野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー相模大野クロスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 南区
  6. プラウドタワー相模大野クロスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-06-05 15:40:53
 削除依頼 投稿する

プラウドタワー相模大野クロスについての情報を希望しています。
相模大野の駅近くにプラウドタワーがたつようです!
楽しみですね!
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/f116160/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154209

所在地:神奈川県相模原市南区相模大野四丁目4009番45(地番)
交通:小田急電鉄小田原線 「相模大野」駅 徒歩4分
小田急電鉄小田原江ノ島線 「相模大野」駅 徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:32.66平米~125.48平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムログ 関連記事]
マンションマニアが今一番欲しいマンションは●●!!~この恋 煌めく 恋紅葉 激しく燃える~
https://www.sumu-log.com/archives/59359/

[スムラボ 関連記事]
『プラウドタワー相模大野クロス』隙の無いパーフェクトマンション!エリアno.1は確定!?【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/91030/

[スレ作成日時]2023-06-29 11:18:13

現在の物件
所在地:神奈川県相模原市南区相模大野四丁目4009番45(地番)
交通:小田急小田原線 相模大野駅 徒歩4分
価格:未定
間取:1LDK~4LDK
専有面積:32.66m2~113.68m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 687戸

プラウドタワー相模大野クロスってどうですか?

6046: マンション掲示板さん 
[2024-05-10 10:15:56]
>>6044 匿名さん
はいはい
6047: 匿名さん 
[2024-05-10 10:17:37]
>>6039 評判気になるさん
J2タイプ 1期の販売価格は、23階で7730万円(坪単価370万円)の様ですよ。
https://manmani.net/?p=52249

また、あくまで予定価格ですが、2期は高層階で8000万の予定価格で出てます。
ちなみに、皆さんがおっしゃられるセミプレミアムの37~39階ではないので、
37~39階はもう少し高くなりそうですね。
6048: 匿名さん 
[2024-05-10 10:24:20]
>>6039 評判気になるさん
ちなみにAの価格は、22階で8460万円(坪単価379万円)の様ですね。
実際にタワーが立ち上がってきたり、部屋の選択肢が無くなってくると微妙な部屋でも値上げしますので、Aで本当に7000万台で買えるのは、かなり低層の眺望のないお見合い住戸になると思われます。
眼中にない方も多そうですね。
6049: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-10 10:26:40]
Jの間取りが難ありと感じるならほとんどの中住戸は買えませんね
6050: 評判気になるさん 
[2024-05-10 10:51:53]
Jは結局売られてるの?これからなの?
Jが売られていると言って価格も出していた人はフルボッコされてたしもう意味がわからない
6051: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-10 10:55:52]
誤差100万円以内でL39Fの値段が分かっているのにそれは価格未定ってことだからと言って騒ぐ人もいますから。Jが売り出されていたとしても公式HPに載っていないからそれは妄想だと言う人もいます。価格が分かっていたとしても正式価格ではないからと言って騒ぐ人が現れるはず。
1つ言えるのはJの間取りは難ありです。Pもやや難ありです。Aも難ありですが割安です。そうなると整形されたLに集まるのは当然の流れです
6052: マンション検討中さん 
[2024-05-10 10:58:07]
>>6050 評判気になるさん
J2は、1期で23階以下が販売されて完売状態です。
2期で24階から39階まで売り出す予定で、確か35階あたりで8000万台でした。

J1は、J2の隣の部屋で間取り反転タイプだと思いますがまだ一切売り出しなしです。
6053: 評判気になるさん 
[2024-05-10 11:09:46]
一期の最初の週末でモデルルーム行きました(たしか2日目とか?)。
Jタイプはその時点で上の方にはたしか18階から23階まではすでに申し込み入ってたので、つぎ売り出されるなら高層階はそれなりに人気あるんじゃないかなー?とはおもってます。
6054: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-10 11:14:08]
Jの間取りの良さがわからないんですけどメリットは何でしょうか?
6055: マンション検討中さん 
[2024-05-10 11:32:17]
>>6054 検討板ユーザーさん
全部屋リビングインは辛いけど、内廊下タワマンのよくある標準の中住戸間取りですから、最大公約数を取れる所謂最適解の一つではあると思います。

また、中住戸を検討する上で超重要なリビングのスパン・窓面豊かさが、本物件の中で(中住戸にしては)相対的にかなり優秀です。
Jは、60-70平米のボリュームゾーン中住戸の中でもほぼベストだと思います。
6056: 匿名さん 
[2024-05-10 11:50:43]
JやモデルルームのCは、リビング開口部2.5m以上。

その他の多くは、2m以下。

リビング開口部2m以下は、モデルルームの窓の感覚とは全く違うぞ。
6057: 匿名さん 
[2024-05-10 12:49:39]
Jはシューズインクロークがないのでそこは明確なマイナス。しかし気にしない人は気にしない。
また南向き信仰の日本だと北東向きも一番不人気の方角。しかしこれも人によっては全く気にしない。
このスレだとLが持て囃されているけど、角が苦手で避ける人もいる。

結論、自分の好みの間取りに行けばいい。
6058: eマンションさん 
[2024-05-10 13:10:12]
Jの良さは、部屋が整形、収納が各部屋バランスよくある、下がり天井が少なめ、3LDKの中では平米数が小さいので管理費・修繕管理費などが節約できる、リビングの開口部が広いなどかな?
6059: マンション検討中さん 
[2024-05-10 13:14:23]
SICやWICは、ゆとりがある間取りの場合はあった方がいい物だと思うけど、70㎡程度の狭小間取りに無理やりねじ込んだりすると、無駄な面積を食い過ぎて室内が狭くなるなどデメリットもあるので一概に言えないね。
Jに関して言えば、面積・間取りからしてSICがない方がバランス良い。
人気のLも、SICやWICなんか作るより3LDKとして使える間取りにすべきなのに残念。

6060: 通りがかりさん 
[2024-05-10 13:49:53]
>>6059 マンション検討中さん
Jは扉とSICがなぁ…
6061: 匿名さん 
[2024-05-10 14:38:17]
中部屋なら間取りはCが一番だけど、高層無いから結局Jしか選択肢ないよね。

私は予多分Lの高層に希望出すことになりそうだけど、図面を見て考えれば考えるほどEが欲しくなってくる。
こんな状態で買うべきか?同じ思いの人多そうだけど、皆はどう自分を納得させてる?
6062: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-10 15:13:37]
>>6061 匿名さん
E高層は高倍率だったし、たとえ君が申込してたとて買えなかったはず。
ここは、ネガが満足に活動できない位に、疑いようのない圧倒的なナンバーワンランドマーク物件だから、まず部屋を確保することに意味があるのよ。
今のベストはL39階だから、大人しくLの39階を狙いなはれ!
申込期限のギリギリにモデルルーム行って倍率を確認しながら、申込む部屋を調整すると当てやすくなるよ。
例えば、39階が高倍率すぎてヒヨってしまったらセミプレミアムの37か38階に移ってもよし。
あと36階も一応スタンダードの最上階だからおすすめ。
でも、あくまで39階を避ける場合の話ね。
基本は、Lのセミプレミアム最上階である39階を狙うべし!
6063: 匿名さん 
[2024-05-10 16:52:43]
>6056

野村の得意技だね。日吉の某物件で棟ごとに仕様が違うのに、いい条件の仕様のモデルルーム見せて物議をかもしたこともある。
6064: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-10 22:03:09]
>>6063 匿名さん

当たり前ですよね。
モデルルームですから、オプション盛り盛りの増し増しのキラキラで紹介して当然ですよ。
6065: 匿名さん 
[2024-05-11 01:21:25]
>>6063 匿名さん
>いい条件の仕様のモデルルーム見せて物議をかもしたこともある。
気持ち分からんでもないが、そんなのでいちいち物議かもしてたまるかw
6066: 通りがかりさん 
[2024-05-11 10:03:14]
>>6065 匿名さん

ホントにネガの肩身が狭いマンションですよね。

ディスるポイントが他社物件とか。
6067: マンコミュファンさん 
[2024-05-11 14:35:53]
ここに書かれてるLの値段、ウソやん(笑)
ひでぇな
6068: 通りがかりさん 
[2024-05-11 16:27:31]
>>6034 契約済みさん

ここは検討スレだからですよ。
6069: 匿名さん 
[2024-05-11 16:58:04]
>6068

マンコミュがメジャーになる前は、検討者、契約者の情報交換の場だったんだけどね。メジャーになってからは営業のステマ、ライバルのネガといろいろな思惑のある人たちが乱入しておかしくなってしまった。
6070: 匿名さん 
[2024-05-11 17:00:24]
>6064
>6065

仕様違い、オプションもりもり見せるなら本来はどうなってるかきちんと説明するのが筋。
6071: 匿名さん 
[2024-05-11 18:23:31]
>>6070 匿名さん

説明あるよ。
6072: 匿名さん 
[2024-05-11 18:26:04]
>>6065 匿名さん

ほんとそうですよ。
盛らないとフツーのマンションですよ。
どこを盛るか、MRでしょ。
美人じゃないのをすっぴんで見せろと言われても。
6073: 匿名さん 
[2024-05-11 18:27:54]
>>6070 匿名さん
まず、どのモデルルームでも大体オプションは基本ラベルが付いてるしベースとオプションを誤認することあんまり無さそうだけど、そういうのご存知ない...?
それでも何か気になれば、営業にいくらでも聞けるわけだし。
6074: 匿名さん 
[2024-05-11 18:33:28]
>>6072 匿名さん
>ほんとそうですよ。盛らないとフツーのマンションですよ。
ごめん。6065だけど、ネガキャン君と一緒にしないでくれ。
さすがに41階建のエリアNo. 1タワマンをフツーのマンション呼びできるほどひねくれてはないわw
6075: 匿名さん 
[2024-05-11 18:40:54]
MR行ったけど案内のときにどれがオプションか先に説明してくれたし気になったことは全部教えてくれましたが…
6076: 匿名さん 
[2024-05-11 22:23:31]
>>6073 匿名さん

その通りです。
何を好んで地味な部屋を見せますか。
お客様は期待込めていらっしゃるのです。
オプションであることをきちんと示すラベル付けこそが良心の表れだと思います。ラベルだらけになろうと。普通のマンションが見映えよくなるわけです。
6077: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-12 01:09:50]
>>6076 匿名さん
1人でそうやって繰り返しネガキャンしても、もう相手されないよ
6078: マンション検討中さん 
[2024-05-12 07:19:14]
普通のマンションw
6079: 通りがかりさん 
[2024-05-12 07:32:10]
ここで質問するだけ無駄だろ。
Jが売られているのを伝えた人とかJなんて売られてないって叩かれまくってたし。実際に売られていても真実を書かれると不都合になる側の人間が嘘で塗り潰してくるよ。Lの価格だってそう。営業に聞けば教えてくれるのに書かれたら困る人達が暴れ出してた。
情報交換をされたくない人がいるからおかしなことになる。
現地のMRアンケートにはなんでこの物件を有名ブロガーさん達がおすすめしているのか変に勘ぐってしまうような項目まであった
6080: 通りがかりさん 
[2024-05-12 07:41:11]
>>6079 通りがかりさん

ごめん、妄想ひどすぎる。
6081: マンコミュファンさん 
[2024-05-12 07:56:07]

39階が1.1億
38階は1億500万
37階が1億円
この価格差なら39階1択だよ。
天井高の高いPremium最高層部屋がゲットできればラッキー
6082: eマンションさん 
[2024-05-12 08:00:06]
>>6079 通りがかりさん
Jうられてるよ。
確か7000万位だったな。昨日モデルルーム行ってきたけど。
相対的にJかPが安いと感じた。
Lは大幅に値上げされていてガックシ。北向きなのに。20階あたりを安く買えた人、ラッキーだった。
6083: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-12 08:09:18]
価格表をアップロードしていただけると
誰も文句を言わないと思いますよ。
6084: 匿名さん 
[2024-05-12 08:42:15]
>>6083 口コミ知りたいさん
それやって良いんでしたっけ。
自分ならやらないな。知りたい人は各自で確認すればいいのだから。
6085: マンション検討中さん 
[2024-05-12 08:57:26]
価格表公開はマンマニの特権です。
6086: 名無しさん 
[2024-05-12 09:00:01]
>>6083 口コミ知りたいさん

ご自身でやりましょうね
6087: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-12 09:05:23]
Jは売られていないと言う人は今期のMR行ってない人
Jが売られているという人は今期のMR行っている人

HP未掲載だから売られていないということにはならない。MR行った人の話を行っていない人が数の力で否定できてしまうのが掲示板

Lの価格は行った人にしか教えていないから行かなきゃわからない
6088: マンション掲示板さん 
[2024-05-12 09:06:54]
>>3003 匿名さん

> 【第1期予定販売価格表】と書いてある
> 価格表を添付します。なんか見づらい?

本掲示板に添付されていた価格表です。
本掲示板に添付されていた価格表です。
6089: 匿名さん 
[2024-05-12 09:12:10]
>>6088 マンション掲示板さん

第1期1次の価格表ですね。
第1期2次以降の価格表はありますか?
6090: マンション検討中さん 
[2024-05-12 11:04:51]
マンション北東隣接の立体駐車場が月極利用可になるらしい。
行政も仕事していますね。エレベーターの更新やEV充電器の設置も言及されている。
車持ちは敷地内駐車場取れなくても何とかなりそうですね。
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/1026489/chushajo/10265...
マンション北東隣接の立体駐車場が月極利用...
6091: 匿名さん 
[2024-05-12 11:17:53]
駐車場取り壊してビル建てるとか言われなさそうで安心したわ。
6092: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-12 11:29:59]
>>6091 匿名さん
確かに眺望の安心材料としても大きい。
相模大野クロスの商業施設やグリーンホール、公園利用者への時間貸しと住民の月極利用がメインでしょうね。
6093: マンコミュファンさん 
[2024-05-12 11:39:20]
JとPの39Fも申し込み入ったね!
6094: 評判気になるさん 
[2024-05-12 11:47:15]
>>6092 検討板ユーザーさん
駐車場を解体してビルやマンションにするのはよくあるパターン。
月極利用が始まれば可能性がかなり低くなるので安心です。
6095: 名無しさん 
[2024-05-12 15:39:04]
おそらくとりあえず駐車場にしてみるということで収益次第で次への展開となるのではないでしょうか。
6096: マンション検討中さん 
[2024-05-12 15:48:30]
>>6090 マンション検討中さん
>>6094 評判気になるさん
よう分からんが駐車場外れた場合は野村が南側のタイムズをバカ高い2万6千円で用意してくれてるから、隣の市営立体は月極にはせんだろ。したら民業圧迫だわ。2万6千円で需要があるとも思えんし。再利用を検討はしているようだが、あんな無用の長物いずれ取り壊すわ。
6097: 匿名さん 
[2024-05-12 16:08:11]
公式の文書で再活用するって名言されて方針もいくつも示されてるのに、想像力(というより妄想力)すごいな。
6098: 匿名さん 
[2024-05-12 16:10:33]
>>6096 マンション検討中さん
民間所有だったらその通りだけど市の持ち物だからな。
バスターミナルも入ってるし、エレベーターこれから更新するらしいから少なくても20年は変化なしだろ。
6099: マンション検討中さん 
[2024-05-12 17:50:37]
>>6098 匿名さん
バスターミナルなんかとっくに機能してないし、検討の結果取り壊す場合はエレベータなんか更新せんだろ。
相模大野で1700台余剰があるってことは隣の立体潰しても尚供給過多だから残りの二つの一部を月極にするってことじゃない?
野村が市と協力して3棟目のプラウドタワーを建てるなんてことも十分考えられる。
その場合L購入者は涙目だな。
6100: マンコミュファンさん 
[2024-05-12 18:12:24]
>>6099 マンション検討中さん
根拠なしの推論がすごいですね。
エレベーター更新は令和7年に計画済みですし、こちらの計画は長年をかけて議論され、着々と進められている内容です。
根拠なしの推論がすごいですね。エレベータ...
6101: マンション掲示板さん 
[2024-05-12 18:13:27]
>>6099 マンション検討中さん
更にLが窮地に。
6102: マンション検討中さん 
[2024-05-12 18:32:24]
>>6100 マンコミュファンさん
令和9年からの見直し実施で取り壊さないという方が無理筋のような。。。
6103: マンション掲示板さん 
[2024-05-12 18:46:55]
>>6101 マンション掲示板さん
いっしょにLの倍率下げましょう。

6104: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-12 19:02:00]
Lの倍率下げ工作が分かりやすいwww
6105: マンション検討中さん 
[2024-05-12 21:10:01]
>>6103 マンション掲示板さん
令和14年までにツインタワーになるとLは低層階も高層階も前建てだから高値の高層階買った奴はダメージ大きいね。L検討してない奴にはどうでもいいことだけど笑。
6106: 通りがかりさん 
[2024-05-12 22:31:16]
L、39階なら投資でも行けそうだな。
ここのスレ見てたら確信に変わった、宝くじだと思ってとりあえず抽選に参加するかな
6107: eマンションさん 
[2024-05-13 08:07:09]
>>6106 通りがかりさん
みんなでLタイプ突撃しましょう。
6108: マンション掲示板さん 
[2024-05-13 10:24:33]
>>6107 eマンションさん

ここのLってそんなに欲しいか?リセールして1.2億とか1.3億とかで買いたいって思う人がいるとは思えないんだが
6109: マンション検討中さん 
[2024-05-13 11:57:45]
Lタイプ、リセールで相模大野の1.2億はないね。
いくら角住戸で間取りがいいとはいえ1.2あれば
都内を買うでしょう。
6110: 評判気になるさん 
[2024-05-13 12:24:23]
>>6108 マンション掲示板さん

そう言われればその通りでしかないんだけど値下がりのリスクが少ないとも言える。しばらく住んで買値で売れるならお買い得でしょう。じゃあPやJが買値で売れるかと言ったらやや値下がりする確率が高いだろうしお金あるならとりあえずL買っとくかとなるはず
6111: 匿名さん 
[2024-05-13 14:41:10]
住民スレでは最新の現場の写真載ってますね!
載せてくれた方ありがとうございます。
6112: マンション検討中さん 
[2024-05-13 18:27:36]
物件自体、圧倒的No.1感がありますが、個別で見た時に他を全く寄せ付けないスペシャル住戸を狙うなら、基本的には34階以上ですね。

個人の趣味嗜好ではなく、あくまで希少性や資産価値の観点から纏めたものですので、「私は低層階の壁ドン眺望が良い!」と言う人はそれでも良いと思います。

▼〔SSS〕プレミアム_最上階
・40階
=====越えられない壁========
▼〔SS〕セミプレミアム_最上階
・39階
=====越えられない壁========
▼〔S〕セミプレミアム_通常階
・38階
・37階
=====越えられない壁========
▼〔A〕一般住戸_最上階
・36階
=====越えられない壁========
▼〔B〕一般住戸_相模原市内で無双、他物件では住めない高層階
・34~36階
=====越えられない壁========
▼〔C〕一般住戸_相模大野で無双、他物件では住めない高層階
・33階
=====越えられない壁========
▼〔D〕一般住戸_高層EV
・25~32階
=====越えられない壁========
▼〔E〕一般住戸_低層EV&眺望あり
・眺望ありの24階以下
=====越えられない壁========
▼〔F〕一般住戸_低層EV&眺望なし
・眺望なしの24階以下
6113: マンション検討中さん 
[2024-05-13 18:32:12]
失礼しました、越えられない壁ではなく、超えられない壁ですね!
6114: 評判気になるさん 
[2024-05-13 19:08:26]
>>6112 マンション検討中さん
またうざいのが湧いてきた。
このスレは飽きさせてくれないね。
6115: マンション検討中さん 
[2024-05-13 19:16:24]
むしろここって周りに高い建物無いから最上階以外の中高層階って殆ど価値変わらないんじゃ。半端な高層階よりエレベーター全部止まる階の方が価値が高いと思うけど。
6116: 通りがかりさん 
[2024-05-13 19:19:15]
ふむふむ、34階以上のLはリセール狙いで爆益可と言うことか
6117: 匿名さん 
[2024-05-13 21:00:25]
好調なように装ってるけど、一期で何度も販売開始が遅れて、まだ先着順も捌けてない。二期がどれくらい遅れるかが焦点なのでは。
6118: マンション検討中さん 
[2024-05-13 21:19:12]
>>6117 匿名さん
2期がどれくらい遅れるかが焦点?
2期は、6月上旬で決定してますよ。

6119: 匿名さん 
[2024-05-13 21:23:08]
>6118

予定は未定で、一期では先送りを繰り返ししてた。
6120: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-13 22:01:42]
本当だ、市内だと他は33階までしかないんですね。34階以上の天上人は、およそ100世帯か、、、羨ましい

https://www.blue-style.com/area/kanagawa/sagamihara/
6121: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-13 23:25:23]
>>6119 匿名さん
予定は6月上旬だが、ある程度の申し込みの算段がたたないと、また先着順を沢山生み出してしまうだけだからなー。
野村もメンツってもんがあるから、おそらくは6月下旬あたりじゃないかな。7月だと不人気タワーのレッテル貼られちまうしな。

RとLは調子よくても、他の列が埋まってこないと。

6122: 匿名さん 
[2024-05-13 23:36:03]
>6121

メンツがあったら一番売れる1期で2度も先送りなんてしなかったでしょ。新築分譲マンションって期が進むにつれて販売がじり貧になるのが通例。7月ってのでもきつかったりして。
6123: 通りがかりさん 
[2024-05-14 00:06:15]
>>6115 マンション検討中さん
24階を購入されたんですか?

残念ながら、エレベーターが両方止まる24階の評価は非常に厳しいです。
低層用エレベーターを使うと物件内でたいして高層でもないのに時間がかかり、高層用エレベーターを使うと今度は最下層となり肩身の狭い思いをすることになります。
なにより、24階と言う階数がクロスでは非常に中途半端です。

当たり前ですが、予算が許すなら、より高層階一択でしょう。
高層、中層、低層の魅力、価値は全く違います。
新築・中古問わず、いくら値段が高くとも高層階から売れていき、いくら安くても低層が残りがちなのは、魅力や価値が違うからです。
同じ条件・同じ値段で、高層階を避け、あえて低層階を買う人はいません。
それが全てです。
6124: マンション掲示板さん 
[2024-05-14 00:50:41]
>>6123 通りがかりさん

何か高飛車で失礼ですね。
24階が中途半端な階とか高層エレベーターで1番下の階だから肩身が狭いだの。予算があっても高層階を選ばない人はいますよ。予算があれば高層階にするのが当たり前と決めつけないでください。
6125: マンション掲示板さん 
[2024-05-14 02:28:30]
私もあえて低層を選ぶ人はいると思いますが、少数派かなと思います。

最上階付近を除く中高層階の価値は殆ど変わらず、むしろザ中層のエレベーターが両方止まる24階の方が価値が高いと言う理論は、流石に笑いました。
6126: 名無しさん 
[2024-05-14 02:36:31]
1期では確か24Fは他のより高額設定になってたはず
6127: マンション掲示板さん 
[2024-05-14 03:40:57]
24階ってエレベーター両方止まるから価格が高いですよ。て言う事は価値も高いんじゃないの?
6128: 匿名さん 
[2024-05-14 04:04:23]
そもそも当たり前だが、住まいに求めるものは人によって全然違う。
高層階すぎると恐怖感を感じる人もいるし、低層~中層の眺望もここは抜けているので、「高層階じゃないと!」みたいな思い込みは不用。
私も以前は高層階だが、今は低層。どちらもメリットはあったので好みの問題。
高層階はステータス性とバツグンの眺望は間違いなくありますね。
ただ、中層の24階も26階もほんとに何も変わらない。MRで階数ごとの眺望も説明してもらうとよく分かるかと。
6129: 名無しさん 
[2024-05-14 06:03:24]
24階辺りって充分高層だよね。眺望も抜けてていいと思う。20階くらいが丁度いいです。本当に好みの問題ですね。人それぞれです。
6130: 匿名さん 
[2024-05-14 06:50:14]
無印の売り出しはすぐに捌けますね。
ついこの間まで、6Fだか8Fだかがここの中層と変わらない価格で売られていた記憶だけど、もう無くなってる。あの価格は高いと思ってたけど。ひえー。
今のクロスでいうD typeみたいな22Fが売り出されてるけど、告知事項ありが気になる...
https://suumo.jp/library/tf_14/sc_14153/to_1001594805/
6131: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-14 07:05:03]
>>6125 マンション掲示板さん

確かに笑えた。
24階は両方止まるからって、外部の人間にそんなこと響かないよ。
6132: 名無しさん 
[2024-05-14 07:06:24]
>>6130 匿名さん
人間いつかは、ねぇ。不老不死はありえない
6133: 匿名さん 
[2024-05-14 07:18:06]
>>6132 名無しさん
気になったので調べてみたら、通常の看取り、病死や自然死では告知義務は発生しないらしい。
そりゃ「人間いつかは死ぬ = 世の中が告知事項あり物件だらけに」みたいにはなりませんから、告知事項ありというのは何かしら事情があるってことでしょう。
https://www.f-madoguchi.co.jp/blog/entry-442547/
6134: 匿名さん 
[2024-05-14 07:26:50]
>6127

エレベーターが両方来るからほかの階より早く来るかどうかってどういう協調動作の制御してるか次第。
6135: 匿名さん 
[2024-05-14 07:29:37]
一番下の安いところを買って、スカイラウンジに入り浸りたいなー。
6136: マンション検討中さん 
[2024-05-14 07:30:56]
実際住んだら便利そうですよね24階、眺望も間違いなく良い高層階ですし。
確かエレベーターは8基でしたっけ。
その全部が行きたい階に止まるんだから、ストレスフリーで良さそうに思います。
6137: マンション検討中さん 
[2024-05-14 08:26:52]
24階購入者の自演擁護が酷くて見苦しい‥

誰も中層や低層が売れないなんて話はしてませんし、24階に価値がないと言う話もしてませんよ。

24階はエレベーターが両方止まるのも事実ですが、低層用を使うとザ中層なのに時間がかかることや、高層用だと最下層になり気まずさを感じる人がいるのも、また事実ですよね。
ですから、26階はもちろん、ましてやそれ以上の階より価値が高いと感じられるのは妄想が過ぎますと言う話です。

階数なりの価値がありますから、23階より価値が高いと言う主張ならわかりますが、、、ザ中層ですし、下とも眺望差がないと感じられているなら、それも五十歩百歩だと思いますが、、
6138: マンション検討中さん 
[2024-05-14 08:29:53]
中古に出せば、分かりやすい高層階と、エレベーター切替階の様な分かりやすい中層階の価格は全く違う事に驚くと思いますよ。
6139: 通りがかりさん 
[2024-05-14 08:53:19]
価値の話をするからややこしい。
上の方が高いのは皆知ってるが、予算や好みは人それぞれ。
自分にあうのを買いなされ
6140: 評判気になるさん 
[2024-05-14 09:50:40]
低層買ってスカイラウンジで過ごせば眺望とか関係なくない気がします。眺望抜けない階の人はこの方法で満足度を得られると思いますよ
6141: 匿名さん 
[2024-05-14 10:17:01]
中古市場が存在しない以上、現時点で価値を語るとしたら野村の値付けを見るしかない。
24階はだいたい32階と同じくらいの値付けがされている。すなわちエレベーターのプレミアムは8階分ということになる。
33階以上なら24階よりも価値があるし、25~31階なら24階の方が価値があるということ。
6142: マンション検討中さん 
[2024-05-14 10:46:31]
>>6137 マンション検討中さん
>高層用だと最下層になり気まずさを感じる人がいるのも、また事実
そんな生きづらそうな人そうそういないよww
誰もエレベーター乗り合わせた人が何階かなんて気にしませんよ。
自意識過剰すぎw
6143: 匿名さん 
[2024-05-14 10:55:27]
エレベータープレミアムワロタ
6144: マンション検討中さん 
[2024-05-14 11:01:46]
実際、最近売れた無印の低層もここの高層と変わらない値付けしているし、クロスも階単位での差額はほとんどない。
周りが眺望抜けているから、きっとどこでも満足度高い。
ここなら低層に分類される5Fや8Fであっても、普通のマンションなら中層以上なんですから、もう完全に好みの世界です。
6145: 匿名さん 
[2024-05-14 11:08:19]
自演すごい、一瞬で参考になるが3ついた!
6146: 匿名さん 
[2024-05-14 11:15:02]
>>6145 匿名さん
押した1人ですが自演じゃないですよw
というか、なぜそこまで低層・中層をこきおろしたいのかが分からないです。ごく少数か1人に見えますが。
私も高層階を買いましたが、人それぞれでしょ。
6147: 名無しさん 
[2024-05-14 11:24:59]
流石に色々無理があるわ。
ちゃんと眺望シミュレーションしてるんですか?

南西は目の前マンション、南東はビル、北西はグリーンホール、北東は触れ合い広場で視線だらけ

低層はどこもデメリットあり。その証拠に野村も10階以下は露骨に価格を下げてきてる。
もちろんこういうのを気にしない人は買えばいい。
6148: 匿名さん 
[2024-05-14 11:30:18]
>>6146 匿名さん
自演マンが速攻で自演否定に入る胸熱展開、参考になる!はちょっと控えめの2
6149: 匿名さん 
[2024-05-14 11:41:38]
>>6147 名無しさん
私は高層階購入者なのでなんともですが、どの階でも眺望はデベさんがこんな感じとビジュアル出してくれますよね。低層も中層もじゅうぶん魅力的だと思いますよ。10F超えたらだいたいどこでも抜けるわけですし、そもそも眺望以外でも魅力もり沢山なマンション。

なので、そうやって他の方が買うだろう物件をこき下ろす心理がむしろあんまり分かりません。
6150: 評判気になるさん 
[2024-05-14 11:48:35]
高層買った人か、そもそも買えない人の新しいネガキャン。だいぶ粘着質なこきおろしなので、たぶん後者。
6151: 匿名さん 
[2024-05-14 11:56:10]
>>6149 匿名さん
私もそう思います。
エレベータプレミアムで、24階が31階までより価値が高いとか意味不明です。
6152: 名無しさん 
[2024-05-14 12:29:22]
スーパー自演タイム。
こういうのって気づかれないと思ってんのかね。
6153: 名無しさん 
[2024-05-14 13:05:29]
低層階を買う方は第一にいざという時のことを考慮しているんだと思います。10階でも歩くのはしんどいですから。
6154: マンコミュファンさん 
[2024-05-14 13:07:13]
24階は便利なのは納得。ただ30階以上より価値が高いというのは疑問。利便性で価値が決まると言うならエントランスに近い住戸のほうが価値が高いという理論も成り立ってしまう。
6155: 匿名さん 
[2024-05-14 13:10:37]
>6153

大きな地震があってエレベーターが自動停止すると、再稼働はメンテナンス要員が駆け付けての確認後。3・11のあと、数日かかったところもある。あの時は道路は機能していたにもかかわらず。

高層階の人は数日、籠城できる準備しないと。
6156: 名無しさん 
[2024-05-14 13:48:30]
意地でも低層をageしたい人が紛れ込んでますね。おそらく1人?
低層の購入者か、高層検討者でライバルを減らそうとしてるか。
6157: マンション掲示板さん 
[2024-05-14 13:58:51]
低層が高層に勝てるわけもなし
6158: マンション検討中さん 
[2024-05-14 14:06:13]
まさに6157と△△は高い所が好きですな。
6159: マンション検討中さん 
[2024-05-14 14:10:47]
高くても特別感のある部屋しか買わない富裕層もいれば、条件悪くても安ければ飛びつくコスパ厨もいる。
転売できそうなら何でも買っちゃう転売ヤーもいれば、予算が厳しく低層しか選択肢がない人もいる。
色々な人がいるから、物件内でも大きな価格差がついて万遍なく全部屋売り切れるんだから、お互い感謝しあいましょう!
6160: 匿名さん 
[2024-05-14 14:51:16]
<低層>
一番コスパが良いのは、やっぱり低層物件を低コストで取得する方かも。
眺望がないしそもそも大体の住戸より低い階数だけど、それだけに不毛な階数争いなんて関わらずに済む。高額取得者がお金を注いでくれてるスカイラウンジや共用施設を、当たり前だけど同じ立場で使い放題。
眺望が楽しみたければスカイラウンジにいつでも行ける。
眺望が抜けきらない住戸もある~12階くらいがここに当たりますかね?

<中層>
ついで中層。低層と同じようなメリットを享受しつつ、タワマンならではの眺望を楽しめるバランスの良いチョイス。眼下に緑があるケースだと、高すぎるよりも中層の方が眺めが良いパターンも有り。
通常のエレベーターが止まる24階までが中層にあたりそう?

<高層>
最後に高層。取得時のコスパという点では何とも言い難いけど、おそらく資産性が高いので長期で一番コスパが高いのかも。ステータス性も高く、眺望もどの方角でも最高に抜けている。
高層エレベータが止まる26階~が高層フロアにあたるだろうけど、26階以上ならどこでも一般的なマンションでは見られない素晴らしい眺望を楽しめそう。

不動産好きがMRに言って感じた所感です、どの住戸も魅力的ですよ。
それより自分の好みやライフスタイルに合った住戸選びが一番!!
6161: マンコミュファンさん 
[2024-05-14 20:44:02]
例えばP
24階と39階が同時期に、中古で売り出された場合、
24階は39階よりも、だいぶ低い価格で売り出さないと39階には勝てない。
エレベーターが8基とまるなど、寝言だよ。外部には響かない。
まさに超えられない壁だな。

よくよく考えるんだな。

6162: 匿名さん 
[2024-05-14 20:58:09]
>>6161 マンコミュファンさん
>よくよく考えるんだな。
誰に向けてるかも分からない毒吐くヒマあるなら、6159と6160を50回くらい読み直そうぜ。
6163: マンコミュファンさん 
[2024-05-14 21:07:43]
24階と26階。
同価格なら、俺なら24階を選ぶ。
理由はヒ・ミ・ツ
6164: マンコミュファンさん 
[2024-05-14 21:08:11]
この物件はスペシャルを除いた場合、低層の価値でしょう。高層高層という方は一体何がしたいんだか
6165: マンション検討中さん 
[2024-05-14 21:10:23]
>>6163 マンコミュファンさん
24階と27階が同価格なら27階を選ぶ。
理由はヒ・ミ・ツ
6166: マンション検討中さん 
[2024-05-14 21:32:00]
買ってからコメントお願い致します
6167: マンション比較中さん 
[2024-05-14 21:38:56]
>>6166 マンション検討中さん
ごめんね。驚くかもしれないけどここだけの話、実はここ検討民が集まる検討スレなのよ。
6168: 匿名さん 
[2024-05-14 21:42:29]
>>6166 マンション検討中さん

スレタイ読めます?
6169: マンション検討中さん 
[2024-05-15 00:05:49]
オプション付けると予算オーバーだからオプション無しか撤退かで悩んでる。現金一括で払えないなら危ないから買うのはやめておけと助言されてます。営業さんからも10%以上の手付金入れたほうがいいと言われました
6170: 購入経験者さん 
[2024-05-15 00:16:41]
>>6166-6168 の流れに草

私は1期L契約で、契約前は「2期で値下がるのでは!?」と思った時もあったけど、
少し前のレスにあった37階以上と、1期23階の価格(実際は恐らく↑)を見る限りでは
1期と近い感じで0.5~1百万円/階で刻まれているであろう事を推測でき、
1期での契約は間違いではなかったと安心しました。

1期当時は平井を例にし「2期は値下がりますね!」と言うレスがあったと記憶しており、
結果論は大いに有るけど、まあ参考にならないわね笑

*画像は私の契約階と関係なく、参考として上げています
私は1期L契約で、契約前は「2期で値下が...
6171: 匿名さん 
[2024-05-15 06:27:21]
重要なので、ちょっとだけアップデートさせてもらって再掲。

▼〔SSS〕プレミアム_最上階
・40階
=====超えられない壁========
▼〔SS〕セミプレミアム_最上階
・39階
=====超えられない壁========
▼〔S〕セミプレミアム_通常階
・38階
・37階
=====超えられない壁========
▼〔A〕一般住戸_最上階
・36階
=====超えられない壁========
▼〔B〕一般住戸_相模原市内で無双、他物件では住めない高層階
・35階
・34階
=====超えられない壁========
▼〔C〕一般住戸_相模大野で無双、他物件では住めない高層階
・33階
=====超えられない壁========
▼〔D〕一般住戸_高層EV
・32階
・31階
・30階
・29階
・28階
・27階
・26階
・25階
=====超えられない壁========
▼〔E〕一般住戸_低層EV&眺望あり
・眺望ありの24階以下
=====超えられない壁========
▼〔F〕一般住戸_低層EV&眺望なし
・眺望なしの24階以下
6172: 匿名さん 
[2024-05-15 06:31:47]
市内で他物件では存在しない34階以上が鉄板、これはかなり納得感ある。
立地的に、相模大野希望の人は橋本とはあまり比較しなそうだから、個人的には、大野最強の33階以上も鉄板。

他の地域を参考にしても、他では住めない別格の階は、中古で一般階と別格の人気、別格の価格になるのは明らか。
6173: マンション掲示板さん 
[2024-05-15 07:43:34]
>>6172 匿名さん

34階以上はココでのみ買える希少性。
超パワーワードですね!
6174: 名無しさん 
[2024-05-15 07:44:30]
>>6170 購入経験者さん

Lタイプ20階は8,500万円台ですね。
6175: マンション比較中さん 
[2024-05-15 08:22:11]
高層階を無理して買ったりなんかするから、ここで評判作りにしこしこ表をがんばって作ったり精を出すことになる。
6176: マンション検討中さん 
[2024-05-15 08:34:10]
24階を執拗にアピールした結果、高階層のアドバンテージが際立つ結果に。結局25階にすら勝てないから自分だけの価値観として黙ってればよかったのに。
6177: マンション検討中さん 
[2024-05-15 08:37:55]
>>6170 購入経験者さん
そんなもん2期以降下がるって言ってたヤツはちゃっかり一期で買ってるよ。ワイもそうだけど。分かってないね。
6178: 匿名さん 
[2024-05-15 08:45:54]
6171、6176、6177は同じユーザーですね。
毒の吐き方が同じなので分かりやすいw

私は6175ですが、同じ高層階購入者です。5Fでも35Fでも、人それぞれなんだから他人様の住戸をディスった上で自分の買ったとこを持ち上げなくて良いよ?って言ってるんですよ。

無理して買うから、そうやって躍起になって、他人に攻撃的になってしこしこ表まで作るハメになる。
6179: 匿名さん 
[2024-05-15 09:40:09]
超えられない壁が多すぎて笑っちゃった
安い壁やな
6180: 通りがかりさん 
[2024-05-15 09:48:11]
>>6172 匿名さん
最高層なので高層階には特別感ありますよね。
高層階が故にやや金額に上乗せされているという点も満足度や優越感でカバーできると思ってます。
しかしリセールの観点からはかなり厳しいと思っています。相模大野の中古を1億で欲しいという方は限定的だと思います。相模大野の中古に1億出すって想像ができません。
無印からの買い替え組が多数いるようなので相模大野に地縁がある方からすれば最高の物件でしょうが、買い替え組以外だとどれほどの人が購入されているのか気になります。
実需なら高層階、リセールも考えているなら中層階、ただの投資なら低層階というのが私の考えです
6181: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-15 10:06:05]
>>6180 通りがかりさん
海老名1億で動いてるから相模大野1億でも可能性ある。地価が上がれば大和だって1億になる
6182: eマンションさん 
[2024-05-15 10:12:30]
>>6178 匿名さん
激しく同意です。一期購入組ですが、ここを見ているとタワーマンションって本当に階で色々あるっていうことが心配になっていました。
6178さんみたいな方ばかりなら住みやすいでしょうに。
選ぶ基準は皆違うのです。

6183: 匿名さん 
[2024-05-15 10:45:00]
>>6180 通りがかりさん
基本2億超えのプレミアムの角や、1億を余裕で超える高層Eも高倍率で瞬殺されてます。
こういった部屋は、ファーストオーナーもセカンドオーナーも一般人でなく富裕層なので、一般人の懐の基準で考えても意味無いですよ。

更に、相模大野クロスはかなり広域でNo1マンションです。
相模原市だけでなく、海老名を含む県央でも当然No1になります。
相模大野クロスは低層から1億以上があるのに対し、海老名は1億超は最上階のみ、最上階でも1億しない部屋がありました。
そんな海老名で本当に1億以上の売却制約があるなら、相模大野では余裕でしょうね。
6184: 名無しさん 
[2024-05-15 12:24:32]
ここ100スレぐらいはあまり参考にならない書き込みだらけだね~
特定の人が投稿してるんだろうけど・・
6185: 評判気になるさん 
[2024-05-15 12:25:34]
一期購入してますが、ほんと階数でいろいろもめるのは勘弁です。同じ住民として仲良くしたい。ただそれだけを願っています。
6186: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-15 12:34:53]
購入者インタビュー
https://suumo.jp/ms/shinchiku/kanagawa/sc_sagamiharashiminami/nc_67726...

4LDK・80㎡超と書いてありますのでEタイプの方でしょうが、素晴らしい属性ですね。
億超え子持ちで、まさかの1馬力です、、、

30代夫婦
旦那様 商社勤務 ??1馬力
奥様 専業主婦
お子様1人
6187: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-15 12:37:59]
同じ郊外B級マンション内での越えられない壁とかしょうもない書き込みしてる奴に、横浜フロントタワーや都内の池袋や中野タワマンとの壁の差を聞いてみたいわ
100枚くらい壁があるだろうから
6188: マンション検討中さん 
[2024-05-15 12:45:06]
すごいなー、みんなこの位の属性なのか
6189: マンション検討中さん 
[2024-05-15 12:56:26]
>>6178 匿名さん
76、77はワイだけど連投だと分かるようにあえて同じ名前で投稿してるんだけどね。わかりやすくしているのに分かりやすいって意味不明。71を書くほど暇じゃない。こっちは妄想ね笑笑。
6190: マンション検討中さん 
[2024-05-15 13:31:40]
>>6184 名無しさん
特に24階のヤツね笑。
6191: 匿名さん 
[2024-05-15 13:32:04]
やっぱりこれだけ広域でNo. 1だと、注目度高いだけに色んな書き込みが集まりますね...!
久々に相模大野駅来てみたらホームドア設置されてました。
駅近辺もこれからの進化に期待しています。
6192: 匿名さん 
[2024-05-15 13:41:34]
うーん。24階もなかなか良いチョイスだな~!と思いますけどね。
8基のEVが全部止まる。EVの時間のストレス考えても魅力的。眺望もしっかり抜けていますし。Lだと眼下に緑も見えやすいですよね(合ってるかな?)

それより正直、駐車場までEVしっかり通ってほしかったw
6193: マンコミュファンさん 
[2024-05-15 13:45:25]
>>6192 匿名さん
もう24階ネタはお腹いっぱい。そろそろ別のネタお願いします!
6194: マンション検討中さん 
[2024-05-15 14:13:50]
>>6188 マンション検討中さん
億を超える部屋でお子さん有り1馬力は、おそらくトップ層なので安心して下さい。
階数や間取りで価格もピンキリで、贅沢しなければ70平米8000-8500万程の部屋が多いです。
6195: 名無しさん 
[2024-05-15 16:31:39]
自讃か!
6196: マンコミュファンさん 
[2024-05-15 16:40:10]
>>6186 検討板ユーザーさん

そんなの購入者、検討者のほとんどの人が見ないと思うけどね。
6197: マンコミュファンさん 
[2024-05-15 17:39:35]
俺も1馬力だよ。
ペアローンとか危なすぎ。
ブァッファ残しとかないと
6198: 買い替え検討中さん 
[2024-05-15 18:04:58]
高階層購入者のマウントもすごいがそれ以上に低層階、中層階の購入者のコンプレックスがすごいな。ここ見てるとタワマンヒエラルキーってやっぱり避けられないのね、という感想。そういうのを気にしないし別の価値観で低層中層買ったという人がこれだけ執着しているんだから、入居したら毎日(購入時には認識してなかった)劣等感に苛まれるのは避けられそうにない。エレベーターが別なのがせめてもの救いか。
つまり予算に余裕がある人はできるだけ上を買っておけ、というのがこのスレからの教訓。
6199: 匿名さん 
[2024-05-15 19:00:27]
>>6198 買い替え検討中さん
>高階層購入者のマウントもすごいがそれ以上に低層階、中層階の購入者のコンプレックスがすごい
>劣等感に苛まれるのは避けられそうにない
ここの書き込みからそんな貧しい感想を抱いてしまうようなら、Not For Youな物件なのでやめた方がいいですよ。
私は高層階購入者ですが、当然ながらマウントなんて取らない(それがマウントとして成立するともちっとも思わない)し、低層、中層なんて高々住んでる階なんかでコンプレックスを感じる方もいないでしょう。
タワマン文学か何かで感化されすぎです。
6200: マンコミュファンさん 
[2024-05-15 19:21:03]
大野で、一億円かぁ。
イヤな予感しかない
6201: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-15 20:32:09]
物件そのものは二重丸ですけど1億は高すぎる気がする
6202: 買い替え検討中さん 
[2024-05-15 20:37:20]
>>6199 匿名さん
>私は高層階購入者ですが、
これこそがマウントね。受け取る方からすれば。
ちなみにワイも30階台後半購入済みだが(これもマウント認定)、中途半端に中層階買わなきゃよかったと思うわ。みんな潜在的に心の中にあるものに気づいてないだけ。意識せずに低層階中層階を買った人の書き込み見ると買う時は気づかなかったんだろうなぁと気の毒になります。そんな執着するならこんな掲示板見なきゃいいのにね。それこそ感化されすぎて草。
6203: 匿名さん 
[2024-05-15 20:49:13]
>>6202 買い替え検討中さん
>ワイも30階台後半購入済みだが、中途半端に中層階買わなきゃよかったと思う
横浜ランドマークタワーとかに住んでるんすかね...w
6204: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-15 20:56:04]
>>6202
スカイラウンジも中層階にあって便利だよね
6208: 買い替え検討中さん 
[2024-05-15 21:35:49]
> スカイラウンジも中層階にあって便利
やめて差し上げろ笑
6209: 匿名さん 
[2024-05-15 21:42:54]
>>6202 買い替え検討中さん
中層階を買ってしまったんですね
まだ住むまで1年以上有ると思いますが、今後高層階購入者へのコンプレックスが大きくならないといいですね
6210: 匿名さん 
[2024-05-15 22:10:30]
なぜ階数の僻み?みたいな論調が、こんなに根強いのか、全く理解できない。仮に入居後に、高層階の人が下の階の人にマウントを取ったとして、放っておけば良いのでは?実害なし。

それに申し訳ないが、その程度の人、ここを買える人は相手しませんよ。相手にしているようでは、ここを買えるに足る経済力は身につきませんから。ご愁傷様。
6211: 買い替え検討中さん 
[2024-05-15 22:12:55]
>>6209 匿名さん
ほんとそう思います。そういうほとは見ない書き込まないのが一番。
6212: 買い替え検討中さん 
[2024-05-15 22:14:05]
人が「ほと」になった。訂正。
6213: 匿名さん 
[2024-05-15 22:18:47]
そうそう。
実際、誰がどの階に住んでるかなんて、だーれも1mmも気にしないです。
ちょっと前はPかLかで諍いが起きてましたが、そもそも誰がPやLに住もうがどーでも良いでしょ。それと同じ。
6215: 匿名さん 
[2024-05-15 22:24:13]
スーモの記事に掲載されている3家庭は素晴らしい方々ではないですか。そういう方々と同じマンションですね~とか言いながら、お話できるのは知的で楽しいのでは、という期待もあります。
そりゃマウント取られてくる方も仲 中には居ると思いますが、何にコンプレックスを感じて攻撃性に転化されてるのかな?と思いながら、怖いし、損しそうだから、スーッと距離を置いて深く関わるのはやめよう、と判断するだけです。笑 マンションに限らず、人付き合いとはそんなものではないでしょうか。
6218: 匿名さん 
[2024-05-15 22:31:29]
>>6215 匿名さん
完全に同意です。
同じ相模大野で、同じこの物件に惹かれて購入した方々と交流を深めるのも楽しいだろうと思います。
そもそも本当に他人様のお住まいをディスってしまうような方がここを買えるともちょっと思えませんが...。いたらスッとフェードアウトです笑
6229: 評判気になるさん 
[2024-05-15 23:48:37]
>>6228 買い替え検討中さん
買い替え検討中ということは、未購入ですよね
ここよりお買い得なの都内にもたくさんありますから、そっちがオススメですよ!
6234: マンコミュファンさん 
[2024-05-16 07:50:57]
24階はゲストルームが2部屋あるから、最悪ドンチャン騒ぎ部屋となり得る。
治安悪いよね。1LDKの友達が泊まりにきて、酒飲んで騒ぐ。有り得る話よ
6235: 通りがかりさん 
[2024-05-16 08:52:07]
ここで毒吐くような攻撃的な方々、やっぱり3年とかインターネットの色んなスレに張り付いてるような方なんだと分かりました。
明らかにここの購買層ではないはずなので、ひとまず安心ですね
6236: マンション検討中さん 
[2024-05-16 10:20:01]
マンマニ先生の名言「予算が届くなら、スペシャル住戸を狙え!」

32階以上で、近隣の海老名超え
33階以上で、県央・相模大野No.1
34階以上で、相模原市・小田急線沿線No.1
35階以上で、近隣含め真のNo.1(南町田超え)

結論、今から買うなら36階以上のL!
MR行けば分かるけど、一番人気は明らかにL高層。
倍率が高い所に需要あり。

チャレンジしなければ当たらない。
仮にダメだったとして、チャレンジしないで妥協するより、チャレンジして撃沈する方が納得感あるじゃないですか。
予算が届くなら、積極的にチャレンジすべき。
一般住戸なら、たとえ2期に落選してもまだ選べます。
6237: 名無しさん 
[2024-05-16 10:20:28]
他人を攻撃したり煽ったりするのは自分がそこにコンプレックスを抱いている証拠です。
そっとしておきましょう
6238: マンション検討中さん 
[2024-05-16 10:59:21]
30階も35階もたいして変わりませんよね。
でも角部屋やプレミアム住戸はちょっと惹かれます!ダイレクトウィンドウしかり。
6239: 匿名さん 
[2024-05-16 11:46:12]
>>6238 マンション検討中さん
HP画像見てます?5Fも違えば全然違いますよ。
P20階、L25階、E33階で、説明するまでもなくE33階が圧倒的に良いです。

眺望の話じゃないのかな、プレミアム感の話だとそれこそ高層一択でしょうし、、、
6240: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-16 12:10:21]
>>6236 マンション検討中さん
と、35階以下のLを購入予定の方からの誘導でした。
6241: マンション掲示板さん 
[2024-05-16 12:13:24]
>>6239 匿名さん

眺望が変わるか変わらないかは、主観の世界だから。
ここでの議論はどうでしょうね
6242: eマンションさん 
[2024-05-16 12:19:29]
色んな思惑が交錯してますな!
6243: マンション検討中さん 
[2024-05-16 12:32:10]
>>6239 匿名さん
>HP画像見てます?5Fも違えば全然違いますよ。
HP画像じゃなく、MRで5F単位の眺望を方角単位で見せてもらえますよ。見せてもらってませんか?
それを見た上での感想です。他の方もおっしゃる通り、人によって感じ方は千差万別!
6244: 匿名さん 
[2024-05-16 12:52:55]
>>6243 マンション検討中さん
当然見せていただきましたよ。
ただ、今誰が見ても確認可能な様配慮してHPの方でお伝えしました。

モデルルームの眺望シミュレーションでは、HPより更に差があるなと言う印象です。
気にならない人は気にする必要ないと思います。
6245: マンション検討中さん 
[2024-05-16 13:01:10]
>>6244 匿名さん
感じ方は人により、本当にそれぞれですね。
ここは一般的な板マンの最上階レベルが平気で低層に分類されますから、個人的には中層どころか低層でも全然満足度高いと思いました。
(ここだとそれを言うと叩かれるかもしれませんが、、、)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる