日鉄興和不動産株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「リビオ豊中少路ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 西緑丘
  6. リビオ豊中少路ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-06-05 10:22:02
 削除依頼 投稿する

リビオ豊中少路についての情報を希望しています。
小中学校や公園も近いので子育てしやすそうですね!
公式URL:https://www.livio-sumai.jp/pj/toyonakasyoji76/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154506

所在地:大阪府豊中市西緑丘1丁目845-3、212-37(地番)
交通:大阪モノレール「少路」駅 徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.20平米~98.26平米
売主:日鉄興和不動産株式会社・積水ハウス株式会社
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-07-10 12:54:08

現在の物件
所在地:大阪府豊中市西緑丘1丁目845-3、212-37(地番)
交通:大阪モノレール線 「少路」駅 徒歩8分
価格:4,290万円~7,390万円
間取:3LDK~4LDK
専有面積:67.20m2~90.05m2
販売戸数/総戸数: 8戸 / 76戸

リビオ豊中少路ってどうですか?

41: 匿名さん 
[2023-10-07 15:48:56]
平日はやはりお客さんが少ないので説明会やモデルルームを営業すると
人件費がかかってしまうということから、平日は行っていないというところが増えているんじゃないでしょうか。
不動産自体も平日休みだったりしますからね。土日に休みを取ってどうにか行くしかないですね。
42: 匿名さん 
[2023-10-16 09:53:31]
確かに不動産会社は平日休みですよね。
でも、交代で出勤されれば平日営業も可能だと思うのですが。。。
実際、土日は仕事している人も多いかと。
有休取って見学というのも考えた方が良いのかもしれませんね。
43: ご近所さん 
[2023-10-16 11:46:00]
>>42 匿名さん
39の人が書いてますが、
平日のご予約も承っておりますって書いてますよ。
44: マンション掲示板さん 
[2023-10-17 01:43:03]
借地権付きのマンションは、売却する際に困ると聞いたのですが、、、どうなんでしょう。
45: マンション検討中さん 
[2023-10-18 23:56:01]
ここは普通借地やろ、
なら大丈夫やろ。
46: 通りがかりさん 
[2023-10-19 02:02:26]
>>45 マンション検討中さん
普通借地権でも売却は区分所有より不利らしい。
購入者側が土地の分担保にできるものが少なくなって住宅ローンの借入額が減るのでローン審査通りにくくなるらしい。
なので売るのが難しくなるらしい。

それよりみんな華麗にスルーしてるけどロシア領事館が隣なのは誰も気にならないのでしょうか?
街宣カーの大音量だけでも嫌悪施設になるのに、ウクライナ戦争で実質敵国でしょ?悪化した時にとりあえず自国民間人、軍人用に隣のマンション乗っ取ろうってなるかもしれない危険性とか、考えないのでしょうか?何するかわからん国なのに。
ネガキャンとかでなくてホントにみなさん気にならないの?
47: マンション検討中さん 
[2023-10-20 18:22:22]
マンションのデザインも立地も凄く良さそうな印象です。欲しい。
借地マンションは1~2割安いのが相場みたいなので、販売価格がどう確定されるか気になります。
ただ、学区が良いとしても都心部じゃないですし、将来を考えるとやっぱり所有権のマンションがいいのかな。。
48: ご近所さん 
[2023-10-20 19:07:27]
>>46 通りがかりさん
近所に住み、検討している者です。
街宣車は最近そんなに来ないですよ。

乗っ取りとかそこまでは考えていませんでしたが、それならもしロシアやそれ以外の国と戦争が始まって、ミサイル攻撃等で真っ先に狙われるであろう東京都心部、大阪都心部には住めないことになります。あと、そういう事を考え始めると、ロシア領事館横だと逆にロシア以外の攻撃を受けることはほぼ無いのかと思っています(ロシア領事館に危害を加える=ロシアとの戦争が勃発することになる)間違いでしょうか。
49: マンコミュファンさん 
[2023-10-23 01:10:03]
建設予定地の近くの電線に夜になるととまってる白い鳥は何ですか?いくら物件がよくても鳥がベランダまで飛んでくると思うと気持ち悪すぎて…
50: マンション検討中さん 
[2023-10-23 01:56:24]
>>49 マンコミュファンさん
その鳥は大きかったですか??もしかしたら白鷺かも^^
とても縁起の良い鳥と言われています。
開けた水辺に生息していることが多く、警戒心も強いためベランダには飛んでこないと思います。
51: 通りがかりさん 
[2023-10-23 02:08:36]
市外からです。
少路小学校・第十一中学校は教育環境としては良いですか?学校のHPで知りましたが集団登校をされているのは良いなと思います。
52:   
[2023-10-23 02:56:34]
>>49 マンコミュファンさん
鷺類は豊中ではレアだしラッキーでしたね。別に攻撃してこないから怖くないよー。
千里川なら少し見かけるかも。茨木市は山近いから田んぼや車の渋滞するようなとこの川でもでも見かける。
53: マンション検討中さん 
[2023-10-23 08:31:11]
少路なめてた、サロンめっちゃ賑わってた(°▽°)
54: マンション検討中さん 
[2023-10-23 18:49:22]
マンションサロンに行ってきました。
少路って人気なんですね、人が多くてビックリしました。定期借地のイメージでしたが、普通借地って意外といいですね。11月5日が要望書の〆切らしいです。抽選嫌だなぁ。
55: マンション検討中さん 
[2023-10-23 19:51:50]
>>54 マンション検討中さん
普通借地ってどうなんでしょう。地代とか定期的に上げられていくんですかね?
地主が値上げ要求してきても断れる契約とかになってないんでしょうか?
56: マンコミュファンさん 
[2023-10-24 02:17:40]
>>55 マンション検討中さん
地代は5年毎に見直しみたいですよ。大阪市の総合指数によって上がったり下がったりする。

57: マンション検討中 
[2023-10-24 02:22:30]
>>54 マンション検討中さん
定期借地権と普通借地権の主な違いは更新ができる・できないというところかと思いますが、普通借地権の「意外といい」という点はどういうところなのでしょうか?参考までに教えていただけるとありがたいです。
58: 評判気になるさん 
[2023-10-24 15:36:27]
>>57 マンション検討中さん
価格が通常の所有権マンションと比べて安い!
7割8割くらいで買えると営業の方も言ってました。
地代があるのでランニングコストは上がると思いましたが、土地の固定資産税や都市計画税を払わなくていい事や、ZEHの光熱費削減を考えると全然いいと感じました。
59: eマンションさん 
[2023-10-24 15:48:09]
>>58 評判気になるさん
建物の固定資産税って毎年いくらぐらい払わないといけないんだろう?
ZEHなのは嬉しいです!

60: マンション検討中さん 
[2023-10-24 15:50:44]
>>58 評判気になるさん
補足で、定期借地権物件と違って、更新前提ですので解体積立金や解体準備金などが要らないのもメリットですね。
61: 通りがかりさん 
[2023-10-24 16:03:58]
>>11 検討板ユーザーさん
湧水ではなく、たしか人工池です。

62: マンション検討中さん 
[2023-10-24 16:29:18]
>>60 マンション検討中さん
なるほど。
所有権物件と比較して安いというメリットは定期借地権物件とおなじだけれども、解体積立金や解体準備金が不要という点は定期借地権物件と比較してメリットであるという事ですね。
解体に関わる費用を前もって積み立てない点は所有権物件と同じという事か。
ありがとうございました。
63: 周辺住民さん 
[2023-10-24 17:06:32]
解体費用を積み立てていない点は、デメリットにもなりえるのでは?
数十年後、建物が古くなったときに建て替えるのか、解体して土地を地権者に返すのか選択することになると思います。その時に入居している人でお金を捻出できなければ、ただ朽ちていくだけになってしまいます。
64: 評判気になるさん 
[2023-10-24 19:42:39]
>>63 周辺住民さん
私もそれ思いました。いざ解体しますってなっても莫大な金額払えないです。
そうなったときは売れないですよね?
ローンは払い終わってるとしてもランニングコストは払い続けないといけないし、所有権みたいにランニングコストの上がり幅とか不透明ですよね。
こういう場合、売り時っていつなんですか?

65: 通りがかりさん 
[2023-10-24 19:57:48]
>>58 評判気になるさん
ここってZEHなんですか?
ホームページには記載されてないみたいですが。

66: 匿名さん 
[2023-10-24 20:08:11]
>>64 評判気になるさん
リビオの前もマンションだったようですが、そちらも借地権付マンションだったんでしょうか?老朽化が進み建て替えとなった場合、地主さんが建物を買い取ってくれるということなんですかね?その辺りはまだまだ先の話で分からないのかなぁ?

67: マンション検討中さん 
[2023-10-25 09:03:50]
普通借地なら半永久に更新し続けれる。
解体費用を積み立てないのは所有権と同じ。

解体費用で安心できないなら所有権でも普通借地でもなく、定借物件に縛って探すしかないね。
68: マンコミュファンさん 
[2023-10-25 12:42:34]
>>67 マンション検討中さん
逆に普通借地のデメリットって何なんでしょう?
69: 名無しさん 
[2023-10-27 10:26:17]
>>68 マンコミュファンさん
地代がかかる事じゃないですか。
70: 通りがかりさん 
[2023-10-27 18:55:51]
>>68 マンコミュファンさん
少し前のレスくらいよもうよ。あと普通にググるとでてくるよ
71: eマンションさん 
[2023-10-27 19:58:15]
>>68 マンコミュファンさん
銀行の融資が限られてたり金利が高くなったりすることですかね。
あとは子供に家を残してあげれないとか?
72: マンション検討中さん 
[2023-10-28 11:21:55]
普通借地なので所有権と同じなので
子供にも残していけるのでは…??

けどやっぱ地代はキツイですよね~。
その分、周りより安いって営業の方からは聞きましたけど(T_T)
73: eマンションさん 
[2023-10-29 21:06:49]
>>72 マンション検討中さん
地代ってどんくらいなんですかね?
10年くらいしか住まないんだったら土地代なくて地代払ってたほうがトータル安いのかな?
74: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-30 01:13:46]
>>72 マンション検討中さん
相続もできますね◎
このあたりは校区が良い+転勤族多しなので、住まなくなったら賃貸にだすつもりで要望書出そうと思ってます。

モデルルームの間取りやそれに近い部屋がすでに要望書結構出てましたね。最上階も埋まってました。
75: マンション検討中さん 
[2023-10-31 17:05:28]
駐車場はどのように決めるかご存知でしょうか。
駐車場確保できるなら、購入考えてるのですが、、、
76: 通りがかりさん 
[2023-10-31 18:08:06]
>>75 マンション検討中さん
ここは機械式駐車場でした。希望者が多かった場合は抽選だそうです。
77: マンション掲示板さん 
[2023-10-31 18:38:49]
>>76 通りがかりさん
駐車場いつ抽選するとかって分かりますか?

78: 通りがかりさん 
[2023-10-31 19:28:03]
>>77 マンション掲示板さん
すみません、存じ上げておりません。
期ごとの抽選?引き渡しの数ヶ月前に一斉に抽選?
どうなんでしょう?ご存知の方いらっしゃいますか?
79: マンション検討中さん 
[2023-11-01 10:23:40]
チラッと聞いたのは、駐車場の抽選は入居直前みたいです。来年の秋とか。
一期に契約しても駐車場契約は有利にならなさそうですね。
あと、新しい機械なのに駐車可能サイズが小さいパレット多く、ハイルーフ&車幅1850越は倍率高そうです。

駐車場の件以外にも、リセール価格がよみづらい普通借地でもあり、すごく欲しいと思いつつも購入を非常に迷っています。
80: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-02 16:57:51]
みなさんはフルローンでお考えですか?
頭金は10%でその他初期費用として100万弱の支払い、オプションつけたりするとそれもローンに組み込めるかご存知の方いますか?
81: 評判気になるさん 
[2023-11-02 17:08:20]
>>80 口コミ知りたいさん
うちはフルローンはお勧めしない。利子増えるしそんなカツカツでなきゃ買えないなら生活に差し障るから諦めるべきと思ってる。
住宅ローンに組み込める範囲はちゃんと自分で調べてから書き込んでるか?
普通にGoogleで簡単にたくさんでてくる。

82: マンション検討中さん 
[2023-11-02 19:57:33]
ZEHマンションかご存知でしょうか。ホームページには記載がないような、、、
83: 通りがかりさん 
[2023-11-03 00:36:39]
>>82 マンション検討中さん
営業担当者さんはZEHとおっしゃってましたが、HPには記載されてませんねぇ。

84: 評判気になるさん 
[2023-11-03 18:48:09]
>>80 口コミ知りたいさん
初期費用で100万弱は無理だと思います。
現金で買う場合で100万くらいだと思うので、ローン組むとなると200~300くらいは必要だと思います。
あとオプションをローン組める銀行は限られてたと思いますよ。
85: 評判気になるさん 
[2023-11-04 10:55:11]
>>83 通りがかりさん
ZEHは11月中旬くらいに発表すると言ってましたよ。
パークホームズ千里中央と同じやり方ですね。
86: マンション検討中さん 
[2023-11-04 11:03:21]
>>79 マンション検討中さん
私もリセール価格の件が気になって、リビオシリーズの普通借地の成約状況を出してもらいましたが、特に値崩れした物件はなかったですよ。非常に高くなっている物件もあれば、そこまで上がっていない物件もあり様々ですが、損にはならないと判断し申込しました。ZEHによる光熱費削減がどんなものかが気になりますね。
87: マンション検討中さん 
[2023-11-04 11:10:19]
>>79 マンション検討中さん
明日が要望書が締切なので先程行ってきました。
ハイルーフの希望者があまりにも多く、小さいパレットを減らしてハイルーフ対応区画を増やしたらしいですよ。めちゃくちゃ嬉しい。当選するか分からないけど。
88: 評判気になるさん 
[2023-11-08 23:49:53]
ZEH-MのことがHPに載ってましたね。一期はどれくらいの販売戸数になるのか気になります。
89: 匿名さん 
[2023-11-09 11:22:51]
最上階などは抽選になる住戸もあるのでしょうか。
我が家は5日の要望書締切後に確認したら大丈夫そうでした。
みなさん希望のお部屋に決まるといいですね。

ハイルーフ対応区画を増設した件は知らなかったので大変参考になりました。
90: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-10 23:59:20]
>>89 匿名さん
ここ購入しようと考えてる人はもう登録に行ってるんですか?最上階は売れそうですよねー。Fの角部屋なんかは人気そう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる