿名さん
スペックよりも電車の本数とアクセスの良さが違うからね。
スペック低くても高くなるのは仕方ない。
No.109  
by 匿名さん 2023-10-17 12:44:06
>104

デベが販売時に作成する長期修繕計画の期間には、エレベーター、竪排水管、機械式駐車場の交換は含まれていない。計画以上の値上げは必至。ここだけじゃないけど。
No.110  
by 名無しさん 2023-10-19 08:34:03
>>107 匿名さん

思っていたより相当安いです。これをケチるのは残念です。ここを買いたい人は付けてほしいでしょうね。
No.111  
by 口コミ知りたいさん 2023-10-24 12:43:55
というかパークホームズみたいなローグレードマンションに何を期待してるんだか
ディスポーザーが完備してるのがお望みならプラウドでも買えばいいでしょ
No.112  
by eマンションさん 2023-10-24 19:58:06
三井パークホームズはコストダウン低仕様マンションに成り下がってしまったのか。かといって安いかといえば安くはなく、三菱の方が最近は良心的な価格です。スミフと野村は高仕様高価格マンション、三菱は中仕様低価格マンション、三井は低仕様高価格マンションでしょうか。
No.113  
by マンション検討中さん 2023-10-25 14:05:18
今のマンションに優劣をつけるとこんな感じかな
上級 プラウド
   パークタワー
   シティタワー
中級 ザ・パークハウス
   シティテラス 
下級 パークホームズ
   
   
No.114  
by 匿名さん 2023-11-01 09:51:33
平米数がかなり広々としていますね。100㎡以上あるので戸建てと変わらないくらいの広さになっています。
そこは魅力的です。その他のタイプも80㎡以上あるので家族で住んでもゆったりとした
スペースを確保できそう。角部屋率も高いですし総戸数がそれほど多くもないので、住みやすそうです。
No.115  
by 買い替え検討中さん 2023-11-01 12:56:43
>>114 匿名さん
営業さん
お疲れ様です
No.116  
by マンコミュファンさん 2023-11-02 01:07:54
仕様が残念だと嫌だなー
ものによるけど400弱くらいじゃないかな
オープンキッチンの間取りすくないのはかなり残念、人によると思うけどやっぱオープンがいいな
No.117  
by 評判気になるさん 2023-11-03 10:11:30
>>114 匿名さん

今月から広い部屋だけ販売だから、この宣伝。かなり苦戦していると思われる。立地良く高いけど、設備仕様がいまいちな物件をどう評価されるでしょうか楽しみです。
No.118  
by あめ 2023-11-04 09:17:20
発売始まった100超えはおいくらなの?
No.119  
by 匿名さん 2023-11-06 18:34:43
来場予約された方いらっしゃいますか。
うちはメールで案内が来たもののリンクを開けるとただいま予約を受け付けておりませんと出ます。
もう予約枠がないのか、、、
No.120  
by 買い替え検討中さん 2023-11-09 13:40:28
というか同じ三井が隣に建設中の13階建の方の情報はまだですかね
完成が来年8月予定なので、そろそろ何かありそうなものですが
No.121  
by 名無しさん 2023-11-10 17:47:22
坪442万円。
No.122  
by 評判気になるさん 2023-11-10 18:22:10
>>121 名無しさん
ウソでしょ??
No.123  
by 通りがかりさん 2023-11-10 18:49:46
■■第1期1次販売のご案内■■
<販売住戸(4戸)>
・号室 タイプ(100.13平米) 13,390万円
・号室 タイプ(100.13平米) 13,690万円
・号室 タイプ(108.57平米) 13,690万円
・号室 タイプ(108.57平米) 13,990万円

100㎡未満のお部屋タイプをご希望のお客様は、1月以降のご案内まで今しばらくお待ちくださいませ。

ということですね
No.124  
by 名無しさん 2023-11-10 19:54:53
この価格から予想するに70平米で9000万ぐらいでしょうか…
間取りが変(失礼)なので価格を抑えるかと思いきや、やはりどこも高騰してますね
No.125  
by eマンションさん 2023-11-10 20:01:51
これはプレミアム住居だから特別高いにしても、70平米で8000万は超えそうですね。市川駅もついに坪400の時代ですか。
No.126  
by マンション検討中さん 2023-11-10 22:19:09
70台は設備仕様おちて、坪360-400くらいですかね。さすがに390迄に抑えて欲しいですね。
No.127  
by eマンションさん 2023-11-10 23:46:49
この仕様、この単価、売れるの?
No.128  
by eマンションさん 2023-11-11 11:45:32
ディスポーザーもないらしいので、上層階とはいえ、どうですかねー。
No.129  
by 評判気になるさん 2023-11-11 12:26:17
>>127 eマンションさん

市川の大手新築久し振りですからねーこの程度の戸数の需要は十分溜め込んでますよ。
No.130  
by マンション検討中さん 2023-11-11 12:43:16
駅近とはいえ、シンボルタワーでもなく、小規模でエントランスもショボくしかも医院併用、設備もこの程度じゃ、いくら100㎡超えでも1億3,000万円超だと買う人は少ないんじゃない
本八幡のタワマンの中古を買うんじゃないのかな
No.131  
by 匿名さん 2023-11-11 15:14:48
・号室 タイプ(100.13平米) 13,390万円⇒10,890万円
・号室 タイプ(100.13平米) 13,690万円⇒10,690万円
・号室 タイプ(108.57平米) 13,690万円⇒11,190万円
・号室 タイプ(108.57平米) 13,990万円⇒11,490万円

これぐらいの価格が適正だと思うけどな
No.132  
by 通りがかりさん 2023-11-12 00:08:35
>>131 匿名さん
ないない笑
向ヶ丘遊園で400超えてんのに、市川であり得ない。
自分の払える水準なだけじゃないですか笑
No.133  
by マンション検討中さん 2023-11-12 00:14:28
>>131 匿名さん

津田沼12分のマンションかな?
No.134  
by 口コミ知りたいさん 2023-11-12 09:38:11
そう考えると、3、4年前のプラウドマークス、ルフォン、パークハウスの坪300位が安く見える。当時は高いと言われていたけど。たしかに地価が浦安に次いで千葉県2位の市川が船橋や松戸より安いことは無い訳ですからね。
No.135  
by 匿名さん 2023-11-12 12:34:58
この調子じゃ京葉ガス跡地の単価も400超えそうですね。誰が買うのか知らんけど
No.136  
by マンション掲示板さん 2023-11-12 22:11:15
津田沼徒歩12分のエクセレントシティ津田沼奏の杜パークフロントは、88.8平米で1億399万円で売り出された時、とんでもない価格だと思いましたが、結果、すぐ売れました。しかも抽選でした。。
プレミアムフロアを狙う地元のお金持ちのニーズは高いんでしょうね。
こちらの金額にも驚愕ですが、そのようなお金持ちにすぐ売れそうな気がします。
No.137  
by マンション掲示板さん 2023-11-12 22:22:06
>>136 マンション掲示板さん
このマンションは金持ち受けする物件じゃないよ
どんなマンションでも買える金持ちは駅に近ければ何でもいいわけじゃないからね
No.138  
by 通りがかりさん 2023-11-12 23:12:34
>>137 マンション掲示板さん

誰だよ笑
素人が何言ってんだよ。
三井不動産が売ってんだよ。売れると踏んでお金掛けて売り出してるんだよ。全然売れなくて三井が困ってるマンション教えてくれ。
No.139  
by 検討板ユーザーさん 2023-11-12 23:35:40
>>138 通りがかりさん

市川で安くないか?
No.140  
by マンコミュファンさん 2023-11-12 23:47:08
千葉県なのにどこも高騰しまくりだね。
No.141  
by 匿名さん 2023-11-13 00:55:32
>>138 通りがかりさん
パークホームズ東陽町は予定価格が出た時点でマンクラを始め多くの人に高いと言われていて、三井は第1期販売価格を予定価格から大幅に下げてきました。
ここはどうなるでしょうね。
No.142  
by 匿名さん 2023-11-13 01:29:31
全体を含めると管理費・修繕積立が相当割高。全体といっても住居以外は1,2階のクリニック。クリニック様に貢ぐ形かな。三井って時々テナントのためにってのがある。
No.143  
by 匿名さん 2023-11-13 02:05:29
東側はお墓だね。
No.144  
by 匿名さん 2023-11-13 02:10:17
>112
>113

三井のハイスペックブランドはパークコートとパークマンション。

ちなみにパークタワーとパークシティはそれぞれタワーと大規模ってカテゴリなので玉石混交。
No.145  
by 匿名さん 2023-11-13 11:04:54
>142

全体があるということは管理組合は、住戸、テナント、全体の構成かな。テナント1つのためにめんどくさいことする。
No.146  
by 口コミ知りたいさん 2023-11-13 14:06:25
病院の人ってちょっとガメつくないですか?土地を高く売り、全体管理費まで住民に請求するんですよね。病院の部分くらいは自分達で直せよって思います。
No.147  
by eマンションさん 2023-11-13 14:33:59
>>144 匿名さん

三井はパークマンションが最上級で他ブランド含めても最高級のマンションで購入者が選ばれるマンション、それでパークコートがその次のランクの一般的な上級マンションだよね

たまにパークタワーがパークホームズより上だと勘違いしてる人いるけど
パークホームズのタワマン版がパークタワーで、パークホームズの大規模街開発版がパークシティで、パークホームズ同様に仕様は物件によるからこの3つには上下関係なくて形式の違いだけなんだよね
No.148  
by 匿名さん 2023-11-13 16:37:47
>病院の部分くらいは自分達で直せよ

区分所有法で管理費、修繕積立の負担は”原則”、所有割合に応じてってなってるんだけど、ここはそれから外れてる。ちゃんと説明すべきなんだけどね。全体なんて仕組みでごまかしてる。
No.149  
by マンション検討中さん 2023-11-13 17:19:31
病院の専有部分の修繕は病院が費用負担するんじゃないの?全体共用部分の修繕は全体で負担するのはどこのマンションでもやっていることじゃないの?ここは所有割合じゃないならどういう割合なの?
No.150  
by 匿名さん 2023-11-13 17:34:42
住戸だけだと管理組合は一つ(複数棟物件で棟ごとの管理組合ってケースはあるけど)。テナントがある物件でテナントの管理組合が別の時、住戸とテナントで区分できない共用部分の管理と修繕を全体で賄う。

それからすると全体の額が大きすぎるんだよねここ。

No.151  
by マンション検討中さん 2023-11-13 17:41:18
でもその全体共用部分の修繕費用は住民とテナントが床面積割合で負担するんでしょ?だったら不公平ではないですよね?普通のマンションでも、1階に植えている植栽であっても1階の住人だけじゃなくて全ての住民が床面積割合で負担しますよね。
No.152  
by 匿名さん 2023-11-13 17:47:37
住戸部分全体の管理と修繕は管理費と修繕積立で賄うんだけど、この額だけで一般的な金額。それに近い額を全体管理費、全体修繕積立として徴収するのが不自然。

三井は某物件(テナントと住戸の管理組合が分かれていないケース)で管理費が高い理由をテナントがあるから警備員を通常より増やしていると説明していた。ここもそんな感じで怪しい設定。
No.153  
by 匿名さん 2023-11-13 17:52:10
話は横道にそれるけど、所有割合を持分割合ってのはどうなのかな。タワマン節税対策で高層階の評価額を増やすようにしたけど、その論理だと所有割合も評価額で応分とするのが妥当なような。
No.154  
by マンション検討中さん 2023-11-13 18:04:32
>>152 匿名さん

住戸部分の共用部分と全体共用部分がある以上、別々に徴収されて当然じゃないの?全体共用部分の管理修繕費用は病院も負担しているんでしょ?

あと共用部分の費用負担割合は共有物の共有持分割合によるんだから、相続税法上の評価額なんか関係ないでしょ。
No.155  
by 匿名さん 2023-11-13 18:07:32
かみ合わないと思ったら、共有持分割合によって原則なので、原則でない設定もできる。そこが怪しいんだけど。
No.156  
by 匿名さん 2023-11-13 18:10:06
旧地権者の協力のおかげで、デベはマンション建設できるので旧地権者を優遇するケースがあったりする。入居してからは一区分所有者に過ぎないんだけど。

その辺はしっかり確認。
No.157  
by マンション検討中さん 2023-11-13 18:19:33
>>155 匿名さん

あなた、148で「区分所有法で管理費、修繕積立の負担は”原則”、所有割合に応じてってなってるんだけど、ここはそれから外れてる。」って言い切ってましたよね。急に「怪しい」にトーンダウンして逃げてるんじゃないよ。
No.158  
by 検討板ユーザーさん 2023-11-13 20:57:18
ゲタ部分がスーパーや商業施設だったら恩恵は大きいから全体管理費や全体修繕費負担は仕方ないと思うけど、病院ならあまり恩恵を感じない。なんで負担しなきゃならないのって思う人は多いのでは。この辺は丁寧で納得出来る説明が必要ですね。
No.159  
by 匿名さん 2023-11-13 21:33:57
クリニックとの関係の説明もだけど、一般的な管理費、修繕積立の平米単価と比較すると倍近い根拠も確認しないと。修繕積立はストックだから少ないより多い方が安全だけど、管理費は管理会社のぼったくりなんて可能性も。
No.160  
by 通りがかりさん 2023-11-13 22:06:03
いずれにしても、地権者が大きな顔をしている小規模マンションは避けた方がいいね
建築会社もよくわからない地元会社だけど、この会社も地権者なのかな
分譲マンションの実績あるのかな?
No.161  
by 匿名さん 2023-11-13 22:14:11
>160

会社のHPに施工実績があるけど分譲マンションはあるみたい。ただ、大手デベ物件はなさそう。三井クオリティ守れるかな。
No.162  
by マンコミュファンさん 2023-11-13 22:55:33
>>160 通りがかりさん

市川駅北口のラブホテルの建て替えをやってますね。
No.163  
by 匿名さん 2023-11-13 23:29:03
分譲マンションって一般的にはデベが土地を仕入れて、プランニング、設計してうえで施工会社に外注ってパターンなんだけど、施工会社が土地を仕入れて、プランニング、設計したうえでデベに持ち込むってパターンもある。

ここは旧地権者が地元の施工会社に話をもっていって、最後に三井が加わったってパターンかもね。だとすると旧地権者の影響力は絶大。

某物件で入居説明会の時、旧地権者の代表が壇上に上がってあとから来た皆さんとぶち上げた話が過去にはある。再来かも。
No.164  
by 評判気になるさん 2023-11-14 00:30:02
>>163 匿名さん

知ったかしなくていいよ。恥ずかしいから。
No.165  
by 検討板ユーザーさん 2023-11-14 00:33:51
市川で買いたいですが、この価格設定だと都内東部の方が安くなりそうなので、市川マストな人向けですね。70平米台の設定自体ですが先行き厳しそうです
No.166  
by マンション検討中さん 2023-11-14 00:57:11
地権者云々の妄想でディスってんのは全部同じ人かな?外野が何を言っても市川の一番いいところだしすぐ売れそう。
No.167  
by マンション検討中さん 2023-11-14 09:08:10
163は事実です
あなたの方が知ったかだよ
No.168  
by 匿名さん 2023-11-14 09:13:48
>163

であれば施工会社持ち込み物件の実情は調べておいた方がいいかもね。長谷工プラウドとか前例がある。
No.169  
by 評判気になるさん 2023-11-14 11:04:18
管理費は全体・住宅合わせて平米325円です。これは小規模なら妥当な金額です。全体と住宅なんて分けるから不明瞭になってしまう。分けることでのメリットデメリットは住人、地権者の病院、どちらにあるのでしょうか。
No.170  
by 匿名さん 2023-11-14 11:09:05
小規模でもディスポーザーなしで管理費平米単価300円越えは割高な印象。さらに全体も合わせた修繕積立が相当割高。
No.171  
by マンション検討中さん 2023-11-14 11:39:15
>>169 評判気になるさん

メリットデメリットではなくて、外構など全体で共有している部分と、マンション共用設備など住民のみで共有している部分(病院が使ってはいけない部分)がある以上、別々に財布を作って別々に分担するのはごく自然なことだと思いますよ。下駄付きマンションでは通常の扱いと思います。
No.172  
by 名無しさん 2023-11-14 11:51:31
>>171 マンション検討中さん
分担するのは通常の扱いですが負担割合は議論になるケースがありますね。
商業部でしか使わない施設が住民部の負担になってたり。
最近話題になったのはドレッセタワー新綱島ですね。
No.173  
by マンション検討中さん 2023-11-14 12:05:25
>>172 名無しさん

日本に何百ある下駄付きマンションの1つ、しかも他社の例を一般化されても・・・
このマンションだと具体的にどの部分が問題なんですか?
No.174  
by 匿名さん 2023-11-14 12:13:57
テナントが複数なら、商業部の問題はそっちで議論してもらってでいいと思うけど、テナントが一つなら住民の管理組合にテナントが参加してもらってで十分のような。少なくとも分けると住民は住戸の管理組合と全体の管理組合の2つに参加しなくてはいけない。
No.175  
by 匿名さん 2023-11-14 12:14:57
>171

下駄付きでも分けてないケース結構あるよ。
No.176  
by eマンションさん 2023-11-14 12:16:36
>>174 匿名さん

そうするとテナント側の修繕や管理も住民が一部を負担することになりますよ。
No.177  
by 匿名さん 2023-11-14 12:19:22
>176

テナント側も住戸の修繕や管理を負担するわけだからからギブアンドテイク。
No.178  
by 匿名さん 2023-11-14 12:21:39
三井が下駄付きマンションすべてで分けてるんなら、それが三井のやり方さなんだろうけどそうではないので一つのテナントのためになぜここはとなる。
No.179  
by 匿名さん 2023-11-14 12:50:08
>159

修繕積立はストックならではの難しさもある。銀行に預金しても利子は雀の涙ほど、インフレが続いたら目減りする一方。さらに、この規模でも入居時の一時金はトータルするとペイオフ対象となる金額。
No.180  
by マンション検討中さん 2023-11-14 12:58:35
>>174 匿名さん

同じ日の連続した時間にやるでしょ。しょうもないいちゃもんばっかり付けてるなよ
No.181  
by 評判気になるさん 2023-11-16 14:15:39
真南を向いているなら、結局中部屋の70Bの中層階以上が一番人気になりそう。市川が良いけど高過ぎるのはという人には合ってくる。まだプランが出ないのは何故だろう。
No.182  
by 評判気になるさん 2023-11-17 15:36:33
販売開始が12月中旬に早まりました。不人気で延びることが多い中、なかなか人気がありそうですね。
No.183  
by 匿名さん 2023-11-20 19:04:08
予定が早まるのって、あまり聞いたことがないので、ちょっと驚きました。総戸数38戸なので、竣工よりずっと早く完売する勢いでしょうか。

1戸先着順がありますが、1億円超のお部屋なんですね。これは一般人には買えないと思うので、売れるタイミングというのがあるのだろうなと思います。南向きの素敵なプランに思えましたが、トイレがもっとゆとりがあっても良かったかなと思いました。
No.184  
by 通りがかりさん 2023-11-20 22:38:42
3LDKはそれなりに引き合いはあるでしょうね。もちろん売れるか売れないかは価格次第だとは思いますが。モデルルームは無さそうですから、その分安くしてほしい。
No.185  
by 匿名さん 2023-11-22 09:04:58
物件概要によるとこちらの管理員の勤務形態は巡回となっていますが詳細を聞かれた方はいらっしゃいますか?
マンションのサービスの質を高める為コンシェルジュサービスつき(常駐)が増える中巡回方式は珍しい体制だと思いました。
No.186  
by マンション検討中さん 2023-11-23 09:43:29
先着順一つってことは3つ売れたってことですかね。さすがですね。それは売れますよね。需要溜まってますね。
No.187  
by 評判気になるさん 2023-11-24 15:59:07
>>186 マンション検討中さん
先着順は2戸ですよ。2戸しか売れなかったってことです。

ここ、管理が巡回なんてビックリです。ゴミ出しの日だけ来て、少し掃除して帰って、他のマンションに行くんです。ディスポーザー無し、外廊下、巡回で管理費平米328円は昨今のインフレを考えても相当高い。市川とはいえ、ここは千葉です。高級感を謳うなら管理は日勤にするべきでしょ。天下の三井レジも落ちたな。
No.188  
by 口コミ知りたいさん 2023-11-24 18:14:14
>>187 評判気になるさん
なおさら、プレミアムが二つも売れたのは、順調すぎるでしょ。様子見した人もいて、売れるのも時間の問題ですね。
No.189  
by 匿名さん 2023-11-24 18:30:46
>>188 口コミ知りたいさん
プレミアム住戸は11階と最上階の12階で合計4戸あり、最上階の2戸が売れて11階の2戸が残っている状態みたいですね。
11階と最上階では最上階のほうが多少高いみたいですがプレミアム住戸を買うような人なら、その差は誤差の範囲でしょう。なので最上階のプレミアム住戸2戸が売れたからといって11階のプレミアム住戸2戸もすんなり売れるかどうかはわからないように思いました。
ところで10階以下の一般住戸の価格はプレミアム住戸とどの程度値差があるのでしょうかね。
No.190  
by 評判気になるさん 2023-11-24 18:49:45
>>189 匿名さん
最近は千葉でもプレミアム住戸から売れますからね。
ただプレミアム住戸があるのは通常はランドマークになりそうな物件に限りますが。
格差の広がりを感じますね。
No.191  
by 名無しさん 2023-11-24 20:16:06
プレミアム住戸があっさり半数売れている辺り、ここの管理費を高いと感じる人はターゲットではないんでしょうね。
広域から人を寄せ集めないといけない大規模マンションと違って、ここは小規模マンションなので、この価格で問題ない人が住戸数居ればあっさり完売するでしょうね。
No.192  
by 匿名さん 2023-11-25 16:49:09
二極化でいくらでもいいっている人はいる。マス層が管理費負担できるかだね。
No.193  
by マンション掲示板さん 2023-11-25 17:45:00
>>192 匿名さん
100㎡以上と70㎡以下の住戸に2極化してしまうのも良さそう。
No.194  
by eマンションさん 2023-11-25 18:53:31
東陽町もなんだかんだ売れてて、細かい仕様とか管理人がどうとか、大半の人には関係ないんだよね。三井不動産の新築マンションであることで、買う人間がどれだけいるかってことですね。ここも時間の問題だなーあー欲しい。
No.195  
by 匿名さん 2023-11-27 03:41:46
売り側は来場者の反応を確認して売れる見込みのところを販売している。半分も売れたではなく半分しか売れなかったんだけどね。

三井はグランオーオーソって富裕層向けの会員組織もあるんだけど。
No.196  
by 名無しさん 2023-11-27 16:42:54
>>195 匿名さん

自分も半分しか売れなかったんだと思いました。
1期1次の販売は普通、完売御礼にできるように売れる見込みのあるところを売るイメージでしたから。

最初は先着順1戸で出てたのに2戸に増えたのも気になります。

何か避けたくなる事情でもあるのか、、、

久々の市川1丁目の物件で楽しみにしていただけに残念です。
No.197  
by 匿名さん 2023-11-27 16:47:03
>196

登録してから重要事項説明、契約って順だから、その過程で何かあったのかもね。長期修繕計画の詳細も重要事項説明の時だし。
No.198  
by 通りがかりさん 2023-11-28 08:18:01
>>197 匿名さん

何か地権者に忖度した事項がなければ良いですが、条件の良い部屋がキャンセルとなると、邪推してしまいます。
No.199  
by 匿名さん 2023-11-28 10:17:34
登録から契約までって1週間くらいしかない。モデルルーム行ったら重要事項説明書を早めに提示してもらって、じっくり確認しておくのがいいかも。
No.200  
by マンション検討中さん 2023-11-28 12:01:04
高額プレミアムの部屋を登録するからには事前審査は通しているはずですから、ローンの問題では無さそう。重説を聞いてキャンセルという事でしょうね。下駄履きマンションは重説などを確認した方が良いかもしれませんね。マンションは皆なの共有物ですから地権者優先では入居後に後悔します。多分細かくは説明しないでしょうし、しっかりと聞いて質問をしないと理解もあまりしないです。納得してマンションは買いたいですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる