東京建物株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)浦和高砂ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. Brillia(ブリリア)浦和高砂ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-06-11 23:57:52
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア)浦和高砂についての情報を希望しています。
2023年3月に竣工済のマンションです。
実物を見てから購入できるのはいいですね"
公式URL:https://urawa-takasago.brillia.com/

所在地:埼玉県さいたま市浦和区高砂3丁目57他(地番)
交通:JR京浜東北線「浦和」駅徒歩8分
JR高崎線「浦和」駅徒歩8分
JR宇都宮線「浦和」駅徒歩8分
JR湘南新宿ライン「浦和」駅徒歩8分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.75平米~70.24平米
売主:東京建物株式会社・三信住建株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-06-28 13:39:15

現在の物件
Brillia(ブリリア)浦和高砂
Brillia(ブリリア)浦和高砂
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目55番地3(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩8分
総戸数: 32戸

Brillia(ブリリア)浦和高砂ってどうですか?

82: eマンションさん 
[2023-07-21 17:54:25]
家賃もローンも仮にわかりやすく20万とすると。
前者は消費して終了。
後者は値上がりしなくとも、買った金額から変わらないだけでも、ローンが毎月20万減ることで貯金してるのと同意。住むことで20万消費することを考えればただで住めてるわけです。前者とは40万もの差があるっていつも思う。もっといえば何千万もの生命保険に入ったのも同意。

一般人で、、、この時代買わない人が不思議だわ。

83: 匿名さん 
[2023-07-21 18:20:33]
>>82 eマンションさん
うん知ってる!でもここは買わないよ(笑)
84: マンション検討中さん 
[2023-07-22 11:30:20]
>>80 坪単価比較中さん
坪400万は超えてきますかね?
高値掴みにならないか心配です。
85: 匿名さん 
[2023-07-22 23:16:10]
>>82 eマンションさん
減価償却とか固定資産税とか管理費修繕費って概念理解してる?
86: マンション検討中さん 
[2023-07-25 08:39:06]
モデルルーム案内きましたけど、あんまり、埋まって無いですね。そんなに人気ないのですかね。
87: マンション検討中さん 
[2023-07-26 01:25:47]
内覧会 予約も第一希望が通りました。この口コミも盛り上がりが感じられず…実物を見て 冷静に判断したいと思います。 
88: マンション検討中さん 
[2023-07-26 06:51:44]
敷地が狭くて、建物しかなく、植栽とか無いから、何か寂しい感じだよね。
これで、7千万は出したくないな。
もっと、ゆとりがないとね。
89: 匿名さん 
[2023-07-26 07:14:43]
オフィスビルみたいな見た目だよね。売りの眺望もドミノリスクがあるし。
90: 坪単価比較中さん 
[2023-07-26 10:33:36]
>>84 マンション検討中さん
東側目の前のプラウド浦和高砂マークス(築5年)が坪320~340万で成約してるので坪400万超えなら高値掴みでしょうね。
5年後にそこまで下がる可能性が高いということですから35年フルローンなら残債割れしてしまうスピードです。
91: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-26 11:32:05]
仲町二丁目のパークホームズが最上階だと思うけど坪380だったはずなので、ここの平均は360あたりでないかと予想します。
しかしマークスの方がマンションとしてはカッコいいよね。プラウドは見た目に気合いが入ってる。内装もスペック高めだけど。
92: マンション比較中さん 
[2023-07-26 11:33:28]
>>89 匿名さん
確かに眺望は売りですが、将来的には周囲ドミノリスク高いですよね。
93: 匿名さん 
[2023-08-01 00:03:34]
このマンションちょっと見たんですけど、洗練されたスッキリしたいい感じのマンションでしたよ。
駅からちょっと遠いのが難かな。
家族4人で住むには、ちと狭いかな。
94: マンション検討中さん 
[2023-08-02 06:46:56]
だだマンションが建ってるだけって感で、ゆとり的なものは感じられないですね。
仕様はどんな感じ何でしょうか。
価格と仕様次第では検討しますね。
浦和西口、徒歩圏内は魅力です。
95: 匿名さん 
[2023-08-02 08:56:43]
>>94 マンション検討中さん
地味ですが仕様はまあまですよ。
駅と県庁の間ですから住むには快適だと思います。
ただしお値段が浦和最高値になる気がします。
再開発物件も出てきますし安く売る理由がないですから。
96: 匿名さん 
[2023-08-02 15:07:45]
浦和最高値って言ったら相当だけど
ただでさえ億ションがひしめいているエリアなのに
97: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-05 14:42:15]
今マンションの前通りがかったんだけど、受付に女の人いたから内見始まったのかな。他のマンション買ってしまってるので行けないですが、どんな内装だったのか気になります。
98: 匿名さん 
[2023-08-09 15:11:15]
内見はお盆明けからじゃないですかね?
99: マンション検討中さん 
[2023-08-12 11:39:41]
>>97 口コミ知りたいさん

>>97 口コミ知りたいさん
ここはね…「坂下通り」という名のとおり谷になっていて、豪雨の時に一階が水没した事があるんだよ。何年前だったかな。そこだけは覚悟した方がいい。
100: マンション検討中さん 
[2023-08-12 11:41:44]
ここはね…「坂下通り」という名のとおり谷になっていて、豪雨の時に一階が水没した事があるんだよ。何年前だったかな。そこだけは覚悟した方がいい。
101: 通りがかりさん 
[2023-08-13 21:11:25]
ここ植栽あったんじゃないかな。
坂下通りのマンションが何年か前でも1階が水没したことないでしょ。浸水したことはあるかもしれないけど。
ここは、川の近くとは違うんだよ。
102: マンション検討中さん 
[2023-08-18 05:40:09]
今日から案内会スタートですね。
行かれた方、価格、仕様など情報お願いします。
103: 匿名さん 
[2023-08-18 07:15:40]
>>100 マンション検討中さん
いつ頃の話ですか?
県庁に勤めてますがこの一帯が浸水した話なんて聞いたことありませんが。
104: 匿名さん 
[2023-08-22 11:37:05]
事前案内会はもう始まっているんですね。
今回はモデルルームだけでなく共用部も見学できるのでしょうか?
もし可能であれば共用施設の詳細も教えていただけると助かります。
105: 通りがかりさん 
[2023-08-22 12:55:05]
共用部、、
私も気になるのでお聞きになった方がいらしたら教えていただきたいです。
見た感じ、1階はエレベーターしかないように見えるのですが。。
奥に管理人室があるのでしょうか?
スペース的にはそのくらいに見えるので気になります。
106: 匿名さん 
[2023-08-22 13:17:51]
先週末から事前案内始まっているはずですが、なんの情報も出てきませんね。
107: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-22 15:06:02]
>>106 匿名さん
しかし、案内会は満席。
108: マンション検討中さん 
[2023-08-22 16:26:54]
>>107 検討板ユーザーさん
案内会が満席とはどこ情報ですか?
109: マンション検討中さん 
[2023-08-22 16:28:24]
>>105 通りがかりさん
共用施設はないのでは?ただのエレベーターホールみたいなのしかないと思いましたが

110: 匿名さん 
[2023-08-22 17:11:48]
>>109 マンション検討中さん
さすが東京建物!
そこにシビれるあこがれるゥ
111: マンション検討中さん 
[2023-08-22 23:01:09]
共用施設が駐車場駐輪場くらいというのも逆に潔いとも思いますが、エントランロビーすら無いのも珍しいなと。
お向かいのマンションがその辺り充実してるので対照的ですね。
112: マンション検討中さん 
[2023-08-23 00:33:42]
・ディスポーサーなし
・共有施設なし
・バイク置き場屋根なし
・非常階段防火扉なし
・エントランスにMTGスペースなし
・トイレはタンクあり
もはや賃貸マンションスペック。

でもでもでも70平米のお値段は8000万前後
113: マンション掲示板さん 
[2023-08-23 06:17:48]
>>112 マンション検討中さん

案内会行かれた方ですか。
ディスポーザーは有りましたよ。
114: マンション検討中さん 
[2023-08-23 08:53:25]
>>113 マンション掲示板さん
ディスポーザーないですよ
115: マンコミュファンさん 
[2023-08-23 11:36:40]
>>112 マンション検討中さん

その通りです。
エントランスのイスも待合室のような、、。
でも数年前にできたブリリア浦和仲町より同じ規模で+1000万はかなり上げてきましたね。
116: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-23 13:13:19]
8000万はヤバいなぁ。これで完売できるなら浦和のタワマンは1億からになりかねないね。
117: 名無しさん 
[2023-08-23 13:44:12]
それでも近くのNTTのマンションが販売開始する時にはブリリアはまだお買い得だった、ってなるんでしょうね。。
ここ数年その繰り返しですもん。。
浦和市場、恐ろしいです。。
高砂再開発タワマンが出てくるまではこの調子なんでしょうね、、手が出ません
118: マンション検討中さん 
[2023-08-24 06:54:09]
追加案内会のお知らせきて、直ぐに見たけど、既に満席って何で。
119: マンション検討中さん 
[2023-08-24 07:03:45]
ネガが頑張ってたけど希少な浦和西口新築で高砂アドレスで県庁ビューの物件を安売りする理由がないですからね
すぐに完売でしょう
120: 名無しさん 
[2023-08-26 20:47:42]
子供の教育のことを考えてここに見学に行ってきましたが、営業の方から情報は聞けませんでした。
教育系に詳しい、さいたま市や浦和での子育て経験がある営業の方がいてくれると購入意欲もさらに深まる。
121: eマンションさん 
[2023-08-26 22:31:56]
学区は人気の岸町小白幡中で、附属小中にもチャレンジできるエリアで、塾銀座の南浦和も京浜で一駅ですから教育面も問題ないですよ
122: 匿名さん 
[2023-08-27 02:24:57]
価格はやはり3LDKだと8000万超えでしょうか?
123: 名無しさん 
[2023-08-27 08:15:10]
>>122 匿名さん
坪380万…
それでこの仕様ですか。浦和は魅力的だからわかるが、何だかなー
124: 名無しさん 
[2023-08-27 08:21:19]
>>112 マンション検討中さん
直床も追加で

125: 名無しさん 
[2023-08-27 08:27:45]
小中校の学区は良さそうなんですねー
ありがとうございます。
埼玉県の公立の高校やさいたま市の高校の特色が知りたかったのもあるのです。
地元情報が欲しいという希望でさいたま市などに詳しい営業の方がいると心強いなぁーと感じたんです。
126: マンション検討中さん 
[2023-08-27 08:43:38]
>>125 名無しさん
それはマンションの販売員に求める情報じゃない。
彼らは教育コンサルタントじゃないし状況は年ごとに変わる。
127: マンション検討中さん 
[2023-08-27 09:27:08]
二重床って記載あります。
128: マンション検討中さん 
[2023-08-27 12:06:11]
8000万出して、ここ買うなら、中古で目の前にあるプラウドの方が良くないですか。
エントランスも豪華ですし、ディスポーザーとか仕様もかなり上に思います。
129: 通りがかりさん 
[2023-08-27 13:21:27]
>>116 口コミ知りたいさん

ここの要素なくても、諸要素から浦和西口タワマンは間違いなく億ションベースになるよな。
130: マンション検討中さん 
[2023-08-27 21:42:22]
さすがにこれで8000万円ではないのでは?6000万円からではないですか?モデルルームまだ行っていないので詳しく分かりませんが、さすがに8000万円台ではないと思いたい
131: 口コミ知りたいさ 
[2023-08-28 00:10:28]

55㎡はそれくらいだと思います
132: マンション検討中さん 
[2023-08-28 06:42:38]
高いです。驚きました。
諦めます。
133: 匿名さん 
[2023-08-28 07:03:01]
県庁正門にいちばん近いマンションで隣は自民党県連。
県内各地のお金持ち議員さんやその家族が欲しがるでしょうね。自慢できるし。
なんだかんだで売れてしまう気がします。
134: マンション検討中さん 
[2023-08-28 08:43:52]
3ldk中層階で7,500台です
135: マンション掲示板さん 
[2023-08-28 10:09:34]
70へーべーとすると坪350万くらいですかね
今の浦和の相場でしかも希少な高砂3丁目アドレスと唯一の県庁ビューマンションならそこまで高い気はしないですね
136: マンション検討中さん 
[2023-08-28 15:09:31]
中層階で7500万円ですか、ここまで高くなるとは、待っていただけに残念です。浦和住める方がすごいです。
137: 通りがかりさん 
[2023-08-28 15:34:13]
>>136 マンション検討中さん
高砂の新築ってそりゃ高いですよ。浦和の中でも高いんです。
常盤や前地あたりの徒歩15分弱位の中古で選べばもっと安く住めると思いますが。
浦和に住むならここじゃないといけないんですか?
138: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-28 17:58:17]
坪380万っぽいですよ。マンマニのツイッターですが。
139: 通りがかりさん 
[2023-08-28 23:45:34]
>>121 eマンションさん

今は白幡人気学区なんでしょうか、、
10年前は荒れていて、印象が良くないですが、
140: マンション検討中さん 
[2023-08-29 21:14:55]
浦和の再開発タワマンが出ると、ここみたいな周辺のマンションは価格下落するんだろうか?むしろプラスに働く?
141: マンション検討中さん 
[2023-08-29 21:26:20]
商業施設も入る予定なのでプラスでしょう
142: 通りがかりさん 
[2023-08-30 21:06:54]
>>139 通りがかりさん
いまだに当時の話をする方がよくいるようですが、今となっては信じられないくらい優秀な子達が集まってます。
143: マンション検討中さん 
[2023-08-30 23:00:07]
台地の上の高砂、岸や別所から来る子は今も昔も育ちが良く優秀な子が多いですが、その他のエリアの子の属性が武蔵浦和駅の発展に伴って桁違いに良くなりましたからね
低地の鹿手袋や白幡でも建売が5000~6000万はするので台地上だけでなく学区全体が相当属性良くないとなかなか住めないエリアになってきてます
144: マンション検討中さん 
[2023-09-02 12:08:48]
70平米3LDKで10階で8000万くらいか、5年後打っても維持できるのかなー
145: マンション検討中さん 
[2023-09-02 16:59:15]
価格って何で今は公表してないんですかね?
146: マンション検討中さん 
[2023-09-03 14:04:13]
低層いくらぐらいか気になりますね。
低層7200、中層7500、高層8000とかでしょうか?
147: eマンションさん 
[2023-09-04 11:47:12]
>>146 マンション検討中さん

そのようですね、最上階は8500くらい行くのではないでしょうか。
148: 評判気になるさん 
[2023-09-04 15:44:31]
>>147 eマンションさん
三井のマンションも最上階がそのぐらいじゃなかったっけ?まぁやむを得ない価格な気がするな。
149: マンション検討中さん 
[2023-09-04 21:13:40]
目の前のプラウドの方が断然良いよなぁ…
3月にできてるのに販売、入居はだいぶ先になるのは良い気がしないですね…住友戦略
150: 名無しさん 
[2023-09-04 21:32:54]
>>149 マンション検討中さん
そうだよねぇ。過去には戻れないから仕方ないけど、プラウドは見た目いいと思うわ。
151: マンション検討中さん 
[2023-09-05 02:01:58]
浦和はこのまま順調に上がり続けますかねー。。8000くらいで購入して5年後7500とかだとなかなか厳しい、、
152: 管理担当 
[2023-09-05 09:06:51]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
153: マンコミュファンさん 
[2023-09-05 09:06:51]
>>151 マンション検討中さん
再開発もあるので、新築に限ればまだ、上がっていく気がします。
中古に限れば、人気のマンション(ブランド、徒歩5分以内、中規模以上)は価格を維持あるいは上昇しますが、特筆すべき個性のないマンションに限れば、緩やかに下落し、二極化しそうな気がします。
154: 評判気になるさん 
[2023-09-08 02:00:45]
>>153 マンコミュファンさん
聞いてばかりですみません。このブリリアや近くのプラウドはどのように推移すると思われますか?
155: eマンションさん 
[2023-09-08 06:48:39]
>>154 評判気になるさん
ブリリアは価格もプラウドより高いし、仕様、外観、敷地が狭いからゆとりを感じないし、購入後は下がると思います。
156: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-08 08:57:29]
この辺は、西口再開発でも厳しいんですかねー、、ありがとうございます。
157: 職人さん 
[2023-09-08 10:13:58]
>>154 評判気になるさん
5年ぐらいの短期で見れば、ここも上がると思います。
後発の新築も控えてますし、物価高&西口開発で浦和の物件価格が下がる要素がないからです。
10年以上となると周辺中古との勝負になってくるため、利益が出ることはないけど損することもないぐらいのバランスになるんじゃないかと予想してます。

プラウドに関しては、人気もエントランスや規模の大きさ的に人気も高いですし、まだまだ上がる気がしますね。
158: 通りがかりさん 
[2023-09-08 10:15:52]
検討されている方は今日みたいな豪雨の時にどうなるか、確認しておくのもいいかもしれませんね。もちろん十分に気をつけながら。
159: 名無しさん 
[2023-09-08 10:56:56]
>>157 職人さん
言うほど人気かな?そこまででもないような。坂下通り沿いだと人気かな。
160: 匿名さん 
[2023-09-08 11:24:08]
>>157 職人さん
プラウドでもここの向かいのはなんか暗くてギラギラしたいかにもプラウド選ぶ人が好みそうな外観だし、ブリリアの北隣にマンション建ったら囲まれ感出てくるし、ちょっとなぁ。
三井のマンションが経年優化っていうのと逆でプラウドとくに浦和エリアのは何年か経つと残念感でてくる気がする。
161: マンション検討中さん 
[2023-09-09 07:32:00]
この価格で、ブリリアでディスポーザーは無いのはダメですね。
162: 買い替え検討中さん 
[2023-09-10 00:34:17]
このマンションの坂下通り沿い北側の「パークホームズ浦和仲町二丁目」(2023年9月時点で11階の一般販売住戸外が2軒並びになっているところの横が先着順で残っている)がありますが、その北側の整地が始まっていて、同じパークホームズになりそうですね。埼玉コンサルタントの建物はそのまま残る感じで、敷地がいびつでどんな建物になるのか非常に興味深いです。建築看板見ると、12階建てで55戸、25年4月末完成のようです。
また、逆の坂下通り沿い南側の浦和パークハウスの北でも整地が始まっていました。事業者がNTT土地開発、設計施工が長谷工の15階73戸の25年7月末完成予定のようです。
163: マンコミュファンさん 
[2023-09-10 13:45:28]
あまり盛り上がってはないものの、ネガが多いね。今後出てくるマンションは向かいにマンションなどがあるから抜け感のある部屋は非常に少ないのがネックだよね。新築がよくて、もう1,2年待てない人は買ってもいいと思うけどな。三井はもう少し高いだろうし。
164: eマンションさん 
[2023-09-10 18:37:52]
>>157 職人さん
周辺の中古マンションの価格見ると、5年後この仕様で8000万維持できるのかなーという気もします。残債割れとかなると厳しい、、
それでも上がっていくのがこれからの浦和かもしれませんが。。
165: マンション掲示板さん 
[2023-09-10 22:26:46]
>>164 eマンションさん
規模感が小さいのが悩ましいよね。個人的には今後出てくるのでいいかもって思うのはNTTかなぁ。三井のは歪な土地だし、坂下通りに面してるとはいえ正面玄関は細道だから、あんま魅力的に見えないね。だったらこっちでもいいかなって思う。
166: 匿名さん 
[2023-09-11 06:36:35]
>>165 マンション掲示板さん
三井って浦和仲町はいいけど仲町二丁目・仲町三丁目は敷地に無理矢理感があるよね。162さんが書いてる場所もまた変形敷地になるっぽいし。
ここは西側の土地に懸念があるけど敷地には無理がないし、中層以上なら県庁ビューだからそこがストロングポイント。
167: マンション検討中さん 
[2023-09-11 07:39:41]
あんまり人気無いみたいですね。
案内会の予約も、空いてますね。
168: マンション掲示板さん 
[2023-09-11 10:05:56]
この値段だと都内でもそこそこのマンション買えてしまうからね。検討が悩ましいね
169: 匿名さん 
[2023-09-12 01:46:22]
>>166 匿名さん
東京のほうがきついマンション多いでしょ。
浦和駅西口近辺は、変な人間あんまり
いないし、品があるおちついた感じでいいよ!自然も意外とあるし。
170: マンション検討中さん 
[2023-09-12 06:50:06]
浦和は東京、新宿にも電車1本、30分位で行けるし、下手に世田谷の外れの方買うより、全然、いいと思います。
171: マンション検討中さん 
[2023-09-13 07:10:12]
この物件、検討中の方、実際にご覧になられて如何ですか。感想頂けたらと思います。
172: 買い替え検討中さん 
[2023-09-13 12:11:39]
>>171 マンション検討中さん
MR見ての感想
・価格帯は何人かの方が書いている価格ですが、正直、浦和の徒歩8分でこの値段か~(驚)。と思いました。
・10階より上の眺望とベランダの透明ガラス仕様はいい感じでした。
・間取りについて、Ctypeは標準的な田の時の間取りですが、リビング横の洋室の仕切りを開放することで、広いリビングが使えてとても魅力的です。2部屋がリビングアウトですので、夜中遅く、あるいは朝早くにリビングを使う人がいる場合(朝からキッチン・リビングでの作業等)には、家人の邪魔にならないので、使い勝手がよさそうです。
・Atypeは2部屋がリビングインなので、夜中にリビングで音を立てると、洋室(寝室)に響いてしまうので、不便です。洋室は1つだけがOPENにできますが、それほどリビングが広く使えないので、明らかにマイナスです。
・共用施設は全くないです。どこのマンションでも発生する事象ですが、1Fロビーに子供の親が溜まった井戸端会議が始まると迷惑になりそうです。
・駐輪台数がそれほど多く確保されておらず、1家族に1台はあるが、2台持つのは厳しそう。
・11F、12FのA,Cタイプは購入時に駐車場が確保されていて、その分価格が高く設定されるようです。この点は車が不要なので、魅力には感じなかったです。
・駅まで徒歩8分が実際どう感じるか。(遠いような、そうでないようなという感じです。)
・埼玉会館方面の坂道でのアクセスはそれほど厳しくないように思いました。(お子さんいる場合はどうなんでしょうか?)
・マンション前の歩道は狭く、小学校低学年のお子さんが遊びや通学のためにマンション外に出るのを安心して見守れる土地ではないかな。と思いました。
 (県庁通り・坂下通りはそれほど車通りが激しいわけではないが、安心して1人で外に出せる環境ではない。)

物件の良い点
・浦和ギリギリ徒歩圏内の新築に早く住みたい方には良いと思います。
・共用施設は全くないので、無駄が嫌いな人におすすめ。
・A,Cは70m3のわりに工夫すれば収納も問題なさそう。
・Bは1~2名家族では十分な広さ。3名だと厳しい。
・ワンフロア3軒で12階建て、エレベーター1基なので、活動時間帯がばらけるとエレベーター待ちはなさそう。

悪い点
・近辺に今後出てくるNTT都市開発の物件と三井はほぼ同時で、戸数も本作より多いので、本作よりも安く購入できる可能性がある。
・32戸と総住戸数が少ないため、ランニングコストは重めなので、この点をよく理解していない方は買わないほうがいい。リセール時にこのコストのせいで物件の魅力は確実に下がる。
・目の前のプラウドの方が共用施設もしっかりしており、評判は高い。
・近隣のパークホームズ、ガーデンハウス浦和仲町等の中古も検討の価値ありだと思う。(新築時よりも随分高くなっていますが。。。)
・変な住民に特定されやすく、住民通しの面倒なトラブルが起こりそう。
 (浦和地区なのでそんなにいないと思いますが、「一般的」の基準やトラブルになる原因は人それぞれ)
・南に自民党、西に社民党のビルがあるが、だいぶ老朽化しているので、今後どうなるのかが不安 (県議会があるためか、政党の建物がこのエリアに多い。)
・県庁の建て替えが議論中で、ストングポイントである景色がどのように変化するかが不透明。
173: マンコミュファンさん 
[2023-09-13 13:34:38]
これから変動金利も固定金利も上がっていくので今の値段は維持できないと思いますが、家族の都合は待ってくれないので悩ましいですよね
174: 匿名さん 
[2023-09-13 15:52:21]
>>172 買い替え検討中さん
詳細に記載していただき有難うございます。
価格には驚きですね。
私は一階のエントランスに、共有のラウンジのようなスペースが欲しいのと、この間取りでこの価格は私には出したくないので見送ろうと思います。
今度のパークホームズとNTTの設備、共有スペースに期待したいです。
175: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-13 15:55:34]
>>160 匿名さん
そうですかね、人によって好みが分かれると思うので、好みで住まい選ばれるのでいいと思いますが、目の前のマンションが値段が安いのに設備が上となると悲しくなってきますね。
176: 評判気になるさん 
[2023-09-13 16:09:53]
>>174 匿名さん

激しく同感。
目の前のプラウドの方が遥かにいいです。
177: 匿名さん 
[2023-09-13 22:18:26]
>>176 評判気になるさん、他の方、
共用施設希望で、中古でもよいなら、プラウド浦和高砂マークスはおすすめです。
新築が良いなら、パークホームズとNTTを待った方がいいのでは。おそらく、ここよりも共用施設あるでしょう?
178: マンコミュファンさん 
[2023-09-14 05:45:36]
>>177 匿名さん

マークスって、当初の販売価格より、今はどのくらい値上がりしているのですか。
179: 匿名さん 
[2023-09-14 06:29:47]
>>178 マンコミュファンさん
新築の時は中層でも200万台半ばちょいだったはず。
すごい値上がりですよね。
180: 匿名さん 
[2023-09-14 09:10:16]
>>178 マンコミュファンさん

このページはアクセス可能ですか?
https://www.ieshil.com/buildings/791946/
このページから察するにざっと1500万円くらい値上がりしていますね。
181: マンション掲示板さん 
[2023-09-14 13:47:34]
参考相場だし、その金額でサクッと売れるわけではないからそこは注意が必要だね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる